閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ラインメール青森FCがFW萬代宏樹の不適切なSNS投稿を謝罪 JFLの試合動画を掲載し判定に異議


JFLのラインメール青森FCは30日、萬代宏樹選手がSNSに投稿した内容について、公式サイトに社長名義で謝罪のメッセージを掲載しました。
この問題は今月25日に萬代選手が自身のツイッター上に試合中の判定に対する不満と、そのプレーに関する動画を掲載していたもので、ツイートはその後削除されていました。


06


[青森公式]選手のSNSによる不適切投稿に関するお詫び
http://reinmeer-aomori.jp/news-20190930/
この度、ラインメール青森FC所属選手である、萬代宏樹選手が「Twitter」上にて、本来は公に公開してはいけないJFLのオフィシャル動画を掲載してしまった件、またそれに伴う不適切な内容の投稿を行ってしまった件につきまして、当該試合審判団、対戦相手であったFC大阪様、並びにJFLに関わる全ての方々にご迷惑をおかけいたしました事について深くお詫びを申し上げます。

また、当クラブとしても選手に対して、審判への異議申し立ての正式な方法について事前に周知ができていなかったことも問題の一端を担っていると認識しており、深刻に捉えております。

当該ツイートに関しましては、既に萬代宏樹選手自身で削除をしております。
クラブといたしましては、SNS利用等のソーシャルメディアポリシーについてのさらなる教化を図っていく方針でございます。

この度はご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ありませんでした。

2019年9月30日
株式会社ラインメール青森フットボールクラブ
代表  榊 美樹




萬代選手はFC大阪戦後に「どうしても納得いかない事がありすぎて」「選手が我慢するしかないんかな」とツイート。




その後に投稿されたツイートは動画付きで、萬代選手がボールに関係ない場所で後ろから倒されるというもの。倒れた際に相手選手と接触したせいか萬代選手にイエローカードが出されていました。

そのツイートは現在削除されており、削除後に萬代選手は謝罪ツイート。





JFLでも判定への異議はクラブを通じて申立書を提出することになっているので、選手が個人でSNSに上げたのはまずかったようです。
ベテランの萬代選手なので知らなかったわけではないと思いますが、よほど腹に据えかねたのでしょう。



ツイッターの反応











153 コメント

  1. 言いたくなる気持ちも分かる判定

  2. まぁ気持ちはわからなくもないけどね…

  3. まぁそれ許すと抗議が無法地帯になるからね。
    ルールに従ってやらないと。

    動画はまずいね。
    LINEかメールに留めとくべきだった。

  4. クラブが謝罪するのは過剰反応だと思うけどなあ
    ポルディも同じようなことしてなかったっけ?

  5. ツイッターで皆さんがおっしゃっていることが全てだね。

    判定に不服なのは納得できるけどいくら腹立たしくても載せちゃいけないものを載せちゃ駄目だ。

  6. 槙野さんも気をつけてね

  7. そのツイート見てないからなんとも言えないけどよほどのことだったんかな

  8. 気持ちは分からなくはない。
    ただ動画載せて、となると色々話がややこしくなるような。
    観客集めようと一生懸命ツイートしてたのは分かってるから、
    落ち着いたらまたツイートしてほしいかな。

  9. 削除だけで謝罪はいらんでしょ

  10. 選手が人生かけて〜みたいな謎の理屈の中傷も処分されるべき
    審判だって人生かかってる
    逆に選手が大ポカした時他の選手は人生かかってるって晒しあげるの?

  11. あんな判定を衆目に晒そうとするとは…本当に不適切なツイート。次はモザイク付きで頼むよ。

  12. 言いたい事も言えないこn

  13. ボールがないとこで倒されて倒れたほうがカードを貰う
    ピクシーもよくやられたやつだな

  14. ※3
    ちょっとだけ評価する

  15. 与田(監督)よりは
    まだマシだろう
    「不適切」

  16. これで怒られるのが日本らしいというか日本サッカーらしいな。
    海外なら謝罪にはならんし、日本でも野球なら全然世論が変わる。

  17. ※14
    気づいたあなたを評価しますわ。

  18. 気持ちはわかるが、頭に血がのぼって直情的にやってしまう行動は大抵悪手だよなぁ

  19. 月額2980円の会員制SNSを立ち上げてその中で審判批判すれば外に漏れないだろうし問題にならないと思う。

  20. SNSをどうこうするんじゃなくて、カッとなってる選手をなだめる仕組みが必要なのかもね。審判の上げ足をとるようなミーティングでも、話し合ってるうちに気も紛れてくるだろうし。内容が過激にならないようにコントロールするのは難しいかもしれないが。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ