鹿島アントラーズがJ1リーグ史上2度目の快挙 12年ぶり「被シュート数ゼロ」を達成
- 2021.05.13 01:35
- 176
きのう行われたJ1リーグ戦で、鹿島アントラーズはアウェーで名古屋グランパスと対戦。
試合は鹿島アントラーズが2-0と勝利しましたが、この試合で被シュート数「0」を達成し、これはJ1リーグ12年ぶり2度目の記録となりました。
[スポニチ]鹿島がJ1史上2度目の快記録!相手シュート0本で完勝 犬飼「前からのプレスがハマっている」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2021/05/12/kiji/20210513s00002179001000c.html
J1鹿島が言葉通りの“完勝”で、二つの記録を打ち立てた。2位名古屋相手に今季リーグ4度目の完封勝ちで、J史上初の通算300試合無失点を記録。相手のシュートを0本に抑えたのはJ1史上2度目の快挙で、1度目も鹿島が09年11月8日山形戦で記録している。相馬直樹監督(49)は「これまでリーグ戦に出ていなかった選手が持っているものをぶつけ、先に点が取れて後半最後にアタックすることができた。チームに対する献身性、最後までチャレンジしたことに感謝したい」と目を細めた。(以下略、全文はリンク先で)
DAZNの集計ではシュート3本となっていた名古屋グランパス。

確認してみたところ、前半23分に前田選手が放ったシュートはオフサイド。前半26分のマテウス選手、後半7分の成瀬選手のシュートはともに相手のブロックで前方に飛ばず。
Jリーグ公式記録では
(追記:シュートブロックの場合、その距離・地点によって判断されるようで、不確かな説明でしたので訂正します)
ザーゴ監督が率いたリーグ戦9試合ではクリーンシートが1試合もなかった鹿島アントラーズですが、相馬監督の就任以降は5試合で失点わずか「1」と守備が劇的に改善。
この被シュート数ゼロもその表れといえそうです。

226 U-名無しさん 2021/05/12(水) 22:01:32 ID:ID:Q8SaFoiM0
公式だと被シュート0なのか?すごいね
名古屋、屈辱のシュート0本で鹿島に完敗…川崎との勝ち点差は10に #サッカー #football #futbol #futebol #soccer #スポーツ報知 https://t.co/61uV33v8ju
— スポーツ報知 (@SportsHochi) May 12, 2021
247 U-名無しさん 2021/05/12(水) 22:10:14 ID:ID:82tGSA7z0
>>226
被シュート0って10年振りくらいか?
252 U-名無しさん 2021/05/12(水) 22:14:16 ID:ID:3ucPFKU10
>>247
山形戦だったな。
254 U-名無しさん 2021/05/12(水) 22:14:52 ID:ID:fB4cbrjr0
>>247
H山形戦だったらもっと前だな
鞠戦でもあったけど何故か壁に当たった中村俊輔のFKがシュートにカウントされたけど
233 U-名無しさん 2021/05/12(水) 22:04:19 ID:ID:o4xOPQtj0
ザーゴ時代のプレスは見境なくやってた。
選手がそれだけで疲弊してた。
ペースコントロールがなかった。
248 U-名無しさん 2021/05/12(水) 22:10:49 ID:ID:7cEiG6Q d
>>233
丁寧にそこは相馬さんが選手たちに約束事を作ってあげたんだろうな
ほんとに今日は恐いくらい完璧な試合だった…
ほんの1か月半前の浦和戦後なんて降格かもしれないなんて思ってたのに、2位に勝てるなんて…よくここまで盛り返してくれたよ。ほんと涙出そう
246 U-名無しさん 2021/05/12(水) 22:09:50 ID:ID:cDgZQz240
もしかして相馬って超有能?
314 U-名無しさん 2021/05/12(水) 23:01:26 ID:ID:gcB05iJg0
シュート0だったんか
そういや記憶にないな
317 U-名無しさん 2021/05/12(水) 23:07:23 ID:ID:7PELOcfK0
まさか被シュート0とは
ノーヒットノーランみたいなもんか
325 U-名無しさん 2021/05/12(水) 23:24:48 ID:ID:nh2DjcWZ0
前からのプレスが効いてたのもあるけど町田はちゃんと危ないところに先に動けていたのが大きかった
展開予測して余裕を持って対応できてるから徒競走にならないし接近戦と空中戦はやっぱり強い
330 U-名無しさん 2021/05/12(水) 23:33:36 ID:ID:WEoDJ/Ri0
相馬になって良い事ばかりで夢みたいだわ。
やっと開幕した気分で次の試合が待ち遠しい。

おすすめ記事
176 コメント
コメントする
-
いい試合見させてもらいましたわ、圧勝。
東京戦も良かったけど2位相手にこれはすごい。
町田が取り沙汰されるけど犬飼もいい、小泉は走りまくれる最近のトップ下適性抜群、ダブルボランチもすごく良かった。
あと交代で綺世と三竿が出てくるのが良かった、サブにこそいい選手がいるというか、豊富な戦力を生かして勝つ鹿島らしさが出ていた。先週の東京につづいて、守備的な相手に支配率を上げて、なおかつ少ないチャンスで決め切ろうとしてくる相手にプレスかけまくってシュートすら打たせずにこちらのペースに持ち込む戦い方はザーゴが目指した形ではないのか。
そう思うとなんか複雑な気分。
まあザーゴがやりたくてもできなくて、相馬監督がそれを引き出してくれたということで納得しよう。 -
※2
「打たない」という意味は、サッカーでの「シュートを打つ」「ゴールを決める」の関係でいうと
「シュートを打つ」という選択肢のことを指していると思うけど、それでいうと
野球では「バットを振る」「ヒットを打つ」という関係における「バットを振る」が該当するのでは?
その場合別に野球にも「バットを振らない」というプレーの選択肢はあることになる。
一方でその上で試合通して全員が1回もバットを振らないという選択肢しかとらないという選択肢はないと思うので
その意味では野球もサッカーも違いはないのでは?
野球で1回も相手にバットを振らせないくらいの投球をすることとサッカーでシュートを打たせないことを比較するなら
確かに前者のほうが遥かに難しい(というか過去に例あるのだろうか)とは思うけど、それは選択肢の有無が影響してはいないよね。 -
※138
1. 攻撃優先のポジショニングからリスク管理を意識したポジショニングに変わった。特にSB。
2. ボールホルダーを囲い込むプレスは継続してるけど、やみくもに追いかけてたザーゴ時代と違い、スタートラインが整備されてバランス良くなった。
3. 1,2によりCH2枚がカバーするエリアが狭まった。準備もできてるし、余裕もって対応するので下手なファールが減った。
4. 1によりSBのフォローが期待できる&3でスクリーニングが出来ているので、CBが相手FWにチャレンジ出来る。攻撃に関してはザーゴ時代と大差ないと思う。
単純に良い形でボール奪えるから攻撃も上手く行ってる。
ID: NhMTI2NmJj
つまり名古屋は山形だった…?
ID: AwNzg2MTIy
野球のヒットと違って、サッカーの場合「打たない」選択肢があるから、これを”記録”にするのは…
ID: EzOTYzODc3
しかもこの試合で3試合連続で被枠内シュート0ってマジですか?ガクブル
ID: c3NTA2NTBi
マッシモ末期の惜しいシーンすら無いアレ
ID: ViYWEzN2Ux
※2
それ含めて30年弱で2回目の珍事だから
ID: kzNWVhZTM3
※4
暫定2位で末期て
ID: hlN2I0ZDBh
相馬名将すぎるだろ…
ID: RmYjUwYmE3
話題になったところで次がマリノスとのホコタテ対決楽しみだ
ID: hhMTdhMzYx
先制されたら勝てないし限界が見えてきた
ID: NhMTI2NmJj
では同じく得点力不足に喘ぐガンバと比較してみよう
一美 シュート3
パトリック シュート1
レアンドロペレイラ シュート1
井手口 シュート1
東口 シュート1
グランパス シュート0
ID: JkNTFhOTI1
90分終わってまともにシュート打った記憶無かったから自分の記憶が間違って無かったことだけが収穫。カテゴリー3つくらい違うクラブ同士の試合だった。
ID: AzNzYzMmQy
つまり…名古屋さんの攻撃力は鰯レベル…。
ID: JjODgzNTZl
マッシモだからね
単騎特攻が通じないとこうなることはわかってた
ID: ViYWEzN2Ux
東口さん何してんw
ID: FlZGUwMDUz
ちなみに相馬さん一昨年うちの監督やってたときも被シュート数ゼロがあった
ID: Y0MmE0MWEw
セーフ(震え)
ID: VhYjhhZWRm
アビスパ何があった?
ID: NhMTI2NmJj
何がまずいってこれカシマじゃなく豊スタなんだわ
ホームでシュート1本も打てず敗れるって大概過ぎる
とりあえずガッツポーズ姉さんに謝れ
ID: FkYTE2MGYx
前田がシュートうってる記憶があったからシュート0本感あまり無い
ID: E0NThjMzhl
これだけ守備がハマってさらに偶然が重なってやっとの記録ってことね
次は好調マリノスだしこれがどこまで通じるか楽しみだ