来年秋に開幕する女子サッカーのプロリーグ「WEリーグ」、きょうの会見で参加クラブを発表へ
- 2020.10.15 13:10
- 221
来年秋に開幕する女子サッカーのプロリーグ「WEリーグ」。
今夏に参加チームの入会受付が進められていましたが、本日14時からの会見で申請のあった17クラブからリーグ発足時に参加する最大10クラブが発表されるそうです。
[JFA]WEリーグ、明日10/15に参入クラブを発表 14時より会見の模様をライブ配信
https://www.jfa.jp/news/00025479/
WEリーグは6月3日(水)にリーグ名称や開幕時期とともに入会申請に関する詳細を発表。その後、7月31日(金)に入会申請が締め切られ、翌8月1日(土)に17団体の申請を受理したと発表しています。
WEリーグは、「女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する」ことを理念に掲げ、「役職員の50%以上を女性とする」「プロA契約選手を5名以上、プロB・C契約を10名以上)」等の参入基準を設けています。
入会申請数の発表時、岡島喜久子チェアは、「日本が世界一の女子サッカー、世界一のリーグ価値を目指すなかで、次のステージに共に進もうとする全国の17もの仲間から申請をいただけたことを非常に嬉しく思います。」とコメント。明日10月15日(木)、いよいよ参入クラブが発表されます。
WEリーグ参入クラブ発表記者会見
日時:10月15日(木) 14時~
場所:オンラインにて実施
登壇者:一般社団法人日本女子プロサッカーリーグ チェア 岡島喜久子
ライブ配信:WEリーグ公式YouTubeチャンネルにて独占配信
発表会見の様子はWEリーグの公式YouTubeチャンネルでライブ配信されます。
[YouTube]【LIVE配信】WEリーグ 参入クラブ発表記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=knKjgS0C-dE

2021年秋開幕の女子サッカー新リーグの名称が「WEリーグ」に決定 日本初となる女子のプロリーグに
https://blog.domesoccer.jp/archives/60147483.html
おすすめ記事
221 コメント
コメントする
-
観客数の目標は1試合5000人、プロ契約15人(?)の最低保証額は年間270万だから、J2の下のほうに相当するのかな。
今でもすでにスポンサー企業などに選手の雇用をお願いして、給料を負担してもらっているので、それをプロの年俸の形態へ転換するだけと考えれば、費用は今とあまり変わらないとも言える。しかも、リーグから年2000万くらいもらえるらしい(クラブがリーグに納める年会費との差し引きで)。
セレッソが参加しないのは意外だけど、ほとんどの選手が学生だろうから、最低15人(?)のプロ契約ができるまで、参加を見合わせてるのかな。
-
何だかんだでみんな女子リーグに注目してるんだな。これで日本の女子サッカーもしばらくは安泰だな。(コメントの流れガン無視)
あとサンフレッチェ女子チーム、アンジュヴィオレを前身にして参入するんだとてっきり・・・。
それとアルディージャ女子チームは、前身の十文字は下部組織持ってるけど下部組織もアルディージャに移行するんだろうか???※27
>真剣にピッチの大きさ変えた方がいいと思うわそれすれば観る人増えると思う?
迫力の問題を挙げるなら、悪いけど、女子サッカーがどう足掻こうとも普通に男子サッカーを観るでしょみんな。
迫力に関しては、女子は男子に敵わなんよ。そもそもの話、今のピッチの大きさでも代表戦ならば国民は観るもん女子サッカー。
結局の所、単純にマーケティング不足だから観ようと思い立つ人すら少ないという話だと思うけどね女子リーグは。※59
オリジナル10「せやな」 -
正直なところ、観客動員1000人そこそこで「よく入っている」という評価になってしまう今の女子サッカーをプロ化しても、JリーグやBリーグのように人気も強化もうまくいくとは到底思えないので、個人的には女子リーグのプロ化は反対。
女子サッカーの代名詞として世間に広く認知されている『なでしこ』の名を捨てるのもいかがなものかと思うし・・・
ただ、こうして動き出したからには、そして現在2部でも中の下の位置にあえいでいる我が軍をオリジナルメンバーに選んでいただいたからには、積極的にスタジアムに足を運んで新しいリーグを盛り上げていきたいと思う。 -
女子スポーツに女子のファンがついてて興業として成り立ってるのはゴルフとフィギュアスケート、
競技単独では採算獲れないところまで広げてもバレーボールくらいしかないけど、
ゴルフはスポンサーのおっさんが女子とプロアマを回りたい、
フィギュアはスポーツというより観劇(男性は観劇する人少ない)に近い性質を持っている、
バレーは男子はパワーがあり過ぎてラリーが続かないとサッカーとして参考にできる事情がほぼ無い
障碍者スポーツもそうだけど、興業なのに「盛り上がることが正しい社会の姿だ」なんて理想論掲げたって成功しないよ
やべっちの後番組2.5次元ミュージカル俳優の番組だそうだけど、
あれ女性向けばかり盛んで男性向けの市場はほとんどないけど問題視する人いないでしょ
あんなのと一緒にするなって? 一緒だよプロスポーツは興業なんだから -
なんか嘘を垂れ流してるやつがいるが…
アンジュヴィオレの経営母体の横川町は、いずれは経営権と選手スタッフをすべてサンフレに引き取って貰う予定だった
サンフレも最初はそれに同意するような素振りをしてたんだが、今年になって急に
「お前らのとこの選手もスタッフも監督も一切引き受けん、サッカースクールだけはまあ考えてやるわ」と宣言
見捨てられたアンジュヴィオレはやむなくアマチュアのまま資金難に喘ぎつつスポンサーを探してるって状況だよ新スタが決まったサンフレにとっては、横川の協力はもう不要、切り捨てていいと判断したんだろうね
酷い話だよまったく -
※166
男子と比べたらスピードが違うってだけであって、他はやること男子と同じだからね。あと、女子は欧州各国が最近力を付けてきてバッチバチに接触プレーしてるとのことなのでWEリーグもその辺不可避だろうし。
この辺は永里優季の男子の神奈川県リーグでの経験が還元されることも期待される、女子最強のアメリカ代表とやるよりも男子ノンプロの県リーグのチーム相手のほうが接触プレーキツイだろうし(※予想でしかないのでもしかしたら違うかもしれない)。※176
>ぜんぜん知らなかったから驚いた。1ヶ月ぐらい前に大本営の埼玉新聞が記事にしてたんだが、やっぱり知らない人は居るもんだなぁ・・・。
>J2大宮、女子プロチームを新設 FC十文字VENTUSを母体として発足、WEリーグへの参入目指す
>https://news.yahoo.co.jp/articles/b77e8f9a689cce6a575ad36d08f8531334e1d1bd -
※197
いやぁ、オリ10だって…
————↓【関東/首都圏】↓————
鹿島アントラーズ(茨城)
ジェフユナイテッド市原(千葉)
浦和レッドダイヤモンズ(埼玉)
ヴェルディ川崎(神奈川)
横浜マリノス(神奈川※横浜)
横浜フリューゲルス(神奈川※横浜)
————↑【関東/首都圏】————
清水エスパルス(静岡)
名古屋グランパスエイト(愛知)
ガンバ大阪(大阪)
サンフレッチェ広島(広島)準ホームタウンの扱いを置いとけば
6クラブが関東
3クラブが神奈川
横浜で同一ホームタウンWEリーグもオリ10もだいたい偏りバランス一緒。。
神奈川→埼玉
横浜市→さいたま市
になっただけ。 -
※209
まぁうちのサポの中にもレディースやランドはお荷物と考えている人も居るから。
ただ、ファン層の裾野を広げるとか、地元への貢献とか、決して無駄な投資ではないと思ってる。実際プロ契約をしていないレディースの選手達は、クラブスポンサーでもある地元企業で働きながら選手活動を行っていて、
結果的にクラブとスポンサーとの関係もより深くなっているし。小学生を対象としたサッカー教室も
女の子の参加者が結構多いと聞くし。個人的に気になるのは、これがきっかけで地元との関係が壊れることだよなぁ。
ウチのレディースも元々地元のチームを引き継いで活動を始めたしね。 -
※209 ※213 ウチらも最初のアストライズの時はバスケ?余計なスポンサー分散につながると思ってる人が多かった。
今はジャパネット様様だから、高田一族のやることすべてマンセー状態だけど、スタジアム出来てもなおJ2どころかJ3落ちたり、バスケの方がメインになったらどうなるか判らんね。浦和の場合は最初の監督が「レッズとは違うから」って理由でレッズとは違う応援をあえてしていたサポを追い出したとか、そういう話もチラホラあるし、男子流れのサポが未だに少ないせいかジェフやベレーザに比べての男子との客の少なさは指摘されてるよね。
-
※168
まったく同意。
※172
アメリカのフェミニストの活動って低迷してるの?んなわけないやろw
※213
正直フロントのレベルとか、一部サポの愚行とか、試合内容も含めて希望がまるで持てない今の浦和を応援できる数少ない理由だと思うんだがなあ。>ランドやレディース、ハートフルなど
広島さんのネガティブな反応が目に付くけど、どうせ野球が絶対に崩れない牙城なんだから、全く違う「ガツガツしたスポーツに興味を持たないほのぼの層」にアプローチすることを考えたらいいんじゃないの。ここに来るのはそういう層じゃないから、みんな「金の無駄」「そうだそうだ」で終わってるけど。
広島市民でもカープに辟易する人はいるでしょ。自分は関西住みだけど、阪神を嫌わないまでも、敬遠してる層はいっぱいいるもん。
ID: U4N2I1ZTg5
17クラブは入会申請したクラブの数で、WEリーグ参加は最大10クラブだったはず
ID: MxYTU5OWFi
まだ慣れないせいか、やっぱりプロレスを連想しちゃう。
ID: I5OGJjMjE1
初期メンのうちのいくつが10年後に存在できてるかな
ID: E4NWJmNDE3
なでしこリーグって知名度あるようにおもえたんだけど?
ID: UzMTE2NmM1
※1
ありがとうございます。修正しました。
ID: AzODU2MmRl
なでしこリーグとの違いが良く分かってない
ID: EwNWMwYTM0
うぃーりーぐ?
ID: dhZTY1ZmQy
女子サッカー=なでしこ
が世間にも定着してるからこの名称はもったいない気がするな
権利とかあるんだろうが
ID: g4ZGY2ODU1
プオタ兼任勢としてはWJリーグの方が目ン玉飛び出るド真ん中感あってよかったのになー
それはともかく
このご時世でリーグ立ち上げはリスク高いし、そもそも最初の10チームはプロクラブとして維持できるのかねえ
ID: BkOWFkZWQ5
マスコット居ないのかな?
近かったらグランパスくんが応援に行く所が見れるのかな。。
ID: IwNDhhOGU2
なでしことWEは、JリーグとJFLみたいなものでしょ
ID: BjNzgwODVm
世の中、人気のある女子スポーツって、ゴルフにせよ、テニスにせよ、バレーにせよ、フィギュアにせよ、全部セクシーな衣装ありきなのが事実
男子と共通のユニフォームでやってる女子サッカーが、どれだけ人気出るかな
ID: NhZDljZDdi
カストロ、ミナンダ、バーチャット・・・
ID: U1MzZjMDk0
プロリーグ立ち上げる一方で既存のクラブでは
経営難に陥ってるとこもある訳で…。
正直、今必要?って思いが強いなあ。
※9
またぐなよ
ID: E5ODVmYmVk
※13
イヴァロフ、エスピマス、ホイレンス
ID: E4Mjk3MzQ5
WEリーグとエリートリーグはやっぱりこの名前で突き進むのかな。ナデシコリーグやサムライリーグよりは良かったかもしれないけど、将来的に後悔すると思う。このリーグが100年、200年と続いて国際競争力を培っていくっていう展望が感じられない。
ID: I4N2Q1ZjY4
湯郷ベルは笑っちゃうくらい弱くなって参入もしないだろうし、多分見ないかなあ
ID: g3OWEyY2Nk
いよいよ秋春制が始まるよ〜
Jリーグにも飛び火するかな?
ID: FmNTkzMmZi
※12
女を性的消費するしかできないゴミばかりじゃないと思いたいわ
ID: M5ZWUxZmM2
※12
まぁ、調度そういうのに対する規制の動きも出てきてるっぽいしね