【W杯】スペイン代表対ドイツ代表の試合は1-1ドロー 日本代表は最終戦で勝利なら自力突破
- 2022.11.28 08:05
- 286
昨夜行われたワールドカップE組のグループリーグで、スペイン代表はドイツ代表と対戦。
試合は1-1のドローに終わり、2位の日本はグループリーグ最終戦のスペイン代表戦で引き分け以上が必要となります。
[スポニチ]スペイン―ドイツは引き分け 日本はスペインとの最終戦に勝てば自力突破
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/11/28/kiji/20221128s00002009218000c.html
コスタリカとの第1戦を7―0で制し、連勝なら1次リーグ突破へ、圧倒的に有利な立場となるスペイン。対するドイツは日本に敗れて崖っ縁の状況で迎え、互いに大きな意味を持つ一戦だった。
一進一退の状況で迎えた前半40分にFKからドイツのDFリュディガーが頭でネットを揺らしたが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)でオフサイドと判定されて取り消し。互いに譲らないまま前半を終えた。(以下略、全文はリンク先で)
日本代表は勝利なら自力突破が確定。
ドローの場合、ドイツ対コスタリカがドローなら突破。ドイツ勝利なら得失点差での争いに。ドイツ敗戦の場合は日本も敗退となります。
日本としては勝利を目指しつつ、なるべくゴールした上での引き分けを狙い、ドイツが得失点や総得点を稼がずドロー以上となってくれることを祈ることになります。うーん、厳しい……
🇪🇸 日本にとっては苦しい結果に 🇩🇪
— GOAL Japan (@GoalJP_Official) November 27, 2022
途中出場の #モラタ、#フュルクルク の両FWがゴールを奪いドロー。
E組は勝点4でスペインが首位、勝点3で日本とコスタリカが続く。勝点1で最下位のドイツは第3戦でグループステージ逆転突破を狙う。
🏆#カタールW杯 グループE
🆚スペイン 1-1 ドイツ pic.twitter.com/ftx3WrBbWD
Spain are on 🔝 of Group E. Which two sides will advance?#FIFAWorldCup | #Qatar2022
— FIFA World Cup (@FIFAWorldCup) November 27, 2022
おすすめ記事
286 コメント
コメントする
-
※196
むしろ君が本気で言ってる?
伊東はPKになりかけたしチャンスは作ってた。
前半の上田(ロスト11)がいないだけで、得点の可能性があったことを理解している?
上田は前線の選手だ。周りに敵もいない状況でトラップミスが半数でボールロスト。前田も同じと思ってる?
久保はドリブルできるから展開が変わる。明らかにターンオーバーがミスで世界のどの出場国もしないレベルの作戦を(たった2戦目で2軍ですらない3軍を出す)した。
久保や三苫は5大のスタメン。前田ですらCL出場クラブ。南野はモナコ。
そこを出さずにベルギーとjリーグ。失笑だろ。 -
※199
伊東は出しとくべきだとは思ったが、堂安の得点能力に期待すること自体はそんなにおかしな話でもないだろ。
前田に関しては上田より良かったかどうかはかなり疑問だと思うがね。久保もクラブでは活躍してても、代表でうまい活かし方ができてるわけでもなく、そこまで断言するほど違ったとも思えない。三笘最初から出した方が良かったとは思ってる。
個人的には浅野、三笘、南野、伊東の前線が良かったのではと思うけど、これだって3枚入れ替えてんだから「ターンオーバー」だろ。意味わかる?ターンオーバーが原因じゃなくて、単に人選の問題だろって言ってんの。
それよりビルドアップがまともにできなかった方が問題あったと思うよ。 -
※208
選手を休ませる意味がターンオーバーな?
まずそこは理解してくれるかな?
だから人選の問題は俺が言っているそのままだろ? 俺が堂安を何時批判した?
3枚入れ替えたからターンオーバーを言う君にめまいを覚えるわ。君は、前田・久保・伊東・田中が出ていたら試合は変わっていたと思ってる? って他の人に言っていたから、
どう考えても変わるよね というのがこちらの意見なんだ。
ロストマンで近くに敵もいないのにトラップミスしてロストしていた上田(スタッツ見て来てね)、チャンスを作り出していた伊藤純也。鎌田も良くはなかったから久保で良かった。田中はまあいらんが、試合展開は間違いなく変わっていたよ という話だ。 -
※218
サッカーのターンオーバーは、
「サッカーにおけるターンオーバーとは、メンバーを大きく変えて試合に臨むこと。一般的には強豪クラブなどがカップ戦や格下相手の試合など、重要性の低い試合で控え選手中心の布陣で臨むことを指します。特に欧州サッカーではターンオーバーを行うことは指揮官の腕の見せどころのひとつ。イングランドなどでは、常に複数のコンペティションを戦う必要があり、過密日程となるので、選手を休ませつつ、戦うことが求められるのです。そうすることで主力選手のケガを避け、かつ控え選手のフラストレーションを溜めさせないというメリットもあります。」
5人以上というのはまず↑上の前提があった話なんだよ、知っとこうね。
論点がズレているのは君。
何回も書いて申し訳ないが、文も読めないようなので久保や伊藤J,前田がいても変わらないというから「俺は」変わると言う意見なだけ。そして入れ替えて戦力が変わったからコスタリカ戦は負けた。
君は選手選択が間違っていると言いながら、今回の先発メンバーは間違いのはずなのに久保なんかが出ても同じという矛盾。
自分の意見だけが間違いじゃないと思うだけならチラシにでも書いておいてくれ。 -
※225
「ターンオーバー」という言葉には入れ替える以上の意味はないよ。都合のいい解説サイトからコピペしてくんのやめろよな。単にそういうシチュエーションが多いだけ。
人数に関わらなく入れ替えたらターンオーバーだ、と主張するならなおさら、「ターンオーバーが原因だった」はそのまま「ドイツ戦のスタメンで行くべきだった」というのに等しい、ということになる。
ドイツ戦の前半酷かったことを考えても、選手入れ替えは普通の打ち手だろ。なのに「ターンオーバー=選手入れ替え」そのものを原因というのは違うだろ、という話をしてるところに変な絡み方してくるから、ややこしくなってんの。
「選手入れ替え」そのものが原因じゃないだろ、という話と、じゃあ誰を出せば良かったんだの話は別だってずっと言ってる。誰を、に関しては個人的には後半伊東や三笘が出たとて、ボールがこなきゃどうにもならなかったんだから、後ろのビルドアップ見直したら良かったんじゃないか?という意見。だから久保や前田や伊東がスタメンで出たとしても、大きな違いにはならなかったと思ってる。これに関しては正しいも何もないし、そこは単なる個人的な意見だよ。
実際それで変わったかどうかなんて誰にも分からないし、ただ「ターンオーバー(スタメン変更)が全ての元凶」というのは違うだろって、これ何回同じこと言えば伝わるんだよ。もういいや
ID: ExYTJmZDJi
まあ頑張って
ID: czMTkzMWFh
** 削除されました **
ID: NmNTBmZWJj
もう仮にベスト16に行けて、ボロ負けしても構わないから全てを出し切ってほしい。
始めから3バックも悪くないかな。
ID: YyYTUwOWYx
なんで日本はドイツに勝ったのにスペインにも勝つ必要があるんや?
ID: MwMWMwYTcz
引き分けてればスペイン戦どちらも引き分けでよかったのに
ID: IwMzFjMDZm
ヒリヒリするくらいで丁度いい。全力でスペインとやろうや。
ID: Y3YjZjYjYx
永井!大津!扇原!今すぐ助けに来てくれ!!
ID: M1NjY1YzVl
なんスかね
この『可能性と実現性がイコールじゃない』状況( ̄▽ ̄;)
ID: I0NjUzOTgw
※4
コスタリカ相手に舐めプして惨敗したから。
ID: VkZmM5NTJl
とにかく頑張って欲しいわ
ID: c5MmMyZjcw
誰かカタールに2-2のスコアレスドローの雨が降るように儀式してくれ
ID: ZmMmEwNmFm
勝たなきゃ意味ないよ
できませんでしたじゃ済まされないぞ
ID: ExNjY2N2U3
残るはグループGとHだけど現段階で勝ち抜け決まってるのフランスだけなんか
どの組も混戦状態だな
ID: Y3YjZjYjYx
※2
ターンオーバーの是非はともかく思い上がり云々って発想が出てくるのは意味不明
ID: MyOTY2ODEz
その勝つってのが激ムズなんですよ……
ID: ZlNzU0N2Ex
スペインに勝てばいいと、口で言うのは簡単なんだけどさぁ・・・
ID: U2NzUzYzY3
最終戦2試合ともドローとかありそう
ID: U0YWM1Zjg5
痺れる条件だなぁ
スペイン相手なら油断や余裕はないだろうから今度こそやってくれると信じてる
ID: YzODg4NDVh
いやーキツいっす
ID: VjYTEzNzMw
昨日の試合がかえすがえす…なぁ。