閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第41節 福岡×金沢】金沢が3試合ぶり勝利で初の勝ち点60到達!前線からのプレスで福岡のパスミス誘う

67 コメント

  1. なんか回ってきた動画見たが、福岡は残留決まってんだよな?何故あんな悲惨なことになってんだ??

  2. 井原で良かったのにね

  3. Twitterの動画観てきたが掛ける言葉が見つからないよ…

  4. 大河は巧いんだが、いきなり変なことするから・・

  5. 前線孤立でバックパスからあわやのOGをセランテスが防いでて切なかった。

  6. ハイライトだけ見たけど失点シーン笑っちゃったわ
    でもセランデス凄くね?

  7. 懸命なプレーの先にミスの誘発はある。ウチのクッソ低質なプレーも金沢の懸命なプレーの結果だと思いたい。

    管理人さんがポジティブに変えてくれてるけどぶっちゃけ困ったろうなタイトルの文面考えるの。

  8. 試合前とハーフタイムのコメントが高校サッカー部の監督レベル

  9. 前川もどうせなら初瀬の顔面狙えば良かったのに

  10. 蜂さんへ
    初瀬の返却先はうちではなく脚さんなんで、そこのところヨロシク

  11. ** 削除されました **

  12. 残留を理由に指揮継続するのだけは勘弁して…

  13. 久藤は福岡出身だけど最終節前の解任の上、永久追放でお願いします。
    こんなに無策で無能な監督はいらん。

  14. Jリーグタイムで、2点目の實藤のパスミスに関してはたしか特に形容詞つけてなかったのに、先制点のシーンでは「セランテスの不用意なパスから~」とか言われてて可哀想だと思った。否定はできないけど、半分以上はバックパスを出したDFのせいでは…?Jリーグタイムの原稿担当はセランテスに恨みでもあるのかっ!

  15. チーム全体から発せられる悲壮感は異様…

  16. 動画見たらバックパスの時ブチ切れしてたな、大河w

  17. まぁ實藤の一つ前は初瀬が後ろにもどしたんだけどな
    相手のゴール決めた選手コメントを読んでないやつばかりだな
    わざとマークはずした振りして狙ったという戦略対策ができてる
    セランテスかばうヤツもいるけど責任はある
    相手はJ2に多いブロック作ってハードワークプレスをかける相手
    やり方戦術の相性を考えてやらないと
    惇が距離感が遠かったとコメントしてるけど、攻撃陣は蹴ってくれるもんだと
    と思ってるからなんじゃないの?
    イタリア人のバックラインで回すやり方にもどしたりするバラツキが最後まで治らなかったな
    どうせミスした選手や回せない選手を合わない選手を補強したせいだとか言い出すんだろうけど
    海外の肩書きのデカイやつはJ2をなめて対策を取らない プシュニクの時と同じ過ち
    日本のリーグの特性を知って対応するのが長年の経験の引き出しってもんだけどな

    術中にはまってる相性の悪いやりかたを「自分たちのスタイルは変えない」
    「相手によってやり方を変えるのは自分たち主導じゃない」とか(番記者ライターやコアサポの勘違い意見が拾われてる)
    相手の対策、キーマン対策も立てずに術中にはまってるのに意地になってやる
    今シーズンの悪さの象徴 どんな相手でも臨機応変に変化し対応して主導権をにぎるのもスタイルだと思うけどな
    アビスパスタイルねぇ
    GKからボール回す大分のまね?逆カウンター?それをメイン戦術するもんでもないんだけどな
    点獲ってからボール回すならわかるが、要は使い分け
    石原に「DFで回してもあまり意味ない」って言われるしまつ
    大分の監督は斬新なポゼッション理論で、しっかりしてるから豪華な戦力じゃなくても機能する
    愛媛戦の後ろで何本も回して木戸のまぐれゴールを「これがやりたいサッカーです!」って公式が動画出したことあるけど
    そりゃJ2の沼にはまるるわな J2何年やってんだって話
    上位は堅守チームばかり金満なクラブでもハードワークもできるし
    戦力が豪華でなくても結果を出してるチームもある
    アビスパスタイルとやらをあざ笑うかのように

  18. ※57
    長い
    かのようにまで読んだ

  19. 長いから3行にまとめて

  20. ※58

    よく最後まで読めましたね・・・。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ