来季Jリーグの外国人枠拡大が正式決定 育成選手の登録を義務付ける「ホームグロウン制度」も導入へ : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

来季Jリーグの外国人枠拡大が正式決定 育成選手の登録を義務付ける「ホームグロウン制度」も導入へ

Jリーグは20日、2019シーズンに向けてホームグロウン制度の導入と外国人枠の変更を発表しました。
ホームグロウン制度とは12歳から21歳までの間に3シーズンまたは36か月以上クラブに登録していた選手をトップチームに選手登録することを義務付けるもので、選手育成を目的に欧州リーグなどで採り入れられている仕組みです。



[ニッカン]J外国籍選手枠が拡大、ホームグロウン制度も導入
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201811200000567.html
Jリーグは20日、東京・文京区のJFAハウスで理事会を開き、ホームグロウン制度導入と外国籍選手枠変更を承認した。

ホームグロウン制度は、12歳から21歳の間、3シーズンまたは36カ月以上、自クラブに登録した選手を登録する制度で、J1は来季から2人以上、21年度は3人以上、22年度は4人以上とした。またJ2とJ3は22年度から1人以上とした。選手の登録数は、開幕時の登録ウインドー終了時にカウントする。規定数に満たない場合、不足人数と同数を翌シーズンのプロA契約選手25人枠から減ずる。

外国籍選手枠は来季から、J1は5人、J2とJ3は4人が同時にベンチ入りできる。ただしJ1参入プレーオフは、J2クラブに不利がないように、4人を上限とする。ルヴァン杯は、それぞれ所属リーグの外国籍選手枠を適応する。

村井満チェアマン(59)は「外国籍選手枠は今日の決定のまま続くと思うが、ホームグロウン制度は今後、地域の選手を対象にするホームタウングロウン制度も合わせて検討していく」と話した。




外国人枠は既報の通りでカテゴリーごとに出場4~5名&登録無制限。
来シーズンのチーム編成に大きく影響する変更となり、オフの各クラブの動向に注目です。




001


ツイッターの反応




























293 コメント

  1. 1.

    J2J3の21歳以下出場義務付けが無くなったなら文句はありません。

  2. 2.

    大宮さん!!!!!
    お願いがあるんですが大宮さん!!!!!!

  3. 3.

    ** 削除されました **

  4. 4.

    北川、石毛、立田のユース組。松原、金子、竹内、白崎の高卒入団組。今のレギュラーだけで6人確保。今後も何ら問題ないな。

  5. 5.

    来年の松本とかどうするんだろ
    前田大然には海外に行ってほしいんだけど

  6. 6.

    これルヴァンはj1は5人、j2は4人てこと?

  7. 7.

    これは板倉、三好の呼び戻し確定案件かな?

  8. 8.

    22年度にならぬJ1昇格した場合、ホームグロウンの選手が0だったら一気に選手4人確保しないといけないんだよな
    準備しとけって話だけど予算規模に寄っては余裕無いわけで編成に大きな影響出そう

  9. 9.

    良いことばかりじゃない、今までレンタルで活躍してた選手が自クラブで塩漬けが増える

  10. 10.

    HGいい体してんなぁ

  11. 11.

    ホームグロウン制度の対象選手は何歳以下とかないのか?
    例えば40歳の選手が12〜21歳の時3シーズン以上所属してましたーならホームグロウン制度対象選手なのか?

  12. 12.

    日本はユースだけじゃなくて高校や大学があるからホームグロウンは結構ハードルが高いように感じる

  13. 13.

    全体での枠の拡大と、タイ等の協賛国が今までどおり別枠なのは分かったけど、これまであったアジア枠の+1は無くなったということでいいのかな?

  14. 14.

    松本さんは大丈夫なの?うちの長澤拓哉選手連れてっちゃいます?

  15. 15.

    フォー!

  16. 16.

    ある程度歴史のあるところは案外平気なんだろうけど
    地方の体育会>ユースなところはちょっと苦労かなー

  17. 17.

    ホームグロウンは飼い殺しを増やす愚作に見える
    一番の懸念は大学行こうとしている選手をホームグロウン対策で強引に入団させること
    選手として成功すればいいが、失敗したとき大学出てるかどうかは第二の人生に大きな影響がある
    特別指定選手はホームグロウン換算した方がいいと思う

  18. 18.

    今年の編成でホームグロウン未達のチームってどんだけあるんだろ?

  19. 19.

    こんな田舎有利のルールやめろよ
    周りに他所が居る分、高校生でも大学と奪い合いになるウチとかが不利になるわ

  20. 20.

    とりあえず欧州に習いました感が強い

  21. 21.

    ※9
    21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウントする

    って書いてるし大丈夫じゃない?

  22. 22.

    高校サッカーから大学サッカーに行く選手がプロになりづらくなるだけだと思うなぁ。

  23. 23.

    ※9
    「21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウントする」
    まず内容を読んでからコメントしような。

  24. 24.

    ユースの選手の移籍制度ってあるんだっけ?
    お金のあるクラブは青田買いしてレンタルでばらまいて使えそうなのだけ残せばいいよね。

    あれ、なんだこの既視感…

  25. 25.

    ※7
    ノボリや大島・安藤等いるから当面は大丈夫。
    ウチの問題は宮代以降に昇格が頭打ちしそうなユースの実力。
    地元在住者にこだわって提携校もユース寮も無いアンダー世代の編成方針をどこまで続けられるか。

  26. 26.

    ※7
    籍は川崎さんなので、あと1年だけお願いします…

  27. 27.

    ウチはいいけどレンタルさせられなくて飼い殺しにならないかこれ

  28. 28.

    ※25
    そうか高卒入団選手は当該選手になるのか
    ユースから大学行ってまた戻ってくる選手はどうなるん?
    ※26
    バターサンド食べたいんですけど(ゲス顔)

  29. 29.

    ホームグロウン制度はいいけど、ホームタウングロウン制度はうちは大丈夫なんだろうか

  30. 30.

    せめて出身都道府県も反映されたらねぇ……

  31. 31.

    育成型レンタルで貸出中の選手はカウントして大丈夫って認識でOK?
    それならユース上がりの選手が貸出中も含めてその人数いれば良いのか

  32. 32.

    ■ホームグロウン選手の定義:
    ・12歳から21歳の間、3シーズン又は36ヶ月以上、自クラブで登録していた選手
    ・満12歳の誕生日を含むシーズンから、満21 歳の誕生日を含むシーズンまでを対象とする
    ・期間は連続していなくてよい
    ・21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウントする
    ・選手を国籍、又はプロ/アマの別、又は年齢で区別しない
    ・JFA・Jリーグ特別指定選手は、HG選手と見なさない

    なるほど

  33. 33.

    ※4
    白崎と金子は育成レンタルの期間があるからダメだと思う
    竹内の北九州は4年目だったからセーフだけど
    つまり、下部組織外の高卒選手は3年間は出場機会なくても育成レンタル出さずに飼い殺せっていう糞制度

  34. 34.

    カイオー帰ってきてカイオー

  35. 35.

    ※33はレンタルの規定の部分読み飛ばしてたスマン

  36. 36.

    高卒ルーキーはアウトで高卒3年目はセーフってことでいいのかな?
    たとえば湘南の杉岡は今高卒2年目だから仮に今季に適用されてたら計算外で来季からは計算内、ただしすでにFC東京のHG対象選手にはなっているって事か

  37. 37.

    ※11
    そう。ウチで言えばU-18にいた都倉とかも該当するはず
    ※17
    自分もこの件の記事みて同じこと思ったわ
    ※28
    「期間は連続していなくてよい」

  38. 38.

    詳しくは知らんけど欧州がHGやってるのって自国の選手とユーロ圏内の選手が同じ括りだからじゃないの?日本は助っ人の5枠以外がイコール日本人になる訳だし現状要らなくない?

  39. 39.

    レンタル出してる選手も入れればJ1チームでこの基準をクリア出来ない所は無いんじゃないか
    J2、J3に猶予期間があるのも現実的だね
    村井さんはかなり攻めた政策出すけど、バランスもきちんと考えるから良いな

  40. 40.

    選手の登録数は、開幕時の登録ウインドー終了時にカウントするってのがあるからこの時点では在籍してないといけないってことだよね?これから育成型期限付き移籍が多くなりそうだな

  41. 41.

    ※28
    多分OK。
    たらればの話だけど他に例えば、今ガンバにいる高宇洋も対象内のはず。(U-15まで川崎ユース~市立船橋~ガンバ)

  42. 42.

    ※38
    提携国があるからイコール日本人にはならない

  43. 43.

    問題なのは、高卒3年以内の選手を抱えていても意味なくて、HGの資格を持った選手を確保する必要があるってこと。

    あるのか分からんけど、J3のクラブとかでHGの資格を持った選手がいなければ、3年ないし、今いる高卒選手をレンタルに出してでも保有しておく必要がある。

    もしくは、HG枠に目を付けた代理人がクラブに吹っかけてくる可能性もあるという、ある意味面白い制度ではある。

    J1とかでも、HGの資格を持った選手が仮に25,26才とかで、クラブも選手自身も最後の成長を見越して外で経験積みたくても、HG枠が足りなくなるから移籍させられないなどの影響が出る可能性があるということ。

  44. 44.

    ※37 ※41
    ありがとうございます。
    ユースの子まで把握してない新規なもんで(汗)

  45. 45.

    ※43
    スマホでコメント書いてたら、段落間違えて、文脈が変になった笑

  46. 46.

    ** 削除されました **

  47. 47.

    四の五の言わずに、アカデミーからガンガン使える選手を輩出すればいいんだよ。
    クラブはこれまで以上に育成に力を入れるしかない。
    それが目的の制度。

  48. 48.

    ※37
    ありがとう。うちだと現状の該当者は2人か。1人は町田にいないが。

  49. 49.

    ※31
    間違えた。HG期間としてレンタルも計算できるだから、ウインドーが閉まるまで高卒3年以上(レンタル期間があってもOK)かユース出身選手でその人数登録している必要があるってことか。
    HG選手になっていない高卒の若いのは今まで通りレンタル出せそうだけど、移籍などでHG選手が足りなくなったらユース出身はレンタルに出しにくくなるのかな。

  50. 50.

    このホームグロウン、足りない分は毎年ユースの17歳と低年俸で1年のプロ契約して帳尻合わせりゃいいだけじゃないのか

  51. 51.

    日本には信頼と実績の高校大学サッカー部があるからな
    ユースだけでなく同じ県の学生サッカーもホームグロウンに含めるようにしてもらえませんかね?(流経と市船を見ながら)

  52. 52.

    1人ならまあ、なんとかなるか
    ただこれだとうちのチャレンジャーズ出身の選手はHG対象にならないんだよなぁ

  53. 53.

    >選手を国籍、又はプロ/アマの別、又は年齢で区別しない

    プロ契約する必要も無いのか
    じゃあユースの17~18歳の選手をトップに登録すればいいだけ?
    ユースがあるなら絶対に守れる気がするけど違うのか

  54. 54.

    出場強制じゃなきゃ大した問題じゃないな
    ユース整備が不十分のクラブは問題になるかもしれんが、そういうクラブはJ2~J3にしかないし、枠一人減らされるくらいは平気

  55. 55.

    ※50
    目的に沿わない編成をし始めたら、複数年契約だとか規定数の試合出場の義務付けとか、後で設定されるんじゃないかな。

  56. 56.

    あとこれやるならユース間の移籍をもっと活発にするとかしなきゃ苦しいのでは

  57. 57.

    ユースの有望株を青田狩りするクラブが出てきそう

  58. 58.

    ※46
    長いお説教はNG

  59. 59.

    登録は制限なしだから、若い外国人を何人か呼んで3年面倒見れば、HG外国籍選手に仕立てることが出来るのか。
    ウチはそういのもありかも。

  60. 60.

    初期のJ1で2人なら全然アレだが、4人となるとちょっと意識が必要になって来るなぁ
    J2に関しては1人で罰則も登録人数-1人じゃ全然問題なさそう

  61. 61.

    学いらねーから早くホームグロウンのクラブは引き取ってくれよ
    うちにとっては弱点になってて完全に不良債権だし

  62. 62.

    罰則がA契約人数減らすって、むしろそれが育成の妨げにならんか
    絶対に若い奴を切るじゃん

  63. 63.

    これ2019のハナシなんだよね
    なんでもいいけど決めるの遅すぎない?
    もうどのチームも編成に入ってるだろ
    在日枠とか当該選手からしたら死活問題じゃん

  64. 64.

    コメ欄でも勘違いしてる人多いし(ほぼ自分で気づいてるけど)、どこかが一般向けに簡単な説明してくれないと大変なことになりかねんw

  65. 65.

    素人がパッと見で思いついて騒ぐような問題点なんてさすがに考慮されてるわ
    せめて規定全部読んでよく考えてからコメントしような

  66. 66.

    ※62
    そうなるような育成すんじゃねぇって話だろ。
    戦力になるような選手を育て上げればよいだけでわ?
    自チームで出場機会なくレンタルだしても21未満はカウントできるわけだし。
    ユース外の高卒ルーキーは21までの余裕がある。大卒はHGに基本入らない(12から18までにユースにいたとかは別)から今よか即戦力求められる。
    たった4人確保できないなら育成見直せや。ってだけかと。

  67. 67.

    こんなの人口少ない地域やユースが機能してない中でなんとかチーム作りしてるチームの邪魔するだけの規定じゃないのかな?
    大体選手、指導者の育成に大失敗してるプレミアのマネするとかJリーグ運営は頭がわるすぎる
    むしろ高校大学まで含めて育成と考えたら日本は供給過剰なくらいなのにね

  68. 68.

    例えば鳥栖なら今いる田川・石川の二人と今度昇格する石井くん、それと鹿屋体育大から加入する樋口くん(小学校から高校まで鳥栖の下部組織所属)の4人がいるからオッケーなのかな?

    流石に全チームに即やれと言われても混乱するし、ヴァンラーレ八戸とかアスルクラロ沼津みたいな後発のクラブに不利になるからなぁ。
    各クラブのお手並み拝見となりそうですね。

  69. 69.

    これでブラジル人ガチャたくさんできるね

  70. 70.

    そもそも現時点でこれに引っかかるチームてそんなに多いのか
    うちの場合関係なさすぎて
    他チームの状況がまったくイメージできないわ

  71. 71.

    ** 削除されました **

  72. 72.

    ※70
    うちもセーフ。
    外国人だらけにするなよっていう釘さしだろうね……

  73. 73.

    外国籍枠は人数制限あるんだからHGいらんだろ

  74. 74.

    高体連への配慮があってよかった。3年の日間って決まってるなら中学アカデミー→高体連もオーケーだし。

    アカデミーはU-18で最低でも県トップリーグにいないとプロチームとしてあかんやろ、と思ってるから、今回の決定を踏まえて各チームが育成を強化してほしい。

  75. 75.

    12~21歳の間に三年間所属ってことは…
    例えばA選手が
    ジュニアユース(中学)ジェフ
    ユース(高校)レイソル
    トップ昇格できなかったが水戸でプロ契約してそのまま三年所属した時…
    A選手は千葉、柏、水戸のHG対象って認識であってるのかな?

  76. 76.

    うちも余裕だなあ(ほかが余裕じゃないけど)

  77. 77.

    あれ?ホームグロウン制って、若手有望選手を囲い込みできる環境のチームが有利じゃね?

  78. 78.

    この規定に引っかかるクラブって現状であるのかな?
    ユース出身じゃなくても高卒で3年いれば対象になる感じだし

  79. 79.

    ホームグロウン制を維持するためにレンタルに出せずに塩漬けになる可能性が出るのが怖いな。
    あと、いい移籍の話が出ても、ホームグロウン制の数に引っかかると移籍話がぽしゃるととかあるかもしれないし。

  80. 80.

    最悪、ジュニアユースとかから3年以上アカデミーに所属してるユースの選手と2種契約して頭数に入れるという抜け道があるからあんま意味なくね?

    ※79何度も言われてるけど、レンタル中でもレンタル元でカウントされるから塩漬けにはならんよ

  81. 81.

    高卒3年でもクリアできるんだからかなり余裕でしょ。
    人数もJ1で2020年に2人、21年に3人、22年で4人と準備できる期間は十分にあるし。
    J2J3に至っては22年までに1人だから今年1人高卒取って3年間育てたらクリアするし。

  82. 82.

    思ったよりも緩いと思っちゃったんだけどな
    U-23あるチームは当然としてJ1ならどこも特に問題ないでしょ?
    ルヴァンのU-21枠に必要な選手はユースから上げるか高卒で獲得する必要があるから
    必然的にホームグロウン対象の選手になるから試合の出番はあるし
    高卒がホームグロウンの権利獲得したらa契約枠外にも出来るようにしてくれないかな~

  83. 83.

    名古屋は今季開幕の状況でHG4人が条件だったら引っかかってたかも?
    たぶん開幕でチームにいたHGは青木、深堀、梶山のみ。
    まぁ、杉森のレンタルを開幕ウインドー後(育成型期限付き移籍か夏)からにずらせばいいだけの話だし、
    菅原が今季途中でプロになってるし、成瀬が来年内定してるから、来期以降はどうとでもなるけど。

  84. 84.

    輸入元の欧州版ホームグロウン制度はレンタルしたらアウトだったよな確か
    それに比べたら性急すぎず緩く規定してるのは良いと思うが
    本当に若手の成長を促すなら将来的に4人中1人はベンチ入りもう一人はスタメンぐらいした方がいいとも思う

  85. 85.

    この制度で一番影響を受けるのはユースが弱くてプロレベルになる選手がいない且つ、
    即戦力狙いで大卒新人ばっかり取ってるチームだな。J2、J3の中にはそんなチームがある気がする。

    こういうチームは猶予期間でHGを取得させるべく来季に高卒新人を最低一人取らないと、
    プロレベルでもないユース選手を無理やり上げるか、枠を減らすことになる。

  86. 86.

    自クラブ、ってのはどこまでさかのぼれるのかな?
    うちは国見OBのチームがそもそもの母体だから、国見高校もユース扱いってことで出身者をカウントに入れていいんだよね(ぉぃ)

  87. 87.

    今のJ1で抵触するクラブって無いんじゃないかこれ
    J2J3は不安だなぁ

  88. 88.

    ※79
    レンタルは元クラブでカウントする、って規定を読むと死ぬ人?

  89. 89.

    千葉とかは大丈夫か?
    何年か前にほぼ選手総入れ替えしてなかったっけ?

  90. 90.

    ウチみたいな歴史の浅いクラブ田舎クラブはキツくないか?

  91. 91.

    12歳から21歳のあいだで3年てのがガバガバだし所属してればOKなのも緩すぎ
    せめて試合のメンバー入りぐらいじゃないと

  92. 92.

    あぶねー、小松蓮と前田大然でギリセーフだ
    でも大然抜かれたらヤバい
    違反即J1ライセンス剥奪だと思ったら違うのね

  93. 93.

    高卒新卒者を育成したノウハウも無いし下部組織からトップデビューした選手も0だからうちはしばらくJ1でやる資格が難しいかもしれない
    去年アカデミーから初めて1人昇格させてすぐJFLにレンタル出しのはこの準備のためかわからないが
    大学進学ではなくオトナの事情でプロの道を歩ませるような指導は絶対にあってはいけないのはもちろん
    高卒新人を集めてとりあえず3年保有したり無茶な編成がないことを望む

  94. 94.

    レンタルありならJ1で引っかかるチームないでしょ。
    出場強制もないし、そんなに気にすることはなさそう。

  95. 95.

    一番厳しいのは、22年以降にJ3昇格を目指しているクラブ
    来季から高卒新人を受け入れなければならいが(下部組織は期待できないし)、下位クラブにそんな余裕はない

    また選手の側からしても高卒をJFL以下のクラブに入れるのはどうかと思う

  96. 96.

    ※91 うちみたいに下部組織からポコポコユースあがりが出てくるようなクラブは少数派なんだよ?

  97. 97.

    山雅で今季J3以上という制限でも対象選手は6人いる
    ある程度上位のクラブなら高卒を獲得してレンタルに出せば対応できるだろう

    小松蓮(16-18、20歳。)
    前田大然(19-21歳。20歳は水戸に期限付移籍)
    永井堅梧(19-21歳、21歳から現在まで富山に期限付移籍)
    和田達也(19-21歳。現在は栃木)
    柳下大樹(19-21歳。現在は富山)
    長澤拓哉(13-15歳。現在は讃岐)

  98. 98.

    今の4人契約延長すればOK-これ見越しての夏補強で汁人4人体制だったんだろ

  99. 99.

    髪の毛坊主はHG枠になりますかね

  100. 100.

    ユースがプリンスリーグ以上にいるチームなら基本的に満たしてるでしょ

    問題は地方都市にできた後発クラブよ
    ヴァンラーレ八戸のJ3昇格決まったけどあそこのユースとか青森でもそんな高くないレベルだろ
    これから育成に舵を切るっていっても一年や二年で変わるものじゃないだろうし…
    なんか救済措置を設けてあげて欲しいかな

  101. 101.

    ※78
    J1は大丈夫だけどJ2以下だと大卒しかいないクラブって割とある気がする。
    というよりうちが昔そうだった

  102. 102.

    ざっと読んだ感じ、
    外国籍選手枠拡大による国内選手育成支援というよりは、
    高校や街クラブのメリットを削ってユースのメリットを増やす政治的な意味合いのほうが大きいように感じるな

  103. 103.

    つくばジュニアユース作ってて良かったなぁ…

    大卒選手の進路とかにも大分影響しそうですね。

  104. 104.

    うちはここ数年になって下部組織出身の選手がだいぶ増えたから
    こういうのはウェルカム

  105. 105.

    ※90
    ノルマ高すぎてぶっちゃけJ1ライセンス持たない状態だね。どうやって田舎クラブに来てもらうか?今まで以上に補強難しくなりそうだけど… 古参サポとしてはJリーグ参入を断念した時代の初心に戻る感覚かなw J1昇格きっかけに応援してくれた新規がモチベ失って離れないよう頑張るしかない。

  106. 106.

    規定満たさなくてもA契約保有数を減らされるだけじゃない。レギュラー狙える選手は20人いれば充分だし、あとはB契約、C契約で補えばいい。罰則の緩さが既に救済措置になってる。

  107. 107.

    ※71
    地理的または歴史的に縁の深い国の選手が多く来るのって当たり前じゃね
    欧州にアフリカ系選手が多い(日本にはつながりが薄いから少ない)のだってそう言う理由だし

  108. 108.

    ガンバとかそりゃできてから何年もたってるクラブは何人もいて問題ないかもしれんが後発チームにはきつい制度だよ。これ満たしてないチームいるの?とかイラッとする
    ユースできてまだ6年、最初の年は人数すら足りなかったようやく形になってきたけどトップ昇格は1人だけ、しかもJFL行き。高卒、ユースからプロになるほどでもない子を無理にあげなきゃいけなくなるかもしれない
    育成というが、うちは大卒やベテランが頑張ってくれてるチームだからそれを押し付けられるのは不満、チームの編成くらい自由にさせろよ
    育成って無理やりするもんか?そのくせ外国人枠は拡大って意味わからんわ外人増えればレベルが上がると思ってるのか

  109. 109.

    AFC枠はなくなった?

  110. 110.

    ※91
    うちみたいにJ昇格してからまだ6年で、今年、というか現経営陣になってやっとユースがユースらしくなってきた、ってチームもあるわけで…実際、もし今年残留できてたらU-18や2種から無理やり昇格させて回避することになってた気が。

    J2/J3だと、ウチよりさらに厳しいところはいっぱいあると思う。まぁ、だからこそJ2/J3は猶予期間があるんだろうけど、残念なことに、これによって、今の大学3~4年あたりのプロ入りが不利になるかも。うちみたいに毎年のように大学新卒を何人も取ってたところで、今回の決定を受けて高校新卒に軸足を移すケースが出てきそうなので…

  111. 111.

    保有していればいいってのがポイントだな
    これがA契約選手しかカウントしないってなったら相当きつくなる

  112. 112.

    今のうちだと吉丸・荻・北本・藤谷・小林友・増山・三原・安井・(東・山口・前田・小林成・佐々木・中坂・野田・向井・小川)が該当選手か
    松本さん以外は当座は問題なさそうやな

  113. 113.

    ※80
    ※88
    俺の理解力不足かもしれんけど、レンタル元にカウントされるのはあくまでも育成年数のカウントだけだよね?
    ※79は21越えたHG対象選手が塩漬けにされる懸念があるって言ってるんじゃないの?

  114. 114.

    「3クラブのHG選手資格を取得」することも可能ってことか?
    だとしたら、「U15とU18は違うクラブを選択するのが当たり前」になりそう

    何れにせよ、HG制度はプロを目指してる子供達の進路にも影響するから、
    導入を決めた以上はコロコロ変更しないようにしないとね

  115. 115.

    藤川さんの記事で思い出したけどヴェルディユース出身なんだよな
    人材が都会へと流れて少子化の時代、歴史と実績のブランド力により格差が広がるばかり
    後発組、特に地方クラブはスポンサー獲得のために結果出すことに必死で育成する余裕はない
    チーム編成もJを経験したベテランや中堅が主で、若手は大卒即戦力タイプか上のカテゴリーから育成レンタルで預かる程度

  116. 116.

    そんなに難しく考えなくても
    毎年1人はユースから昇格させましょう
    そして4年位は面倒見ましょう
    ってだけの話なんじゃないのかな。

  117. 117.

    当面足りなくなることはないけど、緊急時は川崎さんから奈良くん、鹿島さんから西くんを呼び戻したらいいんだろ。

    ハーフナーマイクでもいいのか

  118. 118.

    保有って事なら現状、大然、小松、ドンミン、永井か。登録なら崎の3人だけなんだね

  119. 119.

    ※89
    J2とJ3に適用されるのはだいぶ先だから…

    仮に来年から即適用されたとしても12歳から3年なら問題なさそう

  120. 120.

    長崎さんが書いてあるが歴史が浅いチームがJ1上がった場合に大変な制度だな。

    うちの下部組織も今年初めてトップ昇格が1人出ただけ(出場は0)だし。高卒選手を取って3年間育てても他チームに引き抜かれる場合もあるし。

  121. 121.

    ユースっ子に有望株が増えて来たからあんまり心配してない

  122. 122.

    ウチは田川石川と来年入団の石井樋口くんでしばらくは問題なしやね。
    長崎みたいな新興クラブ向けにもホームタウングロウンは早急に導入した方がいいと思うけどなぁ。
    (長崎なら全県ホームタウンなので国見OBの徳永徳重北斗でOK)

  123. 123.

    うちのユースって意外と町田市以外からくる選手多かったような

  124. 124.

    U23あるウチらなんかまーったく気にする必要がない。
    んだが、あえて現状トップでやれてる選手だけでカウントすると十分とも言えないんだよなぁ。
    橋本、草民、小川(高卒3年)くらいでしょ。
    (´・ω・`)

  125. 125.

    ※106
    子供たちの進路、人生がかかってるから単純な枠の計算じゃないよ
    高卒新卒者採用・育成実績のない会社に学校側と親御さんが子どもを就職させたいと思うかどうか
    求人が来ないならレベルを下げてオファーかけるしかないがそれがチーム編成といえるのか
    とりあえず18歳に声かけて数合わせに囲うようなスカウトにならないようクラブの社長さんが運営理念をしっかり持ってないと
    (下品な言い方になるが”10代”を価値にする風俗業界と同じになる)

  126. 126.

    ※106
    子どもの進路、人生かかってるから単純な枠の計算じゃない
    高卒新卒者採用・育成実績のない会社に学校側と親御さんが子どもを就職させたいと思うかどうか
    求人が来ないならレベルを下げてオファーかけるしかないがそれがチーム編成といえるのか
    とりあえず18歳に声かけて数合わせに囲うようなスカウトにならないようクラブの社長さんが運営理念をしっかり持ってないと
    (下品な言い方になるが”10代”を価値にする風○業界と同じになる)

  127. 127.

    U15までユース→高校進学とかU18までユース→大学進学とかのケースでもそのユースのチームのホームグロウンになるから、高校サッカーや大学サッカーの弱体化にはならないと思う。上に上がれなくて進学を選んだあとそのチームに戻りやすくなるってくらいだと

  128. 128.

    満男とソガとヤスと篤人があと5年現役でやってくれればクリアだな

  129. 129.

    このままJ2、J3が1人ならJ2・J3はまあ満たすのは難しくなさそう。
    猶予期間があるからこの間にユースっ子を確保するなり、高卒を取って育てるなり。

    あと、開幕時の登録だからその気になれば、コーチとかやってる該当者を登録しておいて
    枠必要になったら登録解除すればいいんじゃね

  130. 130.

    欧州から引っ張ってきた制度なんだけど、日本には高卒、大卒があるけど欧州にはないでしょ
    高卒はまだいいけど、これからの大卒はJY,Y出身じゃないとクラブも手を挙げにくくなるしJ2,J3のクラブなんかもっとしんどいでしょ?
    ガンバみたいに寮もあって練習場もあってほっといても人がくるっていうクラブならいいけどほとんどはそうじゃないやん…

  131. 131.

    22歳以上のHG持ち選手のレンタル獲得が流行るようになるのかな

  132. 132.

    ※118
    たしかに国籍は問わないと書いてある。
    普通に考えれば、高東民(18-19歳。1月生まれだから18歳シーズンから山雅扱いだよね?)も対象だった。

    来季契約しない可能性はほぼ0だろうし。

  133. 133.

    これでいくともしかしたらラルフは複数チームのHG枠になるのかな。結構いろんなとこのユース転々としてたし。

  134. 134.

    今のところはスタメンでもクリアしてるから「へーそうなんだ」だけど
    ダメだからって枠減るだけでライセンス取り消されるわけじゃないし適当に2種登録しときゃいいだけにならんかこれ

  135. 135.

    老舗と新規との格差・地域格差がでかいホームグロウン制度を導入して、昇格基準を満たすクラブを限定するなら
    スタジアムのキャパを自治体規模に融通利けるよう早く改正してほしいわ
    身の丈に合わないものを作らせて維持管理し続けてたら将来に向けて投資したくても地方の財政力じゃ限界

  136. 136.

    コメ欄を読み進める度に頭にチラつくレイザーラモン

  137. 137.

    外国人枠の5ってのは、AFC枠は混みなのか別なのかどっちなのだろう。

  138. 138.

    Jリーグの宿願の人口多いところにビッククラブを作る為の制度にしか思えないけど、
    安い若手の助っ人探してこられるチームが案外躍進するかも。

  139. 139.

    ※133
    大分U-12 → 柏U-12 → 柏U-15 → マリノスU-15 → マリノスU-18(2種登録) → 水戸でプロ契約して4年 (→山形→川崎)
    って感じだけど、たぶん有効なのはマリノスと水戸かな、大分は12歳未満なので範囲外、柏はU-15の期間が足りないと思う。

  140. 140.

    地方クラブは中学生の育成に力を入れるのも手でしょ。
    そこから強豪高校に送り込んでいけば、HG枠は確保できるのでは

  141. 141.

    この制度で首都圏のクラブが不利ってことはないでしょ
    地方のクラブは大抵どこも大変なんだから

  142. 142.

    ウチはホームグロウン対象の選手が4人いるけど
    ウチのような資金力のないチームだとホームグロウンの
    選手を敵対的に引き抜かれるんじゃないか不安
    ホームグロウンの選手には0円移籍可能な状態でも
    ホームグロウン選手だからある程度の移籍金が発生するようにしてもらわないと困る

  143. 143.

    ※116
    22まで囲うってことは彼の同級生はすでに大学4年
    選手寿命は短いし大卒という学歴を持ってるかどうかその子の一生に関わるから難しく考えなくていいはずはないと思う
    うちのアカデミー出身の大島が去年21歳でクビになり今年3月に拾ってもらいJ3でチャンスつかんだから良かったものの
    昇格させず進学させた方が良かったのでは?と栃木さんとの契約が決まるまでずっとサポ同士で心配してた

  144. 144.

    他の人も書いてるけど、Jクラブは下部組織を持つことが必須だから、そこの該当選手を2種登録しとけばとりあえず大丈夫なんじゃないの?
    そのための猶予期間な気もする。

  145. 145.

    この程度規定でガタガタ言ってるようなクラブは
    育成する気も無いんだろうと取られるだけだな
    若い世代の育成に努めないと先細りするのは日本サッカーそのものなんだから

  146. 146.

    ※140
    うちのU15から東福岡、鹿さんとこに行った小田君パターンもあるよ
    地方ハンデとしてオリ10先輩方はしばらく九州の部活有望株への声かけをご遠慮願いたいようなw
    パイの奪い合い激しくなるけどここでプレーしたいと思ってもらえるよう投資と経営努力だね

  147. 147.

    こうなる事を見込んで長崎は松田さんの招聘と薬屋との提携、鳥栖はアヤックスと提携したんだろうなぁ。
    Jリーグの移籍市場でもう少し金が動かないと本末転倒になりかねん気もするけどね。

  148. 148.

    これそんなにいい制度なのかなあ
    育成重視のクラブがあれば傭兵軍団みたいなクラブもあっていいと思うんだが
    クラブごとの個性を殺してまで全クラブに育成を義務付けるべきなのかは正直疑問だ

  149. 149.

    緩めにしてて、やり方はいろいろあるだろうから、トライしてみて下さい。
    なんだろうな。
    強化と育成は両輪で、J2J3でも育成の優先順位は低くしちゃいけないんだというJリーグの宣言でもあるんだろうな。

  150. 150.

    要するに「ユースと高卒ルーキーをちゃんと育てろや!」っていうお達しだな

  151. 151.

    ここ2、3年のうちにJ入りしたチームならまだしも何年もいるチームのサポーターが噛み付いてるのは情けないわ
    この程度の育成は必須ってことだろ

  152. 152.

    とりあえず現状うちも問題ないし、むしろ外国人枠をブラジルで揃えられるから、悪くはない。長期的に見れば、鹿島アントラーズユース東京が必要(笑)北千住あたりに作れないか。

  153. 153.

    クラブの個性が死ぬほど対した制度じゃないと思う
    プレミアぐらい厳しかったら別だけど

  154. 154.

    うちは意外と余裕と言う
    三木谷パパが何年も前に寮作ってくれた効果が出てきてる

  155. 155.

    ※148
    少なくともJ1や歴史のあるJ2のチームは今まで通り何も変わらないと思う
    逆に考えてじゃあ意味のある制度なの?って言われたら何とも言えなくなるけど、育成する気が全くないってのだけは止めてくれって程度だと思う

  156. 156.

    外国籍はアジア枠がなくなるけれど
    タイやシンガポールなどJリーグ提携国の国籍を持つ選手はカウントしないのね
    東南アジア方面からジャパニーズドリームを目指す逸材がやってくるかも
    カンボジアも提携国に入ってるから猫ひろしだっていけるニャー

  157. 157.

    三好板倉を来季戻さなくても、宮代、田中碧、脇坂、安藤がいて、再来期は三苫が加入するし、一・二年に1人はユースから上げるから特に問題はないか。大卒に影響が出る可能性は否めないがそもそも憲剛、守田、小林と全く高校時代無名で大学入ってウチのスカウトのお眼鏡にかかってるからさほど心配してなかったり。

  158. 158.

    まあJ1クラスの老舗クラブも若手に経験積ませるため下のカテゴリーに積極的に預けてきたわけだし
    下部組織が充実してない、人件費(補強資金)が十分でない後発組があるからこそレンタルの交渉が成り立つ
    今回の導入によってJ2〜J3の下部組織がある程度整い機能すれば、育成レンタル先の受け入れが減るかな

  159. 159.

    ※148
    大丈夫だよ、戦略的に傭兵部隊化してるような、個性と言える尖ったポリシー持ってるクラブなんて今のとこないし、今後もないよ。
    前提は、育成はクラブ運営する上で必須ってこと。個性を出すなら、
    どういう選手を育成するか?って育成ポリシーのとこなんだよ。

  160. 160.

    なんで義務化とかアホなことするんかなこいつら

  161. 161.

    ※157
    大島とノボリも対象。
    あと来季終われば、ジェフもそうなる。
    ウチは現状U-23は作れんから、大学経由でアカデミー出身者を回収する流れが強くなるかもね。

  162. 162.

    ん、A契約必須ではないなら大丈夫そうかな
    蓮と大然おるし富山にレンタルしてる若手とかも居るから一応はクリア

  163. 163.

    ※115
    ヴェルディユースの歴史ってやばいな
    育成システムは数年じゃ実にならないし10年単位のもんだと思う
    今は地方の少子化が深刻で若い担い手が集まらない
    田舎の新設校や塾は学費タダにしたり留学とか企業とのコネを売りにしてるようだがどこまで体力もつか

  164. 164.

    欧州の外人傭兵軍団(かつてのインテルとか)ってEU枠、二重国籍可、言語や文化、経済がある程度共通化されていてなおかつ世界トップクラスのレベルと資金力があるから構成できるものでその他の地域じゃ真似出来ないよ。(MLSや中国超級の外国人がいくら凄くても大陸クラブカップの成績がそれを物語る。)中国超級で二強の上海と広州はかなり中国人選手の育成に力を入れているし日本でも安定して優勝するのはユースが優秀な鹿島、浦和、ガンバ。

  165. 165.

    プロクラブとしてJリーグに参加する以上は一定レベル以上の選手育成義務も発生しますよ、って意味合いだよね
    レンタルもOKという話なら当初予定よりもかなり緩和されてると思う

  166. 166.

    今現在でこれがクリアできてないチームってどれ位あるんだろうか

  167. 167.

    これヴェルディはどんなに厳しくしてもクリアできると思う。それくらいヴェルディの下部組織にいた選手多いし。

  168. 168.

    新人の年俸上限とかユース間の移籍とかも解禁してくれ

  169. 169.

    これでJ2, J3に21歳以下の有望選手がどんどんレンタルされるんじゃないかな

  170. 170.

    若年代の育成を他クラブ高校大学に丸投げしてるようなクラブはトップリーグにふさわしくないってことだろ
    実際レンタルと大卒新人だけで自転車操業してるようなところはJ1無理だから気にしなくてもええやん

  171. 171.

    育成選手を根こそぎ掻っ攫われるワシらはどないしたらいいんぢゃ?

  172. 172.

    少なくともうちはホームグロウンで問題になる事はないな。

  173. 173.

    今の時代、有望株でもプロより大学を自ら選ぶ選手も多いけど、そこら辺にも影響出てくるのかな?
    クラブの目先の都合で若者の人生左右するようなことは避けてもらいたいけど。

  174. 174.

    むしろJ1のクラブからうち出身の選手呼び戻すいいきっかけになるな。・・・うちがJ1に上がれたらだが

  175. 175.

    選手を留まらせる制度が本当にクラブや選手にとって良いことなのか疑問
    高卒3年目で個人昇格したり海外移籍する選手を育てたとしてもこの制度では評価されない

  176. 176.

    緑さんの下部組織気になってwikiったら異次元だった
    グローバルな大企業グループと商店街の差以上だけど21世紀中に追いつくかな

  177. 177.

    こんな制度は海外に行きたい選手が可哀想

  178. 178.

    海外移籍っていっても5大リーグの一部二部に移籍出来る選手を排出するクラブはそもそもユースが優秀で次の選手が来るので問題ないんじゃないか?(鹿島とか)

  179. 179.

    クラブの義務ではあるけどユースっ子たちにトップ登録強制するような仕組みでもないでしょ
    それにこれまでのJリーグのやり方なら現実と相容れない部分が出たら適宜修正されるだろうし

  180. 180.

    現状クリアだけど前田がどこかに抜かれるような話が出たらホームグロウン玉突き移籍が起こるな

  181. 181.

    ユースから上げて、即レンタルでも対象になるんだから、問題ないでしょ?

  182. 182.

    これって高卒or大卒ルーキーを毎年獲得するか、ユースから昇格させれば問題ないんじゃないの!?

  183. 183.

    J1や海外から引き抜かれるチームはどうするの?選手はステップアップだろうが

  184. 184.

    ※182
    高卒新人を毎年獲得して(3年以上契約す)ればセーフです。大卒新人はダメですが。

  185. 185.

    子どもを育てて1人前にするには金と時間がかかる
    田舎の後発クラブに理解あるパトロンが運良く現れ下部組織運営に本格的に乗り出し何年後にプロデビューできるか?
    J1最低の人口増減率のホームタウンで育成実績ほぼゼロの長崎さんがどう原石を磨くか興味深い

  186. 186.

    何のためにこの制度あるんか?

  187. 187.

    ※80 ※134 ※144
    2種登録はU-18に所属してるけどトップ出場もOKの選手っていう意味で、
    トップチームに所属してるわけじゃないから多分ダメなんじゃないかな?

  188. 188.

    昨今は、優秀な若手は直ぐに海外に行っちゃうからね。

  189. 189.

    ホームグロウンは緩過ぎないか?
    もっと育成に力を注ぐように制度化しないと。
    当然下部の、ユースのフォローも併せてやらんと。

  190. 190.

    日本の場合は大学という問題がねえ
    下手にユースから即昇格して活躍できないリスクよりも大学進学の方を重視している親かなりいるし

  191. 191.

    よしよしこれで各チームが大卒よりも高卒やユース上がりの選手を優先するようになってウチがますます守田やケンゴや悠といった大卒のダイヤの原石採掘し放題になるな!

  192. 192.

    >>外国籍選手枠は来季から、J1は5人、J2とJ3は4人が同時にベンチ入りできる。ただしJ1参入プレーオフは、J2クラブに不利がないように、4人を上限とする。ルヴァン杯は、それぞれ所属リーグの外国籍選手枠を適応する。

    スルーしてたけどこれひどくないか?
    ルヴァンにJ2を参加させるなら入れ替え戦同様にルール統一しろよ
    試合数増やすための都合の良い数合わせか

  193. 193.

    ※186
    Jクラブに育成を促すために作られた制度です。

    自分にはJ2中下位からJ3クラブに安易に大卒選手を獲得させず、高卒選手を獲得させるよう誘導しているように見えます。
    サッカーのことをだけを考えれば、大学よりも高卒プロのほうが伸びる可能性が高いです(例:前田大然)。
    プロで失敗する可能性まで考えると、選手にとってプラスかは分かりません。

  194. 194.

    まぁ、場合によっては、彼が移籍しちゃうとHG条件満たさなくなっちゃうけどいいんですかね? という交渉をしてくる代理人が現れるかも知れんなー

  195. 195.

    登録無制限とな
    大金満の鯱とか神戸とかいったい何人外国人登録するのか想像つかん、少なくとも6人以上だろ

    ※189
    きつくしたら地方の貧乏クラブがしんで都市部しかJのクラブが残らんがな
    あんたのとこ都市部だからトップが弱かろうと人材集まるけど、地方だと人材いないし人材集めるために施設整える金もない

  196. 196.

    HGの規約見たけど、2011年まではJ1のみで2人から徐々に増やす、J2J3は2021年までは無しで2022年から1人。

    現状は騒ぐほどの問題にはならなさそうだけど。

  197. 197.

    ホームタウングロウンじゃなくてホームグロウンで良かった。
    でもゆくゆくはと言っているから、育成も頑張らないとな。

  198. 198.

    2011→2021

    下部組織三年以上でA契約枠除外も存続らしいし、むしろそちらの制度との兼ね合いがよーわからんねぇ。

  199. 199.

    ※193
    実際大卒新卒者がチームキャプテンやバンディエラといったクラブの顔に育ったり現役を長く続け引退後に幹部として運営を支えている人も多い
    大卒は代表定着しないというコメントが以前あったけどみんなみんながW杯や海外基準じゃないし
    ジャイキリじゃないけどプロより大学の方が戦術(戦略)的指導を受ける環境が整い今後はさらに晩成型が増えると思う
    筑波の分析能力に目をつけたのは松本さんじゃなかった?

  200. 200.

    よく読んだら議論するようなこともない無難な案だった(それが当然なんだけど)

  201. 201.

    この適当な仕組み見てると、外国人枠広げたいけど反発出そうだから、とりあえずガス抜き用にホームグロウン導入しとこうってだけのように感じる。

  202. 202.

    育成が儲かるような環境になっていかないと零細クラブは厳しいだろうな

  203. 203.

    外国籍のユースが上がってくるとホームタウングロウン制度の外国人枠なのかな。

  204. 204.

    個人的にはJ2以下では外国人GK禁止にしてほしいなー
    GKが育たんぞ・・・

  205. 205.

    これどっちかっていうと有望な選手が
    高校→大学
    って流れじゃなくて
    高校→J2、J3
    に変えていきたいってことじゃないかな?
    欧州では大学サッカーなんて大したとこになくて
    下部のチームが育成を担っているわけで、Jリーグもそうしていきたいだけでしょ

  206. 206.

    ※203
    そうだよ。
    ちなみに在日枠は残ってるから、その選手が日本生まれで日本の学校出てれば、外国籍にはカウントしない。

  207. 207.

    ※205
    J2はともかくJ3だと親も監督も反対する人が多くて現状だと難しいな
    大学生でも「J3のオファーしかなければサッカーは諦めて就職」って言ってた選手のインタビューいくつか読んだ
    J3ももうちょっと環境を整備しないと、選手だって将来のこととか考えたら「サッカーさえできればどこでも行きます」とはならないんだろうと思う

  208. 208.

    まぁヨーロッパの大学なんて勉強しにいくとこでサッカーしてたら卒業できんから、日本の大学も本来あるべき立場に戻れば流れてくるはずなんだけど・・・。

  209. 209.

    札束で頬を張り倒して有名選手並べて恍惚とする、なんて成金思考が蔓延していることは良く分かった

  210. 210.

    そもそも育成を促すために制度を作るんだから、現状のままで全クラブが達成できる物を作っても意味がない
    J2・J3のクラブはとりあえずそのカテゴリーで通用する選手を育てられれば良いわけで、それくらいの育成はできるよう頑張ってねってことでしょ
    新規参入クラブに猶予期間は与えても良いと思うけど

  211. 211.

    ※146
    小田には声掛けてない可能性あるよ
    磐田に行った藤川は、鳥栖に入りたかったけど入れてない

    ユースから上げる事を優先すると社長があの時に言ってた
    特待生で声掛かっても行かなかった選手を選ぶみたいな事を言ってた様な

  212. 212.

    ※205
    ただ単に進学実績が欲しいわけじゃなく学校側は親心としてJ3より大学を勧めると思う。体育会系根性と団体競技でばりばりやってきたコミュ能力のある学生は就活に有利だし
    最終的には本人が決めることだけど、将来現役を離れ一般就職するにしろのちに転職するにしろ学歴と年齢で選択肢が限られてくるのが現実。

  213. 213.

    ※199
    大卒選手が不要とは言っていません。むしろ必要でしょう。大卒選手が、プレイヤー、キャプテン、スタッフ、背広組などとして活躍する例は少なくありません。
    しかしその役割は選手ほどの人数を必要としていません。選手は各クラブ30人弱いますが、キャプテンは1人です。またスタッフは選手より採用枠が狭いです。

    今の日本サッカーに必要な人材は「欧州に行ける選手」です。
    実質的に24歳前後が渡欧の年齢制限になっていますから、23歳で新人となる大卒よりも、18歳からキャリアを積める高卒が有利です。

    大卒選手は必要ですが、全体としては高卒比率を高めた方が日本サッカーのためにはなるでしょう(現状はおよそ半々です)。

  214. 214.

    高卒新人なんて苦労して育ててようやく戦力になったかなー?ぐらいのところで上にゼロ円移籍されるものだからなぁ…(大卒がゼロ円移籍しないとは言っていない)

  215. 215.

    ※208
    欧州だとユースチームに所属しながら高校に行くみたいに、大学に行きながらクラブでプレーするのよ
    で、1部とか2部とかのクラブでトップチームに上がれたら休学するとかって感じ
    さすがに医学部とか行ったら無理だろうけどね

  216. 216.

    何回読んでもよく分からない・・・

  217. 217.

    ユースから第3か第4GK置いといたら、35歳まで現役なら17年も1枠クリア出来るな。

  218. 218.

    ※194
    こわいw
    高卒新卒Jリーガーが今後増えるとなるとサッカー漬けでピュアに育った選手たちに怪しいオトナが近寄ってきやすいよね
    保護者的フォローをお願いしたい

  219. 219.

    ウチは今年を見る限後5年は余裕があるんだけど、何処かに引っこ抜かれるのが怖い

  220. 220.

    ※215
    それだよねやっぱ。
    U-23なんかは、セカンドチームではなく、アカデミーの延長でいいんだよな。
    勉強する大学と、プレーするチームは別々で良いんだし。
    進路や将来のキャリア的な話でも、日本はそっちの方が受けると思う。

  221. 221.

    現行メンバーで14/32がホームグロウンなので安心だが
    A契約枠除外が消えるときつくなるかも

  222. 222.

    ** 削除されました **

  223. 223.

    J参入したてのクラブは厳しいとか言うけど、そういうクラブでA契約全枠使ってるクラブはないやろ。
    それこそホームグロウン対象選手いなくてA契約枠が24人になったとしてもさほど気にならないんじゃない?
    仮に後発のJ2クラブがペナルティ受けてA契約枠が24人になったとしても22人位で抑えて大卒4人(C契約)くらい取ったら十分チームとして機能するんじゃない?暴論だけど。
    結局は地元の中学高校世代をしっかり育てましょうってことやろ。

  224. 224.

    ※220
    実際、ウチもここ二年でトップ昇格させた子のほとんどは大学にも籍置いてるで。(ほぼ通信制

  225. 225.

    育てた若手も発掘してきた優良外国人選手も、全部オリ10の赤い所や青い所に引き抜かれていくだけなんで…

  226. 226.

    よく分かってないんだけど
    ジュニアユース→高校→元クラブ
    ジュニアユース→高校→大学→元クラブ
    ジュニアユース→ユース→大学→元クラブ
    ユース→大学→元クラブ
    これ全部が当てはまるってことでいいのかな
    それなら既存のJクラブは何とかなりそう
    これから上がってくるところはきつそうだけどそういう所は高卒を取って何とかするか

  227. 227.

    ホームグロウンの人数はどんどん増やしてって欲しいわ。

  228. 228.

    ※222
    Jリーグのチーム数は54、韓国籍の選手は51人(2月時点)。
    まんべんなく見たら各チーム1人ぐらいなんですが・・・。

  229. 229.

    86人 ブラジル
    51人 大韓民国
    10人 スペイン
    *5人 オーストラリア、タイ、中国
    *3人 アルゼンチン、オランダ、朝鮮民主主義人民共和国
    *2人 クロアチア、セルビア
    *1人 23ヵ国(国名略)

  230. 230.

    うちはユース出身だけじゃなくてヨシキも該当するのかな
    チームによってはけっこう厳しいよね

  231. 231.

    ※19
    地元民限定ではなく、しっかりユースから昇格した選手を使えって話やろ

  232. 232.

    これもイニエスタ効果と言ってもいいのだろうか?

  233. 233.

    ユースっ子の多いうちは有利?

  234. 234.

    これって
    ①ホームグロウン対象選手にする。
    ②ホームグロウン対象になった選手を一定数保有する。
    の2段階なのよね。
    ①はどうしても大卒よりも高卒選手の獲得の割合が多くなる。
    ②は生え抜き選手が移籍しづらくなる。
    ユース持ちや上位常連チームだと優秀な18歳以下の選手を獲得しやすいし、海外移籍を除けば基本的に自分のチームに残ってくれる。
    中堅以下は即戦力で大卒を取りたいし、高卒を取っても本人がより上のクラブを目指して出ていく可能性高い。
    DAZNマネーのように格差を生むしくみのようにも見える。

  235. 235.

    ※181
    開幕時登録&レンタル先での登録とみなす、が条件だから即レンタルは無理だよ
    ※131※169
    夏に動きそうだね
    J2目線でも、前半調子いいと対策されたりするからそれをかわす為にもアリっちゃアリかも

    ただ全体見るとやっぱ古参&金持ちに有利なレギュレーションになってきてるよな
    リーグとしては精鋭化したい、リーグが成熟してきたってことなんかね?

    駆け足昇格も傍から見てると面白いんだけどなー

  236. 236.

    とにかく自クラブのユースを育成しなさいよって事に見えるけども。
    HG枠も増えるし、A系約枠もノーカウントだし。

    「ホームグロウン制度は今後、地域の選手を対象にするホームタウングロウン制度」ってのが気になる。
    現状、地域は関係なく3年間クラブで保有すれば良かったのが、”地域の出身の”高卒という制限が掛かるようにしか見えないんだが。

  237. 237.

    ※235
    ・21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウントする
    ・期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録とみなす

    だから、ユース上げて即3年間レンタル、4年目から自クラブで稼動させれば問題ない。
    後者の「期限付きの選手は~」は、その4年目以降の選手が期限付き移籍したら、移籍元のクラブではHGのカウントをしませんよってこと。

  238. 238.

    ビッグクラブ作るだの外国人枠撤廃だのホームグロウンだの、もう欧州の真似することが目的化しちゃってる
    上の方の人たちのインタビュー読むと、真似さえすれば欧州と同じ人気・同じ強さ・同じ資金力になるかのような話ばっかりしてる

  239. 239.

    ※226
    トップチーム登録ってあるので、単にユースにいればいいっていうことではなく、J1~3の公式試合に出れる状態にしないといけないってことだと思う。
    2種登録選手のように所属自体はユースだけど、Jリーグに出れる状態にする場合もカウントされるってことと認識してます。

  240. 240.

    ※226
    ごめんなさい訂正します
    ■現制度の存続
    ・自クラブ第3種又は第2種チームで3年以上育成したプロA契約選手を、プロA契約25(27)名枠外で登録できる制度は存続する
    ・当該選手はHG選手と見なされる
    これを見た限りだと、必ずしも18歳以下の段階でトップチーム登録をしなくてもいいってことになるのかな。
    ユース、ジュニアユースで3年以上育成し、プロA契約を結べばその時点でホームグロウン対象になるように読める。

  241. 241.

    ※240
    HG選手はトップチームに登録すればいいだけでプロBC契約でも有効のはず
    守らなければペナルティとしてプロA契約枠を減らすぞということ

  242. 242.

    地方のクラブや新参クラブは地元高校と育成面で提携してその選手をユース扱いってしてくれんかのぅ。

  243. 243.

    ※241
    HG対象はA契約に限らず、トップチーム登録が条件だからB、C契約でも対象になるってことか。ありがとうございます。

  244. 244.

    ※237
    そこは理解してるよー
    その話なら、4年目以降はHG選手としてカウントされる

    ※181が言ってるのは「即レンタルの年に」HG規定人数の基準を満たすか、の話だと思うよ

    まだあんまり「HG選手になる基準」と「HG選手の保有条件」の区別があんまり理解されてそうだな…

  245. 245.

    結局何目的何目標の制度かが見えない
    仮に下に面倒事押し付けて美味しいとこもってくのが目的ならそんな体力地方の地域にはもう無いのは明らかなんだがどこに眼がついてんだ?
    リーグが育成した人数分金配れよJ2、J3に

  246. 246.

    契約だけしてればいいならそんな義務いらんわな

  247. 247.

    大卒新人に対する措置は何もないけれど、
    1年目には23歳なんだから、サッカー界なら主力であるべき世代。
    大卒新人は育成対象ではないというメッセージなんだろう

  248. 248.

    日本の高度経済成長って目的目標がはっきりとあったから出来たもんでもあり未来に希望があったからでもありそれしか考えてなかったからでもあり

  249. 249.

    うちだとスタメンだけでみても進藤・深井・荒野・菅に加えて高卒生え抜きの宮澤も対象。
    スタメン以外でも阿波加・濱・藤村がいるし平均で毎年1人はユースからトップ昇格するかよほどの事無い限り問題は無いって事か。
    しかもうちの場合U-18はともかくU-15だと札幌・旭川・釧路とあるし。

  250. 250.

    小池龍太しかいない、、、?

  251. 251.

    強奪移籍は残酷で育成はクリーンでフェア、と言うイメージがあるからなー。
    ジュニアユース→ユース→トップと上がって行く間に
    熾烈な生き残り競争があると言うのに。

    あと何故か、育成は金がかからないと言う勘違いも未だあると思う。
    ユースの整備にどれだけ金がかかることか。

  252. 252.

    結局うちあたりは大きな問題はないけど、
    皆さんおっしゃるとおり、地方クラブにはさらに
    負担を押し付けるような施策。
    それをあたかもフェアな、皆さん待ってたでしょ?みたいなイメージで押し付けようとしているから
    たちが悪い。

  253. 253.

    ホームタウングロウンだけは絶対に辞めて欲しいと、現役Jリーガーが片手で数えられるぐらいしか出身でない県のチームは思う

  254. 254.

    外国人枠3+1より多く使ったクラブにカネ出させて育成に回させればいいだろ
    なんでごく一部の金満を即席ビッグクラブ化するために地方の弱小クラブまでこんな面倒なことやらされなきゃならんのだ

  255. 255.

    ※142
    >ホームグロウンの選手には0円移籍可能な状態でも
    >ホームグロウン選手だからある程度の移籍金が発生するようにしてもらわないと困る
    これは流石に元クラブ側に有利過ぎるって言うか、選手に不利過ぎるわ
    だったら単年でなく複数年契約しとけよ、って話になるし

    大体が高卒を取っといて3年で切るクラブが多発して使い捨て状態が続いてるから、もっと大事に育てろや…っていう、健全化を目指した制度じゃん。
    どうも後発・地方クラブはそこんとこ勘違いしがちで、簡単に即戦力をかき集めようとする傾向あるわ
    (自戒の意味も込めて)

    東京近郊で言うと、東Vさんなんかは川Fさんや鞠さん等の強豪と競合するのにしっかりとした育成組織を長年に渡って築いてる
    トップチームが強けりゃそれに憧れる子供たちが下部の育成組織に入るし、ちゃんとプロ選手として育ててくれる育成組織ならトップがJ2でgdgd(失礼)してようが子供たちは集まる
    出来るかどうかはともかく、そういうのを目指しましょうって話でしょ
    そもそも規定自体かなり緩いし

  256. 256.

    我が軍、ガンバのホームグロウン要件を満たしている件

  257. 257.

    マジでなんの意味もない制度でしょこれ
    そもそもユース出身者はA契約選手枠から除外されるようになってんだからほぼホームグロウン制度みたいなもんだわ

  258. 258.

    ※240
    ※241
    解説どうもありがとう
    でもぶっちゃけ言ってこれで日本人の若手の出番が確保されるとは全然思えないけど
    導入を強く推進したJFA側はこれで良いのだろうか
    クラブに地元地域出身か高卒を取ることを強いるぐらいだと思うけど

  259. 259.

    255さん、それはあなたがたの地域が人口が多く、学校も多い場所だからって条件があることを忘れてはいけないよ。
    地方で、ある程度実力ある選手は都会の学校や有名チームユースへ流れてしまってるんだよ。

  260. 260.

    うちなんか有望な中学生は大分やセレッソとか県外のユースとかに持ってかれてたし、高校は小嶺さんのいる総附に有望な子持ってかれるし、下手にサッカー県だったもんだから新参の長崎ユースには人が中々来てくれないんだよトップで使えるような選手がすぐに出てくるわけじゃない、うちと同じ条件で今できて6年でそんなに排出できるならやってみてくれよ
    高卒を育てればいいと簡単に言うが人生預かるような大きな事で一人モノになるかもわからないのにクラブに縛りつけなきゃいけなくなる
    高卒無理に育てたりユースを無理に上げて飼い殺しになる方がよっぽどどうかと思う。大卒の何が悪いかわからん、欧州に行くには年齢がってそんなん本人が決めた道やろ代表の育成のためにこのクラブを応援してるわけじゃないし海外とかどーでもいい
    育成って無理やりするもんか?ここ最近の変な制度の改変いい加減にしてくれよビッグクラブだけしかJ1にいちゃダメっていわれてるみたいだ

  261. 261.

    ※258
    ホームグロウンってのは出番を確保させるための制度じゃなくて、育成組織の整備を促すための制度だよ。
    このコメ欄で「ウチの県じゃキツい」って言われてる県の子供達に、サッカー選手を目指せる場所を用意させるための制度。

  262. 262.

    ウチはまだしも、地方クラブに死ねって言ってるようなもんだよな。外国人枠拡大と言い、村井は100年構想捨ててJプレミアにするつもりなんだろう

  263. 263.

    ※260
    少子化に人口流出で大都会に集中する社会情勢
    ホームタウン周辺の人口規模も組織の創立年数も差が大きいのに同じ数字を義務付けられるのが不公平なのは間違いないけど
    食う食われる勝負の世界でみんながフラットというわけにはいかんし不平等と立ち向かうのはしゃーないか
    リーグ改革での痛みをともなう決断なんだろう
    個人的には来年の結果どうこうより社長と新監督のヴィジョンがぶれずに戦ってほしい

  264. 264.

    ウチはともかく、完全な地方切り捨てだね。村井は外国人無制限と言い、100年構想を捨ててJプレミアにしたいんだろ!
    村井有能とか持ち上げてたのは金満サポはマジで害悪

  265. 265.

    金満側が「お前らが貧乏だったり新参者なのが悪いだろ」って言ってるのを見ると本当に憤激するわ。新規参入はともかく、好きで貧乏なんじゃねーよ!うちのHG引っこ抜いてく赤とか青とか黄色とか
    ※238
    村井は有能どころか鬼武大東並にJリーグを失速させるだろうね。極東の上に中国の隣の国が欧州になれるかと!

  266. 266.

    12歳から21歳の間。下部組織に中学高校といるか高卒3年目。HG外のが少数だよなあ
    外国人枠は、バスケみたいに日本で義務教育修了したら日本人扱いにしてほしい。

  267. 267.

    ※260
    中学3年間在籍していればHGの対象なので、有望中学生(セレクション時は小学生)を獲得出来れば問題ないかと

  268. 268.

    地方クラブの問題点は、有力2種選手が流出することではないですよ。
    地域人口が少ないために才能ある小学生の絶対数が少なくなること。素材がなければどうにもならないです。
    クラブに資金力がないので有力プロ選手を引き留めておけないこと。 ※194 みたいなことが多くなるでしょう。

  269. 269.

    ※58
    無言で通報ボタン押してどうぞ

  270. 270.

    ※260
    ビッククラブしかJ1にいちゃいけないって、JFAはそういうスタンスだよ
    貧乏は悪なんだよ、いままでのJリーグ見てればわかるじゃないか。・゚・(ノД`)・゚・。

  271. 271.

    ワイも最近まで部活サッカーでも育成余裕やろと思ってたが
    ユースのプレミア観てたら高校サッカーとの差がかなり開いてきてるんよな
    そうなってくると有望な選手はユースに入れたほうがいいやろってのはわかる

  272. 272.

    ※270
    それのどこが悪いってのが、村井持ち上げてるんだろうね。任期中にはJプレミアぶち上げるんだろうな

  273. 273.

    時期が早急過ぎて外国人枠増やすから日本人が育たなくなるっていわれないように取って付けた感があるけど…
    ただユースが絡む選手が全然いないと、ユースの意味ないから、やりたい事は分からんでもないけど

  274. 274.

    慌てふためくほど育成してないチーム多いんか
    レンタルに頼った経営を是正するチャンスやん
    遅れたところでペナルティで登録枠減るだけやろ 余裕余裕

  275. 275.

    ※274
    慌てふためくという意識とは違う
    J1のビッグクラブだって親会社に何が起こるか分からないんだから、後発組は1年1年の運営で必死
    まず目指すのは経営安定、スポンサー獲得のためトップチームが目に見える結果を出して実績を作りたい
    若ければ若いほど子育てする余裕ないのは当然だし
    誰だって新設校より進路実績十分の歴史ある学校に入学したいよね
    人口流出が進み人材確保できず、後継者不足の悩みはどの地方自治体でも抱えている問題
    自分は制度を批判してるわけじゃなくただ圧倒的なハンデが存在すること
    リーグ側が猶予期間を設けホームタウングロウンに言及したりいずれペナルティを課す可能性も考えかいと

  276. 276.

    地方クラブガーって言うけど鹿島は関東の僻地(失礼)で東京には近いけどそれこそ札幌や新潟に比べたらホームタウンは娯楽もないような所で数多の選手をユースや育成で排出してなおかつトップも強さを維持している。逆にユースが優秀でもヴェルディみたいにJ2暮らしが長いチームもあるし。地方でも新潟は環境(サッカーカレッジ、大白鳥)含めかなり恵まれてる方だし観客動員も多かったから札幌レベルになれる土壌はあるはず。

  277. 277.

    HGまでならまあいいんだけどタームタウングロウンまで検討とか村井はほんとバカだな
    欧州の真似すればいいと思ってるだけなのがバレバレだぞ
    EU関係ない日本でやる意味も必要も欠片もねーよ本気で頭痛くなるわアホすぎて

  278. 278.

    鹿の場合、つくばにジュニアユースを作った事で人材確保のエリアが広がったはず。

  279. 279.

    ※276
    都内で生まれ育ったルーキーがここは買い物スポットがないとこぼしたりオリ10の若手選手が過去に練習参加したクラブを田舎でなんもねーとつぶやいたりまあ実際仕方ないね
    普段は仕事に徹しオフに東京日帰りで遊べる鹿さんはできる男にとって最高の職場だと思うよ
    地方クラブは誘惑少なくサッカーに集中できる環境を売りにして生活面でのフォローも整えてあげないと

  280. 280.

    元ヴェルディユースが9人所属中のため楽観視

  281. 281.

    大卒選手の青田刈りが加速するね。
    登録すればいいってことは、大学1年~3年の3年間特別強化指定で登録すれば、ホームグロウン扱いになるよね?
    2年~4年でもいけるかな?

  282. 282.

    特別指定ではHGにならないよ

  283. 283.

    まあ、地方クラブは中学生年代の育成を徹底拡大するしかないね。
    鞠さんや鹿さんに習って、県内に複数のジュニアユースを設置し、
    毎年数十人(-ユース昇格選手)のJY卒選手を高校サッカーに供給する。

    そこでサッカーの基礎を学んだ選手の一部が、強豪高校や大学でもまれてプロレベルの選手に成長。
    所属もとクラブはそこでオファーを出して獲得すればいい。
    ホームグロウン選手なら解雇される確率も減るし、選手にとっても悪いことじゃない。

  284. 284.

    地方に居たら面倒事に縛られて動けなくなるんだよ
    だから賢い人は都会に出て行く
    面倒に巻き込まれる番が来るまで逃げ続けるだけさ
    でもさ、いずれは廃れた地方に誰かが復興に赴く事にならざるを得ないんだよね
    廃れる前に考え行動した方が利口だと、なぜ思えないのか?
    誰かがやってくれるなんて甘いんだよ

  285. 285.

    ※284
    行動起こせ、口では簡単なんだよね
    原石を探し出しよそに盗られないよう磨き続けてデビューさせる
    お金はもちろん時間と哲学が必要な作業

  286. 286.

    Jリーグは地方復興や再生の希望に成り得るよ
    ただし、腹をくくる覚悟が必要です
    希望と絶望は隣あわせですからね
    サボらずちゃんと全国回って、実際に案を実行に移してくれる人々と顔を合わせて下さい
    それが何より大事だと思いますが、如何お考えでしょうか?

  287. 287.

    ※259
    だからこそのHG制度な訳で
    このままだと貴方の指摘してる流れがどんどん加速して地方Jクラブの下部(育成組織)自体の意義さえなくなる
    そうなると中には※260のように
    >育成って無理やりするもんか?
    などと素っ頓狂な事言い出すのが出てくる
    当たり前だよ
    乱暴な言い方するけど、逆に言ったら地元の子供を育てる気もねーならお前らのクラブそこにいる意味ねーよ…って事
    J1で戦いたいんなら、金で選手かき集めるんじゃなく地元の子供育てて地域からも愛着持ってもらえるようなクラブに…って事

  288. 288.

    前のU21のやつのコメント欄でもそうだけど
    議論するだけでクソって言う輩はさすがにどうなの
    このコメント欄だけでも色んな立場から色んな意見があるんだから

  289. 289.

    ホームグロウンタウンも導入されたら、新潟あたりが大変かもね

  290. 290.

    長崎さんとかそれこそ、これから大丈夫になってくると他人事ながら思うけどな
    元々潜在的な人材は歴史から言っても強い県なわけだし、その他に流れてたターンが変わっていくんじゃないかな
    無論そこにはクラブの育成組織の整備が必要なのは当然だけど
    変わっていくというより、変えた方が戦略的にもいいと思うけどね
    その昔J1に上がってきたばかりで、ユース組織もまだまだだったクラブが今は大丈夫だなって言えるクラブはあるわけでしょ
    仮に長崎がオリ10とかで、国見の奴らなんかが全部長崎ユースから上がって来た奴らだと想像したら、そりゃ強かっただろうなと思うもんね

  291. 291.

    首都圏と京阪神以外の地方はどこも苦しくなるだけ

  292. 292.

    ※277
    地元密着の理念と、それこそホームグロウン制度の救済的な面もあるんじゃない?
    今回の制度ホームグロウン制度というより、ユースグロウン制度だし。

    ※291
    そのあたりはクラブが多くて食い合いしてるから現状だとむしろ新潟とかの有利じゃない?
    県内だけでも相当範囲広いうえに、群馬(宮崎)や富山(岡本)などの隣県、千葉(奥山)とかからもトップ昇格してる選手が来てるし、トップに昇格できなかったけど、和歌山とか青森の選手も来るわけだし

  293. 293.

    首都圏や関西圏だと人材の取り合いになり有名チームのユースに行きたがるだろうから
    結局既存の有名チームが有利になって下から上がろうとするチームが不利になる気はする

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ