町田vs名古屋で起きた「人違い退場」はJリーグ史上2度目…プレーに関与した深津選手の自己申告も聞き入れられず
- 2017.08.17 11:22
- 301
16日に行われたJ2第28節FC町田ゼルビア対名古屋グランパスの試合で起きた「人違い退場」。

実際にプレーに関与していた深津選手、奥山選手ではなく、離れた位置にいた平戸選手が退場を命じられてしまったというものでしたが、Goal.comによるとこれはJリーグ史上2回目の珍事だったそうです。
🇯🇵#Jリーグ🇯🇵
— Goal Japan (@GoalJP_Official) 2017年8月16日
J史上二度目の“人違い退場”…本人が認めても審判団は認めず
・あの場面、何が起きたのか?
・選手は正直に自己申告を行ったものの…#FC町田ゼルビア #深津康太 #平戸太貴
詳細はこちら👇https://t.co/CDl7eAixfO
さらに同記事よると、深津選手は自分がプレーにー関与していたことを家本主審に説明していたものの聞き入れられず、平戸選手が退場となってしまったそうです。
実際動画を見てみると、副審のところから戻ってきた家本主審に深津選手が手振りを交えて説明している様子が見て取れます。
【明治安田J2第28節 町田vs名古屋】
— Goal Japan (@GoalJP_Official) 2017年8月16日
ロングパスに抜け出した名古屋の #青木亮太 が、町田の #奥山政幸 と #深津康太 に挟み込まれて倒される。
主審はレッドカードを提示したが、その後副審との話し合いが続き、退場処分を受けたのは、プレーに関与していない #平戸太貴 に。 pic.twitter.com/4S8SvUhAfG

平戸選手が退場になった際、深津選手らのアピールがないことを疑問視する声もありましたが、深津選手も奥山選手も、自分がプレーに関与したことは理解してても、同時にプレーに関与した味方選手が誰だったかまでは十分把握していなかった可能性があり、平戸選手ではないという確信は持てなかったのかもしれません。

主審としても選手の申告を鵜呑みには出来ないという事情もあったのかもしれませんが、なぜ審判団がそろってファウル対象者を見落としてしまったのか、今後どう防止するのかという調査・対策は不可欠です。
VAR導入によって改善できる要素でもありますね。
おすすめ記事
301 コメント
コメントする
-
昔は本当に酷かった。その頃の印象論でずっと叩かれてたけど、ここ数年のジャッジはこのあいだの李へのタックルへの黄紙みたいに多少のミスはあれどJの審判としては客観的に見て非常に安定してたから今回の大ポカは本当に残念だね。
とはいえ、家本が、というよりは審判団全体の問題よね。家本はなんであんなに選手にヒアリングして副審に確認とるという行動をしておいて、平戸と誤認したのか、審判団の弁明が気になる。
DAZNの印象では、家本は副審と直接話して確認した以降、深津の説明は聞き流してる感じに見えるよね。副審と話した時点で「平戸に赤紙」という判定を審判団として確定させたのだろうか。
-
daznで見る限りだが、少なくともレッド出た当初は主審が曖昧なのをこれ幸いとしてピッチにウダウダ残り続けたようにしか見えなかった。で、平戸が退場になりそうになって慌てて自分だと言ったように見える?
だけど、一番悪いのはちゃんと見てない審判団。
要は何が言いたいかと言うと、主要なミスが審判団だからと言って、枝葉の悪い部分も全部審判団が悪いってことに決めつけすぎじゃない?goal.comの記事が絶対なの?いっつも全部審判団より選手が正しいとする風潮はどうなんだろう。双方の意見が出ないと何もはっきりしないよ。だからこそ少し審判団よりに書いてみている。 -
①審判団が反則を犯した選手を把握しきれず
主審副審に加え最後の砦の第四審判まで連鎖すればどうしようもない
②本来退場すべき当該選手の一連の不可解な言動
何故ピッチに居続けたのか、判定後に自己申告しても説得力に欠けるミスをしない人間なんて存在しないが、
だからこそ審判増員やビデオ判定等と対策を論ずる事が
今後ミスが発生しにくくなり、選手・審判・観客の利となるのに感情の赴くまま審判個人を吊し上げるサポの多い事に幻滅するよ
良いジャッジに対しては殆ど称賛を示さない癖に
限度を越える中傷の数々を当然とする姿勢は嫌いですわ -
※222
気持ち悪っじゃあ家本が正しいジャッジしたとき謝った人どれだけいんの?
岐阜の試合でナイスジャッジだったのに罵る人ばかりだった
昨年のCSでのPKも正しい判定だったにも関わらず、あたかも誤審と決めつけて罵っていて未だにそれをいう人だっている
ゼロックスの試合だって荒れたけど正しい判定、特に曽ヶ端のPKやり直しなんて何度も繰り返ししているのに、旗をあげた副審に文句言わずすべて家本が悪いみたいに言ってる人ばかりだったわで、ここでもナビスコ決勝で審判発表がされた時にブーイングだったとかさ
結局、罵りたいだけなんだろ?
-
※300
最近出た家本の動画みて、改めて当時のこと調べてみた。当時は自分もまたイエポンか!って思ってたけど
『またまたサッカーメディアの黒歴史に 「Jリーグ史上2度目の“人違い退場”」に続報がなかった理由とは』って記事によると
『深津が「僕がファウルした」と名乗り出たのは、レッドカードを出した時ではなく、試合が終わった後だったという。
つまり、審判委員会の報告が事実ならば、「本人が認めても審判団は認めず」というのは大誤報と言われても仕方がない。』
やっぱ嘘ついてたのは深津だったんだな。平戸にレッドの罪なすりつけて、自分のファールだったと名乗り出たと嘘ついて
自己保身。最低最悪のクズがキャプテンだったんだな。








ID: Y5ZTQyZmFm
家本!おまえは二度と笛吹くな!
ID: A4ZTIyN2Zi
叩かれ損
ID: E0MWZlODlm
四人も審判いてこれだよ
もっと人数増やす?選手にマンツーマンで審判つけるとか
ID: c3MDY2NjAz
映像見るとカードすらどうかと思え得る
ID: RiMWRhZWE3
帰ってこい平戸
ID: M0YWFhY2Qz
退場とか、ゴールとかに関してはビデオ判定いれてもいいと思うなぁ……
ID: UwOTEzMzI1
副審もおかしいよ
ID: U0ZjA4OWIy
深津叩いてたやつは謝らんとな
ID: Q4NzJlZjcw
最近、家本はマシになったと思ってたんだがなぁ……
あの一件以来、10年経とうが、スタメン発表で「主審家本政明」とアナウンスされると等々力はざわつくし。
どれだけ改善しようが過去の汚名は中々払拭出来ないし、少しの誤審で「また家本か」となっちゃうし。
残念だけど最低今シーズンは割当から外れるしかないのかね
ID: VjMTc1NGRk
昨日は深津選手が虚偽の申告をして、平戸選手を退場させて自分がピッチに残ったとか酷いこと書かれていた
これで深津選手がフェアに申告していたのに、家本が聞き入れなかったってのが分かったね
なんでああいうデマが飛び交うのか
ID: UxZTA3OWY2
レフェリーも判定に自信が無い時はその場でDZANチェックして確認すればいいんじゃね?
ID: Y3YTQyNTFl
家本、昔よりも良くなってきてたんだけど、これでまた叩かれる材料できちゃったな
ID: c3Y2Y2MjBm
もう第四審判はダゾーンで見てよう
ID: ZlYmRmMDA2
※10
実際に選手が何を言ったかなんて当事者しか分かるはずがないのにね。
ID: QyNTUwNDA4
** 削除されました **
ID: UyY2EzZmY4
決断するのは主審だけど何のための審判“団”なのかー
映像で確認が取れてしまうから審判側にとってもVARまで行かなくても確認とれるシステム作った方がいいのでは
悪い印象はずっと残ってしまうし
ID: RhMDJiNWUx
メインで観戦してたけどビックリ
深津が退場だと認識したベンチはセンターバックの増田を交替で用意してたし。
ID: I2MGMwMWZl
自己申告無視w
これは大変な事やと思うよ
ID: M5Y2NiNzVj
全部VARでいいと思う。
ID: FiNjIyZDBj
※8
※10
ほんこれ。
深津選手は何も悪くないのに何であそこまで酷く言われないといけないのか?
とりあえず家本は直接本人達に謝罪してほしいわ。