次の記事 HOME 前の記事 中国の広州シティFC(元広州富力)がチームの活動停止を発表 経営難によりリーグ参加認められず 2023.03.30 00:54 68 海外 47 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 中国の広州シティFC(広州富力)は29日、チームの活動停止を発表しました。 これはクラブ公式微博で告知されたもので、同日、中国サッカー協会は経営問題を理由にリーグ参加可能リストから広州シティFCを除外していました。 広州シティFCは中国不動産大手の広州富力地産の資金により高額な選手を集め、ACLにも出場する強豪クラブとなっていましたが、その後広州富力地産に経営問題が発生。昨年末には創始者の張力氏が贈賄事件で逮捕されるなど混乱が続き、サッカークラブの運営が続けられない状態に。2015から2020年にかけては、元名古屋グランパスのストイコビッチ氏が監督を務め、2015年には川崎フロンターレからブラジル人FWレナトが移籍するなど、Jリーグとも関わりがありました。 47 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 次の記事 HOME 前の記事 おすすめ記事 浦和レッズFWユンカーはMLSポートランド・ティンバーズ移籍濃厚 国内複数クラブも興味示す 浦和レッズがMF江坂任の蔚山現代FCへの完全移籍を発表 「成長した姿を見せれるようチャレンジしてきます」 ジェフ千葉がブラジル人FWサウダーニャの復帰を発表 昨年8月から中国・成都蓉城でプレー 68 コメント 1. 名無しさん 2023.3.30 01:09 ID: Y0ZTMwODE4 こりゃ中国サッカーはキンペーから遂に梯子外されたか? まあアレだけ全力注いで東南アジア以下じゃ逆に権威に関わるからしょうがないか 2. 鹿 2023.3.30 01:15 ID: VjY2E0NzNi ※1 習近平はちゃんと力入れてたんだけど、不正の温床になりまくりで手に負えない状態になったからブチ切れて法律変えたのが今の有様。 3. 名無し 2023.3.30 01:21 ID: BmOThkNzhj このクラブ、何かの試合で乱闘起こしてた覚えが。。 4. 名無しさん 2023.3.30 01:23 ID: IzNGRjZTMy 中国スーパーリーグは2021まで16チームで2022から18チーム(下位3チームが下部降格)に拡大した 2022シーズンの16位(武漢FC)の解散、17位(広州FC)の降格のまとめはこのブログにも出ていた 今回はギリギリ残留した15位の広州シティFCが活動停止した トップリーグだけど約半分のチームが給与未払いを過去に起こしてる 割りと派手にヤバい 5. 鞠 2023.3.30 01:24 ID: k2ODk1OGFm 広州富力だけじゃ無くて広州恒大も解散しそうだし、中国リーグの縮小が止まらんな。もう一度ACLで戦ってリベンジしたかった。 6. 川崎 2023.3.30 01:33 ID: E2YTNlMTMx 膨らんでから弾けるまでが早すぎて脆すぎる 誰が名付けたかバブルとはよく言ったものだなと レナト取ったとこだよなここ 間接的にクラブハウスを建てたとも言えなくもない 7. 盟主 2023.3.30 01:38 ID: cyMDBiYjMz 結局企業名外したことが結果的にトドメ刺した気がしなくもない 8. 名無しさん 2023.3.30 01:41 ID: E0OTBhMDk3 今までのフロンターレで一番トラップ上手かったのレナトだと思うわ 9. 盟主 2023.3.30 01:50 ID: cyMDBiYjMz 香港プレミアにも富力は参戦してたが2020年にわずか4年の参戦で急遽撤退してたから その当時から何となくやばかったんだろうなというのは想像がつく そもそも撤退発表した年は確か準優勝か何かで成績は悪くなかった筈 10. 脚 2023.3.30 01:53 ID: JkNDEzMWZl twitterでサムネだけみて一瞬うちの不祥事かとドキリとした 恒大より富力のが先にこけたか 外国人選手はJに流れてきたりしないかな 11. 脚 2023.3.30 01:54 ID: I5OWFhOTVi ピクシーもおったとこやからひそかに注目してたんやけど、ここもかいな… 12. 脚 2023.3.30 02:08 ID: Q1ZGM2MDBl こりゃ、ACL東地区は本格的にJリーグvsKリーグがメインになるな 13. 赤 2023.3.30 02:08 ID: cxNzE5YTg2 知っているクラブがどんどん消える一方… 逆に今の中国リーグはどこが生き残ってるんだ? 14. 甲府 2023.3.30 02:10 ID: QwZmQyODRi 結局クラブ名に企業名入れるのが禁止され、サラリーキャップが導入された後の昨季の中国超級は 昔から育成に力入れて100年単位で地元と共にクラブを成長させようとしてる山東が2位 今でも岡田さんの今治と提携して日本式育成を取り入れてる浙江(旧杭州緑城)が3位 2013年の設立以来、育成に力入れて一昨年から3部2部と連続優勝してる武漢が1位 と露骨に育成やってる所が上位みたいね 15. 盟主 2023.3.30 02:17 ID: cyMDBiYjMz ※13 昔からあるなら上海申花とか北京国安とか山東泰山(山東魯能)とかかね 16. 名無しさん 2023.3.30 02:35 ID: U2YTJjNDE2 中国のプロチームはバブル経済弾けてどこも地獄絵図よ 17. 京都 2023.3.30 03:01 ID: I1ZTEwZjZl 堅実にやるのが一番だな。 18. 名無しさん 2023.3.30 03:03 ID: IyMzAwZGU4 ここだけですむんやろか。。 ドミノになっていく前兆やったりとか。 19. 名無しさん 2023.3.30 03:08 ID: JhOTE3YjIy 韓国みたいに市民クラブ化すればいいと思うんだが 何故か企業スポンサーのクラブばかりという 20. 川崎 2023.3.30 03:30 ID: U1ODI1Mzg1 ※6 レナトマネーって用語も よく目にしましたもんね。 レナトは 今 どうされてるんでしょう。 1 2 3 4 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2023.3.30 01:09 ID: Y0ZTMwODE4 こりゃ中国サッカーはキンペーから遂に梯子外されたか? まあアレだけ全力注いで東南アジア以下じゃ逆に権威に関わるからしょうがないか 2. 鹿 2023.3.30 01:15 ID: VjY2E0NzNi ※1 習近平はちゃんと力入れてたんだけど、不正の温床になりまくりで手に負えない状態になったからブチ切れて法律変えたのが今の有様。 3. 名無し 2023.3.30 01:21 ID: BmOThkNzhj このクラブ、何かの試合で乱闘起こしてた覚えが。。 4. 名無しさん 2023.3.30 01:23 ID: IzNGRjZTMy 中国スーパーリーグは2021まで16チームで2022から18チーム(下位3チームが下部降格)に拡大した 2022シーズンの16位(武漢FC)の解散、17位(広州FC)の降格のまとめはこのブログにも出ていた 今回はギリギリ残留した15位の広州シティFCが活動停止した トップリーグだけど約半分のチームが給与未払いを過去に起こしてる 割りと派手にヤバい 5. 鞠 2023.3.30 01:24 ID: k2ODk1OGFm 広州富力だけじゃ無くて広州恒大も解散しそうだし、中国リーグの縮小が止まらんな。もう一度ACLで戦ってリベンジしたかった。 6. 川崎 2023.3.30 01:33 ID: E2YTNlMTMx 膨らんでから弾けるまでが早すぎて脆すぎる 誰が名付けたかバブルとはよく言ったものだなと レナト取ったとこだよなここ 間接的にクラブハウスを建てたとも言えなくもない 7. 盟主 2023.3.30 01:38 ID: cyMDBiYjMz 結局企業名外したことが結果的にトドメ刺した気がしなくもない 8. 名無しさん 2023.3.30 01:41 ID: E0OTBhMDk3 今までのフロンターレで一番トラップ上手かったのレナトだと思うわ 9. 盟主 2023.3.30 01:50 ID: cyMDBiYjMz 香港プレミアにも富力は参戦してたが2020年にわずか4年の参戦で急遽撤退してたから その当時から何となくやばかったんだろうなというのは想像がつく そもそも撤退発表した年は確か準優勝か何かで成績は悪くなかった筈 10. 脚 2023.3.30 01:53 ID: JkNDEzMWZl twitterでサムネだけみて一瞬うちの不祥事かとドキリとした 恒大より富力のが先にこけたか 外国人選手はJに流れてきたりしないかな 11. 脚 2023.3.30 01:54 ID: I5OWFhOTVi ピクシーもおったとこやからひそかに注目してたんやけど、ここもかいな… 12. 脚 2023.3.30 02:08 ID: Q1ZGM2MDBl こりゃ、ACL東地区は本格的にJリーグvsKリーグがメインになるな 13. 赤 2023.3.30 02:08 ID: cxNzE5YTg2 知っているクラブがどんどん消える一方… 逆に今の中国リーグはどこが生き残ってるんだ? 14. 甲府 2023.3.30 02:10 ID: QwZmQyODRi 結局クラブ名に企業名入れるのが禁止され、サラリーキャップが導入された後の昨季の中国超級は 昔から育成に力入れて100年単位で地元と共にクラブを成長させようとしてる山東が2位 今でも岡田さんの今治と提携して日本式育成を取り入れてる浙江(旧杭州緑城)が3位 2013年の設立以来、育成に力入れて一昨年から3部2部と連続優勝してる武漢が1位 と露骨に育成やってる所が上位みたいね 15. 盟主 2023.3.30 02:17 ID: cyMDBiYjMz ※13 昔からあるなら上海申花とか北京国安とか山東泰山(山東魯能)とかかね 16. 名無しさん 2023.3.30 02:35 ID: U2YTJjNDE2 中国のプロチームはバブル経済弾けてどこも地獄絵図よ 17. 京都 2023.3.30 03:01 ID: I1ZTEwZjZl 堅実にやるのが一番だな。 18. 名無しさん 2023.3.30 03:03 ID: IyMzAwZGU4 ここだけですむんやろか。。 ドミノになっていく前兆やったりとか。 19. 名無しさん 2023.3.30 03:08 ID: JhOTE3YjIy 韓国みたいに市民クラブ化すればいいと思うんだが 何故か企業スポンサーのクラブばかりという 20. 川崎 2023.3.30 03:30 ID: U1ODI1Mzg1 ※6 レナトマネーって用語も よく目にしましたもんね。 レナトは 今 どうされてるんでしょう。 21. 熊 2023.3.30 03:41 ID: YxM2FkYzI0 難しいな。 キンペーが力入れようが、経営側の中国人自体が金儲けのためにしか考えてないし。 そりゃ不正の温床にならないほうがおかしい。 22. 名無しさん 2023.3.30 03:59 ID: I5ZjEyMTIw 非力であったか… 23. 鞠 2023.3.30 04:26 ID: BmZWNlYTNk CSLの凋落っぷりには驚く まぁ今までが明らかなバブルで、これも本当のプロ化への通過儀礼みたいなもん 24. 関東牛 2023.3.30 05:59 ID: A2NWYyNTRi 継続性が大事なんだけど中国はそこが課題だよなー 25. 川 2023.3.30 06:05 ID: Y4NzUyNzQw ※8 レナトはサイズはないんだけど競り合いでボール収めるのめちゃ上手かった。 上手く体入れてマイボールにしちゃうんだよね。 26. 赤 2023.3.30 06:26 ID: RjNmYzYmRi ※4 うちのカンテも給料未払いだったのでタダで取れたって話だしなあ(その辺の確認に時間がかかったけど) 27. 磐 2023.3.30 06:42 ID: FhYjhlNmZl ※22 すき 28. 磐 2023.3.30 06:43 ID: FhYjhlNmZl キンペーがサッカーガチ勢なのが逆に仇になった感じなのかね これからまともになっていくんだろうか サッカーに限らず不正や汚職まみれだからなあの国 29. 熊 2023.3.30 07:21 ID: E5NTMyYjJi バブルに乗って大きくなったところで後ろ暗い部分は破裂していくんだろうな。 着々と地力をつけるチームがあれば本当に強くなるのはこれからだろう。 30. 名無しさん 2023.3.30 08:13 ID: dmZTMwN2Zl ※28 ゲームでの中国人チーターの多さもそうだけど、「こっちのほうが効率いいのになんでやらないの?」って考え方だからねあっちの人 31. 名無しさん 2023.3.30 08:26 ID: QxNDMwOTE4 チートでゲームやると飽きもはやいよね 32. 瓦 2023.3.30 08:28 ID: UyNTYzMmI1 キンペーとジャック・マーの金と権力があるうちに色々整えておけば… 33. 名無しさん 2023.3.30 09:23 ID: FlN2JjNjlj こっちの広州もか… 34. 脚 2023.3.30 09:31 ID: Y5NTVlZTc3 半導体問題や台湾情勢と中国はロシアに次ぐ不安要素だからなぁ サッカーやってる場合じゃなくなるかも 35. 名無しさん 2023.3.30 09:33 ID: I3MmZjZjA0 基礎も作らずに豪邸を建てれば、そりゃ崩れるよね 36. 名無しさん 2023.3.30 09:37 ID: NiNjY5ZjVm 経営破綻に陥ってるのって親会社不動産系のところばっかりだった記憶 37. 海豚 2023.3.30 10:02 ID: MwMjVmZWE1 ※20 契約満了になって今はブラジル2部にいる 38. 盟主 2023.3.30 10:09 ID: cyMDBiYjMz そもそも中国にサッカーが市民スポーツ文化として根付いているのかって問題が 客入り悪かったりオーナーの縁故とかで1、2年もしない内にすぐ本拠地変えたりして地域に根付かせる気が更々ないクラブが多い 単なるビジネス上のステータスしかないのではないかとさえ思ってしまう 39. 脚 2023.3.30 10:36 ID: RlYjhhZTVl 懐かしい… 負けたらほぼGL敗退の中5-0で勝って騒いだな 40. 名無しさん 2023.3.30 10:40 ID: VkZjRlOWRm ※38 さらにそもそもで言えば、日本人的自由主義民主主義価値観に基づいての 市民クラブや市民スポーツが中国で存在できるのかという問題がね 「日本人が思い浮かべる市民クラブ」はそもそも中国では存在できないんじゃないかなぁと思う 41. 新潟 2023.3.30 11:28 ID: MxODhhMTky ※38 中国リーグって雰囲気は日本の実業団とか90年代までのプロ野球的なイメージなんだよねぇ。 口だけは地域密着の市民クラブって言うが結局企業の持ち物に過ぎないから経営方針に振り回されるし、ファンもそういう目線で見てるし、根付くかというと難しいような。 当然企業が傾けば損切りのためにチームなんて消される運命になる。 その辺はお国柄もあるから一概に悪いとは言わないが。。。 とりあえず今のままだと中国代表がワールドカップに出る最短の方法は出場国を64に広げるしかないと思う。 42. 名無しさん 2023.3.30 11:37 ID: ZjYjg2ZmQw スポーツ<ビジネス って図式になってしまったらもうダメなんだろうね 日本はJが始まった当時はビジネス色めちゃくちゃ強かったけど 同じくらい日本サッカーを強化するって情熱が現場サイドにあったのが救い 43. 名無しさん 2023.3.30 11:38 ID: ZjYjg2ZmQw ※41 ワールドカップの出場枠が大幅に拡大して これは中国を出すためみたいな感じに言われることあるけど 現状だとタイとかベトナム相手でも厳しいもんな 44. 鞠 2023.3.30 12:18 ID: VjNmM3ZmZm ※43 8.5枠あるとはいえ、5枠は日本豪州韓国イランサウジで埋まる 中国にもチャンスあるようだけど残りの3.5枠をイラクカタールオマーンヨルダンUAEバーレーンシリアウズベキスタン北朝鮮ベトナムタイ辺りがチャンスとばかりに目の色変えて来るのは確実で、そいつらに今の中国が勝てるかというと… 45. 名無しさん 2023.3.30 12:48 ID: JjYzM4N2Iw オーナー企業の業績悪化でつぶれそうになるのは欧州でもまあまああるんだけど どんな規模でもその後を引き継ぐ企業が無いというのは中国の現状派手にやばい感じですな 欧州一部リーグには中国企業広告出しまくってるのになんか不思議 46. 湘 2023.3.30 12:56 ID: Q1NjI1OGM5 中国のこの惨状を見ると30年かけて地道に裾野を広げて各年代の育成環境の整備に専念したJリーグのありがたさが分かるな。 47. 名無しさん 2023.3.30 13:02 ID: FlYjFjOTll 外国人選手に異次元レベルが3人いたら ACLはかき回せるとわかってしまったのが悲しい 48. 名無しさん 2023.3.30 13:06 ID: M4MjRjYTBj ※14 杭州頑張ってるのか 当時はあまり結果が出てなくて残念だったけど 地道な努力が報われているようで嬉しくなる 49. 柏 2023.3.30 13:09 ID: gzNjRkNWNi 来年あたりにはリーグ自体が活動停止するかもね 50. 柏 2023.3.30 13:35 ID: E4Y2JmZGQy キンペーさんがサッカー好きなら、クラブ持って好成績とればウマい汁吸えるぞと思って始めたけど、 キンペーさんが「ウマい汁吸うのは許さん!」てやれば、経営者はクラブを持ち続ける意義を感じなくなってしまうよ。 51. 脚 2023.3.30 14:14 ID: Y5NTVlZTc3 ※46 育成の概念が無いとは言わないけれど低いんだよね 岡田さんが向こうで評判良かったのは、縁故ではなく実力で選手を評価することだったし 音楽の世界で才能が開花するには3台かかるといわれ イチローが生まれるには一万人の野球少年が必要ともいわれ 育成には質と量の双方が要求されるんだけれど 中国人は個人主義に走りがちで、一人だと竜だけど三人集まると豚になるとも・・・ 52. 鯱 2023.3.30 14:43 ID: YwNzQwOTFi ※50 「うまい汁を吸う」や「贈収賄」ってのが中国の文化慣習の割りと上位にありそうだから、 「普通の経営」は難しそう。サッカークラブ経営は難しそう 53. 名無しさん 2023.3.30 14:54 ID: ZmNGEyNTdm 行き場がない金が流れてくると 禄な事にならんなー という典型だよね 中国サッカー 54. 瓦 2023.3.30 17:08 ID: NkNTAzM2Qw 極端な個別エリート主義と個人主義で一度つまずいた才能をどんどん振るい落として行くから、団体競技の極地みたいなサッカーはそもそも中国には向かないって中国出身の友人がバッサリ切ってたのを思い出した。 個の力が出やすい野球の方がまだ可能性あるとか。 55. 川 2023.3.30 17:55 ID: Y4NzUyNzQw ※51 ※54 中国って個人競技は強いけど団体競技ってあんまり聞かないよね、みたいな話を身内でしてたことがあったんだけど、そっちの人からしてもそういう認識なのね… 56. 名無しさん 2023.3.30 18:11 ID: hiMDAyYjM0 球技じゃ無いけど、シンクロは日本の指導者呼んで日本を超えたじゃん。 57. 川崎 2023.3.30 18:43 ID: E4YzY5Zjlh 河北華夏幸福もダメになったみたいで 58. 鞠 2023.3.30 18:51 ID: E5YWU2MGRh ※55 メジャースポーツならロス、アテネ、リオで金メダルとW杯連覇中の女子バレーボール 59. 名無しさん 2023.3.30 19:59 ID: QzODY0MTAx ※19 韓国の市民球団もバブル弾けるぞ。実際、去年市長が弱くてムダ金垂れ流してるからと城南FC解散騒ぎが起きて、K4の仁川南東がシーズン中解散した。天安、忠北清州と2クラブがK2に昇格したけど、人口8万の尚州では尚武移転後のプロクラブ立ち上げが出来なかったし。 それでいて、企業球団のソウルイーランドや釜山アイパーク、全南ドラゴンズがK2ボトムズに沈みっぱなし、FCソウル、水原三星も低迷で今は現代グループの一人勝ちになってしまってる。対抗できるのが浦項くらい。 60. Honda FC 2023.3.30 23:14 ID: QyYTUzNDBl 中国リーグ崩壊しまくりじゃねぇか・・・。 ※7 急にルール変更しちゃったからな。 61. 海豚 2023.3.31 01:38 ID: A2NGZmMjlk レナトは一番良い時期に移籍して良いタイミングで帰国出来た。 プロ選手としてしっかり稼げたから引退後も安心だ。 62. 札 2023.3.31 01:54 ID: Y2M2ZiMzc2 ※55 遅咲きの大卒選手が代表でも主力を担ってる日本と対極なの面白いな 63. 名無しさん 2023.3.31 04:17 ID: A1YmJmZDQ0 人気は北京国安一強がより色濃くなってるらしいがここは大丈夫なのか? 経営の安定だけ見ると山東が一番らしいが。 64. 札 2023.3.31 08:06 ID: MxOGY3NmNk ※63 国安が潰れたら中国サッカーは本当におしまいだからまぁ 65. 鞠 2023.3.31 17:39 ID: c4ZjcyYTY3 こういうニュース見るたびに 2兆の負債を抱えながらも 支援し続けてくれて 今も支援してくれている日産自動車には感謝だわ 66. 名無しさん 2023.3.31 20:48 ID: Y2MmY0YTZk 極端な話、向こうのプロリーグは政治体制が大幅に変更でもしない限りは かつてのような活動は不可能に近いだろうな。 67. 甲府 2023.3.31 22:38 ID: BmMzI3NmI5 JリーグというかJクラブって凄くまともなんだなと実感する 68. 関西の赤 2023.4.1 09:35 ID: dkMTMyNDZi その育成主体の中国超級の上位陣から軒並みゴールを奪ったのがまだ浦和で出場して無いカンテなんだよなー。柏戦ではシャルクが活躍したからどうなるかな? 次の記事 HOME 前の記事
ID: Y0ZTMwODE4
こりゃ中国サッカーはキンペーから遂に梯子外されたか?
まあアレだけ全力注いで東南アジア以下じゃ逆に権威に関わるからしょうがないか
ID: VjY2E0NzNi
※1
習近平はちゃんと力入れてたんだけど、不正の温床になりまくりで手に負えない状態になったからブチ切れて法律変えたのが今の有様。
ID: BmOThkNzhj
このクラブ、何かの試合で乱闘起こしてた覚えが。。
ID: IzNGRjZTMy
中国スーパーリーグは2021まで16チームで2022から18チーム(下位3チームが下部降格)に拡大した
2022シーズンの16位(武漢FC)の解散、17位(広州FC)の降格のまとめはこのブログにも出ていた
今回はギリギリ残留した15位の広州シティFCが活動停止した
トップリーグだけど約半分のチームが給与未払いを過去に起こしてる
割りと派手にヤバい
ID: k2ODk1OGFm
広州富力だけじゃ無くて広州恒大も解散しそうだし、中国リーグの縮小が止まらんな。もう一度ACLで戦ってリベンジしたかった。
ID: E2YTNlMTMx
膨らんでから弾けるまでが早すぎて脆すぎる 誰が名付けたかバブルとはよく言ったものだなと
レナト取ったとこだよなここ 間接的にクラブハウスを建てたとも言えなくもない
ID: cyMDBiYjMz
結局企業名外したことが結果的にトドメ刺した気がしなくもない
ID: E0OTBhMDk3
今までのフロンターレで一番トラップ上手かったのレナトだと思うわ
ID: cyMDBiYjMz
香港プレミアにも富力は参戦してたが2020年にわずか4年の参戦で急遽撤退してたから
その当時から何となくやばかったんだろうなというのは想像がつく
そもそも撤退発表した年は確か準優勝か何かで成績は悪くなかった筈
ID: JkNDEzMWZl
twitterでサムネだけみて一瞬うちの不祥事かとドキリとした
恒大より富力のが先にこけたか
外国人選手はJに流れてきたりしないかな
ID: I5OWFhOTVi
ピクシーもおったとこやからひそかに注目してたんやけど、ここもかいな…
ID: Q1ZGM2MDBl
こりゃ、ACL東地区は本格的にJリーグvsKリーグがメインになるな
ID: cxNzE5YTg2
知っているクラブがどんどん消える一方…
逆に今の中国リーグはどこが生き残ってるんだ?
ID: QwZmQyODRi
結局クラブ名に企業名入れるのが禁止され、サラリーキャップが導入された後の昨季の中国超級は
昔から育成に力入れて100年単位で地元と共にクラブを成長させようとしてる山東が2位
今でも岡田さんの今治と提携して日本式育成を取り入れてる浙江(旧杭州緑城)が3位
2013年の設立以来、育成に力入れて一昨年から3部2部と連続優勝してる武漢が1位
と露骨に育成やってる所が上位みたいね
ID: cyMDBiYjMz
※13
昔からあるなら上海申花とか北京国安とか山東泰山(山東魯能)とかかね
ID: U2YTJjNDE2
中国のプロチームはバブル経済弾けてどこも地獄絵図よ
ID: I1ZTEwZjZl
堅実にやるのが一番だな。
ID: IyMzAwZGU4
ここだけですむんやろか。。
ドミノになっていく前兆やったりとか。
ID: JhOTE3YjIy
韓国みたいに市民クラブ化すればいいと思うんだが
何故か企業スポンサーのクラブばかりという
ID: U1ODI1Mzg1
※6
レナトマネーって用語も よく目にしましたもんね。
レナトは 今 どうされてるんでしょう。