閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第12節 山形×名古屋】山形がシュート数で圧倒も名古屋の守備崩せず 山形と名古屋はスコアレスドロー

39 コメント

  1. 熊さん栗鼠さん白鳥さんこっちに来ないで

  2. それでも名古屋は名古屋。夏場になれば、いっきに行くと思う。うちはそろそろ化けの皮剥がれてきました。

  3. 明らかに動きの質が低いのは疲労の影響?

  4. 名古屋は今くらいの順位が順当な気がする
    自動昇格には入らないけどPOには入るという
    開幕前に結構揉めてて監督も即結果に繋がる監督じゃない人に変わったし

  5. ミスというよりもサイドに怖さがないからな
    仕方なく中盤からサイドに出したくても上手く出来ないのが原因

  6. あれだけ攻め込めた時間帯が多かったのに無得点って正直酷いだろ

    今後もこの得点力の無さに悩まされるんだろうな

  7. 苦しまないとJ2ブートキャンプじゃない
    思い通りにならないからって愚痴ってると、また「J2舐めてる」連呼されまっせ

  8. 繋ぐサッカー自体は悪くない。ただカウンターができてない
    カウンターですら繋ごうとする。単純に素早く縦に出せばいいのに
    それじゃー相手からしたら怖くないよね
    速攻と遅攻の緩急をつけないと、この先無理だろうなぁ

  9. 覚悟はしてたけどまだまだ時間がかかるなー。
    群馬戦、京都戦と悪くなかっただけに今日は良い
    ゲームをと期待したけど今まで通りそれは裏切られてしまった。

    ただ今日は連戦の山形アウェーで身体がきつそうだったことを考えれば、
    勝ち点1を得たことはポジティブに考えたい。

  10. ❇︎23
    なんか芝が深いそうだが
    それの影響でボールが受けずらいのかね

  11. それが風間の方針だろうが、前線で孤立するシモヴィッチが可哀想だった。
    反対に山形はクロス何本送っても中が小っちゃくて合う気が起きない。

    つまりシモヴィッチが山形に移籍すればOK

  12. 内容悪くないのに勝てないのが一番やばいって痛いほどわかってるはず
    ゴールを決めてくれ〜

  13. J1復帰、若手育成、戦術浸透とタスクが多いから風間監督も大変だと思うよ。
    会社の偉い人からはJ1復帰を至上命題とされ、その先にある強豪チームへの歩みを進めなければならない一方で、チーム生え抜きの若手を何とか使えるようにしなきゃならんし…サポーターは去年勝てなさすぎたから勝ちに飢えてるし…。
    全て中途半端にならないようにお願いします、監督。

  14. ※28
    確かにカウンターについて同じような思いだけど、ちょっと見方が違う。
    ロングカウンターに関しては言われる通り、
    ただミドルサードからのショートカウンターについては、積極的にチャレンジしていた気がする。
    ただシュートまで行けなかった件は問題。アタッカーの質なのか、上手く守られたのか、その両方か…。
    何にしても単純なサイドチェンジを良しとしない今の戦術で、打開策はあるのか?
    日々もんもんとする毎日です。

  15. 山形はこれから上がってきそう。
    逆に横縞は夏に失速すると思う。

    名古屋は……正直、分からんw

  16. ※30
    本日の中日新聞夕刊の報道によれば、「芝が長くてピッチが凸凹。ボールが走らずパスを多用する名古屋には不利」とのことらしい。

  17. ※36
    ちょいちょいあったパスミスは芝で説明がつくけど、みんな動けなかったのが痛い(´・ω・`)

  18. これから名古屋と対戦するクラブは芝を長くすればいい。これ本当にオススメ。

  19. 名古屋はそんな小細工は直ぐに対応するだろ
    小細工だけでビジョンも追及するスタイルも無いんじゃ何時まで経ってもJ2ですわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ