閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アルウィン鉄骨落下の原因は「金属疲労」で他の照明設備に異常なし 補修作業の時期は未定


きょうのNBS長野放送によると、松本山雅FCの本拠地サンプロアルウィンで発生した鉄骨落下事故の調査が進み、原因が金属疲労であることが判明したそうです。
他の同様の構造に金属疲労は見られず、今後は落下した箇所を補強する対策を進めることになりますが、具体的なスケジュールやスタジアム利用再開の目途はたっていません。



[NBS長野放送]鉄骨落下の原因は「金属疲労」 サッカーJ3松本山雅の本拠地「サンプロアルウィン」 再開は未定…長野県が応急対策へ
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=25582
長野県松本市の「サンプロアルウィン」で、照明設備の鉄骨部材が落下した原因について、県は「金属疲労」と明らかにしました。他の鉄骨に問題はなく、今後、応急対策を進める方針ですが、再開時期は未定です。

サッカーJ3の松本山雅の本拠地である「サンプロアルウィン」では10月2日、照明設備の鉄骨部材が落下し客席が破損しているのが見つかりました。

県は施設の使用を停止していて、松本山雅のホーム戦が中止となるなど影響が出ています。

23日は県松本建設事務所の職員や建築の専門家などが集まり、今後の対応を検討しました。

落下の原因は、金属疲労だということです。同じ構造の他の3本では疲労はみられませんでした。
(以下略、全文はリンク先で)




今シーズンの松本山雅FCのホームゲームは残り3試合。
そのうち今月26日開催のカマタマーレ讃岐戦は長野Uスタジアムでの開催が決まっています。





関連記事:
サンプロアルウィンでバックスタンド照明施設の鉄骨部材落下が判明 長野県は当面の間使用停止にすると発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60242655.html
アルウィン鉄骨落下の影響で松本山雅FCが次節ホーム宮崎戦の開催中止を発表 以降のホームゲームもチケット販売見合わせ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60242900.html
アルウィン使用不可の松本山雅FCが10・26ホーム讃岐戦を長野Uスタで開催と発表 AC長野パルセイロがライバルに救いの手
https://blog.domesoccer.jp/archives/60243222.html



ツイッターの反応














27 コメント

  1. 最終戦どうなると?
    長野は試合あるし

  2. 山雅さんは最終戦と来年はMUFGスタジアムでやるしかないだろ。

  3. いくつもあるうちのひとつだけが金属疲労なのか
    傘の当たり方とか関係するのかな

  4. 間違えた。
    風の当たり方

  5. 残りの2試合もUスタになりそう
    …と思ったけど最終節は松本も長野もホームか

  6. 落ちた鉄骨を溶接でくっつけて、変位センサで継続監視しつつ、バックスタンド側立入禁止…くらいすれば試合できるかなぁ…。

  7. ※3
    同じことおもった
    雨風の当たり具合で多少は変わりそうだけど、そこまで変わるのか?

  8. エプソンを胸にJITリサイクルインクでプレーして欲しい

  9. 問題無くてもさすがに補修しないと使えないか

  10. 11/29 最終節はJ3、J2同一日で
    J3 15時、J2 14時の同時スタート

    西部緑地公園陸上競技場は空いているけど

  11. ※10
    ちなみに
    小瀬(JITリサイクルインクスタジアム)は
    第59回関東社会人サッカー大会で空いてないです。

    https://kanto-fa.jp/info/wp-content/uploads/2025/09/%E8%A9%A6%E5%90%88%E7%B5%84-5.pdf

  12. 毎年点検してるはずなのに金属疲労を見落とすのはヤバない?

  13. 締結不良とかのほうがナンボか良かった
    金属疲労が原因なら全ての金属部品の再点検が必須

  14. 道路標識や下水管が見逃される時代だからなぁ

  15. 結構古いスタジアムなのね。

  16. ※2
    前座マッチとしてやるしかないだろ!って思ったけど最終節かーでも宮崎戦どうにかしないと同時キックオフの意味も薄れちゃうよね。

    金属疲労ってあるんですね。勤続疲労かと思ってました

  17. アルアウィンに空見して中東のスタジアムの話題をなんで取り上げ?と思ってしまった

  18. 素人考えだとこの手の限界って絶対安全なマージン取った上で保全の時期が決まると思ってたんだけど、難しいもんなんだね。

  19. (コメント承認までお待ちください)
  20. ケチって質の悪い材料使ったとか?
    一部直してリスク抱えるよりまるごと換えたほうがいい気がする
    金どうやって出すかは知らんけど

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ