Jリーグが2023シーズンの全日程を発表 国立競技場で6試合を開催
- 2023.01.21 09:27
- 250
Jリーグは20日、今シーズンの全日程を発表しました。
国立競技場でのリーグ戦開催はJ1で5試合、J2リーグで1試合が予定されています。
[スポニチ]Jリーグ今季全日程発表!5月国立でJ30周年記念試合 FC東京VS川崎F&鹿島VS名古屋
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/01/21/kiji/20230120s00002179684000c.html
ルヴァン杯はJ1の18チーム、J2の2チームが5グループに分かれ、3月8日から1次リーグをスタート。決勝は日時、会場ともに未定となっている。
Jリーグ30周年記念マッチ開催‼
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) January 20, 2023
2023明治安田生命J1リーグ第13節、J2リーグ第15節、J3リーグ第10節の全ての試合を「Jリーグ30周年記念マッチ」、
国立競技場開催の2試合は「Jリーグ30周年記念スペシャルマッチ」として開催することを決定しました。
詳しくは⏬https://t.co/Xg6B2PSuk0
国立競技場で開催されるリーグ戦は次の6試合。
J1第13節 5月14日 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス
J2第26節 7月16日 清水エスパルス vs ジェフ千葉
J1第25節 8月26日 FC東京 vs ヴィッセル神戸
J1第28節 9月23日24日 湘南ベルマーレ vs 川崎フロンターレ
J1第30節 10月21日22日 ヴィッセル神戸 vs 鹿島アントラーズ
なお、J2第16節では5月17日(水)のモンテディオ山形対大分トリニータの試合が、平日開催としては珍しいデーゲーム(13:30キックオフ)となっています。
5月17日(水)13:30試合開始のホーム 大分戦は、「エデュケーショナルデー 〜学びとエンタメの融合〜」と題し、平日昼の時間帯での試合を行います。
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) January 20, 2023
エデュケーショナルデ―は様々な世代の方にも楽しんでいただけるイベントを展開いたします。
詳細は下記をご覧ください。https://t.co/lUOnTI6mJV

名古屋グランパス、鹿島戦が国立開催じゃん 乗り込みたさあるわね
— ファル (FAL_I_skzs) 2023, 1月 20
国立開催2試合ね。 あと、変則日程の影響なしで久しぶりの最終節アウェイだ
— 森のクマッチング(ぽっけ風) (peerchaky) 2023, 1月 20
エスパルス戦国立開催はあついな
— ハユマ (HAYUMA_0314) 2023, 1月 20
清水vs千葉が国立開催なのか、すごいな
— akira (football_AKR) 2023, 1月 20
国立開催にふさわしい名門クラブジェフ千葉。
— Ko (unitedcrazyfan) 2023, 1月 20
噂にあった通り5月14日のJ1リーグ第13節 名古屋グランパス戦は国立競技場開催のホームゲームか! 30年と1日前Jリーグ開幕戦が国立競技場にて開催されたことによる「Jリーグ30周年記念スペシャルマッチ」としてオリジナル10同士の一戦が実現!!熱い!!!
— プリエール(える)🐴 (Priere_horse) 2023, 1月 20
ホーム国立開催は、今まで鹿島の存在が遠かった人が「初めてアントラーズに触れる機会」ができる可能性がある点はポジティブなのかな。もちろんカシマでやれるのが一番だけど。 短期目線では微妙でも、長期に渡ってアントラーズをサポートしてくれる人のタッチポイントはみんなで創る必要があるね
— シセ (skashima12) 2023, 1月 20
国立開催が川崎とは熱い!
— HANABI (komachi__17) 2023, 1月 20
今年はスタジアム観戦すると心に決めている⚽️ 鹿島─名古屋戦が国立開催とかめっちゃ行きたい🤩
— ゆーき@らすいち (yukikakeru1206) 2023, 1月 20
さわやかチャレンジ3回のうち、1回は平日、1回は国立開催なので、磐田さんだけになりましたね
— まちるるんるん。 (machiruruchi) 2023, 1月 20
やっとJリーグの日程出た 国立開催はなるべく行こ
— さいと (sAito6831ty) 2023, 1月 20
どうせ「30周年記念マッチ」やるんなら、「開幕戦」の「川崎×マリノス」を「国立競技場」でやってほしかった。 金曜日開催じゃし。
— ☆kosuk☆☆こうそく☆ (kosuk5548) 2023, 1月 20
J2だけど国立競技場開催していいの?!(卑屈になるな) #spulse
— しんぱっつぁん (seen8th) 2023, 1月 20
神戸と鹿島国立開催は意味不明すぎるwwwどっちも遠いやろwww
— 秋 (shu_urawa_11) 2023, 1月 20
金Jといい国立開催2試合といい、ちょうどいい見栄えのする対戦相手扱いされてるのか
— コウ (kou_iruka) 2023, 1月 20
away山形水曜デーゲームなんやがw
— ササミストリート (campasan) 2023, 1月 20
山形デーゲームかよwwwwwwwwwwww
— オリフザK (__Tri_Rey471) 2023, 1月 20
アウェイ山形平日デーゲームでほんま草試されすぎやろ
— 🐳 (KKXXI_93) 2023, 1月 20
山形大分が水曜日の13:30KOと聞いて「マジ?」と思ったが大マジだった…
— おき@浦和 (bikeerx) 2023, 1月 20
J2山形が前代未聞の平日デーゲーム開催 相田社長「常識を壊す」 https://t.co/6BmcTtmCQi #サッカー #football #soccer pic.twitter.com/borWawYdF5
— スポーツ報知 サッカー取材班 (@hochi_football) January 20, 2023
おすすめ記事
250 コメント
コメントする
-
※44 氏のコメントを受けて、直線距離を調べてみたんだけど
(スタジアムの名称は現在のもの)札幌ドーム→西が丘サッカー場 818.16km
駅前不動産スタジアム→タピック県総ひやごんスタジアム 824.91km
ニッパツ三ッ沢球技場→白波スタジアム 945.22kmさすが横浜→鹿児島はこれだけ距離があるなあとか、札幌-東京と鳥栖-沖縄はほぼ距離が一緒というのに驚いていたら
※48 氏のコメントでびっくりした
確かにコンサドーレは2001年と02年に高知で主催している札幌ドーム→高知県立春野総合運動公園陸上競技場 1260.65km
これがダントツでしょうね、はい
-
※1
席数400枚-コアサポへの斡旋販売分=クラブによるが300枚程度。争奪戦頑張れというか、その程度の枚数なら浦和が新潟に全枚数を委託させて、年チケホルダー+継続年数+皆勤年数のプライオリティをかけた上で販売した方がいいと思う。
※41
あの時は4月初旬で平日昼間の室蘭開催か、ナイター設備+ロードヒーティングと同じシステムがあるため芝生育成に問題がなかった宮の沢開催かで、どっちもダメとなって仕方なく大雨の西が丘で開催した。
厚別の歌を「ここは我らの西が丘」と変えて歌った珍しい例。
同様にJ3開幕戦を長野対福島なんて組んでしまったせいで、南長野も積雪後の養生期間中というのを失念して西が丘になったこともある。
※39 鳥栖の沖縄開催はまだFC琉球が存在もしなかった(沖縄かりゆしは存在してた)時だから、地方開催も多かった。
それでテルコ体制だから鳥栖スタガラガラだからって沖縄県協会の誘いに乗ったような形。
※29 クリアソンが1層目+2層目メインのみ開放16000人以上集客で黒字出したから、湘南サポの国立見物で2層目まで全開放で黒字出るんじゃない?
神戸はINAC神戸が開催したんだから、男子のうちだっていいでしょって感覚でしょ。
どうせ野球の東京ドームでのイーグルス主催同様、非常に民度の低い楽天社員の慰安観戦で埋められるんでしょうし。 -
※54
残念だが、札幌はナビスコカップで長崎県総合運動公園と水前寺でもホームゲーム開催している。
公式戦(リーグ・カップ)に限れば、こっちの方が遠い。
ttps://data.j-league.or.jp/SFMS01/search?competition_frame_ids=11&team_ids=14&home_away_select=1&tv_relay_station_name=てか、会場や試合記録関係に関してはちゃんとリーグ公式に92年ナビスコから今に至るまで全てアーカイブされてるんだから、そこをチェックした方がいいよ。サテライトで奄美大島開催があるとか意外な事実も知れるから。
札幌移転が決まった年には春先に野津田や平塚でもホームゲームやってるし、旭川、釧路、帯広もJFL時代に試合をやってる。 -
※99
二子玉川本社勤務の皆様のホームゲームだから()
※121
一時期、同県内ホームは被らないようにしてサッカーファンのパイを食い合わないようにするお達しが出てたりもする。
しかし、結局サポーターは自分のクラブしか見ないと判り、ハシゴ観戦するようなマニアは切り捨てられたんだよ。
その結果、大学リーグがAGFフィールドでやってる真裏で味スタで緑戦だの、JFLの東京2チームが同時にAGFと西が丘で開催してリアルに会場間違えて後半30分過ぎになってきたサポがいただの、見る側目線にまったく立ってないのが今のJFA+Jリーグ -
※221 ※214
DAZNメインになってから、ホームクラブが基本的に試合時間を決められるようになったのはある意味悪手だな、と。
テレビ中継や各種イベントの都合もあるので仕方ないとはいえ、ある程度同じ県内のクラブが同日にホームゲームする場合は時間ずらしてほしいよね。※212
当初日本陸連は2025年世界陸上開催へ立候補するつもりはなかった。
ただ世界陸連会長が東京2020を無観客でやったことを残念がってたのもあって、大会統括記者会見中に突然要望の形で言い出して慌てて立候補した流れ。
ある意味日本陸連も2025年大会に関しては被害者だと思ってるし、以降は高い使用料を理由に原則国立は使わないんじゃないかな・・・
ID: Y3ODA2Nzg3
駒場の出島チケットは何枚ですか…(T_T)
ID: QzMTFlZDcy
国立で清水千葉とかまるでJ1みたいやわあ
ID: k5NzI0MTMz
鹿名が国立じゃ開幕戦の再現になんね
ID: E0MzAxODJh
※1
からの厚別w
ID: IxMTdmMTQ3
我が軍は毎年誕生日パーティーを国立でやることになったのか?
ID: VkMjVkZGRj
山形の平日開催は同じ日に山形市でプロ野球があることも関係してるのかもね
ハシゴできそうな感じだし
ID: M3ZTMxNTI3
清水と千葉は自分たちの立場を「分からせられる」機会になりそう。特に千葉は
山形の件は、社長が楽天時代からやってた得意技
ID: U1MjhlYmY1
平日13時半ってのは、社会科見学とかに組み込めるようにかね。すごいな。また行きたい!と思わせたら、ファミリー分のチケが捌けるわけだし。
ID: dhMDUwYzI4
** 削除されました **
ID: g2MDRkYzNl
瓦斯ホーム&スペシャルマッチ指定の多摩川クラシコが国立開催なのは分かるけど湘南戦が国立なのはなんでなん?
ID: I5NjMxMTE0
鹿島国立で試合大丈夫か?
カシマのスタジアムグルメ出せんの?
ID: kxMTI2ZDRi
なんで柏とのアビスパ戦がともに午後3時キックオフなんだ?
ID: FjZTYwYzAx
30周年記念マッチは因縁浅からぬ組み合わせばかりだな
逆にそうでもないところの余り物感がすごいけど
ID: JlZTc3ODhk
清水の国立開催は観客数目標達成のためやろ……
見栄張るところじゃないと思うんだけど
ID: YwNzM1OGE1
※9
日程くんに聞いて
※10
レモンスタの都合もあるんじゃない?
ID: VhYTdjMDZj
ホームが日曜ばかりなのでアウェーサポの集客に苦労しそうに感じた
土曜なら泊まって次の日帰るってできるけど、日曜だと翌日仕事の人が多いから日帰りになりそうだしなぁ
ID: IxMGU4N2U2
ふと思ったんだがこういうときシーズンチケットの扱いはどうなるんだ?
特に座席指定の場合
ID: ZhZDgyYmNi
意味わからん
さわやかの日程にしていたのに
ID: YwNzM1OGE1
※6
警備もあるだろうね。
そういえば2020年だったかな、松本が12月の平日夜に雪のチラつく中で試合をやってた事があったな。さすがに何で昼間にしないんだ、と思った。
ID: MyZmUxNjQz
開幕戦と最終節が両方ホーム開催、そんな事できたのか