北海道日本ハムファイターズが本拠地を北広島市に移転へ 札幌ドームはコンサドーレ専用に?
- 2018.03.25 01:08
- 406
24日の毎日新聞によると、北海道コンサドーレ札幌と同じく札幌ドームを本拠地としているプロ野球の北海道日本ハムファイターズが、26日に開催する臨時取締役会で北海道北広島市に新球場を建設することを承認する見通しとなったそうです。
この移転問題をめぐって札幌市、札幌ドーム、ファイターズ、コンサドーレの四者による協議も行なわれてきましたが、結局ファイターズが札幌ドームを出て行くことが現実味を帯びてきました。
[毎日]日本ハム 26日に本拠地移転先承認へ
https://mainichi.jp/articles/20180325/k00/00m/050/110000c
本拠地移転構想は、2023年に新球場の開業を目指すもので、球団が建設候補地として、北広島と札幌市南区の道立真駒内公園のいずれかで選定作業を行ってきた。当初から北広島市は札幌市に比べて協力的で、野球に関係する施設の土地の無償提供や、少なくとも10年間の固定資産税の免除、用地造成、道路の整備を受け持つ手厚い支援策を提示。日本ハム側は、これを評価しているという

ファイターズが移転した場合、札幌ドームは最大の収入源を失います。
採算が成り立つのかという心配がありますが、そうなった場合に、損失の一部を残る利用者のコンサドーレに負担させるようなことにならなければよいのですが……

北海道日本ハムファイターズに札幌ドーム撤退の可能性浮上 コンサドーレへの影響は?
https://blog.domesoccer.jp/archives/60050604.html
日本ハムファイターズの本拠地移転構想の影響で札幌ドームが野球専用化する可能性あり?札幌市長が言及
https://blog.domesoccer.jp/archives/60061909.html
札幌ドームはどうすんだろ。
— イクイク (@ikuikuuuuuu) 2018年3月24日
コンサドーレ専用? https://t.co/vLrVeL4kn9
あれ、ハムが北広になったら、コンサのドームでのチケット価格は高くなるのかな
— narishige (narishige) 2018, 3月 24それもこれも札幌ドームの人工芝が硬すぎたから。先日のコンサドーレのパブリックビューイングで芝を踏むことができたのだが、板の上にカーペットが載ってるかのような感触で、クッション性がほとんどないのに驚いてしまった。サッカーと共用で巻き… https://t.co/II2Dhr21jF
— 大場礼@女川 (hatugenchu) 2018, 3月 24ファイターズが北広島に移る。 ⬇ 微妙に遠くてファイターズの試合に行く人が減る。 ⬇ 土日に野球観戦がないので、他のスポーツを見に行こうと考える。 ⬇ コンサドーレとレバンガの集客が増える。 ⬇ コンサドーレとレバンガが強くなり、日本一になる。 これだな(笑)
— よしさんはジードの映画を何回見るのか?? (yoshimaru178) 2018, 3月 24札幌ドーム「よし、野球で儲けられなくなったから、コンサドーレから搾り取ろうぜ」とか安易に考えてうちがとばっちりを受けないことを祈る。
— takayuki (rainbow_bell) 2018, 3月 24日本ハムの新球場は北広島なのかな? 道新にのったのなら間違い無いのかな。 5年後には福住駅がコンサドーレ1色になりますな。
— かみごー🇸🇱コンサドーレ🇸🇱ZRX (kamigo24) 2018, 3月 24日ハムが札幌ドームから撤退すると、コンサドーレだけじゃ維持費も払えないから、ホーム移動するかもしれない。 いっそ、コンサドーレも北広島に便乗した方がいい気がする。
— 焼秋刀魚 (CololabisSaira2) 2018, 3月 24コンサドーレからすれば使用料安いから札幌ドームでも良いけど、日本ハムからしたら年間25億年やし、税金での負担やろなー
— クラリス (claris_72) 2018, 3月 24ファイターズの札幌ドーム移転が近い将来 コンサドーレ札幌にのしかかるだろうなあ 特に使用料で
— M・リュウガ@4.07名古屋戦 (qwert4259) 2018, 3月 24第3セクター側は、日ハムに札幌ドームに残ってもらうためにコンサドーレの前で「野球専用ドーム」って話をしたこともあったようだから、この際だから北広島に一緒にJリーグの規格にあったサッカー場も作っては?
— shima@目指せトコロジスト (toriminin) 2018, 3月 24あとはこれで札幌市がコンサドーレに対してどう出るか。 日ハム損失分を補填させようとするか、逆に手厚くして逃げられないようにするか。 (その辺の交渉、ノノ得意そうw)
— ちくわ@J1定着 (akakurochikuwa) 2018, 3月 24しかしコンサが新専スタ将来的に出来たらドームどうなるのか?
— taichi@3/31カシマスタジアム (dragoncs_t) 2018, 3月 24札幌市がここから一発逆転する方法 ・東豊線を新球場付近まで無理矢理延伸 ・北広島市を吸収合併、札幌市北広島区にしてしまう ・コンサドーレに集中し、日ハムは無かったことにする
— べるず@4/21神宮・22西武ドーム (asamidou) 2018, 3月 24球団「これでドームの奴隷契約ともオサラバだ!」 コンサ「ドーム使い放題てマジか!」 北広島「これで超発展するやで〜」 真駒内「移転先にならなくてよかった!」 俺「シャウエッセン食べ放題シートあくしろよ」 優しい世界
— スズカゲ (ham_sand_ieyasu) 2018, 3月 24コンサも専スタ欲しいけど、北海道の気候を考えると、ドームと良い関係を作ることが1番なんだろうなー。 ハムが札幌からいなくなるなら、もっと使いやすくwin-winになるようにやれればいいね。
— dai (5001hd) 2018, 3月 24コンサだけじゃなく ドームの有効活用方法真剣に考えていかないと… 経営的にハムさん抜けた穴はあ大きいね。 まずはネーミングライツ辺りから?
— 勝ち点3 (dyzagunger) 2018, 3月 24ノノ社長もファイターズのBP構想が明らかになる前から自前の丁度良い規模のサッカー場を持ちたいという希望を表明している。ドームは健全経営するためには制約も多いし箱もデカすぎる。スポーツファンとしてはコンサもドーム出た方が幸せとは思う #コンサドーレ
— tbird (tbird__) 2018, 3月 24おすすめ記事
406 コメント
コメントする
-
※89や96みたいな人の言ってることが全く理解できない。
日本ハムが来るまでも黒字と言ってるが、2001年から2003年の3年間しか無いし、その3年だって巨人や西武が試合をしている
日本ハムのグッズ売上や広告料はピンはねするのにコンサ側は2001年から使用料の減免を受けている
年間イベント開催日の半分以上が日本ハムの試合でその穴を埋められるわけがない
そもそも減資なんていうとんでもない大損を道や市に与えている
最近ならいざしらず年間の半分もドームを使わない
ざっと見ても損得的に日本ハムよりも札幌のほうが迷惑をかけてきたのは事実なのになんで被害者面をするんだ。
そういうことを言うから喧嘩腰になられるってことを理解しようよ。 -
逃げるもなにも札幌ドームもスポンサー様だった様な。厚別はライセンス関係でダメだし、
日ハムさんの新球場に便乗とかいっても、日ハムはサッカーではC大阪さんだから共同でコンサと何かは出来ないのでは と。個人的に札幌ドームは好きなんだけど。
ジェイも02年W杯に絡めたツィートをしてくれた素晴らしいスタジアムだし。ただ昨年の、
延期されていた某3代目ライブやるから仙台戦は厚別。
みたいに常に専有は出来ないし、厚別も学校行事とか高校サッカーとかで使用するからそれと被ると使用出来ない。やっぱり専スタあると良いよなぁと思う。
-
※190、大筋正しいよ。
・スタジアムの売店は札幌市が仕切り、広告収入も含め利益は札幌市が総取り、日本ハムには一切入らない。Denaが横浜スタジアムで自社ブランドビールを売ってぼろ儲けしている(楽天も野球と神戸で追従)している時代にね。
・サッカー開催のための天然芝移設のため、コンクリートの上にカーペットのような人口芝しか敷く事ができず、選手の負担が大きい。
・スタジアムの改修費用を日本ハム請求される事たびたび(日本ハムはスタジアム利用者でしかないにも関わらず)。しかも、コンサドーレは維持費用免除。
・日本ハムは何年も前から「移転するぞカード」を切って、札幌市に「待遇改善要求」を行っていたが、札幌市は「スタジアム利用料のアップ」で回答。(出ていきたければどうぞの対応)
・札幌市は日本ハム移転による収入減は「税金で補てん」する予定のようだから、コンサの費用負担がいきなり高くなる事はない、と思われる。
・ -
プロ野球再編問題の時にもかなり名前が上がったけど、
球場を自前で持っていない(野球ですら阪神と西武のみで巨人も違う)ってことが物凄い足枷で
営業権を確保できないから収益を持っていかれるパターンが多かったんだけど、
例えば楽天が県が球場を保有するが、球団が施設改修や維持管理を行う見返りで営業権を確保してる。
球団は固定資産税を払う必要はないし安価な使用料金で使う事が出来る。
最近だとDeNAみたいに実質親会社の球場になる所も出てきたけどね。
楽天みたいな旨味が札幌ドームにあれば日ハムも出るつもりは無かったと思うよ。 -
※238
現状不可能だろうね。なんつーか、コンサの経営陣は見積もり甘すぎだしいつものことだけど非現実的なんだよな
まずコンサの各スポンサーがどんなに金出し合っても70億は集まらないし、
助成金だって札幌市+北海道で30億とか言ってるんだろけど、
北広島に作るなら札幌市は出す義理もないし北広島も札幌市ほど金があるわけじゃない、
北海道側も公共設備とか何かしらの名目があるわけでもないのに30億も助成金出せない。
ハム移転で北広島と道は金出すだろうけどあくまで道路拡張とか駅作るとかの公共名目で新スタそのものに金出すわけじゃないしな -
※239
日ハムが喧嘩売ったのは、札幌ドームだけだぞ、公式には
もちろん、そのバックの札幌市も相手にしてるけど、言い方悪いがコンサドーレなんぞ眼中にない
北広島市が三顧の礼に近い形で誘致してくれたのを幸いに、
現在の交通の便などのデメリットも踏まえて総合的に判断された、ってだけの話
しかも、JRすら乗る気になってんだから、そういう根回しは行政の方が優位だったはずなのに、
札幌市が殿様商売で胡坐かいてて、てんで情けないってだけのことそういや、前にも、自衛隊憎しでいろいろやったら、
訓練の一環もあってほぼ自衛隊の費用で運んでた雪が無くなる恐れがでてきて、
急いで頭を下げたことがあったねぇ -
日ハムが来る前から黒字と言っても今とは維持費も違うだろうし広告収入だって日ハムが来てここぞとばかりに広告出稿も増えたから撤退後はその分もごっそり減るやろうし
むしろ取れるとこから取ろうや主義の札幌市が日ハムという金ヅルがいなくなったら誰をあてにするのかは自明の理
ちなみに仮にサッカーグラウンドを中に常設するにしても札幌ドームの場合は天然芝だから外で養生しなきゃ維持出来ない(芝が枯れる)のでどちらにしろホバリングは使う羽目になるか人工芝に張替えを余儀なくされると思われ(その費用は…)
あと巨人戦とか誘致しようとしてるけど多分他球団も新球場の方を使いたがるような希ガス一部であった札幌ドームを日ハムに売却してコンサドーレは厚別をJ1規格に改修させるという意見はまだ現実的ではあったかと思ったけどそこも難しかったんやろうな
-
日ハムがドライに高額選手を放出しているのは、それだけドームに吸い取られて、球団経営が厳しいから。
スタジアムでの飲食やグッズ購入による売り上げを収益の柱にしてゆくのが、近年では野球でもサッカーでも必須となっている。
楽天やDenaを見れば分かる事で、だからこそ、皆、自前でスタジアムを持つか指定管理者になろうとする。
指定管理者になればモノ売り以外でも、鹿島のように自前で芝生の育成を行ってスタジアムの稼働率を上げるなりの努力もできる。
日ハムはそれができず札幌市から「言われたままの費用を負担するだけ」でしかなかったので、出て行く事になった。
札幌の置かれている状態が日ハムと同じか分からないが、日ハムが抜けた穴を他のイベントで穴埋めする事は難しく、その穴は「税金で補てん」される事になり、結果論として風当りが強くなる事は否めないだろう。
但し、自治体のスタジアムを借りているクラブは、みな札幌と一緒なんだけど、可動式天然芝の屋根付きドームなんていう豪華な器だけに目立ってしまうよね。
札幌が札幌ドームの指定管理者になる(赤字は札幌市が事実上補てんするにしても)といウルトラCで、札幌が札幌ドームを使い続けるという形もあるけど、野々村はその線を狙っているのだろうか。 -
※183
【札幌ドームの奴隷契約関係】に突っ込み・イベント開催の度に席とトレーニング器具を撤去&設置 費用は全額日ハム持ち
・警備費、清掃代は全額日ハム持ち
→現状回復は施設を借りる時の鉄則です
・飲食店の売上は全て札幌ドームに入る
→札幌ドームに付随している店の売り上げが札幌ドームに入るのは当たり前なこと
・広告看板代は全て日ハムが買う
→設置のことかなんのことかわからんが、自分で使うものを自分で用意するのは当たり前
・日ハムの直営飲食店の出店は認めない
→交渉次第でどーにでもできる
・日ハムの直営グッズ販売も認めない
→意味不明。グッツを売り込みたければ札幌ドームに頼んで置いてもらえればいい、普通のお店みたいに。
・観客動員数の2万人から先は1人当たり400円の追加使用料を払う
→数字は本当かどうかわからんが、定員以上入れたらそれなりの費用が発生するのはどこの会場でもあること。
HPだけをみて「書いてない」とか言う人がいるが、そんなのいちいち書かないのが普通
・札幌ドームの改修費200億のうち、半額を日ハムが支払う
→要望出したら費用を負担しろと言われるのは当然
なにが「奴隷契約」なのかさっぱりわからない。
-
ま、これで露骨に(公とコンサに対する)サービスの差別化が顕著だった
イトーヨーカドー福住店の閉店カウントダウンも始まった、になるのでしょうか。※292
白石区役所も新しくなったから今も出しているかはわからないけど、旧白石区役所の
食堂ではその縁で白石名物のうーめん(温麺)が食べられた筈。※275
で、北電はその後はるみちゃん(現道知事)の支持母体本陣(かつアキレス鍵)になって
しまったから、不祥事とか下手な突発の電線破断なんかがあっても脆弱な応対しかしないし
具体的な支援策もないままノルブリッツなんかは現在の位置に納まっていると。
ま、合祀の挙げ句カターレ富山ルートに突入されてもそれはそれで困ったろうし、まだ
はるみちゃんが知事の座に居座る限りノルブリッツが好転することはないと観てるけど。 -
グッズ等の収益が球団では無くドームに入ってしまう
実はこれこそがプロ野球球団の経営を圧迫する要因の一つ
だからこれを回避するために球場の指定管理者になる楽天や千葉ロッテ、
あるいは実質なりにしても球団の持ち物にするDeNAやソフトバンク、阪神、西武のようにするしかない。
巨人だって東京ドームは巨人の持ち物じゃないからグッズや飲食収入のマージンをかなりを取られるんだよ。
これ、プロ野球再編問題の時にクローズアップされて、それ以来ここの収益をどう確保するかは球団の永遠の課題であり続けてる。
近鉄だって球団が消滅した要因の一つに、大阪ドームの高額な使用料があったし。 -
※296
>意味不明だと思うけど、札幌ドーム内で売れたものはすべて札幌ドームの収入にされてたんだよ
わかりやすく農作物に例えると、農家が野菜を作って売るまで、生産者→卸業者→お店→消費者という物品の移動があり、消費者→お店→卸業者→生産者というお金の流れになる。日ハムの場合は
日ハム→卸業者(?)→札幌ドーム→ファン という物の流れになり、
ファン→札幌ドーム→卸業者(?)→日ハム というお金の流れになってるはず。だけどあなたの話だと
日ハム→卸業者(?)→札幌ドーム→ファン という物の流れになり、
ファン→札幌ドーム というお金の流れになってるってことでいい?これが本当なら、札幌ドームは泥棒になって、管理会社は大炎上するぞ
-
※295 ひどいな。札幌市長か?w
というか、こいつ間違いなくサッカーファミリーでもないだろ。
うちも被害被ってるところも多々あるのに、平然と頭おかしい論理垂れ流すあたり。> ・イベント開催の度に席とトレーニング器具を撤去&設置 費用は全額日ハム持ち
> ・警備費、清掃代は全額日ハム持ち
> →現状回復は施設を借りる時の鉄則です
普通警備費・清掃費とかは使用料に含まれると思いますけどねえ・・・。> ・飲食店の売上は全て札幌ドームに入る
> →札幌ドームに付随している店の売り上げが札幌ドームに入るのは当たり前なこと
ここはその通りだろうな。他球団は球場運営会社がグループだから独特なだけで。> ・広告看板代は全て日ハムが買う
> →設置のことかなんのことかわからんが、自分で使うものを自分で用意するのは当たり前
ベンチだかフェンスだかのどこだかの広告のことかな?
ハムが居なきゃ存在価値がない広告なのに、広告スペースを札ドからハムが買って、
ハムがよそに売る謎の利益構造になってるんだよね、確か。
正直、ハムが札ドから逃げたら、同じ理屈で札ドサイドがピッチ広告から謎の理論で金取りそうなのが一番怖いんだが。> ・日ハムの直営飲食店の出店は認めない
> →交渉次第でどーにでもできる
できなかったから言ってるんですが。飲食店経営の実績が云々とか謎理論振りかざして。
日ハムなんて食肉流通の総元締めだし、セレッソでスタジアムの飲食経営の経験すらあるのにね。> ・日ハムの直営グッズ販売も認めない
> →意味不明。グッツを売り込みたければ札幌ドームに頼んで置いてもらえればいい、普通のお店みたいに。
直営グッズショップと卸じゃ、利益率とかぜんぜん違うわけですが。
てか今もグッズショップあるけど、コンサとハムとぐっちゃでろくでもないし。> ・観客動員数の2万人から先は1人当たり400円の追加使用料を払う
> →数字は本当かどうかわからんが、定員以上入れたらそれなりの費用が発生するのはどこの会場でもあること。
> HPだけをみて「書いてない」とか言う人がいるが、そんなのいちいち書かないのが普通
定員は4万人ですが。観客数増えたら何故か使用料も増える主要スタジアムってどこよ?具体例どうぞ。> ・札幌ドームの改修費200億のうち、半額を日ハムが支払う
> →要望出したら費用を負担しろと言われるのは当然
この改修費はハムの要望じゃなくて、札幌ドームのメンテナンスに必要な改修費ですが。
使用料払ってるのにこんな事言われたらたまらんわ。 -
日ハム側の要求をほとんど却下した挙げ句、北広島に移転するのがほぼ決まってから慌てだした札幌市とかいう典型的な無能
改修費用を考えるとサッカー専用スタジアムを新しく作った方が安く済むとかあったりしてあとJリーグはNPBの集客力を見習った方が良い
例えばDenaがベイスターズを買収してから弱くても観客動員数は右肩上がりだった
親会社の力の入れ方や体力面にも差は当然あるけど
サッカーは年間で17試合前後ぐらいしか開催しないのに今の観客動員数はやっぱり寂しい
ほぼ毎試合満員のクラブもあるけどまだまだ少なすぎる
選手や監督など現場ももっと面白い試合出来るようにもっと努力しないと -
※314氏へ
一回でも施設を借りてイベントを開いてみたらいい。「札幌ドームの奴隷契約」とやらは極々当たり前に行われてる。>普通警備費・清掃費とかは使用料に含まれると思いますけどねえ・・・
施設の維持管理のための清掃、警備は施設側の責任だが、イベント(この場合は試合)を行うための警備等はイベンターが管理する。また、そのイベントで発生したごみもイベンターが処分を行う。
極々普通の話。>定員以上の人間を入れたときにかかる費用
どんなイベント設備も必ず定員が定められてる。
これは、万が一なにかが起こったときに、なかにいる人を安全に避難させることの出来る上限ととらえることもできる。避難となったときに、○分以内に退場させる。とかそんなもの。定員オーバーとはそのキャパを超えてしまうものだから、万が一に備えて施設側も通常以上に色々と用意しないといけない。また、定員オーバーは明確な消防法違反なので、なにも手をうたなければ法律違反を容認することにな。あとは割愛
-
Q.日ハムが来る前も黒字だったし大丈夫なんじゃないの?
A.状況が大分異なります。プロ野球は地域保護権というものがあり、自球団以外の球団が保護地域としている都道府県で試合やイベントを開催する場合、その球団から許可を得なければなりません。プロ野球空白地帯だった日ハム移転前と同数の試合を確保するのは困難です。以前は西武の準本拠地構想により西武の試合が複数組まれていたことも考慮する必要があります。
また、ドームができたばかりの頃と異なり、老朽化が進んできた現在では修繕費という出費が増えていることも重要です。
現状では日本ハムによって黒字が維持できているというのが実態です。 -
駅作ってもJRじゃ地下鉄ほど本数は増やせないだろうし、車でって言っても高速ICが近いならまだしも周辺の道道を整備した程度じゃ札幌市に入ったあたりで大渋滞しそう。札幌市中央区、南区、北区、西区、手稲区、石狩市あたりの人は行きたくなくなるような気がする。
北海道は開拓以来官依存が強いと言われていますが、その感覚で札幌市がお上意識で抜け目のない大阪商人相手にお高く出てたのだとしたら頂けない話ですね。
現市長は当選以来、結構コンサの試合見に来てるんで、コンサに厳しくしないでほしいなと思ってます。市長、日ハムの試合にも行ってたのかな?? -
日ハムは自分勝手!とか実は奴隷契約じゃない!とか今更言うてもしょうがなかろうよ
現場レベルはともかく上の方はビジネスに関してはとことんシビアだし強気だからたぶんこの案実現する、というかさせる
この話題出た一昨年辺りは知らん人多かったろうから出来っこないわどうせブラフやろwwとか言ってる人チラホラいたけど
逆にコンサが悪い!とか今でも書いてるようなのは十中八九ただの煽りやろうけどすまんなそれよりコンサファンさんサイドは真面目に今後に関して、それこそ資金面厳しいなら樽募金かなんかだって考えた方がいい
使用料の減額お願いした数か月後に現状維持どころか値上げって形で回答するような人らよ?
「どうせウチから離れられる目途なんて立ってないだろ」なんて脛齧り用に磨がれてた牙がコンサ側に向けられないとは限らない
現状のまま行ってくれるなら問題ないだろうけども -
日ハムが500億(?)の自己資金投入で本物のボールパークを建設するのだから、地元では歓迎以外無い
でしょう。この額は広島市が限られた予算で建設した広島のマツダスタの5倍以上なので期待できるな。
人気の高いマツダスタへは1度行った事があるが、球場内の雰囲気は悪くはないが、キャパが観客数に
比べてあまりにも少な過ぎて狭苦しかった。開門前に着いたが周辺に気軽に立ち寄れるような商業施設
も無く、それに、Jリーグの様なスタの外での楽しいイベントも無いので、時間を持て余してしまった。
何か中途半端であまりボールパークという感じはしなかったな。
この日ハムの計画は球場内外で楽しめそうな本物のボールパークという感じなので、どんな雰囲気になる
のか本当に楽しみ。良い所は是非今後のJリーグのサカスタ整備でも参考にして欲しいね。 -
※373
ここのコメ欄でも札幌市の代弁をしているようなのがわざわざコンササポを名乗るから突っ込まれてるんだよ
普通のコンササポだったらドームの売り上げが減った結果、
こっちの使用料値上げや補助金の削減の危機感のほうが先に来るはずなのに
・ハムが来る前でも黒字だから大丈夫
・JR北海道が協力しないだろうし失敗する
・奴隷契約なんかじゃない。そういう報道はプロパガンダだ
・北広島民だが失敗したらどうしてくれる
みたいなことを率先して言ってれば、お花畑だといわれても仕方ないだろう。
ここのコメントの頭のほうにいる札なんかそんなのしかいないんだぞ?








ID: VlMGI1ZjVk
コンサも移れば?
ID: EyMDJiYmQ5
これは朗報?
ID: JhMWI4MmIy
負債を押し付けられるくらいなら利用辞めるだろうな
ID: RiNTFkYzdk
広島に移転するのかと思った
ID: QzMmM4NzNh
あれれ??コンサドーレもどっかに新スタ造るんじゃなかったけ?
ID: kxN2Q5MzRl
札幌なのに広島とな?🤨
ID: g2NjBiZDc1
物凄く高い利用料を求められたあとドームから出てって結果的にちょっと高い利用料で利用できる厚別に定住することになる、に10ペソ
ID: RiZGNmMTMy
ファイターズの近くにコンサも専用スタジアム作れないもんかね
ID: c5NjM5NzE0
この先も収益がなくて赤字が見込まれるなら、ドーム自体つぶす可能性もあるんじゃない?
ID: YxMTIzNmVh
そもそもハムが移転してくる前から黒字経営だったのに、ハムのおかげで黒字みたいに考えてる野球ファンが多すぎる
ID: U1Y2ZhOWU4
最初の最初に戻るわけだけね
ID: RkYzQxMTEw
札幌市の一人負けだろ
もうドームはライブツアーでしか使わない箱になりそう
ID: U0NmFjMGMz
※6
北海道には広島からの開拓者が入った地域がありまして、北広島市という札幌市のお隣の市なのです。
北広島市は北海道
北広島町は広島 と覚えると良いらしいです
他にも伊達市とかもあります。
ID: RkOTAwZjZi
これで自前球場を持たない球団は巨人とベイスだけになったのか
間違いなく採算取れなくなるから値上げはするだろうな
今まではドームで事故が起きても全部ハムのせいになっただのコンサの費用を一部ハムが払ってただのと黒い噂が絶えなかったし、出て行くべくして出ていかれたという感じ
ID: FjODIzZDU1
そもそもW杯&コンサのために作る話に野球が乗ってきただけで
最初の計画に戻るだけやん
ID: NjZGY5YmQ0
日韓W杯で建てられた第三セクターで唯一の黒字経営施設だったのに日ハムが移転してきてから日ハム専用の施設にされてただけ。風評被害でこっちは迷惑してる。
ID: ZkMjdlN2Fh
厚別だけはイヤだ。見えづらいし寒いし屋根ないし。
ID: hjY2JjYzZi
※10
年間使用料26億円が無くなっても黒字のままなのか、意外だな
ID: dkYjVhZDk3
北海道ファイターズ北広島
ID: hhN2ZkNmJm
日ハムにおんぶに抱っこで甘えてた影響が各方面に及んでいる