ジュビロ磐田が横内昭展監督の来季続投を発表 就任1年目でクラブをJ1昇格に導く
- 2023.11.13 18:11
- 99
ジュビロ磐田は13日、横内昭展監督の来季続投を発表しました。
横内監督は今シーズンからチームを率い、21勝12分9敗のJ2リーグ2位でJ1昇格に導きました。
[磐田公式]横内 昭展監督 続投のお知らせ
https://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=9250&year=2023&month=11
横内 昭展(よこうち あきのぶ)監督 プロフィール生年月日 1967年11月30日
出身地 福岡県
選手歴 東海大学第五高校→マツダSC/サンフレッチェ広島
指導歴 サンフレッチェ広島スカウト、スクールコーチ(1996年)
→サンフレッチェ広島ジュニアユース コーチ(1997年~1998年)
→サンフレッチェ広島ユース コーチ(1999年)
→日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ(中国地区担当)(2000年~2002年)
→U-21 日本代表コーチ、U-17 日本代表 コーチ(2002年)
→サンフレッチェ広島 トップチーム コーチ(2003年~2017年)
→U-20 日本代表 コーチ(2017年)
→U-21日本代表/SAMURAI BLUEコーチ(2018年)
→U-22日本代表/SAMURAI BLUEコーチ(2019年~2022年)
→ジュビロ磐田トップチーム 監督(2023年1月~)
【横内 昭展監督 続投のお知らせ】
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) November 13, 2023
横内昭展氏が、2024シーズンも引き続きジュビロ磐田の監督として指揮を執ることが決定しましたので、お知らせいたします。https://t.co/Z0A2asv04r#ジュビロ磐田 #jubilo pic.twitter.com/NbeSWxzVzk

横内さん来年もお願いします
— かさき 
(kawasaku_246) 2023, 11月 13
横内磐田続投キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
— みぶやま2 (mibuyama2) 2023, 11月 13
横内監督来年もよろしくお願いします!
今年以上に大変な戦いになると思いますが
横内監督を信じてついていきます
— トモキ (Tomo_jubilo) 2023, 11月 13
横内さーん
引き続きよろしくどうぞ
—
りえぽっぽ
⃤ (RiE_POPPO) 2023, 11月 13
横内さん早速契約更新
— daisuke.y (juventus1810) 2023, 11月 13
継続
そらぁそうよぉ
横内さんには長く続けてもらって帝国を築いてもらいたい
— 

くーれ

(asuyeruk) 2023, 11月 13
当然の決断ではありますが、公式からの素早いリリースありがとうございます
横内監督と俊哉SD、そして浜浦社長をトップとした経営陣が三位一体となって今度こそジュビロの未来を切り拓いてくれるはずだと信じています
#横内磐田でJ1へ
— Kosuke (ksk_12_iwata) 2023, 11月 13
RT
そりゃそうだろ。
限られたリソースで最善の結果を出して、それでいて男気溢れる横内さん切ったらほんとファン離れるぞ(笑)
男気って意味では彰さんも良かったんだけどなあ。
来期は上のステージ、新たに補強もするだろうし横内さんとチームのチャレンジ応援したい。
— ぐてぃurologist
(guti_blackmore) 2023, 11月 13
横内監督嬉しい


— はなまる (wago2205) 2023, 11月 13
横内さん続投のリリースきたか。
来シーズンもよろしくお願いします!
— akira (football_AKR) 2023, 11月 13
横内監督、続投 受けてくれて ありがとうございます

応援 頑張ります(ง •̀_•́)ง
#jubilo
— じゅびらーきょん (jubiler325) 2023, 11月 13
466 U-名無しさん 2023/11/13(月) 07:47:59 hz6cFtHN0
横内さん続投嬉しいわ 俊哉は選手補強頼むぞ
468 U-名無しさん 2023/11/13(月) 07:53:55 xC4idSnx0
大事なのはこの後の補強よ
前回みたいなFWとれませんでしたじゃまたJ2だな
あと年齢層も気をつけてベテラン優遇しないようにしんとな
469 U-名無しさん 2023/11/13(月) 07:56:27 3cX2u8su0
あとまあ二度と無いとは思うけど
契約関係には気をつけろw
488 U-名無しさん 2023/11/13(月) 11:38:15 /dFSbGXUd
今年はプレーオフまでの期間もあくんだな。
始動の遅れも大きいし、マジで自動昇格できたのはでかい。
494 U-名無しさん 2023/11/13(月) 12:10:33 ZRZJc6sK0
いや~、困難を乗り越えたチームは、困難を経験していないチームより多くのことを学べたはずだからなぁ
この経験は大きいよ
なぜこの困難を跳ね返しJ1復帰ができたのか
今後のためにもそれを言語化しておくことが必要だ
525 U-名無しさん 2023/11/13(月) 16:35:05 NS6yXTlO0
そりゃそうだ
来年も更にがんばってほしい
526 U-名無しさん 2023/11/13(月) 16:35:41 5swspN300
続投きたあ
シーズン前のこともあって今回の昇格が1番感動したな
529 U-名無しさん 2023/11/13(月) 17:02:39 OOWJQl0G0
俊哉がどんな選手を連れてくるか楽しみ
特にCFとSB
来年は4231だけでなく3バックも見たいな
おすすめ記事
99 コメント
コメントする
-
補強禁止だけじゃなくW杯の影響でそもそもチーム始動も遅れたし、前半戦はルヴァン杯の過密日程(これは清水さんも同じだけど)もあったし、助っ人外国人のラッソは5月まで出場停止だったし、その中で3月にケンユーが移籍、4月に大津社長が怪我(結局復帰できず)、5月頭に後藤くんも怪我してFWがジャメだけになったりもしたんだよね。
それでリーグ戦は連敗ゼロだし負けたときも全部1点差。どれだけ修正能力が高いかもよくわかる。
横内さんはずっと監督やりたくて毎年オファー来てないか確認してがっかりしてたらしいけどマジで今までオファーなかったのが謎。ただまあ今年は逆に初監督やるにはかなり気楽(他の要因のせいにできるという意味でも補強の必要性とかに頭を悩ます必要もないという意味でも)にやれたところもあるとは思うので初めてのJ1ということも含めて未知数な部分も多いかなとも思う。
でも今は横内さんのジュビロをもっと長く観ていたい。 -
※88
源流を辿るなら今西和男さんですかね。
以下Wikipediaより。陸上の為末大さん(この人も有能)の大叔父でもいらっしゃる方ですね。日本におけるゼネラルマネージャーの地位を確立させた人物。サッカー界では日本の元祖ゼネラルマネージャーとも称される。
マツダ/サンフレッチェ広島F.Cでのチーム作りに辣腕を振り、大分トリニータや愛媛FC・FC岐阜がJリーグ入りを目指していたころにアドバイザーとして参加もしている。育成に実績があり、森保一・久保竜彦らの無名選手を発掘し、小林伸二や松田浩らの指導者を育成した。今西が整備したサンフレッチェ広島アカデミーは、2012年現在日本有数の育成組織の評価を受けている。若手選手に対して一人前の社会人であることを厳しく求め、その厳しく育てられた広島の選手や指導者はのちにJリーグの各クラブで指導者として活躍している。
選手としてだけでなく、総監督やGM、日本サッカー協会の幹部として、日本サッカーの発展に多大な貢献をした人物である。
大甥、今西の姉の孫が為末大。
ID: MzMzliOGE2
よく補強なしで魔境のJ2を勝ち抜いたもんだわ。
ID: U2Y2FlNjhm
補強が出来ないなら熟成すればいいじゃない
ID: Q4ZjhmZWM0
来年もよろしくお願いします
もう残留に向けての戦いは始まってんだな…
ID: g3OThmYmJl
そら(補強なしでJ1昇格させたら)そう(続投)よ
ID: E2NTg0NTc0
昨日の試合後のインタビューは泣けるね
ID: JiZGVlYjJk
なんか今年は早いな
ID: ZjMTI0Mjc1
※4
原典の人があんなことになったから説得力が増してる
ID: NiYWY4M2Jk
補強なし昇格って世界的にも稀よな
そもそも補強なしが稀だし
ID: IzMzk2NmUy
来年が正念場だと思うけど再会楽しみにしとります
ID: hkNjlhNmRk
ちょうど関連記事に横内さん就任の記事あって見たんだけど、就任時に「J1復帰という目標に向かいながら、チームとしての基盤を作りあげていきたいと思います。」ってコメントしてて、ほんとに有言実行だなと思った。
そりゃあ続投は当たり前だよなあ。
ID: cyMzFjNGVk
開幕戦はサンフレッチェ広島かなあ
横内さんと一緒にやってた選手って今はどれぐらい広島に残ってるのかな
ID: E3Y2IzMGYy
個人的には今年J2ベスト監督
ID: g4MWI1Yjg1
制限があったのに凄い頑張ったよ
でも磐田さんはここからだな
J1に居て欲しいクラブだしもっと頑張って欲しいし、もっと頑張れるでしょ
ID: NlYWI1YjYz
※6
最終節が終わったからある意味、来シーズンが始まってるからね
ましてや昇格決まったのならさっさと監督更新リリースを出して、クラブとしてジュビロ磐田で横内さんとやりませんか?って選手に声をかけやすくなるから
POだとまだ来シーズンどっちのカテゴリーにいるかわからんしね
あとアジアカップが年明けにあるから物理的に早まってるのもあるかもね
例年ならまだあと2.3節残してるわけだし
ID: Q4MDQ5OGVh
来年、44歳になる遠藤の処遇を横内監督がどう判断するかものすごく興味がある。
前人未踏の公式戦900試合出場を達成した日本サッカー界のレジェンドだけど、
今シーズン後半、昇格枠争いが激化してからはベンチ外となっていたわけで、
シーズンオフにフロントや監督、ムックが彼をどう判断するか、やっぱ気になるなあ。
ID: JlNzhiMjk3
難しい戦術作ってそれに合う選手要求する監督より有り合わせの選手を元に料理作れる監督の方が能力高いよなあ
ID: kxMGZlNDE5
ウチの隠し玉だと思ってたけど、隠すにも限界があった。それぐらい有能な人。いつかはトップチームで指揮をとって貰いたいOBが多すぎる。
※11
新スタの開幕相手としてはこの上ない名門。最初は強くあたってあとは流れで…
ID: ZmOWYyYzgy
来年はライバル。
ID: lmNTU4OTZk
J1最下位で降格して翌年J1昇格をなし得たのは過去5チームだけ
しかも補強禁止という重い罰則付き
この条件下でジュビロが過去20年間できなかった若手を育てながら勝つという
難題をクリアしてくれた横内監督
本当にありがとうございます。ずっと応援します。
ID: E2NDBkYWJm
※4
この結果なら()の中がなくても伝わるよね
そらそうよ