閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

名古屋グランパスが豪代表GKランゲラックの加入を発表 「日本へ来られてとてもワクワクしています」


名古屋グランパスは14日、スペインのレバンテからGKランゲラックを完全移籍で獲得したことを発表しました。
ランゲラック選手は29歳のオーストラリア代表GKで、オーストラリアのほかドイツ、スペインでプレー経験あり。ボルシア・ドルトムント時代には香川真司と、シュトゥットガルト時代には浅野拓磨とチームメイトでした。


02


[名古屋公式]ランゲラック選手、移籍加入のお知らせ
http://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2018/0114post-905.php
標記の件、レバンテUD(スペイン)よりランゲラック選手が完全移籍で加入することが決定いたしました。

ランゲラック選手プロフィール
◇氏名 ミッチェル・ランゲラック(Mitchell James Langerak)
◇出身地 オーストラリア
◇生年月日 1988年8月22日(29歳)
◇ポジション GK
◇身長 / 体重 193cm / 84kg
◇経歴  メルボルン・ビクトリーFC(オーストラリア)→ サウス・メルボルンFC(オーストラリア)→ ボルシア・ドルトムント II(ドイツ)→ ボルシア・ドルトムント(ドイツ)→ VfBシュトゥットガルト(ドイツ)→ レバンテUD(スペイン)
◇代表歴
U-20オーストラリア代表
2014 FIFAワールドカップ オーストラリア代表
AFCアジアカップ2015(優勝)オーストラリア代表
通算8試合出場 0得点

◇コメント
「はじめまして。ミッチェル ランゲラックです。 ミッチと呼んでください!
このような機会をあたえていただき、ありがとうございます。今は日本へ来られてとてもワクワクしています。 日本・名古屋の環境、名古屋グランパスがビッククラブであることを香川真司選手やケネディ選手から聞いていました。
ひとつでも多くチームの勝ち点に貢献できるよう誠実に頑張ります。 リーグ開幕が待ち遠しく、いち早くファン・サポーターの皆さまに会えることを楽しみにしています。」




01





ツイッターの反応





















135 コメント

  1. 今年の鹿島VS名古屋はルールダービーってTwitterでのコメントみて、そういえばそうだなと

  2. 名古屋金の使い方が凄いな
    今期にかけてるねぇ

  3. ビッチが出てってミッチが来たのか

  4. やっぱ楢崎さんも引退近いんだね
    寂しいな

  5. GK補強はコスパ最高だからな

  6. ムキムキすぎて怖い。
    まってろJ1。

  7. まさかボンバーに続いて楢さんも?

  8. ※1
    日本でも工業都市同士のチーム戦だな
    名古屋VS鹿島ってw
    名古屋はトヨタのお膝元で工場が付近にいっぱいあるし鹿島は鹿島臨海工業地帯とかあるしw

  9. 下半身もムキムキになってきたね

  10. どうなんだろ?
    出場試合数は置いておいて経歴でいったらJのGKの歴史で3本の指に入るかな?
    対抗馬だとアブラモフやジルマールあたりか。

  11. なんか鯱さんすごいっすね

  12. 明確な弱点だったからなあ
    使える子だったからかなり怖そう

  13. 楢崎の最も大きな肩書き、前所属・横浜フリューゲルスはどうなる?

  14. ジョー&ランゲラク「日本食好きです。本場の日本食が楽しみです。」

    甘口抹茶小倉スパを見て「思ってたんと違う。なんだこれは……」

    となるんですね、分かります。

  15. 最強の兜と素晴らしい胴鎧、ペラペラの褌に屈指の脛当
    佩楯をはよ

  16. 最高の剣と最高の盾を持った状態だな
    (ただし、全裸)

  17. GKの海外から補強はだいたい間違いないからな
    逆に言えば日本人GKのレベルが全然上がらない。なんとかならないかな

  18. 昨日のニュースや東海地方のスポーツ番組でグラ新体制発表会見たけどジョーとランゲラックめちゃカッコよかった💕笑顔にやられた
    ゼイワンで早く見たいです

  19. 風間サッカーは良いGK居ないと大崩壊が免れないからな
    よい補強だと思うけどJ1の日本人GKがどんどん減るね

  20. グッドラック!!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ