閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

浦和レッズがSNS上の暴力的な投稿に対し見解を表明 「私たち浦和レッズの理念に反する行為」 警察と連携し対応へ


浦和レッズは10日、SNS上の暴力的な発信について警察と連携して対応していることを明かし、クラブの見解を表明しました。
これは昨夜、浦和レッズサポーターの可能性があるアカウントが、他クラブのサポーターに対し危害を加える旨の投稿をしたというもので、該当のアカウントはすでに削除されています。



[浦和公式]『SNS上での暴力的な表現を用いた投稿について』
https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/189645/
SNS上にて、他のJ1クラブのサポーターの方に対する暴力的な表現を用いた発信を確認しました。
発信元となったアカウントは既に削除されておりますが、所有者が浦和レッズのファン・サポーターであるという情報もございますため、改めて私たち浦和レッズの考えをお伝えさせていただきます。

スポーツは闘いですが、そこにはルールがあります。
ルールある熱いサポートは、仲間との絆を深め、チームを勝利に導くと考えております。
一方、SNS上で暴力的な表現を用いた投稿を行うという行為は「ルールある熱いサポート」には該当せず、私たち浦和レッズの理念にも反する行為であると認識しており、明確に非難いたします。

なお、弊クラブでは、本件に関して既に警察との連携等の対応を適切に行っております。

本日、埼玉スタジアムで行われる試合は、浦和レッズのホームゲームとして初めて迎える、声出し応援の段階的導入運営検証対象試合となります。
選手、チームは最後まで走り、闘い抜きますので、ファン・サポーターのみなさまにおかれましては、「ルールある熱いサポート」で共に闘ってくださいますようお願いいたします。

■ 「SPORTS FOR PEACE!」プロジェクト
https://www.urawa-reds.co.jp/game/sportsforpeace.php

浦和レッドダイヤモンズ




この危害を加える旨の投稿は、前節の名古屋グランパス戦の判定をめぐってのもので、相手サポーターに対する殺害予告ともとれるものだったため、クラブも迅速に対応したようです。


追記: 名古屋グランパスからも同様のリリースが出ました。



20201018-39


ツイッターの反応














333 コメント

  1. 開示請求して追い出せ

  2. 結局ルールを守れない奴は法律も守れないということか

  3. とにもかくにも一刻も早く逮捕されて欲しいとしか

  4. これは該当アカウントが悪い。浦和サポ、チームを批判する案件ではない

  5. アウェイ清水の件はあれから音沙汰無しか

  6. クラブはこういう案件にはすぐに対応できるのに、なぜ声出しテロリストどもには対応できないのか

  7. 仙台サポのアレで学ばないのか…

  8. レッズのフロントに同情する声もあるけど
    今までが何あっても見て見ぬ振りを続け来て
    あ、OKなのねって思わせてきたのもフロントでしょ

  9. ** 削除されました **

  10. 仲間内で色々やってて気が大きくなっちゃったのかね
    それが表に出た感じかもなぁ

  11. イメージダウンしそうな話題に事欠きませんねえ。

  12. 相変わらず本題よりポエムのほうが長いリリースだな

  13. ※6
    声出し応援は理念に反しないからでは?

  14. 〇害予告ともなると、流石の浦和フロントも声明出すらしい
    清水の告発に対しては、一切黙殺してるのになw
    警察沙汰になるのが嫌なだけで、ルールを破ってる事には何とも思ってない。

    クラブのそういう姿勢が、アホが間違った不満を溜める事を許してるし
    間違った不満が暴発する形で問題に繋がってる訳だから
    ルール違反を野放しにしてコメントすらしない浦和フロントも同罪でしかない。
    勝ち点剥奪でもしない限り、理解できんだろう。

  15. 浦和のサポがどうにかしろって息巻いてるのがいたけど、どうしろっていうんだか

    普通の生活してる人は暴力的な投稿、挑発的な投稿なんてしないんだから
    こんなもんさっさと警察に通報するのが正解
    通報して自己防衛する
    それ以外に出来ることはなんにもないわ

  16. こういう事案はうやむやにして終わらせずに、被害届出して事件化してきっちり社会的制裁加えなアカンて

  17. どこの誰だか知らんがとっとと捕まえて社会から抹消されたらいい。

  18. ※5
    あれに罰則を与えると残りシーズンでの同程度のやらかしに同程度のペナルティをかけざるを得なくなって勝ち点がマイナスになっちゃうから躊躇しているのでは

  19. 流石にこのレベルにもクラブが声明を出さなきゃいけないのは気の毒
    殺害予告はもちろん論外だけどいくらでも愉快犯が発生できちゃう事案だから

  20. 家電の初期不良みたいなもんで、一定数で不良分子は絶対に居るからな。
    こういう時のリアクションを迅速にすることが大事よ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ