Jリーグの無観客試合は各チーム2試合程度か 7月11日以降は政府方針に沿って観客を入れる可能性
- 2020.05.27 09:13
- 157
けさのスポーツニッポンによると、リーグ再開後に無観客試合とすることが濃厚なJリーグが、7月11日から観客を入れて試合開催する可能性が高まっているそうです。
リーグは7月4日の再開が有力視されており、無観客試合は各チーム2試合程度になる見込みです。
[スポニチ]Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/05/27/kiji/20200526s00002000403000c.html
前日、緊急事態宣言を解除した政府はイベント開催の緩和目安も提示。プロスポーツでは7月10日から入場数の上限を5000人、または収容人数の50%以内の少数の方とし、8月以後は収容50%以内で人数制限もなくなる。Jリーグにとっても動員の目安となり、座席の前後左右を空けるなど「3密」対策も協議される。村井チェアマンは「無観客」は最後の手段という考え。今後、協議の場で観客動員に対して前向きに検討される見通しだ。現在、Jリーグでは無観客で7月4日の再開を第1候補に調整が進む。今後、コロナ流行が収まれば2試合程度の無観客開催を経て観客の制限付き動員が可能となりそうだ。
政府が示しているイベント開催の目安はこちら。
7月10日に「ステップ3」に移行できた場合、収容率50%または上限5000人のどちらか小さい方が観客の上限人数となります。

もちろん国内の新規感染者数が増えず、順調に緩和が進んでいった場合の話ですが、思ってたよりも無観客試合の期間は短くなりそうですね。

J再開後の無観客試合たった2試合だけ?ずいぶん早いこと客入れるんだな
— その他 (so_no_ta_) 2020, 5月 27これは朗報か Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か – スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/t8xNhv11Aj
— 🇫🇷かずお🇫🇷👑🐴⭐️⭐️⭐️⭐️💫 (kazuo_yfm) 2020, 5月 27こちらは思ったより早いのな、4週8試合ぐらいは無観客でやるのかと思ってましたが
— ゆーりん@じゃんたま始めました (QMA_Yurin) 2020, 5月 27キタ━(゚∀゚)━! Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か – スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/RtfgBoHZVJ
— さとうにしき@🏘️ (stnsk_cybele) 2020, 5月 27無観客2試合程度なら近隣クラブとの試合は外して欲しいかなと… 応援したいのです、お願いします。
— 蒼黒-2020 (gambabluee) 2020, 5月 27おー!なにごともなければ、再開一週後からか。 Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/LUurmM0RT1
— 本八幡犬 (yoshiocchi0114) 2020, 5月 27もっと無観客覚悟してたので、無観客2試合程度で済むことはありがたい。まずは何よりも今は無事開催されることを願って、しっかりと開催に向けて準備してほしいです! https://t.co/p9jWJ4Nhtp
— た ぬ き よ (tanukiyo87) 2020, 5月 27案外早く観に行けそう! 無人→ホームのみ開放→全面開放かな Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か – スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/dZuEtCeKVo
— kaajiii (kaajiii1) 2020, 5月 27最初は当面の間は無観客とあって、”当面”って一体どのくらいの期間なのかなって思ってた。 もしも本当に7/11の週末から動員して試合してくれるんなら嬉しいな😊 今週末の決定を少し期待しながら待ちます。
— akko (tacco237) 2020, 5月 27あれ、意外と早いな。日立台は収容率50%だと7500人で、ビジターは入らない形でほとんどシーチケの人だけかな。 Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/rUSSbNDiqj
— 大里 宰久 (tadahisaosato) 2020, 5月 27『スタジアムの外から応援を届けよう』とか言って、無観客試合なのに集まるファンやサポーターがいないかが心配。 スタジアムの周囲に近づかせてはならない
— 浜栗之助@カクヨム (maybe_moonlight) 2020, 5月 27Jリーグ 7.11から観客動員か https://t.co/368OjdIwFp エーッ!性急すぎないか。密にならない工夫はしたとしても観客から感染者が出たらまた全部が中断だ。ほれ見た事かとならないとも限らない。無観客でも試合続… https://t.co/NFKrbt4cSL
— ⭐️🐬y_rufus_w⭐️⭐️ (yw_football_jp) 2020, 5月 27希望が見えてきたな👍⚽️ 静かに見ますかね😌 Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か(スポニチアネックス) https://t.co/2p67CwdRkr
— 和風ネマ (ソネッチ) (wafunema) 2020, 5月 27行けるなら本当に嬉しい 『観戦において』の ガイダンスが発表されるだろうから、しっかり守って観に行きたいです。 Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/TjbsQ19b50
— @Na.o (wu9av) 2020, 5月 27シーチケ民が5000人に満たない場合は、全員入れると理解してよいのかな? Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/IRkAnR9MwG
— ちうだまこ@60.0kg (nukozunited) 2020, 5月 27
おすすめ記事
157 コメント
コメントする
-
※19
http://tassiy.jugem.cc/?eid=2790
ソースは各クラブのサポミ内での発表、数字の表現が曖昧な部分がある
シーチケとファンクラブ会員の扱い(呼び名)がはっきりしないクラブは割愛してるので、参考程度に…川崎さん:10000席以上(2018年)
瓦斯さん:約10000人(2018年)
仙台さん:約6200席(2016年)
桜さん:6665枚(2018年)
鞠さん:8,001席(2014年)
赤さん:約20,000席(たぶん2013年)
脚さん:8,463席(2017年)
仙台さん:6,200席(2016年度)
清さん:4,375席(2016年)※ハーフシーズンシート含む
熊さん:約5,400名(2016年)
新潟さん:約8900枚(2019年)
栗鼠さん:5,486席(2017年)※ハーフシーズンチケット含む
長崎さん:2,000前後(2016年度)
山雅さん:9,000人超(2017年度)
雉さん:2,936人(2015年)
緑さん:1,196名(2019年)
町田さん:1,415枚(2015年12月)
磐田さん:約7,500枚(2017?2018?)
山形さん:2,673名(2015年)
鹿児島さん:770枚(2018年)
長野さん:883名(2017年)
岐阜さん:1,545枚(2018年)
水戸さん:約934席(2019年)
甲府さん:7,465口(2018)
鳥栖さん:約5,000枚超(2019年)








ID: UzMDZiYzVj
1ならコロナ消滅!
ID: cyYTc1YjEz
北九州で第2波の兆しとか昨日Twitterで見たけどこんなに早く客入れて大丈夫なんか?
ID: IzODJmMzJh
5000人は抽選で選ぶのかな?
ID: E5NDEzNDBj
指定席シーチケ持ち、今年のスタジアム観戦は諦めてる
ID: RjOTEwOTdj
どういう売り方するのかな?
根本的に座席指定にするのか、座席側に使用不可の掲示をして自由席にするのか。
席取り時のもみくちゃ具合考えたら全席指定の方がいいけど、システムとスケジュール的に出来るかな
ID: E4MDg2ZTJh
まあ、リーグからの観測気球かマスコミの勇足かわからんし、話半分に聞いておこう。
ID: E0YzgxZmQx
愛知県で頻発してる「俺はコロナだ!」という輩を如何に排除できるかだよなあ
イギリスのバスで起きたように、これがスタジアムで出てきて感染者が出た瞬間に全てが瓦解する
ID: BlNmU2ZGFi
やっと光が見えてきた。このまま落ち着いてくれー
※1 よくやった!
ID: U1MDY1Zjg5
地味に難しいのはスタジアム自体の制限より、そこまでの交通手段の方かもしれないな
我らがカシマだと、高速バスを離隔空けた予約制限定にするのと自家用車だから相当やりやすいんだが
メインの交通手段が鉄道だと却って制限かけるのがしんどい
ID: VhOTM3Y2Y1
※1
GJ!
ID: k0ZGNkODFm
スタジアム内はともかく行き帰りのバスはどうなるんだろうな
ID: Q3NzYxZDlh
5000人入れられるならシーズン中盤とそんなに変わらない()
移動手段は…空港から歩いてもらうか自家用車かな…
ID: FhNTFlMjhm
ブルーノメンデスチャントはできるのか。
ID: llNDg1ZjIw
赤旗がイエローになっただけなのに、グリーンフラッグのように振る舞い始める層が少なからずいるから楽観視は出来ないけど、
うまく客が入れられる段階まで持っていきたいね……入場料収入は大事。
ID: Y4MmIwZGM0
シーチケで5000人超えてそうなチームのシーチケの扱いはどうなるんやろ。抽選?
ID: Q2YWI3ZTRk
座席の前後左右開けるのは、慣れてるし。行きの電車も早めに行けば空いてる。コンコースに人が溢れるんだよなあ
ID: kzMTU4ZDM2
あと、クラブによってはかなりレアなスタジアムを使う事になるかもしれない。札幌はプロ野球などで札幌ドームが使えなくても厚別とか室蘭あたりがあるからまあ大丈夫かもしれないが、ヴェルディやYS横浜あたりは同じスタジアムを使う上のカテゴリーのクラブや周りの競技場のスケジュール次第では普段使わないような場所に飛ばされそう。
ID: NiMzRmOTgw
試合終了で一斉に帰るかーってなると意味なくなるし
時間かかってでも終了後に座席区切って退場許可を順次出すのかとか悩みどころ多い。
ID: YxODI0YzRi
各クラブのシーチケ率どのくらいなんだろうな。
J1だとだいたい5000人以上いるのかな?
ID: kzMTU4ZDM2
※15
既にFC東京が一旦年間チケット購入者には払い戻しをして、そこからまた試合の時にはチケットを再購入をする方向でやっているが、それを模倣するクラブは結構ありそう。