来季J3参入のFC大阪が鈴鹿FW三浦知良の獲得に動く 昨年に続くオファー
- 2022.11.21 10:48
- 179
けさのデイリースポーツによると、来シーズンのJ3参入が決定したFC大阪が、鈴鹿ポイントゲッターズのFW三浦知良の獲得に動くそうです。
FC大阪は昨年に続くオファーで、移籍が実現すれば三浦選手にとって初のJ3挑戦となります。

[デイリー]J3参入のFC大阪 カズ獲りへ 近藤社長「J2に向けた戦いが始まる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c13e0b5c53e28e196b7fe1d750795510a7934907
(中略)
躍進を掲げるクラブは2年連続でカズ獲得に動く。昨季終了後にもオファーを出し、交渉を持った。戦力としてはもちろん、キングの経験やプロとしての姿勢はJリーグに初参戦するクラブに最も必要だという考えは変わっていない。
カズは今季、横浜FCから1年間の期限付きで鈴鹿に移籍した。来季については鈴鹿との契約更新を最優先としながらも、鈴鹿がJリーグ入会に必要な百年構想クラブ資格を失格している現状もあり、流動的な部分もある。
今年6月、23年ぶりとなる東大阪市花園ラグビー場でのサッカー開催で、FC大阪は鈴鹿ポイントゲッターズと対戦しましたが、花園ラグビー場での開催に加えてカズ効果もあり、JFL歴代4位となる1万2152人が集まりました。
オファーにはこの辺の期待もありそうですね。

FC大阪もJ3参入が決まり 顔ぶれが決まったな しかもキングカズを取るみたいだよ🐶 来季こそは松本のアルウィン満員札止めを出しまくり今年の無念を晴らしたいね
— かつらないうたまろ@きつねダンス2号 (katsura197012) 2022, 11月 21
J3参入のFC大阪 カズ獲りへ 近藤社長「J2に向けた戦いが始まる」(デイリースポーツ) 近藤祐輔社長頑張ってるなぁ。 #Yahooニュース https://t.co/aDLuAjHnJm
— ディフェンシブハーフ (hyakusetufutou) 2022, 11月 21
J3参入のFC大阪 カズ獲りへ 近藤社長「J2に向けた戦いが始まる」/サッカー/デイリースポーツ online https://t.co/b1Cgkgrq9k # @Daily_Onlineより おお? 実現したら面白いが、さて?
— 西東慶三 (k3saitoh) 2022, 11月 21
カズFC大阪きたら確実に観に行く🥺
— COSUKE (COSUKE1990314) 2022, 11月 21
来てくれたらお客さんは増えるよ。でも戦術的には絶望的に合わない。 J3参入のFC大阪 カズ獲りへ 近藤社長「J2に向けた戦いが始まる」 https://t.co/TvjwnNd0VL
— カワチかすうどん (kawachikasuudon) 2022, 11月 21
FC大阪、カズ狙ってるのか!いやー見てみたい✨
— 🇦🇷うえっち🇪🇸 (gmb_atm) 2022, 11月 21
FC大阪がカズにオファーってw
— 座間喜屋武 (zamacan) 2022, 11月 21
カズ、FC大阪もいいけど、ここは二川新監督のFCティアモ枚方でどうだろう?
— ひー (youth_soccer1) 2022, 11月 21
FC大阪がカズ獲り?w 認知度上げの掴みにはOKとは思うけどw
— GAMBA (_OSAKA12) 2022, 11月 21
J3にはカズいないから集客大変だぞって思ってたら「じゃあ連れて行こう!」とか(笑) しかし、実現したら来年のJFLの集客に相当ダメージ有りそう。 J3参入のFC大阪 カズ獲りへ 近藤社長「J2に向けた戦いが始まる」(デイリースポ… https://t.co/wMpgXqLtnB
— かめごろーさん (junk954_m) 2022, 11月 21
おすすめ記事
179 コメント
コメントする
-
※104
海外のクラブは完全に実力主義という訳ではなく金銭的な事を考えている
90%以上ビジネスと言われている
札幌をさらに進めた感じか
むしろ日本は移籍に関してもっとビジネスを意識してホイホイ出すのはやめた方がいい位ではスペインやドイツに勝てないで批判(論理の崩壊)する人云々は別の問題
あれは人間に蔓延しやすい一種の性みたいなもの
人間社会では、何かを通して(相対的)優越感という名の自信を獲得する必要がある者はでてくる
人気のある(認知されている)もので下を探す
それが森保とか日本人の代表監督というだけ爆発を収めるガス抜き役は永遠に求められる
そういうのは高年俸かつ力のある人間が引き受けた方が良い、それに見合う力を彼は持っている
物に当たらず爆発させず弱者叩かず、強者に対してここで管を打つ
結構な話では?
非常に理知的と言えると思うが -
大きな親会社がいないのもあるからか、ガンバ・セレッソ以上に大阪維新とベッタリという指摘をどっかで見たな
確かに吉村知事が観客動員数がJ3昇格条件にあるのはおかしいと言い出したのも妙な気がした
それ以上に厄介なのは大阪は恐ろしいほどの維新マンセー状態でマスコミ(少なくとも在阪準キー局全部)が完全に加担している点※130
確か現在の関西Jクラブ4つは「お互いのホームスタジアムを自身のホームゲームで使わない」って暗黙の了解があると聞いたことあるからなぁ花園だと第3グランドがあるけど陸上競技場だし客席が簡素過ぎるから開催には「?」だし、ヤンマーフィールド・万博・J-GREENあたりを特例で使わせてもらうとか。服部緑地は無理らしいし。
ID: M4NDY1MmQ2
所属するだけで1億くらい効果生めそう
ID: M2NzM3NmRm
カズ流出したらJFLのチームのJ3参入のハードルが爆上がりするやつじゃん
これは鈴鹿以外にとっても重要だよな
ID: Y3MDU1NzY5
もしかしたら沖縄でカズが見られる?
ID: FiMWU4Y2Fk
※1
年俸おいくらくらいなんだろうね
ID: k2NWEzNjVj
※2
むしろ今年がヌルゲーだったとも言える
ID: M3NjVhYTg5
カズいなくなって観客数規定でJ3上がれなくなればJFL降格がなくなるという先手先手の策だろこれ
ID: E3NTc0Mjhi
もうマカヒキもオジュウチョウサンもメイショウダッサイも引退しましたよ
ID: kzMmM4M2Yy
まぁ鈴鹿にいるよりはいいんじゃない
ID: IwOGJjODUz
これは朗報
ID: M1MjI2MTNh
※6
降格はなくなるわ動員増えるわでJ3勢は棚ボタの雨あられやね…
ID: g3NTY0N2Yx
鈴鹿がダーティーだから大歓迎
FC大阪も若い動きの選手多いから、カズをレギュラーにしたら、鈴鹿よりも攻撃に専念出来そうだし得点の期待値も高い。
ID: djYTE1MTZj
観客動員には貢献しそうだけど、J3はハードワーク出来ないと戦力にはならないからなあ
ID: A2NDQ3NGM4
経済的な戦力化は間違いない。
年齢じゃ考えられないパフォーマンスだしストイックな練習だけに応援してるのだけど、他の選手を退けてメンバー入りするのはどうかと思う
ID: E0MjQ1Y2U4
※5
△の言うとおりだな!
ID: Y3YzFhZGI4
自分はカズ効果で観客確保して、後輩の梯子は外すって鬼畜すぎてわろた
ID: I0OTYxMGY5
戦力としてというよりは広告として期待されているんだろうな。
話題性のために来てほしいと思っているJ3クラブは他にもありそう。
ID: Y3YzFhZGI4
※13
自分とこの観客増よりも※6の下を封じる効果のがでかいよ
だからこそえぐい
ID: EyZTAxMjAx
カズ見たい
ID: g1MmE3NWEx
50万都市、駅から徒歩10分圏内の専スタ、ガンバセレッソとは程よく離れてるしスポンサーに恵まれれば将来J1に行けるポテンシャルがある
ID: IzYjA2NjBk
本人は満足してるんだろうけど戦力としてではなく客寄せパンダとか広告として考えられてるのはなんか辛いな…