閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグの無観客試合は各チーム2試合程度か 7月11日以降は政府方針に沿って観客を入れる可能性


けさのスポーツニッポンによると、リーグ再開後に無観客試合とすることが濃厚なJリーグが、7月11日から観客を入れて試合開催する可能性が高まっているそうです。
リーグは7月4日の再開が有力視されており、無観客試合は各チーム2試合程度になる見込みです。



[スポニチ]Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/05/27/kiji/20200526s00002000403000c.html
 Jリーグが7月11日(土)から観客を動員して公式戦を開催する可能性が26日、高まった。複数関係者によれば政府が示した新型コロナウイルス「基本対処方針」に沿うもので今後、各クラブ運営担当らとの会議、29日の同代表者による実行委員会で検討を重ね、決定する見通しだ。
 前日、緊急事態宣言を解除した政府はイベント開催の緩和目安も提示。プロスポーツでは7月10日から入場数の上限を5000人、または収容人数の50%以内の少数の方とし、8月以後は収容50%以内で人数制限もなくなる。Jリーグにとっても動員の目安となり、座席の前後左右を空けるなど「3密」対策も協議される。村井チェアマンは「無観客」は最後の手段という考え。今後、協議の場で観客動員に対して前向きに検討される見通しだ。現在、Jリーグでは無観客で7月4日の再開を第1候補に調整が進む。今後、コロナ流行が収まれば2試合程度の無観客開催を経て観客の制限付き動員が可能となりそうだ。




政府が示しているイベント開催の目安はこちら。
7月10日に「ステップ3」に移行できた場合、収容率50%または上限5000人のどちらか小さい方が観客の上限人数となります。


001



もちろん国内の新規感染者数が増えず、順調に緩和が進んでいった場合の話ですが、思ってたよりも無観客試合の期間は短くなりそうですね。


001


関連記事:
Jリーグ再開の日程や方式を29日決定へ 専門家チームは「当面の無観客試合」を要請
https://blog.domesoccer.jp/archives/60147063.html



ツイッターの反応
















157 コメント

  1. 1ならコロナ消滅!

  2. 北九州で第2波の兆しとか昨日Twitterで見たけどこんなに早く客入れて大丈夫なんか?

  3. 5000人は抽選で選ぶのかな?

  4. 指定席シーチケ持ち、今年のスタジアム観戦は諦めてる

  5. どういう売り方するのかな?
    根本的に座席指定にするのか、座席側に使用不可の掲示をして自由席にするのか。

    席取り時のもみくちゃ具合考えたら全席指定の方がいいけど、システムとスケジュール的に出来るかな

  6. まあ、リーグからの観測気球かマスコミの勇足かわからんし、話半分に聞いておこう。

  7. 愛知県で頻発してる「俺はコロナだ!」という輩を如何に排除できるかだよなあ
    イギリスのバスで起きたように、これがスタジアムで出てきて感染者が出た瞬間に全てが瓦解する

  8. やっと光が見えてきた。このまま落ち着いてくれー

    ※1 よくやった!

  9. 地味に難しいのはスタジアム自体の制限より、そこまでの交通手段の方かもしれないな
    我らがカシマだと、高速バスを離隔空けた予約制限定にするのと自家用車だから相当やりやすいんだが
    メインの交通手段が鉄道だと却って制限かけるのがしんどい

  10. ※1
    GJ!

  11. スタジアム内はともかく行き帰りのバスはどうなるんだろうな

  12. 5000人入れられるならシーズン中盤とそんなに変わらない()
    移動手段は…空港から歩いてもらうか自家用車かな…

  13. ブルーノメンデスチャントはできるのか。

  14. 赤旗がイエローになっただけなのに、グリーンフラッグのように振る舞い始める層が少なからずいるから楽観視は出来ないけど、
    うまく客が入れられる段階まで持っていきたいね……入場料収入は大事。

  15. シーチケで5000人超えてそうなチームのシーチケの扱いはどうなるんやろ。抽選?

  16. 座席の前後左右開けるのは、慣れてるし。行きの電車も早めに行けば空いてる。コンコースに人が溢れるんだよなあ

  17. あと、クラブによってはかなりレアなスタジアムを使う事になるかもしれない。札幌はプロ野球などで札幌ドームが使えなくても厚別とか室蘭あたりがあるからまあ大丈夫かもしれないが、ヴェルディやYS横浜あたりは同じスタジアムを使う上のカテゴリーのクラブや周りの競技場のスケジュール次第では普段使わないような場所に飛ばされそう。

  18. 試合終了で一斉に帰るかーってなると意味なくなるし
    時間かかってでも終了後に座席区切って退場許可を順次出すのかとか悩みどころ多い。

  19. 各クラブのシーチケ率どのくらいなんだろうな。
    J1だとだいたい5000人以上いるのかな?

  20. ※15
    既にFC東京が一旦年間チケット購入者には払い戻しをして、そこからまた試合の時にはチケットを再購入をする方向でやっているが、それを模倣するクラブは結構ありそう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ