閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

SNS事業者による「ソーシャルメディア利用環境整備機構」が緊急声明 嫌がらせや誹謗中傷の投稿への取締りを強化へ


ツイッター日本法人やLINEなどのSNS事業者が加盟する「ソーシャルメディア利用環境整備機構」は26日、他人への嫌がらせや名誉毀損を意図した投稿に対する対応方針を示す緊急声明を発表しました。
これはSNS上の誹謗中傷により起きたと報道されている痛ましい事態を受けてのもので、嫌がらせなどが認められた場合は対象者の利用停止や情報開示の措置をとるなどの内容を含んでいます。



[共同通信]SNS、嫌がらせ投稿者利用停止  事業者団体が緊急声明
https://this.kiji.is/637999705188926561?c=39550187727945729
 ツイッターの日本法人やLINE(ライン)などが加盟する会員制交流サイト(SNS)の事業者団体は26日、SNSで誹謗中傷を受けていた女子プロレスラーの木村花さん(22)の死去を受けて、他人への嫌がらせや名誉毀損を意図した投稿をした利用者にはサービスの利用停止などの措置を取るとの緊急声明を発表した。

 声明では、利用者の「表現の自由」や「通信の秘密」を最大限尊重するとした一方で、被害者から投稿者を特定する情報の開示を求められた場合、法令に基づき適切な範囲で情報提供すると明記した。

 団体にはフェイスブックの日本法人も含む計17社が参加している。




ソーシャルメディア利用環境整備機構による緊急声明はこちら。

[SMAJ]ソーシャルメディア上の名誉毀損や侮辱等を意図したコンテンツの投稿行為等に対する緊急声明
https://www.jilis.org/seishonen/pressrelease_20200526.pdf



これまでJリーグ方面でも、SNSを悪用した嫌がらせ行為はたびたび発生していました。
選手に対する差別的な投稿だったり、他人の名誉を傷つけるような侮蔑的な投稿だったり、最近では他人に成りすましてライブ配信等を荒らすという迷惑行為も報告されています。
19日のJリーグ理事会後に行なわれた村井チェアマンの会見では、このようなSNS上の問題について言及がありました。





今後のSNS事業者の取り組みが、サッカー界でも問題解決に繋がることを期待します。

251 コメント

  1. ダメ、ぜったい

  2. 捨て垢に効果あるのかしら

  3. この手のやばい輩はオープンプロクシとかtorを使うから、情報開示請求してもたいてい空振りに終わるのだよね…

  4. ※2
    調べたら特定出来るんじゃない?

  5. 差別問題起きるたびにクラブが法的措置ちらつかせてるけど、実際は泣き寝入りだよね
    実名化は現実的ではないけど、登録時に個人情報取るぐらいはやらないとダメだと思う
    もちろん適当は通さないように身分証の写真送信させるとか

  6. コロナの影響かここ最近SNSで色々あったからねえ
    誹謗中傷は勿論、デマ流した奴とかも捕まりやすくなってくれると嬉しい

  7. サッカーでも、サポーターによるSNSでの
    不適切投稿がたびたび問題になっているしなぁ・・・
    .
    まぁ、大半は成り済まし濃厚でサポーターでも何でもない輩だが

  8. 利用者の端末情報を登録して本人確認が取れて初めて利用可能とかにしないとダメかもね。
    その分、管理側のセキュリティ強化も必須だから現実味はあまりないけど…
    利用者の良識に頼る時代はとうに終わった感じだ。

  9. ネットですぐ捕まる事例といえば
    犯行予告や、脅迫ぐらいだろうな
    .
    悪口と中傷についてはまだ見極めが難しい
    もちろんやったらダメなんだけどね

  10. 実名制はそれはそれで弊害が出てくるから
    ネットは難しい

  11. 近年何処のチームでも被害あるからな
    いい方向に進んで欲しい

  12. ※5
    スマホがある前提になるが、電話番号登録からの
    SMS認証がシステムとしては楽かもね
    身分証写真だと承認確認にどうしても人の目がひつようになる

  13. 掲示板でプロ野球選手の妻の悪口を書いた人が
    訴えられたケースもあるし
    .
    書かれた側の出方次第だと思う、マジで

  14. 包丁と同じで、使う人によって職人の技となったり、
    他者を傷つける凶器になったりするので、
    規制よりも使い方を粘り強く教育していく方が健全だと思う。

  15. ** 削除されました **

  16. ※14
    教育する人や時間をどうするかという課題があるけど、まあ若い世代はそれがいいかもね。
    問題はもう手遅れで今回の問題の核にいると思われる世代よ。

  17. 捨てアカで通信契約せずにフリーWi-Fiとか使ってやってたら特定は難しいのかな?
    逆にそこまでして誹謗中傷してたら悪質さで逆に警察が本気で捜査しそうだけど

  18. 正直「やっとかよ」っていうのが正直な意見
    こういった問題はスマホやSNSが普及する以前からずっと言われてた事じゃねーか
    それこそ20年くらい
    2chやまとめサイトでも色々あった
    ひろゆきは「そんなの知らねー」って感じだったけど

  19. なんか一斉にネット環境の改善を求める声が上っているけど
    こういうのは大体、規制につながるから怖いんだよね
    もう少し冷静になって欲しい

  20. ネットだから何でも言っていいと思ってる人がそれは違うと考えるきっかけになればいいな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ