閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

JFL昇格の高知ユナイテッドSCが大谷武文監督の退任を発表 資金繰りが厳しく苦渋の決断


今季JFLに昇格する高知ユナイテッドSCは8日、大谷武文監督の退任を発表しました。
大谷監督は2017年の監督就任以降、四国サッカーリーグで3連覇を達成。更に昨年は全国地域サッカーチャンピオンズリーグでチームを準優勝に導き、JFL昇格を達成しました。



[高知U公式]大谷武文監督退任について
http://kochi-usc.jp/news/news-18828/
いつも高知ユナイテッドSCに温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。
当クラブでは、トップチームの大谷武文監督(41)が2019シーズンをもって契約満了となり、退任することとなりましたので、お知らせいたします。
大谷監督は、2016年ヘッドコーチに就任、2017年~2019年の3年に渡って監督を務めていただきました。
2019年には、高知県悲願のJFL昇格を達成していただきました。
2017年~2019年 四国サッカーリーグ3連覇
2019年 全国地域サッカーチャンピオンズリーグ準優勝・JFL昇格
尚、大谷氏は、2020年はセレッソ大阪スポーツクラブに戻ります。

《大谷武文監督 コメント》
スポンサー、サポーター、応援して頂いた全ての皆様、常に熱い声援をありがとうございました。
みんなの力でJFL昇格できたことを、高知愛をかたちにできたことを誇りに思います。
これからもJリーグ参入に向けて、厳しい戦いが続くと思いますが、高知の良さである〝団結力〟で必ず乗り越えて行けると信じています。
4年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。




後任として今シーズンは西村昭宏GMが監督を兼務することが発表されています。




地域リーグ3連覇&JFL昇格で文句なしの成績を収めた大谷監督ですが、地元紙の高知新聞によるとJFL昇格によってクラブの資金繰りが苦しくなり、監督との契約更新ができなくなってしまったという事情があったそうです。
昇格したからといって必ずしも全てがハッピーとはいかない厳しい現実を見せられた感じ……



[高知新聞]高知U大谷監督退任 JFL昇格で資金繰り厳しく 苦渋の放出
https://www.kochinews.co.jp/article/336705/

001


ツイッターの反応


















※高知ユナイテッドSCの宮地貴嗣取締役

86 コメント

  1. 1ゲット。。

  2. がんばれ高知

  3. 地元の商工会が活性化にサッカーを必要とするかしないかだよ
    しないのなら諦メロン

  4. ** 削除されました **

  5. 後ろ盾が有るチームじゃないし、
    専用スタジアムがないし、
    ホームタウン人口が少ないから大変だな。
    まずはJFL残留と財政安定化が目標ですね。頑張れ!

  6. 金が無いのに何で昇格したん?

  7. アカデミー復帰なら堺レディースの監督あるかもなぁ

  8. >昇格したからといって必ずしも全てがハッピーとはいかない厳しい現実を見せられた感じ……

    これ、J3からJ2へ上がったあとやJ2からJ1へ上がったあとも「クラブによっては」そうですね。

  9. 下のカテゴリの所なら、ほとんどの所が持ってそうな考えだよね>上に上がれば何とかなる。
    違う所もあるけれど。
    これは冷静にならないといけないな。
    地道に歩んでいくってのも時には必要だと。

  10. スタッフ総勢6名という記述に目を疑う
    しかも社長とGM込み

    このカテゴリだとこれくらいが普通なのか……?

  11. 見通しが甘すぎる。こういうクラブが回りに迷惑をかける。
    県が何とかしてやれって何言ってるんだ?税金投入?
    資金集めれないなら解散しろよ

  12. うん… 全国回るのって大変だよね
    この状況でスポンサー獲得するのも厳しいし
    高知出身の人を広告塔にするのが良いのでは
    毎週呑んでるあの方の帽子に、チームのロゴを貼ってもらうとか

  13. 街クラブが通る道だよね。うちもJFLからJに上がった時そうなったし。
    今まで四国だけで済んでいたリーグが全国になったらそりゃ相当費用も増えるし、かと言ってこの段階で太いスポンサーが急につくわけではないのでJFLで戦えるようにまずは慣らしていかないと不味いですよね。

  14. スポンサーになってくれそうな、高知に縁のある大企業ってどこだろう

  15. ** 削除されました **

  16. 出張で行ってびっくりしたけど、高知県って本当に産業も何もないもんな。県庁所在地の高知市でも陸の孤島で、大した企業もないし、進出もしていない。
    四国の他の3県に比べても明らか。何だかんだ他の3県は賑わいも産業地帯もある。高知にはまともな雇用があるのかと心配になるくらい。

  17. 身の丈経営か、記事読んでたらシンパシーを感じる
    「JFLに上がれば状況が好転するんじゃないか、と楽観的に考えていた部分はあったかもしれない」
    ここトーレスを獲ればに変えたらまんまうちでは

  18. ※13
    典型的な田舎の自治体の発想だよね…

  19. 何年もJFLに上がれなくて一時解散した福井の例もあるし
    このカテゴリーは上がってもキツい、上がれなくてもキツいわ

  20. 普通な、民間ってのは計画倒産以外はまず存続を目的として経営するんだよ。官はそれが無い。その感覚をクラブ経営に持ち込むからこうなる

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ