佐賀県の山口知事、自ら考案したJリーグのクラブランキング「JTR」最新版を公表
- 2023.12.17 01:31
- 138
昨年、定例会見の中で“自ら考案したJリーグのクラブランキング”を発表した佐賀県の山口祥義知事。
各クラブが蓄積している伝統を数値化してランキングにするというもので、「Jリーグ伝統蓄積ランキング」通称「JTR」。

関連記事:
佐賀県の山口知事が自ら考案したJリーグのランキングを定例会見で発表 その名も「Jリーグ伝統蓄積ランキング(JTR)」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60192361.html
佐賀県の山口知事が自ら考案したJリーグのランキングを定例会見で発表 その名も「Jリーグ伝統蓄積ランキング(JTR)」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60192361.html
このJTRの最新版を、佐賀県のYouTube広報チャンネルの中で山口知事が発表しました。
オリジナル10クラブが多く占める上位勢は順位変わらず。気になるサガン鳥栖は17位にダウンしてます。

番組に出演したサガン鳥栖の川井監督はJTRについて「発想がすばらしい」と称賛。
山口知事は、これまでのJTRの傾向から、やはりJ1に所属し続けることがクラブの伝統を作る上で重要だと示した上で、今後は順位が近いオリジナル10のジェフ千葉や東京ヴェルディを追い抜きたいという目標を掲げました。
JTRの中身はともかく、県知事がこんなに前のめりになってクラブを応援してくれてるのはありがたいですね。
県の広報チャンネルでこれをやるのもすごい。
※情報提供ありがとうございました。
ID: g2Yjg3MzZm
なんかうちが低すぎる感
ID: Y2YTE5YTRl
上がってる〜
ID: UzNWRjN2Fi
変な格付けして遊んでんな
ID: gzMGI4ODdk
7位とはナメられたもんだな
ID: VlMTJmZDYz
Jリーグでの所属年数&J1での平均順位が高ければ高ポイントが付くってだけのランキングだから、それが伝統なのか?ってのちょっと思うが(笑)
ID: NlMGM3ZjQy
東京の文字が小さいのちょっとだけ気になる
ID: JiNTM1MDk2
ウチの扱いは妥当なんじゃね?
伝統ポイントってことは後発チームほど不利になるシステムだし
J1オリ10やそれ以外の先発チームいくつも抜いてるしJ2オリ10の中では一位だし
ちゃんと評価してくれてると思うよ
これ以上上狙うならタイトルあと2個くらい追加するかアジア獲るかしないと
個人の感想になっちゃうけど広島のほうが名古屋より上だと思ってる
ID: Q5YTY3ZWIy
※1 ※4
オリ10が有利になりやすい指標でこの順位ならむしろ誇っていいと思うんだけど
ID: NhZDY3ZmRi
厳しく言ったらいくらでも言えるけど、別に基本的には大枠見た時に外してないし面白い話題だと思うけど
ID: A1NmUzNWJm
実質J1在籍期間ランキングだな。
なかなかユニークだと思う。
ID: c2NTc5ZDUy
きちんと『横浜フリューゲルス』も入れてある
ところが、このランキングをつくるにあたっての
熱意を感じる
ID: VlMTJmZDYz
去年の見たら鳥栖は18位だからむしろ順位あがって、仙台が下がってるから順位変動の欄が間違ってるな
ID: I4ZWUwNGFj
順位以外を数値化するって難しいけど、クラブが街にとって伝統や文化になっているかを計るとしたらどんなのが良いんだろう?
ホームタウンにあるフラッグやポスターの数か、掲示物のある街道商店街/全ての街道商店街で割合出すとか?
ID: djZjU2Y2I1
本業じゃないことを考えれば面白い表だな
ID: E2ZWY4NmQz
面白い
他の人も独自指標のランキング作ってみてほしい
ID: Y5YzUwNWQ1
地元のクラブのことウチとか我々とかいう知事は山口知事くらいでしょ
理解が深くて感謝しかない
ID: Q4ZGNjYjli
※1 ※4
オリ10と7年?8年?差があるんだからこういう蓄積系はどうしてもこうなるよ
むしろ一部オリ10や川崎より先にJ参入してる8クラブ?より上なのは誇らしいことよ
ID: Y1YzQxYTRh
フリューゲルスって6年くらいしか期間ないのに高いな
ID: MyMTJiYzQy
やっぱ横浜鹿島は2強なんだな
このクラブたちは伝統の一戦(クラシコ)と言っても良いな
ID: RlNmE3NmM2
佐賀県の山口知事か…、山梨県の長崎知事と交換しない?