閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

村井チェアマンがリーグ運営費の大幅削減を表明 新型コロナ対策に備え


けさのスポーツニッポンによると、Jリーグの村井チェアマンは14日の臨時理事会後に会見し、リーグ運営費の大幅な削減を目指すことを表明したそうです。
削減幅は30%~50%で30億円~50億円となり、事業計画も大きく見直すことになります。



[スポニチ]村井チェアマン、Jリーグ運営費「運営費30~50%削減」の方針表明
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/04/16/kiji/20200416s00002000022000c.html
 新型コロナウイルス禍の影響で公式戦を中断中のJリーグは15日、臨時理事会を開催。会見した村井満チェアマン(60)は「リーグ運営費は30~50%(30億~40億円)削減しようと号令をかけている」と大幅な予算削減を表明。財政難は来年も続く見通しで長期の事業目標も「22年までの中期計画を凍結し、20、21年のコロナ対策に集中して備えていく」と明かした。
 クラブの資金難に対応するリーグ戦安定開催融資は「返済期間を3年間」「勝ち点減などの制裁もなし」など時限的な特例措置を制定。ライセンス制度も財務基準などの緩和、配分金の前倒し支給も決定。また大会方式もJ1、2とも降格なし、原則上位2クラブが自動昇格し、J1参入プレーオフの消滅などを決めた。

 Jリーグでは6、7、8月再開という3パターンで日程調整を進めている。ルヴァン杯については、村井チェアマンが1次リーグ、プレーオフステージを圧縮するなど大会方式の変更について言及。日本サッカー協会でも天皇杯の大会方式変更に着手する方針だ。大前提として10年2100億円の大型契約を結ぶDAZNの放送権料に関わるリーグ戦の成立(75%消化)を目指していく。




きのうのスポーツ報知に続き、スポーツニッポンでもDAZNの放映権料について触れていますが、リーグ戦成立の可否がこの運営費縮小にも大きくかかわってきそうです。
なお、今シーズンの大会方式については、報道されていた通りで降格なし&昇格は原則あり、J1参入プレーオフなしと決定しました。

[Jリーグ公式]2020シーズンの大会方式変更について
https://www.jleague.jp/news/article/16960/


01


ツイッターの反応


















63 コメント

  1. VAR延期にして人件費や経費削減もあり得るか

  2. 仕方がないよ
    まずは個人で出来ることを地道にやるしかない
    そしていつか必ずスタジアムで会おう

  3. 中長期の計画は大事だけど今はそんな話していられないもんな

  4. 今はまだ、火事で家が燃えてる状態だからなぁ。
    まずは生き残ることが大事。

  5. ※1
    VARについてはそもそも規定通りに現状でやるのは不可能。もろ三密に当てはまってる、というか数十%も削減なんか現実的に出来るんだろう

  6. ※3
    確かに今はそんな話してらんない状況だけど、やんなきゃいけないんだろうね…。
    しかし村井さんは次から次へと頭を悩ます事ばかりで本当に大変だな。

  7. 移動での感染を行旅する必要はあるにしても そろそろ無観客試合を検討する時期に来たかも

  8. 永田町、霞ヶ関より遥かに危機感あるよな。
    フットワーク軽いし。

  9. ※1
    VAR室が三密になるのは以前から懸念されてるしありうるね

  10. 村井さん、決定が早いから安心できる。
    ちゃんと専門家の意見を聞いたうえで、再開時期も探ってるから
    正直、政府よりも当てにしてる。
    5月末だった再開予定が6月以降に延ばす案が出てきたのは、ちょっと怖いけど。
    Jリーグ再開を励みにして、自粛生活も耐えるよ。

  11. ※7 無観客やるにしても全カテゴリー共に移動中の感染リスクを考えて移動距離が短い所
    同士から試合を開催かも。

  12. ※1
    選手やチームスタッフ以外にも、審判が感染したら、審判不足で試合ができなくなる可能性もありますしね。
    VARルームが3密に該当する可能性考えたら、延期はやむなしかと。
    (スタジアムのVAR室に換気施設を追加工事した上で、部屋の中に1人しかいない状態を作れるなら話は別だけど)

  13. いったい何が始まるんです?

  14. DAZNの放映権についてはこれまでの年と同じ額を満額ってわけにはいかないだろう
    放映権料減でクラブが潰れるのではという不安を煽らないためにこう言ってるだけで(試合を開催したぶんについては)減額無しで払うくらいの意味だろうな

  15. ※7
    そろそろというか、無観客試合すら開催するのはかなり困難。
    選手・監督・審判団・運営スタッフ・撮影スタッフ等含めたらそれなりに大人数になるからね。
    それらの移動とかも考えると前途多難よ。
    観客入れた開催ってなると、まず今シーズンは無理だろ。

  16. それを断行するしか道はなさそーー

  17. 有能。

  18. リーグが融資してくれるなら鳥栖も破綻せずに済むな

  19. ※15
    中央競馬が毎週何百人も長距離移動してるけどな
    最低でもほぼ全員都道府県またぎの移動だし
    中には週ごとに阪神、中山、福島、と移動する人達もいる

  20. みんなで乗り越えるべ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ