元FC東京のラサッドが練習中に倒れ緊急搬送 原因は心室細動で現在は集中治療室へ
原因は心室細動で、現在は集中治療室に入っているとのことです。

このたび、以前FC東京に所属していたラサッド選手が、4/14(土)の練習中に心室細動により意識を失い、病院に搬送されました。
— FC東京【公式】🔜4/18(H)横浜FM戦 (@fctokyoofficial) 2018年4月16日
現在集中治療室で、原因を調べるための様々な検査やそれに伴う治療を行っています。
一日も早いご回復を心よりお祈りしております。#fctokyo #tokyo pic.twitter.com/aVfdaKW3S3
スペイン紙のラ・バングアルディアによると、集中治療室に入っているものの状態は安定しているそうです。
意識が回復しているかどうかは明らかになっていません。
クラブ公式は「Fuerza Lassad」(がんばれラサッド)のシャツを着たチームメイトの写真をツイッターに投稿しています。
La victoria de nuestro filial tiene dedicatoria especial#FuerzaLassad pic.twitter.com/Z9k6MqgKzt
— C.D. Toledo (@CD_Toledo) 2018年4月15日
一命を取り留めたラサッドですが、ピッチで倒れた際にすぐ応急処置を行なったチームメイトのGKパブロ・アルコレアに救護の知識があったことと、練習場の隣に消防署があり、救急車の到着が早かったことが幸いしたのだそうです。
ツイッターの反応
ラサッド、無事を祈ります
— 東京ドランパ (tokyodrumpa) 2018, 4月 16
ラサッドまじか
— らま (msatro) 2018, 4月 16
ラサッド! 戻ってこい! 頑張れ!
— まさき@勝つまでラーメンお預け! (muckmm1) 2018, 4月 16
ラサッド選手の一日も早い回復を祈ります…がんばれ!! #fctokyo https://t.co/pcXvg2ljlC
— Buffy (buffy_rey) 2018, 4月 16
ラサッド、大丈夫かな〜? 回復を祈っているよ! ラス×4 ゴール♪ ラス ゴール♪ ラス ゴーール♪
— Kosei_tokyo14 (k_tokyo14) 2018, 4月 16
ラサッド、、( ; ; ) 早く回復しますように( ; ; )
— あやか (aoaka_fct4) 2018, 4月 16
マジか…。助かってほしい…。
— 珠里 友(てつひろ) (tamari_yu) 2018, 4月 16
集中治療室つて…早い回復を祈願し念>RT
— ken-v@グルメ猫 (kenv9) 2018, 4月 16
I hope you will get well soon ,Lassad. Vamos ! You’ll never walk alone ! #fctokyo #YNWA
— 川﨑悠 (icegriffon) 2018, 4月 16
公式をふらっと見に行ったら、ラサッド…。回復しますように。
— miya (miyatokyo) 2018, 4月 16
ラサッド大丈夫か?一命はとりとめたみたいだけど
— 深川小平 (bleurouge12fct) 2018, 4月 16
公式もラサッドの事触れてるね。 一日も早く良くなりますように。
— yuki (azulerojo) 2018, 4月 16
つ鶴
つキヅール
Fuerza Lassad
とりあえず無事なのか。良かった。良好に回復してくれることを祈りたい。
松田のこともあったし、こういう記事見るとやっぱドキッとしてしまう。
何事もなかったかの様に復帰して欲しい。
つ 鶴
ヤフー!ニュースには倒れたとしか書いてなかったが一命をとりとめたと言うことで良かった!
悲劇は要らない。
この間のパリ〜ルーベでも心臓発作で亡くなった選手もいたし心臓の病気ってのは怖いわな・・・
マジかよ。。。
心室細動、心室頻脈はあかん
全身に血が行かなくなり、すぐに対処しなけりゃ心停止
AED使わないとあかん
よく間違えられる心房細動、心房粗動は血栓が出来やすく、オシムとかはこれが原因で脳梗塞になったとも言われている
とにかく無事であってほしい
つ 鶴
状態が安定していると言うならひとまずは安心かな
いつどこでこういう事が起きるかわからないけど、今回は救護の心得あるチームメイトが居て、隣が消防署ですぐに対処できたってのは不幸中の幸いだなあ…
VFだとAED使わなきゃならんし、到着までひたすら心マしなきゃ(今は10対1でブレス入れるよりもひたすら心マした方が良い)だから、救護の知識がちゃんとある人がチーム内に居て良かったなぁ。
Jリーグも松田の一件があってから色々と進んできているが、もっと救命講習をサポーターに広めるのも良いのかもしれない。
と、今年3件心マした医療従事者のつぶやき。ラサッドの快復を心から祈る。
全快祈願
ここってすぐに医療系について適切(なのか?)なレスつくよね
心臓マッサージのやり方はともかく、心房細動と心室細動とかの知識ってみんなどうやってみにつけているの?
※4
ホント?!良かった・・・本当によかった。 こういう話題は本当に嫌だ・・・。
VFとは…
植込み型除細動器の適応になるだろうから、
現役続行は厳しいだろうなぁ…
回復を祈ります
処置が早くて状態は安定してる、という事で取りあえずは良かった(´;ω;`)
一日も早い回復と復帰を祈ります
つ鶴
** 削除されました **
※11記事に書いてあるよ
チームメートのGKが医療の心得があったのと練習場の隣が消防署で搬送が早かった。
横竹もなんかなってたよな
本当に心強いチームメイトだな
ひとまずは命があって良かった
つ鶴
FuerzaLassad
※10
単純に、そういう方面の専門職の人たちもたくさんここを見てるってことなんじゃないのかな
自分も含めてだけど、なかなか門外漢には専門知識を身につけることは難しいよね
とにかく回復をお祈りします
※12
まぁどういう状況下でVFに至ったか(例えば心臓振盪などの衝撃から来る場合だった場合は別として)によるだろうけど、ICD適応だった場合は難しいだろうねぇ。もともとリエントリー気味だったとかならアブレーションで何とかなる……かなぁ。
復帰できれば本当に良いけど、今は生きることに全力投球してほしいな。
※10
自分の場合は循環器は専門では無いけど毎日白衣着て走り回ってる人なので知ってなきゃいけないけど、そうじゃない人は上級救命講習とかの受講経験者とか?
ドクターやナースさんもこのブログに住み着いてる感じがあるので、本職からのコメントも多いと感じてる。
快方に向かいますように
やはり救護関連の知識は持っててマイナスになることはないな
生存を、良くなることを願う
VFとかICDとかすげぇな
みんな詳しい
ICDってどんなものか調べてみたけど、埋め込み型のAEDなんすね
心臓ペースメーカーとはまた違ってこっちは車の運転すらできなくなってしまうのか
不整脈完治したらいきなりッドン!!って来るのも怖いな
つ、キヅール
とりあえずは命があってよかった
デラレー思い出すけど、できたら競技を続けられる程度の症状でありますように
※5
スポーツ界全体でだけど、若いのに心臓発作で倒れたり亡くなる選手多いよね…
特にサッカーとか自転車は常時激しく動くから、余計負担がかかるんかね…
無事に回復して早く復帰できますように。
心臓って健康な人でも急に異変があったりするから怖い。ずっと動き続けてるんだから、何かの拍子に誤作動とか停止してもおかしくないんだろうけど。。
容態が安定してるということでまずはよかった。
無事に回復してまたプレーできると信じてるよ!
頑張れラサッド!めっちゃ頑張れ!!!
はやく回復しますように!
まずは命が無事で良かった。心臓をめぐるトラブルはまだまだ解決しなきゃならない問題がいろいろあると思う。
亡くなる選手が1人でも少なくなるように、また倒れたとしてもラサッドのように助かる確率が高くなることを本当に願う。
(誰だろ、これ?正直なところ、全く記憶にない選手だけど無事で良かったな)
お大事に
無事にピッチに帰ってこれることを祈願
※10
普段はそういう言動は1nmもしないけど実は本職でしたってのは結構いると思う
新スタジアム関連の記事とかコメント入れてる中に不動産業関係とか建設系コンサルとかいるっぽいし
良かった、快復に向かってるようで。
※32
医療従事者意外といるよね
特にナース
早く良くなりますように
※10
自分の場合はまさにペースメーカやらICDのメーカーに勤めてます。
おそらくドクターや業者の方が多く見られてるのだと思ってます。
とりあえず一命をとりとめたようで何より
ところでサッカー選手って他のアスリートに比べて心臓系のトラブル多発してるような気がします
インテンシティだったり運動量だったりが増えすぎてるのではと思わなくもない
命があって本当に良かった
早く良くなりますように!!
一命をとりとめたようで、本当に良かったです。
僕は、今年初めに、上級救急救命の講習会にいきました。
都道府県によっては、無料だったり、マウスピースや三角巾などが支給されても、数千円なので、手軽に受講できます。
救命の流れがわかると、胸部圧迫や人工呼吸ができなくても、お手伝いすることはたくさんあるです。
どうなったのか気になっていたけど、一命をとりとめたようで一安心。あとはきちんとピッチに戻れるといいね。
記事にしてくれたんですね管理人さんあざす。
一報見たのは日曜の午後だったんだが、心停止で倒れて運ばれたしか書いてなかったから気が気じゃなかった。
命の危機は脱したようでよかった。
なお東京時代は4試合しか出場しなかった模様。
髭モジャ胸毛モジャだから、AEDちゃんと通じたか心配だった
っ鶴
うちで結果は出なかったが武藤ラストゲーム後の胴上げや集合写真も笑顔で参加してくれたナイスガイです。
またプレーできるまで回復するのを祈ってます。
AED講習は定期的に試合前とかにやってほしいなあ。
心室細動って高円宮殿下の亡くなられた病気だっけ?
クラブによっては試合前のサポーター向けイベントで日赤さんご協力のもとやってたような。>救命処置講座
たしか柏のみゃ長さんが体験してツイッターに動画上げてたはず。
最近話題になった相撲も実はAED講座を定期的にはやってたが、
いざって時に動けなかったが非常に残念。
本当に定期的に訓練形式でやった方がいいのかもしれないね。
大洗によく来る蝶野氏もこれで仲間を亡くして、AEDの普及活動をしてて、大洗に来た時たまたまガルパンステージの前が自分の番でした。スポーツ選手やサポーターはこういう知識もっていた方がいいと思います。
キヅールを送る文化、いいと思います
どこかの団体の人達と違って緊急時の対応は万全だね。
危機管理が出来てる。(´・ω・`)-b
※41
救命講習うけてても
いざ、AEDパッドを貼らねば!というときに
服をまくってモジャモジャだったら途方に暮れそうだ。
胸毛用カミソリが付いてる場合もあるみたいだけど
それはそれで慌てて怪我させそうだし
ジェルとかムースとか無くても綺麗に剃れるものなのかな。
除毛シート的なものとか、素早くツルツルにできるものをつけて欲しい。
一命を取り止めただけでも一安心。
こうした悲劇は繰り返してはならない。
命に別状が無くて良かった。
自分も高校時代にプールのバイトで救命講習受けて以来、知識をアップデートしてないなぁ
身近な人が倒れたときに後悔しないよう、講習受け直しておいたほうがいい気がする
近くに病院があるっていうのもよかったね
病院の近くに練習場やスタジアム確保するのは難しいだろうけど、考慮すべき点なのかも
例えばスタジアムだと日産スタはすぐ近くに病院あるし、鹿島スタは病院併設してる
※50
パッドに予備があるのでそれでガムテープの様に胸毛をベリベリすると良いですよ!
胸毛をベリベリ剥がすのか!なるほど
うちは併設が救急病院ではないので、症状によってはどこかに搬送する必要があります。スタジアムにドクターヘリが降りられるでしょうか?
仕事で中国とドイツしか行った事ないけど、海外のAED普及状況ってどうなんでしょう。
日本みたいに目についた記憶がない・・・
世界的に、こんな悲劇は起きてほしくないですね。
元気に走り回るように・・・と思ったがココを見るとそれは難しいのかな?
ともあれ、命あっての物種。普通に暮らせるくらいには回復できる事を祈ります。
※56
スタは最悪ピッチに降りられるんじゃない?
以前どこかでやってる画像を見た気がする。
※24
ICD入っていても、ドクターと警察のOKが出てれば運転はできるよ。ただし、半年に一回診断書を提出しなければならないけど。海外はどうなんだろう。
病気の具合によっては運動できるようにもなるだろうけど、プロのレベルでプレーできるかというと…
心臓系だからピッチに戻ってこいとは言えないなぁ。
それでまた倒れたら辛いし。
言い方はあれだけど、サッカーより命の方が大事。
選手は無理でもサッカーの仕事はいっぱいある。
ともあれ安定に向かっているのは良かった。
まだ安心できない状態かもしれないが、
とにかく一命を取り留めて良かった
本当に良かった…
助かったのなら不幸中の幸い。
プロとしてはやっていけないかもしれないど、生きていれば補助器具つけても無理のない範囲でサッカーはできるよ。(身障者サッカーとか)
自分はスキューバダイビングのアドバンスライセンス取った時に心臓マッサージの講習もやったし、医療救急系に関わらず、船舶系とか海や水に関わる仕事や趣味なら、やる機会は意外とあるかも。
※50 AEDにはパッドが大体セットで2枚入っているから、もじゃもじゃだったら1枚目を張って直ぐひっぺ剝して毛を毟り取って2枚目張るといいんですよ。心臓を挟むように張るんですが、外人さんは上のパッドの部分ははもじゃもじゃでも下のパッド部分にも生えているかどうかは知らないっす
選手やスタッフなどに救命講習した方がいいな
違った環境だったらと思うと怖いなあ
>毛を毟り取って
何と恐ろしい響きか
※65 死ぬよりましだよ!そういう事態なんだよ。
やっぱり心臓マッサージは大事だわ
※58
昔、新庄がオールスターでやろうとして許可出なかったよ
人が密集してるところはダメでしたって話してたから試合じゃなければいけるかも
以前公園にドクターヘリ来た時は人にみんな公園から出てもらって降りた。
とにかく一日も早い回復を願います。
※8
>到着までひたすら心マしなきゃ(今は10対1でブレス入れるよりもひたすら心マした方が良い)
そうなんだ!20年前に消防署で受けた講習から知見が止まってるからなぁ。ありがとう。
ラサッド良くなりますように
つキヅール
お大事に。またサッカー出来るようになるといいねぇ
お大事になさって下さい、どうか元の穏やかな生活に戻られますように
まず何より命が助かってよかった…
※70
人工呼吸はするにこしたことがないんだけど、マウストゥマウスに抵抗があるのは間違いないので、とりあえず毎分100回の胸骨圧迫を最優先、という方向性になっているようです。
が、これも場合によってということ(例えば溺れたとか窒息とかの場合は人工呼吸しないと低酸素脳症のリスクは防げないのと、子供の場合は人工呼吸したほうがいいとも言われている)なので、一概に、とは言えないのですが、とりあえず胸骨圧迫がんばりましょう。
ちなみに胸骨圧迫10回に人工呼吸1回ってのは実は普段使う数字ではなく、アンビュー使ったりするときにドクター指示で出てくる数字なので、人工呼吸含むCPRの場合、ガイダンス的には昔と変わっていなければ人工呼吸2回に胸骨圧迫30回のはず。
こういった件でみんなが救命に興味をもって知識として、技術として身につけてもらえると、スタジアムはもっとより良くなるのかな、と思う蝗なのであります。
お腹すいた。
無事に復帰できればいいよね。それにしてもラサッドを覚えてるのなんて東京サポしかいないと思ってたよ。
命取り止めてよかった、快方を祈ります。
そしてコメ欄が色々勉強になるなあ。
※46の相撲を相模とよんで、最近相模原で何かあったっけ?と勘違いしたのは秘密w