佐賀県の山口知事が自ら考案したJリーグのランキングを定例会見で発表 その名も「Jリーグ伝統蓄積ランキング(JTR)」
- 2022.07.09 09:04
- 193
きのう7月の定例会見を行った佐賀県の山口祥義知事。
その中で、Jリーグにおけるサガン鳥栖の位置づけについて考えを述べる場面がありました。
そこで用意されたのが山口知事オリジナルの「Jリーグ伝統蓄積ランキング(JTR)」なる資料。
佐賀県の山口知事が先ほどの定例会見でなぜか、自身考案のJリーグ伝統蓄積ランキング(JTR)なる謎ランクを発表しました。カテゴリーごとの毎年の順位をポイント化、J在籍期間中すべてのポイントを蓄積したもの。1位 #鹿島アントラーズ 2位 #横浜F・マリノス 3位 #浦和レッズ #サガン鳥栖 は18位 pic.twitter.com/QdI9LbHZRf
— 朝日新聞佐賀総局【公式】(カチロー) (@asahi_saga) July 8, 2022
Jリーグ発足からの各チームの実績や伝統をランキング化するため、1993年~2021年の各カテゴリー順位をポイント化して比較したもので、知事自身が考案したそうです。
記者さんには「謎ランク」と言われてしまってますが……
このランキングによると、1位鹿島アントラーズ、2位横浜F・マリノス、3位ガンバ大阪で、サガン鳥栖は18位。
(会見の資料ではチーム名や順位の誤りがありましたが、公開資料では修正されてます)
http://www.saga-chiji.jp/kaiken/2022/20220708/06_shiryou.pdf

これまで積み重ねたJリーグの歴史を意識しながらサガン鳥栖を応援しようというアイデアで、チェアマンからも「面白い」と褒めらたそうです。
点数の算出方法が妥当かどうかとか細かい点はともかく、知事自らがこんなランキングを作って「一生懸命考えました」と発表するのは微笑ましさがありますね。
「Jリーグ伝統蓄積ランキング」の発表はYouTubeの知事会見動画で視聴できます。
※情報提供ありがとうございました。
佐賀の山口知事面白いな
— こたこた (resotta) 2022, 7月 8
Jリーグ伝統蓄積ランキング(JTR)??? https://t.co/5IFxO0Suva
— かんだがわ🌈🌼❌☔ (kandkwa) 2022, 7月 8
佐賀県知事すき なんでこれ定例会見ではなしてるのw
— ひーくん (_Xox_x_x_xoX_) 2022, 7月 8
佐賀県知事は何故これを作ろうと思ったのか……
— 星・ルミエール🧋 (tabete_sugu_nel) 2022, 7月 8
山口知事のハードワーク素敵ですね。 今シーズン12位以上では15位にステップアップでしょうか。 https://t.co/Jg7Sm5Nu6L
— にか (kitakyu_sagan17) 2022, 7月 8
今こそこういうツイートを拡散させたい(佐賀県知事ガチ勢ですね。) https://t.co/FATMaM7a46
— Estrella(エストレヤ) (estestestrella) 2022, 7月 8
朝日新聞佐賀総局辛辣すぎる笑 県知事の定例会見で発表することとネーミングはともかく、通算成績を蓄積して順位付けする考え方自体は面白い。当然のように鹿島が一位だよねー。旧JFLまで含めるとジェフ(古河電工サッカー部)が一位になるんか… https://t.co/6w6B0Ak8KY
— いぬゆな・オブ・ザ・デッド (inuunited) 2022, 7月 8
やっぱり山口佐賀県知事は面白い方だ!福岡社長のサガン鳥栖も頑張らないと😇 https://t.co/Cj6mjLTAMf
— とっしーの☆17_道~dream road~ (tosshino_sagan) 2022, 7月 8
謎ランキングだけど、わりと実感に近くはあるなJリーグ伝統蓄積ランキング
— はるのおと★★Goal to the Future (harunoto) 2022, 7月 8
佐賀の知事は山口さんなのね。サガン鳥栖の社長は福岡さんだし、ややこしい。
— YONEX (m_will33) 2022, 7月 8
佐賀県山口知事ぶっ飛んでて好き(*´ω`*) https://t.co/sd67FPECPo
— ひろ(赤柱) (whiro150673sou) 2022, 7月 8
佐賀県知事がJリーグに興味持ってくれてるのめちゃくちゃいい。そしてここでもズッ友がズッ友。>RT
— みかん (mikanbaco924) 2022, 7月 8
データ好きサッカーファンが一度は自分のノートに書いてしまう若気の至り的なやつだ(褒めてる) https://t.co/936fBaWUkt
— ちょっつ@あつぶち! (@chottu_LB) July 8, 2022
おすすめ記事
193 コメント
コメントする
-
これ、似たようなランキングを自分も考えているので興味深いんだけど、蓄積をカウントするのが、「成績」なのか「知名度」なのかで変わってくるかな、と。
このランキングだと、J1、J2、J3で10倍ずつ(J1とJ3では100倍!)、知名度の蓄積でいったらそれくらいはあるかも?だけど実力、成績でいったら例えばJ2のビリとJ3優勝でそこまで差をつけるのはなぁ、となる。
あくまで知名度を重視としたら、係数の高いJ1だと順位一つ違うとポイント大きく変わるけど、知名度がそこまで変わるかと言えば疑問。でも、同カテゴリー内の順位点の考え方は良いね。チーム数が反映される。
-
「カテゴリーごとの毎年の順位をポイント化、J在籍期間中すべてのポイントを蓄積したもの。」
2021年J1が20クラブ時代だと1位はJ1基本点100点×順位点20点=2000点で、1993年オリジナル10時代だとJリーグ優勝しても、基本点100点×順位点10点=1000点という事??
J2基本点は10点、J3基本点1点だと、どんなに頑張ってもそんなに順位に影響しない(J2優勝しても220点止まり)。ウチのような降格昇格を繰り返すクラブはどうしても順位が奮わない…。
ルヴァンカップなどのリーグカップや天皇杯の成績は無視でしょうか?従ってナビスコカップ王者経験がある大分トリニータさん、天皇杯王者経験がある京都サンガさんは、誠に失礼ながらそれらが反映されずに余り順位がが奮わないと…。
一個人が個人的に算出してブログ等で発表されるのは自由ですが、公職にある県知事さんが公式な記者会見で発表されるのは如何なものか?
ID: MyNmZiNmQy
サガン鳥栖頑張って(泣)
ID: ViZDI4YmQz
実務的には末端職員がエクセルなんかでチマチマ集計したんやろな
ID: UzOGMzNzEx
山口県知事かと思って一瞬焦った
ID: E3OGIwYzg1
知事がこれ作ったのね…
ID: Q1NjRkNTA2
ゾンサガでわりと応援してる
ID: JkY2RjMTAw
※3
同じく。レノファかな?からの
サガンで???って一瞬なった。
ID: BhYmEzOGYx
似たような黒歴史ノートってよくあるよね
ID: E3NTEwZjdi
ランキングの意味は良くわからんが鳥栖を応援するためになんか頑張ったのは伝わってくる良い知事ですね
ID: EzYmY5MDBk
横浜フリューゲルスより下なんだが
ID: dkYTJlN2I3
楽しいお方ですなぁ…横浜市ももう少しだけでいいからマリノスを応援してくれんかなぁ
ID: I1MGEzYjZh
かつてサッカー誌のインタビューで文科省のOBのコメントを思い出した
「それまでのスポーツ界に置いて地方開催をするために、プロ野球の場合、読売にお伺いを立てる必要があった。
けれど、Jリーグが発足し『自分たちの幸福は自分たちで作り出すことが出来る』と日本中が気付いた。」
月2回、約一万人の観光客が定期的に訪れるイベント何てそうそうないし
ここでミンチ天なるグルメを知ることが出来た
そういう点においてクラブを経由した発信力と言うのはあるだろうね
ID: RhNjVhZDcw
なんとなく我が軍が誉められているような感じのするランキングだ
ID: VhNzUwMDAz
佐賀県知事見てる〜?
ID: ljMGM0ZTVk
割と自分の実感に近いランキングだった笑
なんで知事が定例会で手作り感満載のこれを発表する流れになったのかいまいちわからんが。
単純なタイトルとか年間順位でのポイント積算だけじゃなくて、観客数や地元スポンサー数やグッズ売上高、下部組織や海外含めた上位クラブへの移籍実績とか細かくしていけば正確より正確なランキングになりそう。面倒くさくて思いついても誰もやらないことを県知事がやったってのが凄い。夏休みの自由研究かな?
ID: Y3OGQ1NGU1
目の前のリーグ戦の順位という結果だけではなく、
これからの自分たちの立ち位置を積み重ねて上げて行こうという意思を感じる
良いランキングだと思う
ID: NjYzlmZTM4
戦闘力っぽいポイントだな…
ウチの戦闘力は473か、まだまだだな
ID: Q3OTkzOTAy
はぇー…なるほどー、と思って見てたけど、(ほぼ)タイトル獲得数を並べただけでは?
これを知事さんが公の場で発表してくれた事には意味はあるけど
そしてやっぱ鹿さん鞠さん脚さんは偉大やわ
ID: FiMjI0ZGNi
** 削除されました **
ID: E2NzBmMWY4
※8
公務がない時は普通に観戦に来てるぐらいサガン鳥栖を気にかけてもらってる
ID: RkOTgyOTgw
ヴェルディって7冠も取ってんだ