名古屋グランパス小西社長が続投を明言したばかりの風間監督に早くも解任論?後任候補にベンゲル氏やフィッカデンティ氏
関係者によると、後任候補にはアーセン・ベンゲル氏やマッシモ・フィッカデンティ氏の名前が挙がっているとのこと。
[スポニチ]名古屋9戦未勝利 風間監督解任も 後任にベンゲル氏ら浮上
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/07/21/kiji/20190720s00002179593000c.html
低迷するタレント軍団が大きく揺れ始めた。クラブはこの日、G大阪とホームで戦い、土壇場でドロー。元ブラジル代表FWジョーやオーストラリア代表GKランゲラックを擁しながらリーグ戦9試合連続で勝ち星なしとなった。小西工己社長は試合後に取材に応じ、現体制維持を明言したが、複数の関係者によるとスポンサー側は不満を抱いているという。
ベンゲル氏は95~96年途中まで名古屋を指揮。その後は21年間、プレミアリーグの名門アーセナルを率いた。フィッカデンティ氏はFC東京や鳥栖で指揮した経験がある。
昨日の報道では小西社長が現体制の維持を明言したばかりですが、特に今シーズンのJリーグでは続投宣言後の解任も珍しくなくなっているので正直あてにはならないところ。
チームは現在リーグ戦9試合勝利なしと苦境に立たされています。

やっひーからフィッカデンティってサカつくならスカウトまで変えちゃうぞ
— しのびー (shinobeem) 2019, 7月 21
やっひーからムッシュ又はフィッカちゃんて…節操なさ過ぎというか、振り幅広過ぎというか…( ´Д`)y━・~~
— す⭐️ぺ⭐️ぺ⭐️PAY (非接触IC決済) (cs_fragment) 2019, 7月 21
やっひーやっひー解任されちゃうん?
— ばびー (x_qaym) 2019, 7月 21
やっひーどうなんやろ。 名古屋さんは川崎の例があるから踏み切りにくいとこではあるよなーと思ってたんだけど
— rico (rico0805) 2019, 7月 21
風間さんの指導を受けるために名古屋にきた選手もたくさんいると思うし、風間さんで長期政権を築かないなら、風間さんが名古屋にきた意味がないと思う。 やっひーACLいこうや https://t.co/JEg2sYNxKJ
— 君下#10 (a_maedadori) 2019, 7月 21
川崎は鬼木さんがいたからいい意味でやっひーの残したものを結実できたけど、果たして名古屋には…と考えるともはや後戻り不能に見えるけど、トメルケールは技術の話なんで、単純に組織的にサッカー作る人連れてくればオールオーケーってことになる気がしないでもないけど、編成が独特だからな。
— かめ (・x・U)@通りすがりのGK推しライダー (samuraipm) 2019, 7月 21
やっひーは指揮官というより指導者だから…勝てない時期はどうしても出てくる…
— 休みですね (furclim29) 2019, 7月 21
やっひー切んの?? ここは我慢時だと思うけどなぁ
— norifro (frontale022714) 2019, 7月 21
名古屋、風間監督解任の噂が流れてるけど、オレは継続でいいと思う。 やっひーのサッカーは人が変わればそれを伝えて理解までに時間がかかるから。 今は我慢の時。 フロントも適材適所の補強をしてくれてるから、それなりに満足してる。… https://t.co/QLluumkC3k
— めっし (messi_0206) 2019, 7月 21
簡単に解任解任言うけど、実際解任すると主力流出するで やっひー選手間では求心力相当あるぞ
— 鯱鯱鯱 (gurashachi8) 2019, 7月 21
フィッカデンティはやめてほしい。ベンゲルなら全然来てくれていい、でも一番はやっひーだな。
— ゆうた (grampus_fam83) 2019, 7月 21
ベンゲル監督だと名古屋の夏の暑さとか大丈夫か健康面で心配しちゃう。 風間監督のサッカーは選手を大幅に補強しないと安定しそうにないもんなぁ。 攻撃的サッカー目指すなら目指すで守備構築と攻撃のバリエーション増やす対策して欲しい。
— ぎゅるるん (qOkUly5iBsP8txN) 2019, 7月 21
小倉の時と全く同じ流れやん。降格に頭まで浸かって手遅れになったところで慌ててクビにするんだろ?社長変わろうが社風は変わらねぇな。 #grampus 名古屋9戦ぶり白星逃すも社長は風間監督の続投明言 – J1 : 日刊スポーツ https://t.co/O7LdLm9CiS
— にこまき丙督@ずっとブルネイ (12c1035) 2019, 7月 21
ベンゲルは年齢いってるけど ベンゲルさんなら選手とか そこまで戦術自体に影響なさそうだけど、問題は全く風間さん寄りじゃないサッカースタイルの監督になってしまった時よ…()
— S.K@FUJI is DREAM 訳(無限の可能性を秘めた俺たちの藤井陽也) (nagoyantokucha) 2019, 7月 21
⚽️グランパス風間監督の次なら大木武って言う人がいるんだけど。 コアな岐阜サポさんらが良いサッカーしてるとか面白いサッカーって言ってたよ。
— ⚾️ 侍バファローズ (BuffaloesGoGo) 2019, 7月 21
たぶんもう普通の監督ではグラファミは満足できないと思う。風間監督のサッカーを知ってしまったからあとは結果が出るだけなんだよね、本当に。若手にもチャンスくれるし。今季はACL圏内という目標を掲げていたけど、目先の結果だけに拘ら… https://t.co/ZHFqcrUnr5
— kumi (tubakineco) 2019, 7月 21
川崎フロンターレにしても、風間八宏時代は最後まで守備面に問題があって、もはや選手が悪いのではとさえ思われていたが、監督が鬼木達に代わったらアッサリ改善されたわけで、監督が風間八宏である限り、守備構築には限界があり、それを上回る攻撃力が無ければ勝てないような気がしないこともない
— 蓮 (ha_suuuuuu) 2019, 7月 21
よく3年もやってまだ基礎も出来てないの?みたいな話が出てるけど、1年目は下位カテゴリ、2年目は選手層(J2仕様)と入れ替え、3年目でやっと”風間監督”でJ1を戦うための最低限のベースが出来たと思ってるんだけど、どうなんでしょう
— yukke (yukke758nge) 2019, 7月 21
風間監督解任の噂が飛ぶ中、トレンドに現れる「風間三姉妹」
— 前向きな天狗さん (waodog) 2019, 7月 21
風間監督の後に守備うまい鬼さんで優勝した感じでカチカチ守りのフィッカデンティを招聘しようとしてるわけね。鬼さんがどれだけすごいか思い知ることになるだろう
— クーオー (kawasakioook07) 2019, 7月 21
1なら続投
バラバラ禁止
小倉でいいよ。
監督解任ないよって否定してからの監督解任
Jリーグあるあるだけどグランパスはどうなるのかしら
風間とフィッカデンティでは振り幅が大き過ぎるのでは…。
やるなら去年やってるはずやろ
まだだ
お気持ち表明までは、まだ終らんよ
マッシモもジョーがいるなら…。ヴェンゲルは…
まーだベンゲルの呪縛から解き放たれてないのか
フロントがバラバラじゃねーか!
あの漢しかいない定期
なぜマッシモ…?
攻撃のコーチで来て♡
※4
Jに限らず勝てて無くても支える宣言はフラグ
折るには勝つしかない
名古屋には革命サッカーを最後まで貫いてほしいなぁ
やはりあの男しかいないのでは?
面白いからフィッカデンティ監督にしようぜー(無責任)
>複数の関係者によると後任にはアーセン・ベンゲル氏(69)やマッシモ・フィッカデンティ氏(51)の名前が浮上している。
名前が挙がってるのが現実的じゃないこの2人ってことは後任探ししてないってことの証左じゃん
つまり風間さん続投の裏が取れたってことだ
とりあえずマッシモあげとけの精神
体制不満側からの情報提供だとは思うけど
鉄壁の小西社長もスポンサーに抗えるかどうか。。
まあそれが小西さんと清水部長の仕事なんだけどね
名古屋さんお金持ってるんだから風間さんのためにバンバン選手取ってあげなきゃ風間さんのサッカーは実現しないよ
ネットとかシャビエルとか無名選手囲っていないで現役代表クラスの選手を札束でひっぱたいてこないと
がんばれ名古屋!
今年のスローガンが「貫く」なので
もし解任したらスローガン変えなきゃね
鬼木引き抜けばいいんじゃね?
飛ばすにしてももっとマシな後任書けや
絶対変えるなよ
僕と同じニオイがするモー🐮
リージョとかどーよ
風間さん、やめないで!チョウさんが寂しがる(´・ω・`)
さあ、最高のお気持ちを見せて😃💕
うちに勝ったのを最後に未勝利が続いてて、次がうちなんだよねえ。
うちとやるまでは多分解任はないだろうけど、うちに勝てなかったら危ないのかね。
後任候補の適当感がハンパない記事だからなんともなぁ
現体制になってから大須や名駅もグランパス色になったし地元企業のスポンサー引っ張ってこれるようになったけどどう声抱えして契約したのかが気になる。
※21
それは神戸の仕事だろうが!
エ、エスナイデル…
※26
いいですねぇ!(ゲス顔)
やっちゃいましょうよ名古屋さん(^ω^)
連続でスマソ、海豚さんが風間サッカーは、5年我慢汁って言ってた希ガス(・∀・)
お金使っても勝てない無能って言うなら、そのお金で外国人監督呼べばいいんじゃねw
風間の問題というよりCBとボランチの選手層の問題じゃないの?
家庭の事情が解決されていればブッフバルトが面白そうなんだけどなー
サッカーはフォーメーションと戦術のスポーツ。風間にはフォーメーションも戦術も無い。風間のはサッカーではない。サッカーごっこかサッカーもどき。名古屋はとっとと風間を首にすべき。ゾーンディフェンスをきっちり仕込める監督をつれてきてほしい。
※23
よく鬼木さんを抜けばって言うけど、鬼木さんは6年川崎のコーチをやってからの監督。
だから川崎のことはよくわかっているのであって、いきなり名古屋とか行っても川崎と同じになるかと言われれば?なんだよね
モウリーニョって今フリーだっけ
トヨタさんどうですか?
※36
そこもそうだが
それは風間含む首脳の考え方であって突き詰めると風間に行きつくよ
狙ってもなかなかできない、7勝5分8敗を達成した名古屋愛あふれる監督をそうそうクビにできまい。。
まず小倉が社長やればいいじゃん
大分の片野坂監督と藤本選手が欲しいな~
正直マッシモ来たら普通に強くなりそうだから風間のままでいてくれ
※43
成績不振で辞めた監督が、監督より上の立場に就けるわけないだろ……
就けるわけな…… あれ、大榎さんなんでGMなの……?
フィッカでンディ氏だけだとやり玉に挙げられそうだから
ベンゲル氏(釣り誘導役)やフィッカデンティ氏(どちらかといえば本命)表記にした感
風間さんは神戸みたいになんでも書きやすいんだろうな
好きな人も滅茶苦茶いるけどアンチも滅茶苦茶いるし。
素人の批判にフロントが日和って軽率な判断するのが最悪のパターン
試合後インタビューで風間の毒気が抜けてる感じがした。
もう解任決まってるのでは…?
お気持ち表明がまだ済んでないから解任はない
いでよ、おグランパス‼️
ここはひとつ中間を取ってポポを監督にしようぜ。
エス将の勇姿をJで見たいな
※44
あんたら大分の鈴木に前からオファーしてるじゃん
多分鈴木引き抜いた方がいいと思う
鹿屋体育大学に練習試合をしてもらって、また負けたら解任でどうだろうか?
風間監督のサッカーを知ってしまったからってどんなサッカーなんだろう
去年の7連勝みたいなのかな。ジョーが監督が目指しているサッカーとは違うって言っていたけど
神戸が風間を拾いそうw
※54
S将も補強に金積んでもって感じ
J2がカウンターチームが多いからJ1でどうなるか知らん
勝ち点が欲しいなら今より守りを固めたほうがよさそうだけど、そうなると面白味は無くなる。
どちらがいいのか好みの問題
※22
「スポンサーの意向を」貫くだからセーフ
※46
うちのシモさんも… 身内人事はややこしいよね
まあ人には向き不向きがあるし、レジェンドOBに関する人事はトップでの監督実績が全てじゃないと思うが
下に落ちても残留争いのシーズンでも鯱さんは動員記録を伸ばしてきた優秀な営業なんだから、もしスポンサーからのプレッシャーがあったとしても説得できる気がするけどなあ
風間さんの革命サッカーは完成に時間がかかる
しっかり我慢してあと2年は任せないと花開かないよ
フロント、手の平クルーw
でもサポは、大本営の中日新聞様が記事にするまで信用しないだろうなwww
ブラジル人監督が良さそう。
あとCBでチアゴシウバ獲得すればいい
東京の選手多いしマッシモなら守備構築出来るしあとはジョーと相馬くんで行ってこいサッカーしたら強そうじゃん。
一刻も早く無能風間かえてほしいが、無いだろうな…
※36
獲ったところで風間監督が使わないから云々らしい
監督交代したら後任の監督は頭抱えるやろね
後任にエスナイデルはいかがでしょうか
とりあえず風間さんを慕う選手はいっぱいいるから、
監督が辞めたら出ていく選手も増えるんじゃないだろうか。
何が言いたいかというと、ネットとシャビエルを全力で浦和は獲りに行くべきだ!
ま、まだBBQやってないから監督交代はない・・・・
※27
曺さんと風間さんのやりとり好きよ
ほっこりする
(湘南さんと川崎さんの試合後はいつも和やかー)
別の瓦斯だけど
※39
そちらの戦力削げればなんでもいいんだよねー。選手の流出はほぼなさそうだし~。
これで解任したら本当にフロント見損なうわ。
確かに安定はしないが、川崎戦や開幕数試合のように最大出力の時のサッカーを構築できたのは風間監督のおかげ。
わかりやすいサッカーすれば短期では勝てるのだろうけど、ベースが何も積み上がらない。
20年以上見てきて今が一番チームとして可能性を感じるわ。
※36
昨日の試合で新人の子を抜擢したりしてるから、あんまそんな気しないけどなぁ。
うちも以前あったなぁ。
成績低迷→当時の和田監督が辞表を上層部に提出→保身を図った当時の社長がその辞表を破り捨てる
→それを伝え聞いた稲盛翁が激怒→監督の退任が認められると同時に、社長も更迭
とか、
上層部、成績が振るわない上、1年目のシーズン中ですでに若手が造反していた布部で続投を決める
→スポンサーから異論噴出
→結局更迭
→ボスコがどうにか残留にこぎつける(ただし練習はお遊び程度で、本格的な練習はしてなかったとかいうお話)
→シーズン後ボスコも退任、山中社長、小島強化部長も更迭
とか。でも小島の置き土産、中田監督で現在快進撃なんだからわからんもんよの。
※22
監督が解任されてもスローガンのPASIONと玄米は継続されているチームもあるわけで。
今のサッカーに不満はあるが
フィッカ、ベンゲルという名前がでると
変えて欲しいとは思わない。
※63
セホーン「呼んだ?」
※75
POISONに空目した
この”複数の関係者”とは、誰なんだろうな?
スポニチの番記者仲間だったりして
※74
あなたらはコーチ陣の一新もあるんじゃないですかね
新監督が来て良くなるならいいけど、ブーストかかって最初だけ勝って後に続かなかったら最悪だしな。
まず丸山と米本の復帰が待たれる。
昨日はアカデミー出身の藤井も新加入の太田も良かったし、今後また選手大量入れ替えとか新人育てずスタメン固定の監督だったら嫌だな。
やっとメンバー揃ってきたからさ。
(但しCBとジョーの競争相手は必要かな。)
和泉や宮原中谷辺りは急成長してるし今後の名古屋を引っ張ってってほしい。
加藤望しかいないのである!
ベンゲルなら良いけどマッシモは守備的なサッカーだから今までの積み上げ自体無くなってしまうから絶対反対
あと小西社長と清水さんは優秀だからこれからも名古屋を任せたいし、そちらの判断に委ねる。
名古屋の熱い夏、8月は期待してるぞ!
等々力で対戦した引き分けのときはお互い凄い試合ができたよね。
フロサポ的にあの試合はDVDかBDで残しておきたい程だ。
でもプロは結果が全てだから…
※79
関係者(出入りの清掃業者のバイト)
ナックルズ辺りの「関係者」なんてこんなもんだからなw
こんばんは、風間八宏から名古屋グランパスを守る党です
風間八宏監督は名古屋グランパスの監督に就任して3シーズン目になります
当初はACL出場を目標に掲げていましたが、2か月も勝ちがない状態です
二か月ですよ!?勝ちなしですよ!?風間革命ですよ!?
この混乱状態の名古屋グランパスを救えるのは、名古屋グランパスOBでヘディングの鬼と呼ばれたあの漢しかいないのである!!
あの漢しか、いないのである!!
ボーっと生きてんじゃねえぞ FC東京!
ボーっと生きてんじゃねえぞ 川崎フロンターレ!
風間監督は次の就職先を探しておくんだな!!
いま名古屋グランパスを救うことができるのは
やはりあの漢しかいないのである!!
いま名古屋グランパスを救うことができるのは
やはりあの漢しかいないのである!!
いま名古屋グランパ、、
以上、風間八宏から名古屋グランパスを守る党の政見放送でした
トヨタに物申すスポンサーとか凄いな
※87
👏👏👏👏👏👏👏👏
※88
日頃の鬱憤だったりして
プレースタイルは嫌いだけど、風間監督、いい監督だと思うけどな。
定期的に流星のごとく新人出てくる。昨日の藤井選手もそうだし、新井選手、菅原選手、相馬選手。みんな風間監督が見出し、育てたんでしょう?
今年なんとか耐えて鬼木さんを本気出して持って来れば優勝間違いなしなんじゃないか?
よほどのことがない限り
最後に勝ったのウチ相手かーい
他サポは楽しそうだな
当事者は全然楽しくないんだが?
そんなに風間がいいなら引き取れよ
それは嫌なんだろそれが答えだ
そんな強いのをスポンサーしたいなら川崎や鹿島のスポンサーなれよ
今年目標がACL出場枠だっけか。去年から今年にかけての使った補強費で
現状の順位ではコスパは悪いと判断されても仕方ないかもね。
※72
3年弱を短期間とか言うな
しかもこの期間の補強に使ったお金や人数は過去最大だぞ
これで結果出せないのは無能でしかない
※81
新人育てないのは風間だろ
長所を伸ばさず短所を伸ばそうとするからほぼ潰れた
ダイジョーブ博士並にヤバイ育成方法だよ
特別指定だった頃の秋山を返してほしい
このままだと相馬だってああなる危険性がある
※94
浦和戦と引き分けた川崎戦までは最高だった
次の松本戦からおかしくなった
※87
そこは、グランパスをぶっ壊せって言わなきゃwww
※87
今日1で面白い
風間さんからの一貫性は皆無だけど、いるメンバー考えたらマッシモサッカーは普通に強くなりそうではある
下の広告邪魔だわ
コメント打ちにくいから消してほしい
5月はあんなに強かったのに
いいサッカーして観客も入って、言うことなしと思ったら一寸先は闇やな
この際に名解説者の秋田をさっさと回収してください
同じ愛知出身でしょ?
※99
「ヤハトノ進歩、発展ニ犠牲ハツキモノデース
※71
自分達が強くなって見返してやる!じゃなくて、ウチが弱くなるのを待つだけなのか…
ごめん、なんだか寂しくなったわ
今の名古屋に監督変える選択肢があるのが驚きだわ
マッシモさんが来たら守備硬くして太田とジョーで点とるスタイルにすんのかな
東京時代も武藤と太田で点取ってたイメージしかない
ベンゲルは置いといて、マッシモだと風間さんとは真逆のスタイルなので、
チームがぐちゃぐちゃになりそう
※87
コピペよくばりセットすこ
解任の是非じゃなくてこういう話が簡単に漏れ出てくるのが忍者の現存を確信させる
※100
川崎×名古屋戦は噛み合いすぎて、その後2チームとも何かが壊れた気がする。。。
※98
新人起用せず、といえば良かったかな
使わない人は全然使わないからね
自分と考えが違うからといって誰彼構わず噛み付くらってどういう神経してんだ
口汚い言葉でいくら吠えられても全く響かんわ
風間監督は金かけても金かけてもこだわり強すぎて勝てない
理想が高過ぎるのか現実を直視できないのか
コストパフォーマンス悪すぎる
よっぽどの事が起きそう
※22
既にサポーターの心を貫き、打ち砕いてはいるけどな…
別に解任されても驚かないけど、せめてフロント内で意思統一してからコメント出せよと思う
監督の進退という最も重要な判断で二転三転してたら、他サポから失笑を買うのは仕方ない
続投するにしても解任するにしても、フロントの責任、覚悟もしっかり示して欲しい
※95
うちと交換したいか?
それは嫌だろ?
何とか生存日記が最近眩いねぇ。
相変わらずガバガバな情報統制で草枯れる
敵は身内にありだないつも
最初強かったんだから、続投さしてあげなよ。
あら?いつもより川崎さんの擁護が少ないゾ
どした
川崎が鬼木になって即タイトルを取れたのもやはり風間が足枷になってたことは間違いないな。
去年ギリギリの残留をした直後に「来年も風間監督の下で」と挨拶したくらいだから途中解任は無いと思う
ただ、リーグ5連敗中だった前節の湘南さんや選手の草刈り場になってる今節のガンバさんにも勝てないのならこの後どこになら勝てるんだよってのが今の正直な感想
もう確実に残留争いには加わるだろうね、落ちたら当然だけどそれで残留出来ても風間はそこで交代だろう
レフティーモンスター再降臨
全力サポート宣言からの~が多すぎないか
※125
川崎のパターンで言うと風間さんに何年間か任せたあとの次の監督はうまくいく(ミシャとかと同じ)らしいから今年残留して勇退という形を取って次の監督に移るのはありかもしれない
ただベンゲルとかの名前も出てるけど後任は大体の方向性は合わせたほうがいいと思う
アーリア以外の元東京勢はマッシモとやってるし割とありなんじゃないか
ヨネは今年は厳しいみたいだけどエドゥがジョーになったと考えると普通に強そう
いやマッシモはなしだろ
マッシモは戦力揃っていればそれなりにやる印象
風間に惹かれて来た選手だらけのところにマッシモ呼んできたら内紛起きそう
残留できてもオフにはみんな出て行くんじゃないか
OBであるあの漢しかいないだろう
※133
高橋万里恵の人気に支えられていた「クロノス」が終了して、暇になった中西さんですね(すっとぼけー)
監督変わるのはどっちでも良いけど、風間監督だからって来てくれた選手が居なくなるのは嫌だ。
カレーラスさんとかどう?
「風間を慕ってきた」選手、はたしてこれからも鯱さんのためになるのだろうか……
恒例の内紛か
久米さんの喪が明けてしまったな…
※135
でも川崎で辞めたあと脱走なんて起こったっけ?記憶にないんだよね
風間はもっと相馬くん使ってやれや
あんま言いたくないけど海外に売れる選手だろうに何をしているんだ
※136 CoCo壱コラボ再開!
※78
(白米食べたいと)言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
玄米カレーしか
>スポニチ
解散!
風間グランパスはボールを保持してると弱いし、魅力的なパスサッカーだと思い込んでる人は多いけど、実態は違うと思う
そうなんだよな・・・
今は「風間グランパス」であって、「名古屋グランパス」じゃない。
もう、いい加減、昔から見てるファン・サポーターにグランパスを返してほしい。
もしこのあと解任となってもどこかのクラブから引き合いがありそう→でもおそらく数年後そのクラブからも解任されまた違うクラブへ→そんなことを繰り返していくうちに決して各クラブに結果は残さないけれど日本の広範囲の選手たちの技術向上に貢献していく…というのも考えようによっては良いのではないだろうか
※145
それ相手に引きこもられると弱いだけだよ
そこが川崎との最大の差
それに合わせて守備が脆いのを相手は知ってるからチャンスきたらワンチャンで沈めてやろうとうずうずしてる
上位互換には当たり前のように負けるしそれで中位はむしろ健闘してるとも言える
※147
それって監督じゃなくても良いよね
つまり風間氏はテクニカルコーチ向きの人
フィッカデンティって評価高いのね。それなのに低迷してたうちって、、、
風間さんの代わりにスペイン人監督なら戦術に違和感ないのでは
風間さんは単なるサッカーオタクじゃないのか
取っ替え引っ替え選手入れ替えてる監督が選手から支持されてるとは思えないけどね
どうせ金がかかるなら看板になる監督を
そういう考えもアリだわな
※139
風間さんと同じタイミングで出ていった主力は嘉人くらいかな。
まあうちの場合は5年やってクラブ全体に風間イズムが浸透してて、次の監督が風間さんの下でコーチをやってた鬼木さんで基本的には風間サッカーを踏襲するっていうスタンスだったからってのはあると思う。
※125
ぎりぎり引き分けたうちが言うのもなんですが
実はそんな草刈り場でもないんやで
海外移籍組は想定内やし
とはいえ補強必須やけど
まーサポーター求心力のある宇佐美帰還はでかい
寄せ集めと、クラブとために尽くせる人間がいるか
この差はでかいで
※151 自軍のスペイン人監督とコーチの指導見てそれ言ってるなら、皮肉すぎるw
ブラジル人監督がええぞ。
ウチをやめた人が空いてるぞ。
風間さんが良い監督と言う他サポさんには自分のチームの監督になったら嬉しいか、と聞きたい
※156 電撃くれくれ団
どうせ降格しそうになったら協会と審判が
味方してくれるからおk
自分は(解説者の)風間さん好きだよ
色々書いてたら長文になってしまったので一言にする
継続しろ
※149
あの人に5年監督やってもらって思ったのはそこだね。
本当はあの人は監督じゃなくてそっちをやってほしいんだけど、その上で監督を務められる人はいなさそう。
あの5年がなかったら今はないから感謝はしているけれど。
一応最大限理解しようとは努めてたけど、それでも用兵と采配に疑問が残るのは当時から否めなかったからなあ…。
選手は明らかに成長してくれてたから嬉しかったけど複雑ではあった。
風間→フィッカデンティって一見噛み合わないように見えて
止める蹴るの基本技術を浸透させた所に堅守を作るノウハウを合わせるのは
中々良いかもしれんね
フィッカデンティの教え子も名古屋には複数人いるし
名古屋にマッシモ来たらさらに引き抜かれそうで怖いからこないで
そりゃあ支える発言なんて進退問題が議論されるレベルまで行かないと出てこないしな
※39
鬼木監督も指導者としてのキャリアアップを考えているのなら
他のチームを見るって未来はないのかね?
川崎永世監督になるの?
※87
変化球で来たけどキテたw
もうちょっと鍛えてもらわんと、また振り出しに戻っちまうよ。
後任含めて、クラブがどういう中長期的計画を持っているのか、知りたいわ。
監督解任、社長解任で、イチからやり直しじゃ、強くなれないよ。
土台土台言っても、選手定着率でデータ出ちゃってるからな
風間だから来た。はあるけど、風間だから成長した。が皆無なのが辛い。
※72
20年見てきてそれじゃなぁ
ってのが正直な感想です
風間さんはトップより、育成にまわった方が適任だと思うんだよなー
シーズン途中で任せるならマッシモより
元清水のヨンソンさんの方が良いのでは?
今、フリーなのか知らないけど
風間解任&長谷川解雇が最大の補強
※168
かなり我慢して若手使ってるけどね
自分が育てたをやりたいのも確かだろうけど若手使う一番の理由は自分の言うことをちゃんと受け止めるからだろう
なまじ年をとってると今までのやり方とかとの比較をしてくるし、結果が出なくなるとすぐに采配を疑問視してくるわけで
ただそういう若手や外国人中心の構成だといざという時に頼りになる人間がいない
こういうところも足りない部分のように感じるよ
※171 ノルウェー戻ってスターベクで監督やってる。
※170
今年そういう人を見てきたからなんか分かる。今年からうちのアンダーの監督やってるモリゲさんなんか適材適所の典型よ。
来た当初は群馬を降格させたとか無能とか言われたけど結果はどうだ、今年初めはトップでも構想外扱いだった食野福田らをトップのスタメンに定着させ、本人が掲げた目標である「ユースの選手でJ3を戦うこと」はほぼ達成目前。文句言ってた連中がことごとく手のひらクルーで痛快だった。
外から無理して連れてくるなら現役時代に楢さんたちから戦術マニアと言われてた大森征之がいい。チームの強化・補強担当として選手の補強も自分がしてきたから実力分かってるし、チームもずっとそばで見てきているから。あれ?ライセンス持ってたっけ?
個人的には風間の手腕をずっと疑っているけど、
入場者を増やしていけてる中、ブランディング面でマイナスとなる風間解任はないと思う
川崎の風間時代はクラブ急成長で黄金時代の始まりだったから中位でクビにするのはどうか思うが、変えたいならどうぞとしか言えない。
むしろ監督が変わった時の結果が見てみたいかな。
※121
だから中部国際空港の鯱の大祭典の広告モニュメントに忍者がいるんだよw
※87
なお、風間八宏から名古屋グランパスを守る党1議席獲得した模様
今は育成含めて土台から造り直してる状況だから3年間ってまだまだ我慢が必要な期間だと思ってる。
それこそ「これぞグランパス 」っていう戦い方が無かったわけだから。それを確立させて、尚且つクラブに根付かせるのは並大抵ではできないと思うし…
それが出来てるのは鹿島とか、それこそ川崎くらいしか無いんじゃ…?
観客動員も増えてきてるし、ここで解任は悪手だと思ってる派。
勝てないのは辛いけどね……_(。゚⊿ 」∠)_
※157
ユース監督になって2年後選手と一緒にトップ昇格ならいいけど、いきなりトップは嫌。
代表監督になるなら今。
2次予選は川崎+2,3人のアクセントでいけるでしょ。
解任しないなら柿谷資金で日本人引き抜かなきゃダメでしょ。
(ボランティアで)川崎守田借りる?
※175
まあ、森下さんは監督したチームで悉く駄目だったから前評判の悪さはしゃーないよ
そんな中で、U23を託したのは凄い慧眼だったと思う
風間さんのベストポジはどこなんだろうねえ
拘りが強すぎる人だから、育成向きかと言われると正直微妙だし
※167
明らかに間違いの風間を継続する方が愚策ですわ。
※181
観客動員は風間云々関係ないんだけど。今までロクに広報活動しなかったのがやるようになったから。風間のおかげでもなんでもないし、風間解任して面白いサッカーで勝てばいい。風間のサッカーは弱い上につまらん。
信者が風間だから選手が来たとか言ってて草
移籍金満額、時には満額以上、選手への報酬も倍増提示したりしているからなだけ
でもそれで取れる選手は代表クラスではない
代表クラスを口説いていたストイコビッチの方が凄かったじゃん
風間監督、川崎復帰かな
鬼木さんお疲れ様でした