湘南ベルマーレFW町野修斗はドイツ2部キールに完全移籍か 地元メディアが契約合意報じる
- 2023.06.21 10:38
- 169
110 U-名無しさん 2023/06/20(火) 08:22:04 8Kqv7a/ia
町野さらば頑張れ
【湘南】#町野修斗 ドイツ2部キール移籍寸前「契約合意している」地元報道 移籍金支払う見通し #bellmare #ベルマーレhttps://t.co/rNOVpTnSse
— 日刊スポーツ (@nikkansports) June 20, 2023
114 U-名無しさん 2023/06/20(火) 09:31:16 2YG8O1Eia
町野は想定内だが、せめて得点王の状態で行ってほしいぞ
119 U-名無しさん 2023/06/20(火) 12:06:40 Fl1ZrmAy0
町野移籍が本当なら、怪我もあるし復帰せずに居なくなる可能性高いのか。
後半戦、苦しくなるなぁ。

121 U-名無しさん 2023/06/20(火) 12:35:56 W2fOawpxd
ブンデス2部でも活躍出来ればブンデス上位クラブに移籍できるかもしれないからな!しかも今は代表になるには海外が1番近いし
122 U-名無しさん 2023/06/20(火) 12:42:58 4aiuObGBM
得点王に俺はなる!!の開幕前イベントでの叫びも今や虚し
123 U-名無しさん 2023/06/20(火) 13:20:14 YnSLyYhm0
乳牛!
124 U-名無しさん 2023/06/20(火) 13:26:20 onQCLniVd
誰がホルスタイン・キールやねん!
125 U-名無しさん 2023/06/20(火) 13:26:41 nJGzNwQ30
ドイツ2部とか放送ないから勘弁してくれ
128 U-名無しさん 2023/06/20(火) 14:48:21 Hz5VEuVu0
キールはデンマークに近いんだな
ほぼ北欧で寒そう
130 U-名無しさん 2023/06/20(火) 14:52:57 u3GUOCLh0
町野も小川航基も移籍なら柏の細谷も移籍しないと公平じゃないな
ブログ更新: 横浜FCのFW小川航基がオランダ1部NECに期限付き移籍へ 複数スポーツ紙が一斉報道 https://t.co/9ClDTysDAA #yokohamafc pic.twitter.com/lSFhLqwwqu
— ドメサカブログ (@domesoccer) June 20, 2023
131 U-名無しさん 2023/06/20(火) 14:53:30 Hz5VEuVu0
真面目な日本人はドイツ人と合う
157 U-名無しさん 2023/06/20(火) 21:17:43 QW5Md1Afa
29日は町野あいさつとかかな
160 U-名無しさん 2023/06/20(火) 21:57:38 SiCVNwfG0
今週末は町野出れるかな?最後になりそうだから観に行くとするわ
162 U-名無しさん 2023/06/20(火) 22:03:17 oVGJAAzD0
金曜:公式リリース
土曜:セレモニー&グッズ告知
日曜:グッズ販売スタート
これだな
163 U-名無しさん 2023/06/20(火) 22:19:05 Hz5VEuVu0
真面目な町野の事だからドイツ語も英語もバッチリ準備して行くんだよ!心配はするな
おすすめ記事
169 コメント
コメントする
-
※11
危機的というか単にこのままだと斜陽化するというだけかな
欧州の2部、3部という認識が固定化すればリーチ可能な客層は縮まるから
ただ、おそらくリーグも各クラブもそれ自体は理解していてそうならない為に動くのが企業というもの
今とは違う見せ方になるや客層になるかもしれないけどマイナス分と改革との綱引きが発生していくと思う
それが産業の仕組みかと
沈めば浮くというまあ、あなたのコメントに多くが噛み付くのは本音では不味いと皆が認識しているからだろう笑
人間は図星つかれると発狂する(攻撃的になる)性質がある
見当違いならスルー(そもそも目につかない)する -
※11※13
大前提として、その「欧州」でも、より高いレベル(リーグやクラブ)やより高い待遇を求めて選手が移動していく弱肉強食の食物連鎖が存在するんですよ5大リーグでも下位から上位の引き抜きは多いし、ポルトガルオランダベルギースコットランドオーストリアあたりの欧州第二集団も有望株はより上のリーグに抜かれやすいステップアップリーグでしかない
レベルが高い選手の殆どが「オラもっとつええ奴と戦いてぇ!」って言い出す戦闘民族なので、この流れを止めることは出来ません
この流れを少しでも止めようとするなら、基本的には国内選手の年俸アップと、リーグのレベルや評価、ブランドイメージの上昇です「なして若ぇのは田舎を捨てるだ!都会さいくだ!都会が全てか!?」と吠えても現状に影響はないので、東京とは言わないまでもJを魅力的な地方都市くらいの規模に発展させていかないとその望みは叶いません
相対的に待遇の悪い田舎であることを変える気がないのに、若者の意識を変えて縛りつけようという発想が根本的に間違ってると思いますね -
んー…
・海外流出でクラブの戦力が落ちる←分かる
・穴を埋められるほどの対価が得られていない←分かる
・このままではまずい←分かる
・選手やクラブの欧州中心主義を見直すべき←分からない主義も何も欧州のクラブチームの方が強いのは事実だし野心と能力のある選手がそっちに行きたいのは自然なことでしょ。
クラブやリーグレベルで移籍に制約をかけようとしても海外に行きたい選手は最初からJリーグを選ばなくなって逆効果だと思う。
売り損にならないための交渉力やマネジメント力の向上、海外選手の還流も含めた強化サイクルづくりを各クラブで地道にやっていくしかないのでは。※59
三笘目当てにブライトンの試合観てたらJも真っ青の引き抜かれ地獄とそれでも次々と新戦力を掘り出して来る強かさに戦慄したわ。 -
※88
遠藤航はシントトロイデンでは準レギュラー止まりでブンデス2部で活躍してチームと一緒に昇格だからベルギーの実績ていうのは怪しいし、それ混ぜるならフランクフルトからレンタルされてた鎌田はベルギーステップアップ組に入れないのかわからない。
ジュピラーリーグからの純粋なステップアップだけでいうと、冨安と伊東だけだな。
ブンデス2部は個人昇格はボーフム乾、ミュンヘン大迫、シャルケ板倉くらいかな。原口や長谷部は1部から評価が下がって落ちてきてまた個人昇格だから含まない。
結局、どこのリーグとか関係なく能力があればステップアップできる。
見た目の得点多くても能力高くないと鈴木優磨みたいにブンデス2部シャルケとブンデス1部降格圏のヘルタイングランド2部ノッティンガムくらいしかなかったり、奥川みたいにブンデス1部で8点取ってもオファーない。 -
※11
給料が上がるし、選手としての格も上がる。引退後の心配も減る。本当の意味でグローバルな知名度を手にできるかもしれない。
高みを目指す機会を手に下チャレンジャーには頑張って、できれば活躍してもらいたい。
もしうまくいかなくても、ガンバの宇佐美や鹿島の鈴木のように、帰ってきて経験をチームに伝えてほしい。
例えば、あの監督は、現地ではどんな練習をしていたとかでも知見になると思う。
ついでにサッカーには連帯貢献金というのがあるので、日本から海外の移籍では大した金額が取れないかもしれないが(できれば高額が望ましい)、その後に大きくなる可能性もある。
まあ、現在の選手は海外のオファーの場合は移籍できるようにしてくれないと契約しない。なんて場合もあるので、難しいよね。
でもそれがあるからか、代表キャプテンの遠藤や、大畑が来てくれたわけだし。今後の課題の一つかも。
※58
よくわかっていないのだけれど、原口などは移籍金を残して移籍したから、サポからいずれは帰ってきてとなるけれど、
0円移籍した選手は、浦和には戻ってこれない。帰国する際に、保険がなくなる。渡世の義理人情みたいのは残っているのかも。








ID: FkMDFjOGRm
これで細谷が夏に移籍すれば残留争いチームの日本人エースが全員いなくなるな
ID: Q4YWIyZDQ0
うーん2部か。
ID: E2NzU1NDkx
ケンタッキーの部位みたいなクラブ名ですね
ID: Q4NTRiNjRj
がんばれー
ID: ZlOWM1ZTlh
ゲルマン忍法習得か?
ID: UzZDdiYjhj
どこも抜かれて残留争いがまた分からなくなるな
ID: Y3ODdiMzVl
虚無感 完全なJリーグ空洞化
ID: k3NDI4N2Ix
※7
広島サポの方ですか?
ID: M1MTI5NWIy
がんばれー!
決まったら少しでも一日でも早く行った方がいいぞ!
ID: I1NDEyODZl
いってらっしゃい、二度と帰ってくんなよ(言い方)
ID: JlYzlkYjUz
Jリーグは危機的状況にあると思う
活躍1年程度ですぐ選手が抜かれる現状に何の疑問も持たないのは何故なんだ
選手サポーターフロント全員の欧州こそ全てという考え方を変える必要がある
このままじゃ選手の活躍を喜べない
ID: I2NTk3NzE1
※7
空洞化を招いているのは、空いた空洞を外国人やアジア周辺各国の有望株で埋めることができてないリーグやクラブ側にも問題があるのでは?
それで早めに下位リーグに移籍しないと行けなくなる負のスパイラルでは?
ID: M5ZTU0YmI5
欧州が偉い、欧州が全てこの考えが根底にあるんでしょ?
そんな欧州が偉いの?もっとJリーグを大切にしようよ世間のサッカー少年にサポーター達
ID: FlM2I0MzYx
こう言うの見ると、若手育てる一辺倒ではダメってとこはあるよね
ユースや高卒・大卒の若手は大事だけど、結局海外移籍で実力ある選手は早々にいなくなるから育てた甲斐もあまりないし、チームからしたら
海外行けないギリギリレベルの年齢、もしくはそのレベルの若手の選手を適宜補強しつつ
育成してかないと上位チームでも川崎みたいに苦しくなるし
野球みたいに再建期とか出来るならいいけど、降格制度あるサッカーだと中々厳しいんだよなー
一回優勝したら数年は主力放出して若手育てて勝負捨てるシーズンみたいなのを作るのは
ID: I2NTk3NzE1
※10
町野修斗(33)(ブンデス得点王2回)
もう帰ってくるなと言われたのでマリノスに入ります
ID: FlM2I0MzYx
※13
そりゃあ、欧州が現状トップクラスだしこれから先も変わらないだろうしね
海外移籍されるのが嫌なら高卒・大卒の新人を目立たないレベルで使って
海外移籍出来ない年齢超えてから主力として使っていくってのが一番効率的だと思うわ
ID: FiNmMyN2Yy
欧州が偉いから欧州に移籍すると本気で思ってるなら面白い
ID: hiZGIzYzU2
野球のFA制度が少し羨ましく感じる今日この頃。
町野は結構長く居た印象だけど、もう少し手元で可愛がりたい
ID: I2NTk3NzE1
※11
世界最高峰の舞台はなんだ?
5大リーグにCLやろ?
その魅力に選手が集まるのは自然
Jリーグがしないといけないのは、そのCLやEL圏内のクラブの戦力になる選手を直接供給出来るリーグ作り
ID: E5MDIwOWQx
ベルギー1部とドイツ2部はどっちがステップアップしやすいんだろ。