閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

日本サッカー協会が「競技規則スタンダード」を公開 実際の試合映像で2019シーズンのジャッジ基準を説明


日本サッカー協会とJリーグは23日、YouTubeの公式チャンネルに「競技規則スタンダード」の動画を公開しました。
この動画は2019シーズンの判定の基準を示すもので、実際の試合映像をもとに説明されています。



[JFA]2019シーズンの判定基準「競技規則スタンダード」に関する解説映像を公開
http://www.jfa.jp/news/00020484/
日本サッカー協会はこの度、2019年シーズンにおける判定基準を示す「競技規則スタンダード」の解説映像を公開しました。

この映像は、試合中の選手のプレーや審判員の判定をサッカーファミリーの皆さんと共有し正しく理解してもらうことを目的に、競技規則の解釈、適用についてわかりやすく説明したものです。

なお、この映像は、Jリーグ全クラブ及びメディアの方々をはじめとする多くの関係者にも共有されているものです。

ぜひご覧ください。

※使用している映像は、あくまでも事例として示しているものであり、特定の選手や審判員について言及しているものではありません。




映像での「競技規則スタンダード」の説明は2017年からスタートし、今年が3年目となりました。
今回の映像では、ハンドリング/オフサイド/著しく不正なプレー/PK時のGKの反則について、日本サッカー協会レフェリーグループの上川徹シニアマネージャーが詳しく解説しています。



122 コメント

  1. これで誤審だのどうとか言う人が減ってくれればいいけどそれ言う人そもそも見ないから減らなさそう

  2. VARが入ってもこのくらいハンドに緩くあってほしい

  3. 後で見よう

  4. これで誤審だ忖度だと言う人が減れば良いよね

  5. 忖度おじさん息してる?見てないか

  6. 微妙なハンドで勝敗が決まるとつまらないからOK。

  7. 今年もジャッジリプレイお願いします

  8. 徹ちゃんサンキュ

  9. VARなしでこの判断が出来るとは思えないな

  10. まずは実況解説陣が率先して理解してほしい。
    去年も試合中の解説とその後の地上波の番組で言ってることが180°変わってる解説者がいたから

  11. ぎゃーぎゃー騒ぐ輩はこういったの見ないし、説明しても「自分が正しい」が覆らないから、そういう輩には映像の効果はない
    ただし、上記のような輩の大きい声で扇動されて、誤った認識を持ってしまう人もいる
    正しい知識を広めることは大切

  12. 基準が周知されても試合中に運用する審判の判断がお粗末な場合が多々あるから困るわけで
    判定の精度を上げるためにも議論の対象になるようなジャッジについては必ず公式の評価を明示してもらいたい
    特に得点機会に直結するハンドリングやPKファウルの判定基準に不満を持ってるチームは多いでしょうから

  13. VARなしでこのハンドリングの判定は難しそう

  14. こういうのをちゃんと公表してくれるのは有難い
    あとは隔週ぐらいで平ちゃんと解説者を招いてリプレイを観ながら振り返ってもらえばいいね

  15. PK の時のGKが早く動いたらやり直しだけじゃなくてイエローも出されるって大変だね

  16. ウタカのゴール取り消しはシュートブロック(意図的なプレー)に行ったけどボールがこぼれたんだから
    オフサイドなしになるんじゃないかと思うんだけどな

  17. ※12
    多々あるっていってるけど、その多々の根拠は?それは単なる印象だったりしない?
    ジャッジリプレイやレフェリーブリーフィングの情報を集めてるけど、誤審0ってわけじゃないが、現場の人が疑問に思った判定(試合後の意見交換会に上がったりするもの)でも正しかったケースのほうが多い
    現場の人間が不満を持っている=判定が誤っている にはならない

  18. ** 削除されました **

  19. これ試合開始50分くらい前にスタジアムのビジョンで流した方がいいっていつも思うんだけど
    そういうことするとこ無いだろうなあ…

  20. 競技規則の認知は本当に大切。どれだけの人が不当に審判を批判している事やら。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ