次の記事 HOME 前の記事 【J2第12節 山形×名古屋】山形がシュート数で圧倒も名古屋の守備崩せず 山形と名古屋はスコアレスドロー 2017.05.07 16:19 39 山形・名古屋 2017年J2第12節 18 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第12節 山形×山口】前節渡邉体制で初勝利の山形は山口と1-1ドロー 開始早々の失点を追いつくもホーム初白星はおあずけ 【J2第12節 徳島×山形】徳島が待望の今季ホーム初勝利&2連勝!渡大生の劇的AT弾で逆転勝ち 【J2第12節 秋田×岡山】岡山が長いドロー沼をついに脱出!バイスPK弾で秋田に勝利し8試合ぶり白星 39 コメント 21. 鯱 2017.5.7 17:42 ID: Y2MWNjMjQ2 熊さん栗鼠さん白鳥さんこっちに来ないで 22. 岐阜サポ 2017.5.7 19:00 ID: I4ODViM2Mw それでも名古屋は名古屋。夏場になれば、いっきに行くと思う。うちはそろそろ化けの皮剥がれてきました。 23. 名古屋 2017.5.7 19:28 ID: cyY2ZjZmIy 明らかに動きの質が低いのは疲労の影響? 24. 名無しさん 2017.5.7 19:53 ID: MyMGZjZGEx 名古屋は今くらいの順位が順当な気がする 自動昇格には入らないけどPOには入るという 開幕前に結構揉めてて監督も即結果に繋がる監督じゃない人に変わったし 25. 名無しさん 2017.5.7 20:15 ID: U3MzZmNDAz ミスというよりもサイドに怖さがないからな 仕方なく中盤からサイドに出したくても上手く出来ないのが原因 26. 山形 2017.5.7 20:28 ID: ljMTQ3NzFk あれだけ攻め込めた時間帯が多かったのに無得点って正直酷いだろ 今後もこの得点力の無さに悩まされるんだろうな 27. 名無しさん 2017.5.7 20:38 ID: JkZThiNzQ5 苦しまないとJ2ブートキャンプじゃない 思い通りにならないからって愚痴ってると、また「J2舐めてる」連呼されまっせ 28. 鯱 2017.5.7 21:06 ID: Y1MjczNjJm 繋ぐサッカー自体は悪くない。ただカウンターができてない カウンターですら繋ごうとする。単純に素早く縦に出せばいいのに それじゃー相手からしたら怖くないよね 速攻と遅攻の緩急をつけないと、この先無理だろうなぁ 29. 鯱 2017.5.7 21:42 ID: M4MjZlYThj 覚悟はしてたけどまだまだ時間がかかるなー。 群馬戦、京都戦と悪くなかっただけに今日は良い ゲームをと期待したけど今まで通りそれは裏切られてしまった。 ただ今日は連戦の山形アウェーで身体がきつそうだったことを考えれば、 勝ち点1を得たことはポジティブに考えたい。 30. 名無しさん 2017.5.7 21:54 ID: RkMmQ3ZTg0 ❇︎23 なんか芝が深いそうだが それの影響でボールが受けずらいのかね 31. 名無しさん 2017.5.7 22:13 ID: gxNTE5NDky それが風間の方針だろうが、前線で孤立するシモヴィッチが可哀想だった。 反対に山形はクロス何本送っても中が小っちゃくて合う気が起きない。 つまりシモヴィッチが山形に移籍すればOK 32. 山形 2017.5.7 22:18 ID: czNjI1ZDJm 内容悪くないのに勝てないのが一番やばいって痛いほどわかってるはず ゴールを決めてくれ〜 33. 鯱 2017.5.7 23:04 ID: NkMWExMDQw J1復帰、若手育成、戦術浸透とタスクが多いから風間監督も大変だと思うよ。 会社の偉い人からはJ1復帰を至上命題とされ、その先にある強豪チームへの歩みを進めなければならない一方で、チーム生え抜きの若手を何とか使えるようにしなきゃならんし…サポーターは去年勝てなさすぎたから勝ちに飢えてるし…。 全て中途半端にならないようにお願いします、監督。 34. 鯱 2017.5.8 10:26 ID: dlMTZiMWRk ※28 確かにカウンターについて同じような思いだけど、ちょっと見方が違う。 ロングカウンターに関しては言われる通り、 ただミドルサードからのショートカウンターについては、積極的にチャレンジしていた気がする。 ただシュートまで行けなかった件は問題。アタッカーの質なのか、上手く守られたのか、その両方か…。 何にしても単純なサイドチェンジを良しとしない今の戦術で、打開策はあるのか? 日々もんもんとする毎日です。 35. 名無しさん 2017.5.8 13:49 ID: IxZjYwMzc2 山形はこれから上がってきそう。 逆に横縞は夏に失速すると思う。 名古屋は……正直、分からんw 36. 名無しさん 2017.5.8 21:49 ID: E3ZGZlMTA0 ※30 本日の中日新聞夕刊の報道によれば、「芝が長くてピッチが凸凹。ボールが走らずパスを多用する名古屋には不利」とのことらしい。 37. 鯱 2017.5.8 23:31 ID: FhMDZkOTVi ※36 ちょいちょいあったパスミスは芝で説明がつくけど、みんな動けなかったのが痛い(´・ω・`) 38. 山形 2017.5.9 17:15 ID: I4ZDZmZjhj これから名古屋と対戦するクラブは芝を長くすればいい。これ本当にオススメ。 39. 名無しさん 2017.5.12 20:25 ID: Y1NzlkOTcz 名古屋はそんな小細工は直ぐに対応するだろ 小細工だけでビジョンも追及するスタイルも無いんじゃ何時まで経ってもJ2ですわ « 前へ 1 2 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 鯱 2017.5.7 16:22 ID: ViMjczM2Ex 普通に圧倒されました 2. 山形代表 2017.5.7 16:22 ID: Q0Mjk5ZmJj 勝ててないから辛い 3. 鯱 2017.5.7 16:22 ID: Y4NmU5ODQw 眠たくなるような退屈な試合だった 4. 鯱 2017.5.7 16:23 ID: FlNmQwODM2 汰木は風間が欲しがりそうだなあ 5. 山口 2017.5.7 16:24 ID: ZhN2Q1MTc2 グランパスは内容悪くても負けないよな。去年のセレッソを思わせる。 並みのチームなら内容悪かったら負けるんやで。 6. 名無しさん 2017.5.7 16:25 ID: ZiNDQ3OThh 勝ちたいの?繋ぎたいだけなの? 試合重ねるごとに内容むしろ悪くなっているんだけど 理想を追求する前にちゃんと相手の方を見て戦おうよ、カントクさん 7. 鯱 2017.5.7 16:29 ID: E5YTIwM2Qz ※6 いや、理想は追求するべき このままで良い 8. 名無しさん 2017.5.7 16:33 ID: Y3NDY2YWZj 名古屋がぶっちぎりの独走だろうとシーズン前は予想していました J2甘くなかったです 9. 山形 2017.5.7 16:35 ID: A3MzQ0YmIw ゴールデンウィークはゴール出んウィークでした 10. 名無しさん 2017.5.7 16:38 ID: U1Y2JjN2Y1 ※9 誰が上手いこと言えとww 自分も名古屋さんはそこそこイケる気はしてたが、 オウンゴル氏活躍とか無かったらかなりやばかったよなぁ。 これまでも。 11. 赤 2017.5.7 16:38 ID: QyMjY1MGM3 ※8 落ちたときのガンバとか瓦斯みたいにどう見てもJ2じゃない巨大戦力ならともかく 今の面子+降格して監督交代って状況で上位につけてるのは割と順調な部類だと思うけどなぁ 12. 名無しさん 2017.5.7 16:39 ID: Y3ZGNkYjBk ※7 理想追求した結果の到達点が川崎と言うなら追求すべきではないわな ってかサッカーっていうのは進化していくんだべ 風間が進化できないなら、時代遅れになるだけ 13. 鯱 2017.5.7 16:43 ID: Y5NWIwNmI0 今は正念場よ。和泉竜司、内田健太は怪我明けであまりよろしく無かった。 うちにミスが多すぎた。山形さんに助けられた試合だった。 14. 山形 2017.5.7 16:44 ID: Y3NzI0NzEz それより試合後の仮面ライダーエグゼイドショーが楽しかったです 15. 柏 2017.5.7 16:47 ID: hkMWNlMjdk 管理人さんその前の試合とサムネイル似せすぎじゃw 16. 別山形 2017.5.7 16:48 ID: RiNGY4YjEz ※9 申し訳ないが、GW以外は点取れてるみたいな言動はNG 17. 名無しさん 2017.5.7 17:01 ID: U2ZDRiYWEw 理想を追求? そんなこと言ってたら沈んじゃうよ? 18. 名無しさん 2017.5.7 17:13 ID: U3MzYwNjUw 1部のファンが勝手に理想云々っていってるだけで川崎とはアプローチがまるで違うようにみえるが。 J1にあがることを優先しながらそれでも若手を含めた育成と戦術浸透を地道にやってるように感じるよ。 19. 名無しさん 2017.5.7 17:28 ID: Q3MGZhZTJl 明らかに勝つための戦術よりチームの底上げのほうを優先してるのは少し心配 J1を見据えてるとはいえ、昇格を逃したら元も子もないからなあ 20. 山形 2017.5.7 17:40 ID: JlYzlmMTFi 名古屋さん相当ネガってるみたいですけど怪我人だらけ+過密日程アウェイで質が落ちるのは当たり前だと思うんですよね。ここで勝ち点拾えてるんだしそこまで悲観しなくても… 21. 鯱 2017.5.7 17:42 ID: Y2MWNjMjQ2 熊さん栗鼠さん白鳥さんこっちに来ないで 22. 岐阜サポ 2017.5.7 19:00 ID: I4ODViM2Mw それでも名古屋は名古屋。夏場になれば、いっきに行くと思う。うちはそろそろ化けの皮剥がれてきました。 23. 名古屋 2017.5.7 19:28 ID: cyY2ZjZmIy 明らかに動きの質が低いのは疲労の影響? 24. 名無しさん 2017.5.7 19:53 ID: MyMGZjZGEx 名古屋は今くらいの順位が順当な気がする 自動昇格には入らないけどPOには入るという 開幕前に結構揉めてて監督も即結果に繋がる監督じゃない人に変わったし 25. 名無しさん 2017.5.7 20:15 ID: U3MzZmNDAz ミスというよりもサイドに怖さがないからな 仕方なく中盤からサイドに出したくても上手く出来ないのが原因 26. 山形 2017.5.7 20:28 ID: ljMTQ3NzFk あれだけ攻め込めた時間帯が多かったのに無得点って正直酷いだろ 今後もこの得点力の無さに悩まされるんだろうな 27. 名無しさん 2017.5.7 20:38 ID: JkZThiNzQ5 苦しまないとJ2ブートキャンプじゃない 思い通りにならないからって愚痴ってると、また「J2舐めてる」連呼されまっせ 28. 鯱 2017.5.7 21:06 ID: Y1MjczNjJm 繋ぐサッカー自体は悪くない。ただカウンターができてない カウンターですら繋ごうとする。単純に素早く縦に出せばいいのに それじゃー相手からしたら怖くないよね 速攻と遅攻の緩急をつけないと、この先無理だろうなぁ 29. 鯱 2017.5.7 21:42 ID: M4MjZlYThj 覚悟はしてたけどまだまだ時間がかかるなー。 群馬戦、京都戦と悪くなかっただけに今日は良い ゲームをと期待したけど今まで通りそれは裏切られてしまった。 ただ今日は連戦の山形アウェーで身体がきつそうだったことを考えれば、 勝ち点1を得たことはポジティブに考えたい。 30. 名無しさん 2017.5.7 21:54 ID: RkMmQ3ZTg0 ❇︎23 なんか芝が深いそうだが それの影響でボールが受けずらいのかね 31. 名無しさん 2017.5.7 22:13 ID: gxNTE5NDky それが風間の方針だろうが、前線で孤立するシモヴィッチが可哀想だった。 反対に山形はクロス何本送っても中が小っちゃくて合う気が起きない。 つまりシモヴィッチが山形に移籍すればOK 32. 山形 2017.5.7 22:18 ID: czNjI1ZDJm 内容悪くないのに勝てないのが一番やばいって痛いほどわかってるはず ゴールを決めてくれ〜 33. 鯱 2017.5.7 23:04 ID: NkMWExMDQw J1復帰、若手育成、戦術浸透とタスクが多いから風間監督も大変だと思うよ。 会社の偉い人からはJ1復帰を至上命題とされ、その先にある強豪チームへの歩みを進めなければならない一方で、チーム生え抜きの若手を何とか使えるようにしなきゃならんし…サポーターは去年勝てなさすぎたから勝ちに飢えてるし…。 全て中途半端にならないようにお願いします、監督。 34. 鯱 2017.5.8 10:26 ID: dlMTZiMWRk ※28 確かにカウンターについて同じような思いだけど、ちょっと見方が違う。 ロングカウンターに関しては言われる通り、 ただミドルサードからのショートカウンターについては、積極的にチャレンジしていた気がする。 ただシュートまで行けなかった件は問題。アタッカーの質なのか、上手く守られたのか、その両方か…。 何にしても単純なサイドチェンジを良しとしない今の戦術で、打開策はあるのか? 日々もんもんとする毎日です。 35. 名無しさん 2017.5.8 13:49 ID: IxZjYwMzc2 山形はこれから上がってきそう。 逆に横縞は夏に失速すると思う。 名古屋は……正直、分からんw 36. 名無しさん 2017.5.8 21:49 ID: E3ZGZlMTA0 ※30 本日の中日新聞夕刊の報道によれば、「芝が長くてピッチが凸凹。ボールが走らずパスを多用する名古屋には不利」とのことらしい。 37. 鯱 2017.5.8 23:31 ID: FhMDZkOTVi ※36 ちょいちょいあったパスミスは芝で説明がつくけど、みんな動けなかったのが痛い(´・ω・`) 38. 山形 2017.5.9 17:15 ID: I4ZDZmZjhj これから名古屋と対戦するクラブは芝を長くすればいい。これ本当にオススメ。 39. 名無しさん 2017.5.12 20:25 ID: Y1NzlkOTcz 名古屋はそんな小細工は直ぐに対応するだろ 小細工だけでビジョンも追及するスタイルも無いんじゃ何時まで経ってもJ2ですわ 次の記事 HOME 前の記事
ID: Y2MWNjMjQ2
熊さん栗鼠さん白鳥さんこっちに来ないで
ID: I4ODViM2Mw
それでも名古屋は名古屋。夏場になれば、いっきに行くと思う。うちはそろそろ化けの皮剥がれてきました。
ID: cyY2ZjZmIy
明らかに動きの質が低いのは疲労の影響?
ID: MyMGZjZGEx
名古屋は今くらいの順位が順当な気がする
自動昇格には入らないけどPOには入るという
開幕前に結構揉めてて監督も即結果に繋がる監督じゃない人に変わったし
ID: U3MzZmNDAz
ミスというよりもサイドに怖さがないからな
仕方なく中盤からサイドに出したくても上手く出来ないのが原因
ID: ljMTQ3NzFk
あれだけ攻め込めた時間帯が多かったのに無得点って正直酷いだろ
今後もこの得点力の無さに悩まされるんだろうな
ID: JkZThiNzQ5
苦しまないとJ2ブートキャンプじゃない
思い通りにならないからって愚痴ってると、また「J2舐めてる」連呼されまっせ
ID: Y1MjczNjJm
繋ぐサッカー自体は悪くない。ただカウンターができてない
カウンターですら繋ごうとする。単純に素早く縦に出せばいいのに
それじゃー相手からしたら怖くないよね
速攻と遅攻の緩急をつけないと、この先無理だろうなぁ
ID: M4MjZlYThj
覚悟はしてたけどまだまだ時間がかかるなー。
群馬戦、京都戦と悪くなかっただけに今日は良い
ゲームをと期待したけど今まで通りそれは裏切られてしまった。
ただ今日は連戦の山形アウェーで身体がきつそうだったことを考えれば、
勝ち点1を得たことはポジティブに考えたい。
ID: RkMmQ3ZTg0
❇︎23
なんか芝が深いそうだが
それの影響でボールが受けずらいのかね
ID: gxNTE5NDky
それが風間の方針だろうが、前線で孤立するシモヴィッチが可哀想だった。
反対に山形はクロス何本送っても中が小っちゃくて合う気が起きない。
つまりシモヴィッチが山形に移籍すればOK
ID: czNjI1ZDJm
内容悪くないのに勝てないのが一番やばいって痛いほどわかってるはず
ゴールを決めてくれ〜
ID: NkMWExMDQw
J1復帰、若手育成、戦術浸透とタスクが多いから風間監督も大変だと思うよ。
会社の偉い人からはJ1復帰を至上命題とされ、その先にある強豪チームへの歩みを進めなければならない一方で、チーム生え抜きの若手を何とか使えるようにしなきゃならんし…サポーターは去年勝てなさすぎたから勝ちに飢えてるし…。
全て中途半端にならないようにお願いします、監督。
ID: dlMTZiMWRk
※28
確かにカウンターについて同じような思いだけど、ちょっと見方が違う。
ロングカウンターに関しては言われる通り、
ただミドルサードからのショートカウンターについては、積極的にチャレンジしていた気がする。
ただシュートまで行けなかった件は問題。アタッカーの質なのか、上手く守られたのか、その両方か…。
何にしても単純なサイドチェンジを良しとしない今の戦術で、打開策はあるのか?
日々もんもんとする毎日です。
ID: IxZjYwMzc2
山形はこれから上がってきそう。
逆に横縞は夏に失速すると思う。
名古屋は……正直、分からんw
ID: E3ZGZlMTA0
※30
本日の中日新聞夕刊の報道によれば、「芝が長くてピッチが凸凹。ボールが走らずパスを多用する名古屋には不利」とのことらしい。
ID: FhMDZkOTVi
※36
ちょいちょいあったパスミスは芝で説明がつくけど、みんな動けなかったのが痛い(´・ω・`)
ID: I4ZDZmZjhj
これから名古屋と対戦するクラブは芝を長くすればいい。これ本当にオススメ。
ID: Y1NzlkOTcz
名古屋はそんな小細工は直ぐに対応するだろ
小細工だけでビジョンも追及するスタイルも無いんじゃ何時まで経ってもJ2ですわ