【J1第9節 仙台×横浜FM】仙台が粘りの守備で耐え抜きドローで開幕戦以来の勝ち点得る 横浜FMは久々無得点も連続無敗を7に伸ばす
- 2021.04.11 16:37
- 104
得点:
警告・退場: 石原崇兆 松原健 チアゴマルチンス
戦評(スポーツナビ):
ホームの仙台は横浜FMに試合を支配されるも、強力なアタッカーに落ち着いて対応。決定機を作らせずに前半を終える。後半に入っても、相手を受けながらカウンターを繰り出すという展開に。選手交代でフレッシュになった相手の波状攻撃にさらされる時間帯もあったが、守備陣がボールを何度もはね返し、得点は許さない。今季初の無失点で試合を終え、連敗を6でストップした。対する横浜FMは攻撃陣が沈黙。引いた仙台を崩せず、開幕節以来の無得点に終わったものの、これで7試合負けなしとなった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/041103/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/041103/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/041103/recap/

[YouTube]ハイライト:ベガルタ仙台vs横浜F・マリノス 明治安田生命J1リーグ 第9節 2021/4/11
https://www.youtube.com/watch?v=zjngnKVDOz8
ベガルタよく頑張った 引き分けも良し 厳しいシーズンには変わりないけど
— NIJIMe (NIJIplayerisMe) 2021, 4月 11引き分け🙂 耐えた・・・ #vegalta https://t.co/tnqF5f0vKH
— 白猫🐱 (j1govegalta2010) 2021, 4月 11ベガルタ勝ち点ゲットおめでとう
— samir (Arsenal_52) 2021, 4月 11マリノス 0-0 ベガルタ 塩試合 お互い枠にボールを飛ばしましょう #fmarinos
— Air (77tmair) 2021, 4月 11連敗ストップとか与えがちマリノス
— 海潤(かいじゅん)⚽️⚓🇫🇷 (djKAIJUN_yfm) 2021, 4月 11横浜F・マリノスは中位が好きすぎる!! https://t.co/V9M2czvxvh
— ピノキ👀 (marino_flover) 2021, 4月 11うーん、マリノス勝てなかったか。 連敗を止めてあげる優しさはマリノスらしさがでちゃったな😅
— sakatsu2400 (sakatsu2400) 2021, 4月 11ゴール前で身体をはって守る、ハートのあるベガルタ仙台が戻ってきた!! この引き分け、勝ち点1は大きい、よくやったぞ!! #ALLVEGALTA
— かじわらたくや (takuya_kajiwara) 2021, 4月 11うーん。最後の方は猛攻だったけど、しょっぱい試合でしたね。 #fmarinos
— いけしん (ikeshin_aste) 2021, 4月 117試合負けなしとはいえ、この結果は物足りないな… #fmarinos
— TakahiroMasuda (mahir0000n) 2021, 4月 11連敗ストップ!! マリノスを無失点に抑え守備の自信を取り戻す大きな大きな半歩前進であるッ!
— 山羊 (vega_goat) 2021, 4月 11勝てなかったけど久しぶりにパッションを感じる試合が観れた。 サポーターが観たかったのはこういう試合だったと思う。ナイスファイト👏 #ベガルタ仙台 #vegalta
— David Silva Lovers🦈 (ildsvm21) 2021, 4月 11勝ちたかった #fmarinos https://t.co/SndXxPkW3l
— ただきち。@MewXer (superemperor) 2021, 4月 11珍しくスコアレスか、、 悔しいな😖チャンスで慌てたとこもあったな。 でも連続無失点は素晴らしい👏次勝とう🇫🇷 #fmarinos
— taka.swim (taka12swim) 2021, 4月 11試合終了、横浜0ー0仙台。トータル決定機2:1。準ずるチャンス6:4。ベガルタ仙台の連敗は6でストップ。今季初の無失点クリーンシート お疲れさまでした! https://t.co/Yb03DuDL5A
— 蒼井真理 (aoi_mari) 2021, 4月 11引いてくる相手に勝ちきれないんだよな… 仙台然り湘南然り 「試合を勝ち切る」のにマリノスには何が足りないんだろうか・・・
— 🇫🇷イオ⚓ (Marinos_22103) 2021, 4月 11めちゃくちゃ気持ちが入った試合ですごくよかった。ザ手倉森というサッカー、全員がハードワークして肉弾戦勝ってカウンターで刺しきる。苦手なマリノス相手に零封できたのもよかった。これが転機になるかもしれない
— 衝動bet (3200bet) 2021, 4月 11名誉ある引き分け # ベガルタ仙台 https://t.co/3sLu1K8JwQ
— ふみです。 (hidefumideath) 2021, 4月 11おすすめ記事
104 コメント
コメントする
-
※64
エウベル内側が得意なタイプってブラジルでずっとWGだったんだがw
後モンさんが召集されたのは世代交代が第一でポジションを守るのを教えたのは単に日本の選手が近づきたがるからそれを直したってだけでそれ自体が仕事だったわけじゃないよ。そのうえで勝てなくてもいいなんて誰も思ってないわけでそれで崩せなかったのはじゃあ選手の質の問題か戦術の問題かって話になる。俺は前者だと思うけどね(前が得点力あるわけじゃない翔さんor点で合わせるのは得意だけどそれ以外はからっきしのウーゴの二択だったから。そういう意味でいたはずのエリキレオセアラとマルコスいないで中が弱い今で得点力落ちるのは必然と思ってる)
本当に前からこられるだけでビルドアップできないならそもそも前に運べないんだからトランジション勝負にすらならんだろ……
前線で奪われた後に奪い返したり相手のビルドアップを阻害してはじめて(勝てる)トランジション勝負になるんであって(プレスでビルドアップできないと仮定して)うちの最終ラインで詰まったままトランジション勝負になったところで相手の方がゴールに近いんだから(ビルドアップできないなら)相手が勝って終わるわ -
※65 それスタートポジションがウィング表記で配置してるだけ。実際大外でもらって突破していくタイプじゃなくて
外から中よりでボール受けて侵入するタイプ。エリキもブラジル時代ウィング表記あるけどほとんど外に張れなかっただろ?
外で剥がすマン好むなら泉澤重用するし、坂元の獲得に動いてる。その辺の意味わかります?
あとモンさんは率いたクラブなり調べればわかるけどカウンターメインで保持はそこまでやってないから・・・。
最後に前からこられて運べない試合多いだろwいっつも相手が外して後半オープンで仕留めてで勝つ試合が
ボスの真骨頂だし。ウチのどこ見ればウチがビルドアップ出来てるといえるんだか・・・。お隣レベルならビルドアップ
出来てるって言えるけど、ウチのは残念だけどオープンスペース作る為にすぐにボールリリースしてるだけだから。 -
※80
選手はいいんだけど、サポーターが試合後に変なポジティブさで全体を覆っている気持ち悪さみたいなのはちょっとある。
正直昨年の戦いぶりを見ていて、日本勢でACL優勝の確率が一番低いのはマリノスだと思っていた。だって、短期決戦の決勝Tで4連勝できるチームとはとても思えなかったから。案の定、いつも通りの試合展開で負けたのに、思った以上にショックを受けている人が多かったのが印象的で。
あれだけレビューが充実していて、論理的に見ている“風”のファン・サポーターが多いチームだからこそそういうふうになってしまうのかなと感じた部分がある。








ID: RiYzU0NmMw
水沼のクロスさえずれるっていうひたすら点があわない日だった。
去年と違って降格あるからやっぱ皆引いてきて下位に勝つのも難しいね。こういう相手だとやっぱマルコスみたいな個がいたほうが崩せるってのがよく見えた投入以後だった
ID: M4ODIzM2Ji
前節は気合いで勝ちをもぎ取ったが、今節は気合いが足りなかった。以上
ID: NkN2NhYTI2
大然の確変終了だなぁ
レオの合流待たれる
ID: VmNjMyZmNm
前田よりもエウベルが何も出来てないのが気になる。頑張ってくれているけど
ID: RiYzU0NmMw
エウベルは普通にやれてない? 見方使ってワンツーでくずしてミドルだったり高野やテルへの裏のパスだったり
どっちかというとテルの方がなかなかうまくいってない
ID: M4ZDhiYjZl
せっかくセレッソに勝ったのに、これだもんなぁ
対策されていたとはいえ中から崩す勇気が足りなかった
ID: U1NjU3NjNl
仲川サブにしてくれ、棒立ちで走れてない
イエローのやつも2019年なら抜け出してるか、レッドになってる
ミドルを打ってラインが上がると、仲川も活きてくるかもと思ったが、たぶんダメだな
ID: AxNjIyYzlm
仲川は足元でボール受けようとしたら体あてとけば転ぶなりロストしてくれるし
ドリブルはストライドも小さくタッチも細かくないからまったく怖くないし
裏さえとらせなきゃ本当に何もできない…とみんなに思われてるのは相手の対応みてりゃ一目瞭然だしなぁ
ID: A0MzEyMWJk
今節はダゾーン立ち上げるのに勇気が必要だったが、渦さんに恥ずかしい力負けするウチと鞠さんと分けるウチ、なんだか理解が追いつかない…
ID: I2MmMwYjhh
コンパクトな守備を敷いて縦のパスコースを消すチームと当たった時にどう崩すか、というのはここ数試合での課題で今日は結果が出なかった
後半に入って3枚カード切ったあたりから決定機を作ることができてきたからヒントは得られた、と思う…
まぁ仙台のゲームにされたな、というのが率直な感想だし溜息が出る内容だった
ID: g3MTk3OTdi
いつもマリノスにやられるお決まりのアタッキングサードでのインナーラップが今日はなくて助かった
ID: YwN2I4MDQ0
やっと形になったかしらね、特にディレイ
ID: M4ODIzM2Ji
※5
エウベルはお前オフサイドになってるの気付けよってシーンが気になった。
ID: Q1NGMwYmQw
負けなかったことが次に繋がる。
ID: E2YWZiODBl
両WGの得点力が低すぎる
ID: JlMTg3NzA1
攻撃のアイディアが少ない
マルコス居ないと引いた相手を崩せない
守備陣が奮闘してるのでFW陣は決めないと
このクオリティだとACL圏には届かない
ID: RiYzU0NmMw
※10
今年は基本リスクをそこまで取らないからこういう試合は増えるだろうね。その分負けない試合も増える(実際ここまで一敗)からそこらへんどう考えるか。
まぁレオセアラが入ってマルコスがちゃんと戻ってきたらまたかわるだろうけど
ID: E2YjZkYzQ4
見てないけどアピは居ない方がいいのか?
ID: E2MTRlOTc4
リキヤ イワタキトク スグカエレ
ID: lhMGIwNGJk
こういう展開ではちょっとでも怖いミドルを打っていかないと駄目だなあ。相手を引き出せない。
※3
というよりは、相性の問題が大きいかなと思う。
引いて守られてスペースがない相手だと大然は攻撃ではなかなか活きない。