名古屋グランパスが2024シーズンにエンブレムを変更することを予告 プロジェクトメンバーを一般から募集
このプロジェクトでは今後ミーティングを全4回の予定で実施し、2024年シーズンからの使用を目指して新エンブレムを策定する計画としています。
[報知公式]名古屋が新エンブレム策定へ…サポーターも参加した「SOCIO PROJECT」第1弾
https://hochi.news/articles/20230118-OHT1T51210.html?page=1
名古屋は「クラブの象徴となる『エンブレム』をみなさまと共に創っていきます。30年の歴史の中で積み上げてきたこと・大切にしてきたこと、次の30年の未来に向けて挑戦したいこと・成し遂げたいこと、大いなる夢や共有したい価値観を共に話し合い、それらを表現した新しいエンブレムを共に創り上げるプロジェクトメンバーを募集いたします。新エンブレムは、2024シーズンからの使用を目指しています」と説明している。
ミーティングは名古屋市内または豊田市内で、今年3月から8月頃にかけ、1~2か月に1回程度行われる予定。応募方法などはクラブの公式ホームページへ。
Jリーグの各クラブでは近年、エンブレムを変える動きが相次いでいる。J発足時から加盟している東京Vや清水、G大阪が変更したほか、その後に加盟したクラブでも山形が21年末に変更している。
/
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) January 18, 2023
クラブの未来を共創する#GRAMPUSSOCIOPROJECT 始動📢
\
第一弾は、1/21(土)15:00よりクラブの「新エンブレム」を共創するプロジェクトメンバーを募集します🤜🤛#grampus の未来を共に創りましょう✨皆さんのご参加お待ちしています☺️
📝詳細は👇

エンブレムは変えるならマイナーチェンジくらいでいいと思う #grampus
— 𝙃𝙆 (RossoGiallo_NGE) 2023, 1月 18
エンブレム変えるのか。希望書いとこ ・王冠は意味良く分かんないので無くても良い ・シャチはどの形になろうが必須。 ・eightは正式名なら残すか ・シンプル化はやり過ぎないで、紋章っぽさは残して欲しい。エスパルスかアーセナルくらい… https://t.co/HtEJcB7Ese
— fmasa105 (fmasa105) 2023, 1月 18
うーん反対かな 新しい取り組みをすることはいいんだけど現行エンブレムで十分かっこいいじゃん
— いずもー (izumoh8_coyb) 2023, 1月 18
エンブレム自体にそこまで思い入れがないので、クラブとして新しい一歩を踏み出したいっていうのならありなんじゃないかなーと
— ミヤモシュラン (njpw_nge52) 2023, 1月 18
今より悪くなる可能性も少しはあるけどテンプレみたいにリボンと王冠つけてる今のエンブレムはごちゃごちゃしてダサいから変える方向でいいわ そもそも30年も使ったから古いし海外のチームだって普通に変えてくるからな
— あかさ (takahi2219) 2023, 1月 18
エンブレム公募するの?こういうのこそプロに任せた方がいいと思うんだけど…
— kumi (tubakineco) 2023, 1月 18
個人的に今のエンブレムが時代にそぐわないだとかビジネス上の障害になると思ったら変えたらえーがな派やな グランパスより遥かに歴史積み重ねてきてきたクラブがちょこちょこ変えてきてるのも見知ってるし ところでグランパスのエンブレムについてる王冠の由来ってなんなん?
— りっちゃん (ricchan2) 2023, 1月 18
僕はエンブレムを変えてもいいと思ってますよ。でも変えるなら瑞穂陸上競技場元年にお披露目!ってのがいいなぁ。
— ドクターK (knii9999) 2023, 1月 18
名古屋エンブレム変えるんだ😳世界的流れだとしもJリーグは変えてほしくないな、あのゴタゴタデザインが好きなんだけどなぁ
— えにも (BdXq889) 2023, 1月 18
確かに同じエンブレムで100年続いたらいいなとは思うけど、今30年を区切りにして新しくするっていうのも理解する。100年後にクラブエンブレムの変遷ってまとめられるのも面白いと思うし、その時に至って、歴史があったんだなぁって思えると思う。
— さわさわ (sawasawa5410) 2023, 1月 18
エスパルスはエンブレム作る時確か案を出す→サポーターに問う→案を絞る→サポーターに問うを繰り返したから最高よな
— ふー(FkD) (FkD_NgrampusE) 2023, 1月 18
個人的には、出来上がるエンブレムそのものよりも、作り上げる過程にこそ意義があると感じています。 変更の賛否も含めて、いろんな意見やみんなのクラブへの想いを出し合いながら、ファミリーの目を揃えていけるといいですね。
— TWU🌈⚽️ (TWU20180401) 2023, 1月 18
名古屋グランパスのエンブレムを変える話をチラッと聞いたけど、ガンバと同じくGの文字をベースに作ったりして? オリ10クラブは嫌いじゃないんで、カッコいいエンブレムが出来れば良いですね。 ガンバのエンブレムは見慣れてしまったんでカッコいいと思ってる。
— Ken🦔✨ (kengoal555) 2023, 1月 18
エンブレムの件、特に理由や説明も無く変更の流れで進められる事に納得いかない人が多い感じだなぁ🤔 #grampus
— ミサク (misakulovegra) 2023, 1月 18
名古屋もエンブレム変えるんかー でもガンバも変えるときこういうことはするべきだったかなー 俺は今のエンブレム気に入ってるからいいけど https://t.co/YpfNWtRcCW
— 虹(こう) (kou_GAMBA_29) 2023, 1月 18
個人的にはエンブレム変更賛成派。変更すべきと考える理由は現エンブレムの意匠は細かい部分が多く小さなスケールにしたとき潰れてしまうため。(引用ツイートの縮小サイズだと意匠崩れるでしょ?)。清水みたいな形で現エンブレムの方向性維持で拡… https://t.co/VmZDrLQdB4
— とまてす (toasthand) 2023, 1月 18
エンブレムの変更は時代の流れだな やはり皆さん結構保守的だ それが歴史だもんな
— seiya (gura_sei) 2023, 1月 18
ユーベやマンCもエンブレムは結構変わってますからね。 https://t.co/i0Yr02rR5F… https://t.co/HZXXESzS0f
— コバロリP 𝔑𝔊𝔈 (kobaloliP) 2023, 1月 18
師匠は残してほしい
NGEのEは果たしてこの先生き残れるのか
うちを参考例とするか、それとも反面教師とするか。
時代性に合わせてコロコロ変えるのもどうかと思うなあ。
50年経ってもずっと変わっていないという方がかっこいい。
まぁ時代の流れ的に、シンプルなものにするんだろうな
※1
自分も残して欲しい
記念ユニに入ってたやつを使うんじゃないんだ
今年のユニにも透かしで入れてたくらいだし
たぶんNGEのEを消すための変更じゃないかと予想
イニシャルがまるっと消える可能性もあるが
師匠をそのままエンブレムにしよう
日本に限らず海外でも変えた当初は反対出るけど数年で馴染むからな 色変えるとかじゃなきゃ
GAZOO racingのロゴをNGに
グランパスくんをもっと全面に出そう
名古屋グランパスエイトだった頃の「エイト」って今のサポには大事なの?
新エムブレムではEの字なくなってそう
** 削除されました **
30周年のが慣らし運転で、あれがベースかな
※13
オリテンでエンブレム変えていないのは、鹿、毬、ワンワンの3つ。
※13
エンブレムを変える=価値を下げるってのは短絡的だな
そもそも海外の名門チームを見ても、エンブレム変えてないチームはほとんど無いのに
今のエンブレムを選定した人達の気持ちを大事にしてくれるといいな
確かに現エンブレムは少しゴチャっとしてる印象がある。
しかしガンバみたいなシンプルすぎるのは止めてほしい。
もう尾張だなこのエンブレム
思い切ってカタカナの「ナ」と「グ」でユーベみたいなロゴにしてほしい
※15
お犬様とマリノスは微細変更あるよ
全く変わってないオリ10は鹿だけ
うちも変えて20年くらい経つはずだから、旧エンブレム知らないサポも結構いそう。
時代の流れ的に簡略化ですかね。
新瑞穂オープン時に変更かと思ってました。
今の名古屋のロゴかっこいいと思います。
変えなくてもいいと思うけどなぁ。。。
浦和とか横浜とかあーいうきめ細かいデザインが好き。
前のガンバとのエンブレムも本当によかったなぁ。。
変えなくていいと思うけどなあ…
十分カッコいいじゃん
名古屋城モチーフがいいんじゃないか?
鯱も載っかってるし。
AICHI
NAGOYA
GRANPUS
EIGHT
LAWSON
まさにANGEL
初代(師匠イラスト)→二代目(丸いの)→三代目(今)→四代目(予定)でよかったかしら
そもそもプロチーム発足10年のうちに2回変えて現行が20年近いんだなと
エンブレムとしてのかっこよさとアパレルロゴとしてのかっこよさを両立させるのって難しいですよね…
これからしばらくはエンブレムをシンプルに変える流れは続くだろうな
※15
全て昇格経験の無い名門3チームだな
今のエンブレムはぱっと見かっこいい
よく見るとNGEのEが存在ありすぎるけど
限定ユニのエンブレムも良かった
新しいやつで改悪されないといいね
※4
そんなクラブ、イングランドとかでも稀なのでは
小さくして鯱が潰れると何の個性もないエンブレムにしか見えないからしゃーなし
呼称からエイトが消えて15年か、エンブレムのEが何かわからないサポもいそうな年月だし変えてもいいかもね
シャチに王冠載せるだけでも名古屋のエンブレムで通用しそう
盾の形が多いのでどうせならセルティックとかみたいに円形にして欲しい。
うちのエンブレム変更の時も話にあったけど、デジタル化時代でスマホやタブレットの媒体に掲載することを考えると、シンプル化するのは時代の流れといえる
アルファベットは間違いなく消えるでしょう(そもそもEを抜いたらNGになっちゃうしね)
せっかくグランパスくんという素晴らしいマスコットがいるので、シルエットをかたどったようなエンブレムがいいかも知れない
そう考えるとお犬様のエンブレムは、時代を先読みしていたといえる
ウチもちょっと古臭さが出てるので、そろそろ新しいの欲しいなあ
※3
プロダクトメンバーを募集してる時点で、もうすでに反面教師コースやな
盾型のエンブレムの取ってつけた感は酷いからね
サポだってグッズを普段から身に付けるのに躊躇するようなデザインはダメだよ
※3色違いが思い浮かんだ
うちは佐賀県の地図からマスコットに変えたんだよな
マリノスと旧ガンバはかっこいい印象
一般募集とか悪手もいいとこ
※43
鯱さんには悪いけどアリバイ工作と感じるなあ
今から言ってしまうけど一般の意見はおそらく取り入れられない、いやむしろ「歴史や未来を大切としたい」と言っているからそのコンセプトは曲げないだろうし
鹿島のエンブレムはシンプルでかっこいいけど
なぜだかサッカークラブっぽくないんだよなあ
※12
横にして∞で残ったりして
クラブへの熱意が高いコアサポの意見を取り入れると、
清水のように現状維持に近いものになると思う。
それが良い方向に転ぶかは分からんが。
もちろん今のエンブレムに愛着はあるけど、細かく見たら「なんで王冠かぶってんの?」とか「したのリボン何?」とか「そろそろエイトいらんくね?」とか思うことは確かにある
【この30年で積み上げてきたこと】とするなら、うちはピクシーの存在なしに語れないし、それならピクシーのマインドでもあったネバーギブアップは大事にするべき
つまり30周年記念ユニのエンブレムでいいよ
うちも30周年を目指して赤黒縦縞のエンブレムに変わらんかしら?
** 削除されました **
エンブレムが全く変わってないチームをあげるならうちを忘れないでくれ
これで思い出したがJ創設時に企業名入れないで読売と揉めてた頃に名古屋(トヨタ)が「うちはトヨタのトの字も入れねーよ」っていたが、グランパスエイトの「ト」があるやんって笑い話になったの結構好きw
まあ名古屋の市章が○の中に八だったり「トヨタ」とカタカナで書くと8角なんで「8=エイト」に縁があるからだってわかっているけど。
※20
チーム名変わってるからね、エンブレムも変えるよね
そろそろサッカーボール今風にして欲しいな
※48
GがSぽく見えるから、太くするなり色変えるなりして、これでいいじゃんと思える
もしくは、ローマ風に上にグランパスくん入れて、下に名古屋とか
え?変えるの。。。。
昨今の流れと言ってしまえばそれまでなんだが、よほどかっこ悪くなければ・・・
デザインそのものを一般公募するんじゃなくてソシオメンバーから取り入れてほしい要素やモチーフの意見を募集→デザイナーが書き起こすって流れじゃないの
それにしてもソシオ入会のハードルが高すぎる。毎回出席可能な人って時点で他県在住サポは厳しい
コロナで一旦凍結になったけどそろそろクラブ名とエンブレムの検討再開してほしい
正直今のエンブレムカッコよくない
個人的にはチェルシーのエンブレムの中の動物をグランパスくんのシルエットにしたようなのがいい
法人名称はいまだに株式会社名古屋グランパスエイトなんだよな
ユヴェントス的な方向性で替えるのは良くない。名古屋城かテレビ塔がエンブレムの中に描かれたりするのだろうか。
そういやうちも何年も前にエンブレム変えてたような……
エンブレム変更→許される
クラブ名変更→許されない
クラブカラー変更→許されない
なんでエンブレムは変えてもいい風潮なんだろ?
どのクラブも「クラブの象徴」って言ってる割には軽んじられてる
※3
なんでガンバって頭文字のGを横に倒したんだろ?
負けてズコーってひっくり返ってるようにしか見えないのに
変える事はNGじゃないけど、何で変えるのってとこは理由が欲しいかな
※30
ちょっと考えてしまったが、たしかにそうだ
※51
チーム名が変わってしまってるから印象薄いな
エイト消したらNGやぞ
「んぐ」でええんか?
※2
残るは平仮名にしないと
今のロゴも結構好きだけどな
変える理由が分からない
※61
ヴィッセル神戸が楽天のカラーに変更されましたやん
SNS対応した丸いエンブレムが採用されるんじゃないかな
※58
株式会社京都パープルサンガと同じパターンか。
エンブレムを変えるなとは言わんが、強化部や監督を変えろって言われそう
万人がOKなんてそもそもないけど変える目的が曖昧だと結局納得されない
清水はグッズやアイテム向けにってコンセプトを話してたけど、普段使いのアイテムにってコンセプトならクラブの売り上げアップのためにと受け入れられる人もいるとは思うが、まずWhyがないのがもう失敗なのよ
※70
これありそうやね
形だけ変えるとか
丸い形状にして師匠を中央に押し出して欲しいわ
ウチってなんで公募とか投票とかなかったんだろうな。サポの意見反映されてなさすぎ
※30
こういうセンスのあるコメントできるようになりたいです。
広島や鳥栖、清水は成功例。名古屋は一昔前のデザインなので変えたほうがいいと思う。
鹿島は最初から洗練されてて裏山しい
※12
名古屋と豊田にスタジアムがあるし、八に過度なこだわりはないほうがいい
しかし無いと、「トヨタのトの字も入れない( ・`ω・´)キリッ」のネタが忘れられてしまう
※62
自分もそう見えるけど、あれは上の黒い(ゴールマウスとか誰かの頭と言われてる)部分も含めてGなんじゃなかったっけ?
※47
そうなんよな
あまり変えすぎずに現代的な要素を入れたいならサポの意見を取り入れるのは良いんやけど、一からリブランディングしたい場合はサポの意見が足を引っ張る
名古屋のやり方も正解やし、一からリブランディングしたかったガンバのやり方も間違ってない
デザインの良し悪しは個人の感性やから否定的な意見も分かるけど
エイトは中位力とか言われたチームから脱却するために取った
ってウィキに書いてあった
昨シーズンは見事に8位だったけど
名古屋名物を全部載せのエンブレムで行こう。
うちみたいにハイ!変えたで!答えは聞いていない!!って押し付けじゃないだけいいじゃん
30周年イベの為にクラファンで集金、30周年動画でも発表なし
変わるのがロゴだけならまあって安心した所で原型留めてない元の理念も無視のパクリだからな
大阪色を排除しただけ。でかでか掲げられても間延びして変な感じ
せめて奈良みたいにシンプルなのと旧タイプと併用してほしかった
奈良の鹿のエンブレム大好き
※18
関わる業者次第だな
うちは緑の二番煎じでユーベの便器と同じ
※23
うちのエンブレムは中村佑介さんがモチーフに使って描いてくださったイラストも最高なんだよ
グッズ化したり、コロナ中断中は塗り絵用に高画質線画を提供してくれたりした
よかったら検索してみてください
※30
山田くん座布団3枚持ってきて
※70
うちのエンブレムは時代を先取りしてたのか
※4
世界的な大企業も名門クラブも意外と時代に合わせて定期・不定期問わずアップデートしてる。
海外はそういうの変えずに大事にするみたいなこと言う人いるけどそれは完全な思い込みで、半世紀や四半世紀の範囲で見ても結構変えてるよ。もちろん色から何からガラッと変えるのは少数派だけどマイナーチェンジはどこもやってるし、むしろやってないところは無いんじゃないかな。あのコカコーラでさえ細かい部分は変えてるしね。
織田木瓜、羽柴桐紋、徳川葵
好きなのをベースにしたらいいんじゃないのかな
シンプル路線なら「八」でいいんじゃないかな
バブルの余韻も色濃いあの時代に
あんなストイックなロゴ策定した鹿さんとこは凄かったんだな…
※81
グランパスワンに改名すればいいのでは
うちも変えてくれ。
ストライプが中山道を表現しているらしいが意味分からん。
まぁどうせ、ユベントスみたいなオシャレな感じにしたいんでしょうが、そうはいかんざき。
コッテコテの盛り盛りエンブレムを希望するぜ。
何年もJリーグ見てるけど、名古屋さんのエンブレムに師匠がいるのに初めて気付いたw
※90
逆に、バブルという感じがよく出ているのが、当時のエスパルスのフラッグかな
カラフルなギザギザ線がそれっぽい
車と一緒で数年ごとにモデルチェンジするカイゼンスタイルとか?
じゃEの代わりにKをつけよう
海外が変わってない!は全くのイメージだからな
全面モデルチェンジはまあまあ珍しいけど、縁取りとかその辺を目に見えて変えてるチームはまああるよ
※82
シャチホコの代わりに天むすの海老が載った名古屋城が思い浮かんだ。
※88徳川葵は例の世界一カッコいいエンブレムがあるから簡単じゃないぞ
丸いは丸いで柏がやられてたみたいに上下逆に間違われたりしやすそうではある
グッズ担当者が泣く様な安易なのじゃなければいいんじゃないかな
ごちゃっとしたエンブレムでも白抜き黒抜きの単色でグッズに使えばシンプルに見せられるけど
Jリーグのエンブレムは全体的に古過ぎると思うし変更は歓迎かな
今の色のままセオリー通りに作るとバランスは赤6モノ3橙1とか?
昨年の限定エンブレム良かったし、そこに少し手を入れたものになる気がするね
グッズ展開考えると赤と橙が隣あってるのはちょっとボヤける気もするけど
ガンバみたいにダサくなりそう
それよりJリーグのロゴを変えてくれ
※97
スパークしちゃう
※88
名古屋と豊田に縁があるのは家康だけだな。名古屋城と松平郷
ガンバが一人だけ浮いてるがほとんどのチームが現代的なエンブレムに変更すれば
変えてないチームが逆に浮くよ。
実はウチのエンブレムって2回変わってんだぜ
愛知県の形ってカッコいいから愛知県の形でいこうぜ
※70
真円に、公式グッズでよく見かける師匠の顔ドアップ
これで行こう
ワンポイントとして使いやすくして間口を広げるのはとてもよい
ニッチなうえに忌避感も強いアニメを掲げるよりはハイブランドに近づけたほうがアピールに強くブランディングもしやすい
※69
そういう事じゃないだろ※61が言いたいのは
Gの1文字だけを使ってシャチのシルエットを表現
※8
30年前に回帰。
歴史は繰り返す…!
織田木瓜でいいんじゃない?
※19
そうなんだよね
名古屋色が強すぎるんだよね
最後はグラサポさんが決めることだけど
※97
名古屋さんとこはデンソープラグだから…
○の中にカタカナで「ナゴヤ」
これで行こう。
※61
西洋の紋章のようなものだから、日本の伝統にはなく、なじみにくい。日本式の紋にすればよかった。
※44
駅名公募します!
→高輪ゲートウェイ駅
あの顛末を思い出す
※104
ダサいか??
うちももう少しシンプルなのにならないかな、、
愛着はあるけど見栄えいいやつ希望
なんだかエンブレム刷新ブームね
うちは正直エンブレムだけならもうちょい良くできんかったかと思ったけどあのリブランディングの際にデザイナーさん入れたことでユニを筆頭にいろんな方面のデザイン関係が良くなったからトータルでは満足してる
※61
そもそもJリーグ始まった時はエンブレムなかったからね、名古屋
今のエンブレムにしたって確か2代目とかだったと思う
最近のリブランディングの流れに乗ったな
※121
ぶっちゃけ、リニアの発着駅になるならピッタリの名前だと思うんだよね
ウチの初代の「丸に黄色い鳳凰」のエンブレムはそれなりに
カッコよかったのに、チームカラーともども変更になって早15年…。
※105
あ、確かに。。。
※79
大変失礼な発言で恐縮ですが、あの上の黒い部分がゴールポストを表している説を知ったとき
無人でガラ空きのゴールポストっぽくて大量失点しそうだなという印象を受けてしまいました
ユルユルでガバガバのザル守備になりそうで不吉だなと
※50
だから反面教師って書いてあるじゃん
※124
昨年ユーロスポーツで実物見たけれど、アウェイユニカラーを基調にしたNo.入りタオマフがめちゃくちゃカッコよかった
緑基調の1stユニにあれ首に巻いたら絶対カッコいい
山形さんの今エンブレムは格好良くて好き。
ああいうグッズとして持ちやすいデザインになるなら変更賛成派。
変えたいなら変えればいいと思う。結局はかっこいいと思えるかどうかかな
今のところエンブレムが変わって残念だったのはウチのとヴェルディのだけだね
あれはレトロな雰囲気感じさせるエンブレムで好きだった
※3
日産やVWのロゴといいシンプル化するのが今の流行だから
ワンチャンあるかもね
ものわらい大国
八
↑名古屋と言えばこれ好き
上に例に出されてたユーべとシティのエンブレムの変遷見たら大して変わってなかったw
ユーべは大分変ったように感じたのに、大きく外れてはいなかいように感じるのデザイナー凄い
※87
細かいところくらいで長く同じように続くのがいいな。
※3
反面教師でしょ。
ガンバは確かファンの意見を聞くことなく、
突然決めたんじゃなかったっけ?
※124
緑のエンブレムは良い方だと思うよ。
※125
3代目だよ。
初代がグランパスくんそのまんまで、二代目が丸にフラッグの奴が入ってるやつ。
※62
セレッソ(C)がガンバ(G)をフォールしてるように見える
実はウチもエンブレムを一度変えている
前のを知ってる人はなかなかの通
プロ野球の球団旗だって変わってないのは阪神だけだしなぁ
(歴史の短い楽天は除く)
まああっちは親会社が変わって一新ってのが殆どだから
一概に比較はできないけど
しかし名古屋都市圏はグランパス・ドラゴンズにBリーグ4チーム(三河・三遠・名古屋D・FE名古屋)の
群雄割拠状態なんだよなぁ(B3の豊田合成は入れるべきか…)
※119
昔のトヨタのロゴみたいで良いじゃん
これで行こう
※44
おっとモンテスの悪口はやめてもらおうか
※91
非政府組織になっちゃう
※19
審議
※137 目がかゆくなる奴
※145
めっちゃ平面的なデザインだったよな
時代を先取りしていたのかもしれない
フォントが変わった時も違和感凄かったから、エンブレムが変わるとどうなるのか想像つかないな…
ともあれ、皆が納得して付けられる良いものになるといいね。
チーム6角形に入りませんか?
※146
それだけでなく、バレーボールのウルフドッグス、卓球のピンポンズ、ハンドボール、女子バスケ、数えだしたら切りがなくなるほどあったりする。
男子サッカーでJ1~JFLまでが1チームしかないのが不思議なほどだからね。三河まで広げればJFLにマルヤスがいるけど。
※120
それやると、南葛SCのマーケティング担当が「何、あの家紋みたいな葵のエンブレムださw」って言いだすから。
ちなみに、名古屋はJリーグ参入時にチーム名候補に名古屋ハリホックというのがあった。ホーリーホックではなくハリホックと葵を訳したもの。この案が採用されてたら逆に師匠は大洗水族館の方で産まれて水戸グランパスになってた可能性も・・・
うちもエンブレムなしからのガンバボーイで代用だったから、エンブレムができた時はうれしかったなー
前のエンブレムは誇らしかったけど、今のはときめかんし購買意欲もそそられん
他所のだと、ヴェルディの変更前最後の黒ユニは金色のエンブレムもかっこよくて衝動買いしたな…
エンブレムとフラッグは別に時代に合わせて定期的に変えてもいいかなとは個人的に思う。
今ならグッズに使いやすいとか当初と別の観点からも考えられるだろうし。
ただ一方で変えちゃいけないところ(クラブカラーとか)はしっかり詰める必要があるだろうけど。
ほんとは30周年(と呼んでるやつ)に変えようと
思ってたけど、発表してからのサポの反応を見て
みんなで決めるって形に路線変更したと邪推
※158
ぶっちゃけ30周年エンブレムのままで良かった感。
俺的にはあれをベースにして欲しいかな。
※155
いま南葛にいるのか。詳しいな
気持ちは分かるが公募はオススメしないぞ。
うちのごちゃごちゃしたエンブレムを反面教師にしてくれ
※26
最後のLは
Lukianで行きたい
E消すとNGになるからNAGOYA GRAMPUSにするか
思い切って漢字にして名鯱八とか。
※98
名門クラブの歴代エンブレムで調べると10年、5年
気に入らない時には1年で変わったりすることもあるからな
エンブレムをシンプルにするのって
グッズやアパレルを普段使いできるようするためよね
我々なんて変えるなんて一言も言ってないのに勝手に騒ぎ立てて勝手に炎上させる老害多すぎてほんと草ですよ
※127
ただ、公募した名称の中で上位100位以内にすら入ってなかったってのがアカン
10位じゃないぞ、100位だぞ
公募の意味ある?って散々言われてて、それでピッタリと言われてもなぁ…
※144
セレッソがガンバを押し倒し……ごめん何でもない
※166
スペユニのエンブレムだっけ?俺はあれくらいのシンプルなやつが好き
※167
あんなの出来レースだよなぁ
なぜ、今、エンブレムを変えようと考えたのか。
それを伝えた方が良いと思うんだけどな。
※49
コンサのエンブレムは個人的に完成され過ぎてると思ってるから変えてほしくないなぁ
※149
名古屋の3レターもNGOですね
自分のクラブのエンブレムがあまり好きじゃない人ってどれくらいいるんだろうな
クラブ毎の統計見てみたい
※167 上越新幹線「あさひ」18位、国電→「E電」とか、国鉄→JRにはよくある話。
※168 ガンバが入れられるんだな
※86
えと◯ほ「水戸のエンブレムwwwww」
まーたエンブレムが呪われるのか
グランパスくんは付いててほしいな
パクリ疑惑は気をつけような
ついでに豊田グランパスに
プロ野球は上手いことアルファベットのシンボル作ってると思う。
ウチの場合は一番シンプルにすると矢を3本重ねたやつになるなぁ。
これエンブレム変えたクラブがほとんど同じとこに発注してると思うんだけど、デザイナーが糞で全部のっぺりした個性のない、デザイン性の低いロゴになってる。
名古屋もここだと萎えるねw
自分はなんでも紋章や盾っぽくする風潮は好きじゃなかった。たぶん少数意見なんだろうけど。
縛りをして作られてない初代オリ10ロゴのほうが独創性や個性があって好みだなぁ。
浦和は断然初代がカッコいいと思ってる。
シンプル路線は流れというか、グッズ売上を考えると必然かと。
理想は、サポじゃなくても得たくなるファッション性のあるデザイン。
分かりやすくいえば、ニューヨークヤンキースのロゴとか究極だと思う。
※183
うちと同じだろうけど山形とか、違うだろう大分前に変えた岡山とかはいいと思うんだけどね
うちのは成り行きも結果も最悪
そしてエンブレムよりもオリジナルフォントが酷い
手掛けられた各クラブのフォントを並べても何処も似た方向でオリジナリティなさすぎ
その上視認性もびみょー
※174
\ここにいるぞ/
いやマジでいまのエンブレム嫌い。紫に赤のチームカラーも目に悪い。
J1よりJFLのがエンブレムが圧倒的に格好良いって不思議な逆転現象が起きてるんだよな…
沖縄SV、ブリオベッカ浦安、クリアソン新宿、ソニー仙台、武蔵野ユナイテッド
ここら辺、J1の全部のクラブより格調高くてハイブランドの気品がある
J1だと格調高さより親しみやすさ、子供にも好まれる幼稚さ、みたいな思想が入るからなのか
ここにもグランパス君入れてほしいとか言ってる奴とかいるし
レッズは今の1個前の菱形のやつがシンプルでカッコよかったけどな
※141
うちの新エンブレムに悪評があるのは重々承知なんだが、ファンの意見を受け入れて作られたエンブレムはあるのかな?
岡山のは急に発表されたと記憶している、評判が上々だから誰も文句言わないけど
※185
ガンバさんの新しいやつ
(どこかの企業のと似ている云々という点を除けば)デザインとしてそこまで悪くはないと思うんだよね
ただ、エンブレムというよりは、グッズ・アパレルライン専用のロゴみたいな用途だったら受け入れやすかったんじゃないかなと
新エンブレムと青モジャくんのトートバッグを街中で見かけた時に思ったのでした
黒地に新ロゴや青モジャくんのワンポイント刺繍のニットキャップとかあったら欲しいもん
※187
まーそのシュっとしたシンプル路線も
ファッションと同じでそのうち古さを感じる事になる可能性もあるけどね
今現在はそっちのがグッズ展開もしやすいし垢抜けて見えるけど
BEAMSとかと色々やってたし
シンプルな方がアパレル展開しやすいっての理由として結構デカそう
大事なのは変わってくこと 変わらずにいること
※187
パッと見でどこのクラブ、地域のチームかが分かるってのも重要よな。
琉球、鹿児島、讃岐、盛岡、青森、島根、高知、なんかは地域色出てて一発で分かる。
※194
秋田も入れてくれ
サッカーにあまり興味のない人にも、秋田のエンブレムの話をするとウケる
一発で秋田とわかるから素晴らしいと絶賛するんよ
カラーリングはこのままで良いからもう一度帆船とロープ戻って来ないかなってちょっと思ってる
※177
ちょっとあなたは黙ってᴡ
鯱をカッコよくデザインすれば間違いない
※15
フリューゲルス
真の名古屋グランパスエイトサポにしか見えないエンブレムで四角い枠しかないエンブレム
グッズ展開、アパレル展開、普段使いしやすい云々は一見理に適ってるように感じるが、クラブグッズだから(多少ダサくても)という強み(言い訳)を失って、クラブグッズなどとはレベルが段違いの一般アイテムと同じ土俵で戦う事になるんだけどね。
※182
サイダー?
えー普通にかっこいいのにと思ったけどEが要らないからなのか
新案が無いから判断はつかないな。
新案のエンブレム(数は未定)を公表して、変更ありきでなく現エンブレムと共に投票したら良いんじゃない。
四角を縦に重ねて8
赤とオレンジで塗りつぶし
上に師匠、下にNG入れるローマ風とか
グッズ展開して日常的にも公式グッズを使って欲しいとなると今の名古屋のエンブレムだと難しいというのはわかる。
※199
盾に「F」の一文字は後から作ったもののはず。
※190
そうそう。奈良のN追加みたいに併用禁忌ならまだね
うちは濃い青黒背景が多いから、あれをでかでか貼り付けられると真っ白い余白が目立って間抜け
大昔の子供向けのシールを貼り付けたみたい
※189
清水はアンケとってたじゃん
そして岡山は元のモチーフを継承してるから
大阪でいうとモッピーがもずやんにイメチェンしたようなもん
うちのは前任の存在を抹消して
突然そこら辺のおっさんを「今日からうちの顔やで!」って連れてきたようなもん
※208
俺的には強制的にガンバボーイがいなくなったのがつらい。
あっちの方が馴染みやすくてかなり好きだったのに。
※201
いや、一般アイテムと同じ土俵で戦う事になるのではなく、あくまでクラブグッズの枠組みの中でより普段から身につけたくなるものが増える感じ。
一般人をターゲットに入れるのではなく、既存客(サポ)によりたくさん買ってもらえるようになる。
※205
NGと入れるのはNG
これは運気上がる
欧州でもマイナーチェンジあれどガッツリチェンジはユーヴェぐらいじゃない?
※208
の禁忌はなしで。予測変換でついちゃってた
※209
それなー
ボーイがゼロックスとかでよそのキャラと戯れてるのが好きだったから
そんなところもヴェルディの後追いかいってなった
※210
その理屈がいまいちわからんのよ。クラブグッズ感の無いクラブグッズだったら、やっぱり比較対象はクラブグッズではない同じラインのアイテムになるんだよね。サポーターだとしても。
内外に対してクラブグッズだから。というエクスキューズが効かなくなるんだよね。そのマイナスを勘案してない。多様なアイテムが出るのは良い事だけど、ロゴを変えて、普段使い云々は考えが甘すぎかなって。それだけの為にクラブロゴを刷新するなら、別ロゴやエンブレムでもいいでしょうし。
そもそも、その普段使い云々で成功している事例を聞いた事ない。
※215
クラブロゴを刷新するなら、別ロゴやエンブレムでもいいでしょうし。
→
エンブレムを刷新するなら、別ロゴや別エンブレムを作ってもいいでしょうし。
※215
成功例ならマリノスがあるぞ。エンブレムは変えてないけど。
アパレルグッズのデザインを今までエンブレムやチームロゴとか使ってたのを、無地にトリコロールのパラソルとかカモメとかのアイコンをワンポイント入れるみたいなのに変えたらサポからの評判がめっちゃ良くて売上が伸びた。
エンブレムをシンプルめに変えるのも同じようなことが狙えると思う。
※215 葵の紋をアピールするのが水戸だもんな
※20
ポゲみたいにならん?
今のも悪くないと思うのだけど変えちゃうのか
エイトが無くなるのとグランパス君がが無くなる(金のシャチホコに変わる)のだと、どっちがサポーターの反発大きいのだろう
※215
水戸ちゃんの「世界一かっこいいエンブレム」を誇る姿勢好きよ
家紋系好きだからえとみほの発言は意味わからんかったが
うちもリブランディング前の数年はエンブレムを地模様でいれたり
見る人が見たら直ぐにうちのグッズと分かるけれどサカヲタ以外はスルーするようなグッズが好評で
特典のリュック目当てにFC会員加入やグレードアップする人が増えたよ
今のエンブレムに関してはそっくりそのまま、あれを買うより他所でうちっぽい配色のグッズ買おうってなる
30周年クラファンが酷すぎてお布施する気持も萎えた…
エンブレムは鹿さんがシンプルすぎずゴテゴテしてなくてかっこいいので羨ましい
※20 鹿さんとこは変える要素ないわ
金鯱と名城を使わないって制約を入れた方が、色んなアイデアが出て面白そう
※160
結構、有名な話じゃない?選手も広報も有名どころだが怪我持ちベテランやいわくつきばっかり集めてたっての。
※199
フリエは変えてる。最初のはASフリューゲルスって書いた流線形だった。
※215
水戸もエンブレム自体は創設の1997年から変えてないのだが、クラブロゴは一回変えているんだよね。
???「なんで変える必要なんかあるんですか」
※4
めっちゃわかる
昔から変わってないってのがいい
海外とかもそういうの多いし変わらず残してほしいよね