閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが今季実施の「J1参入プレーオフ」の大会方式を再度発表 決定戦で90分引き分けの場合はJ1チーム残留に


今シーズン、3年ぶりの開催が発表されているJ1参入プレーオフ。
J2リーグの3位~6位のチームによるトーナメントの勝者がJ1リーグの16位のチームとの決定戦を行い、その勝者がJ1リーグに昇格(または残留)するというもの。


関連記事:
Jリーグが来季「J1参入プレーオフ」を3年ぶりに開催と発表 一方で大会ルールをめぐり混乱も
https://blog.domesoccer.jp/archives/60182421.html




昨年11月に発表された際には、当初決定戦で90分で決着がつかない場合には「15分ハーフの延長戦およびPK戦を行う」としていましたが、その後この点について訂正が入り、「内容を確認中」となっていました。
そして本日、結局決定戦では「90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は、明治安田生命J1リーグ年間順位16位のクラブを勝者とする」という、従来の方式が採られることが改めて発表されました。





まぁ、JリーグTVの原さんの反応を見れば分かってたことですが、J2側にとってはやっぱり厳しいレギュレーション。
昔やってたJ1・J2入れ替え戦みたいにはいかないんですね。


06


ツイッターの反応


















243 コメント

  1. たまにJ2に落ちそうになる強豪(笑)がゴネたんやろ

  2. ガッカリズッコケ

  3. 入替戦に回ってしまうレベルのJ1を優遇する意味が分からない。
    PKやろうぜ。

  4. シンプルにJ2の3位とJ1の16位でホームアンドアウェーやればいいと思うんだが

  5. ホッ

  6. やはりJ2側の皆さんはJ1側の自動降格枠を3枠にしてほしいのか。

  7. 90分後ろでボール回ししてれば残留だな

  8. これってJ2の6位まで可能性があるというエンタメと等価交換なのよね

  9. 未だに駒野のPKが擦られる日本で昇降格のかかったPKは御しきれないと思われる
    昔と違ってSNSもあるし

  10. つまんね

  11. 昔みたいにホーム&アウェイでやるのが一番シンプルでいいと思うのだけど

  12. 金稼げればいいだけだからね

  13. 個人的には、降格3枠がいいと思うんだけどなぁ。
    J2のクラブが一度J1を経験することに価値があると思うんやが。

  14. J1とJ2でイーブンにするなら、J1の16位とJ2の3位で一発勝負が良さそうだけど、
    J2プレーオフがないと後半盛り上がらないっていう事情もあるんだろうなあ。
    最終決戦の条件は対等にするとしても、
    J2勢での勝ち上がりはあったほうが全体としての熱量は上がりそう。

  15. J2側とJ1側でどっちも経験ある身としては
    J1有利すぎっていうJ2側の意見も
    J1なんだからJ1が優遇されるのは当たり前っていうどっちの意見もわかる
    結局答えは出ない
    まあでもプレーオフの影響で来季に向けてのチーム編成が遅れるのは厳しいよね

  16. J1有利なのはいいけどJ1側が90分守ればいいのは面白くない
    J1側が1点以上取ってのドロー以上でJ1 スコアレスドローの場合はJ2 とかにはできんのかな

  17. せめて下位クラブのホームで戦うなら
    90分引き分けで上位勝ち抜けは納得できるんだけど
    そんなことはないんでしょ?

  18. Jがどうしたらより盛り上がるのか、どうしたらより公平なのかって視点が必要だと思うんだけど。
    判断してるの誰なんやろ。
    損得に絡む輩達だったらそりゃ自クラブ側に有利な案を選択するよな。

  19. その辺変える余力ないのはなんとなく感じてたし、想定内でしょ。

  20. >>1 うちか?笑

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ