閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第19節 松本×大宮】残留争いの直接対決はスコアレスドロー 大宮は監督交代後2戦連続ドローに


2021年 J2第19節 松本山雅FC VS 大宮アルディージャ

松本 0-0 大宮  サンプロ アルウィン(4933人) 

得点: 
警告・退場: 小野雅史 前貴之 山田将之

戦評(スポーツナビ): 
ホームの松本は前線からプレスを仕掛け、大宮のビルドアップを封じ込める。さらに、最終ラインの星がフィジカルを生かした力強い守備と効果的なロングボールで攻守において貢献。その後、堅かった試合展開は終盤になるにつれてオープンな展開に。互いに決定機が訪れるも、フィニッシュの精度を欠き、ゴールは生まれず。苦しい現状から復調を目指すチーム同士の激闘は、スコアレスドローに終わった。これで松本は連敗を4で止めたものの、7試合勝利なし。一方の大宮も14戦勝利なしとなってしまい、長いトンネルから抜け出せなかった。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/061911/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2021/061911/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2021/061911/recap/


01

04

13



[YouTube]ハイライト:松本山雅FCvs大宮アルディージャ 明治安田生命J2リーグ 第19節 2021/6/19
https://www.youtube.com/watch?v=vGkWHP3vqaM





ツイッターの反応

















60 コメント

  1. イバファリン

  2. 大宮が勝負に勝つためにはどうしたらいいか。
    答えは簡単なんです。それはシュートを決めるということです。

  3. どっちもどっちだったな
    大宮はまだ上り目を感じるけど松本は・・・
    攻撃が散漫すぎて2次攻撃、3次攻撃と続くことがほとんどなかった

  4. 大宮と山雅が残留争いっていまJ1だっけ?

  5. ※2

    2012年の俺たちと言う反証。
    うちらがヨレヨレになって何とか勝っても、大宮さんその上でスコンスコン勝ってたからな。

  6. お互いの順位に相応しい試合だったな

  7. この2チームの試合がJ2残留争いとかって困惑する

  8. ごめん、監督変わるまでもう試合見ないわ
    サポーター失格だと俺を貶してくれ
    さよなら

  9. 4141で塩漬けにする守備はできてたけど、攻撃のクオリティの低いこと低いこと。
    最も決定力が求められる左アタッカーが黒川じゃ何の期待もできん。金の問題もあるだろうけど、何とか補強をお願いしたい。

  10. 3年前j2を制した時にはまさか大宮さんと裏天王山をする事になるなんて思いもしなかったよ(´;ω;`)
    つくづく反さんは凄かったんだなと毎週のように痛感させられる

  11. 大宮は監督交代して間もないからまだ上がり目がありそう。対し松本は攻撃も選手任せに見えたし厳しいかも

  12. 松本さん、どうしちゃったんだ!あれだけいいサッカーをビッグスワンでやってたのに!頑張れ

  13. 松本の得点不足は永遠の課題
    大宮は今後のイバ次第かな

    あと長崎戦の記事で松本を名乗ってた荒らしは二度とその姿を成すんじゃない

  14. 黒川って海外に行こうとしてるほどの逸材じゃなかった?

  15. ※2
    実際これ

    松田が上り調子なところとか、メンタル面でだいぶ改善してきてるとか、
    ポジティブ要素があるのは良いことだけどね

  16. 相手の精度に助けられ、こちらの精度も同等に酷かった。
    選手から覇気が感じられないとかは無いんだけど、
    皆さん仰るように上がり目全く感じられないのが厳しい。
    監督交代でどうにかなるんだろうか…

  17. イバが外し捲らなきゃ、普通に負けてた。
    FWだけ補強したら大宮さんは残留余裕でしょう。

  18. なんか丁寧な攻めで助かった感
    とりあえずまた怪我人がですね…

  19. 去年はシーズン途中からの暫定監督だったからまぁ仕方ないと思ってたけど、
    監督探ししてるとか言って結局今シーズン柴田を継続させたフロントは本当にヤバい。
    3Kよ、仲良しこよしでいつまでもこの調子だとスポンサーもサポーターもどんどん離れていくぞ。

  20. 今度こそJ1で勝つために繋ぐサッカーを標榜してこのザマ…。反町が言ってたように、中身はJFLの時から変わらない設備しかない山雅にいい選手は自分から来るわけないんだから、J1クラブみたいなサッカー目指しちゃダメだよね。環境も金もある都会のクラブに選手獲得で競合して完全な下位互換になってJ2下位に沈んでる。これくらいプロのフロントなら読めなきゃダメ。

    この2年で、ウチは秋田や栃木みたいなサッカーを極めてそれを山雅らしさにするしかないと確信した。支配率30%上等、ロングスロー上等、縦ポンセットプレー頼み上等でヘタクソでも闘える選手だけ取ってこうや。その先のことはもっと大きなクラブの領分であり、山雅のような地方都市の小クラブがあれこれと手を出すべき事では無い。

    フロントは見誤らず、改心してくれ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ