【J1第2節 F東京×広島】FC東京は先制許すも追いつき開幕戦に続くドロー 荒木が荒木との駆け引きを制し価値ある同点弾
- 2024.03.02 18:54
- 140


得点: 大橋祐紀 荒木遼太郎
警告・退場: 遠藤渓太 荒木隼人
戦評(スポーツナビ):
開幕戦で2ゴールを挙げたプレーヤーを擁するチーム同士の対戦。FC東京は相手に攻め込まれる展開が続き、幾度も決定機を作られるが、DF陣の活躍により試合を0-0で折り返す。後半は一転してオープンな展開となり、後半24分には大橋にPKを決められて先制を許す。逆転を狙うホームチームは直後に猛攻を仕掛け、荒木の得点で試合を振り出しに。これで勢いに乗ると、途中投入の選手らを中心に積極的なドリブルで相手ゴールに迫る。しかし、最後まで追加点は生まれず、今季初勝利は次節に持ち越しとなった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/030206/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/030206/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/030206/recap/


[YouTube]ハイライト:FC東京vsサンフレッチェ広島 明治安田J1リーグ 第2節 2024/3/2
https://www.youtube.com/watch?v=GAIgl0YDfLQ
味の素スタジアム試合終了
FC東京1-1サンフレッチェ広島
VAR判定ハンドからPKで失点するも直後に荒木遼太郎のゴールでドロー
ハーフタイムには土曜日だけど、水曜日のカンパネラライブ
荒木遼太郎ありがとう
#FC東京
#味の素スタジアム
— 新しい時代(New Era) (atara4_jidai) 2024, 3月 2
もったいねえ…もったいねえよ…こんな苦労せずに勝ち切れるゲームだったよぉ……次だ次だ出番なかったサブ組は奮起しろ #sanfrecce
— ukyo (ukyo1616) 2024, 3月 2
魔法使いタロウ
メロメロになっちゃう…

#fctokyo
— 三日月@青赤の東京サポ (AOAKA_CRESCENT) 2024, 3月 2
ホームとは言え
優勝候補のサンフレッチェ相手にドロー
という結果自体は悪くない
ただ内容はもっと上げていけるはず、、
— fctys.コーイチ@ 2024.02.24鶴ヶ丘 (soegota) 2024, 3月 2
交代カード使用せずに勝ち点1か
まぁライバルが軒並み負けてるなか、F東に負けなかったけど良いか
シーズン始まったばかりだし、交代温存できただけ良いかな
#sanfrecce
— 晶栄 増田 (VqkBAzchghKvO9q) 2024, 3月 2
去年はFCディエゴだったけど、今年はFC荒木か…
— そまそー@青赤東京 (somas_soccer_26) 2024, 3月 2
広島に1-1で引き分けました。いくら広島が強いチームで、ドキドキした試合だったとはいえ、ホーム開幕戦ということを考えると、「できれば勝ちたかった…」というのが本音ですね。#fctokyo #FC東京
— とし@中野区民 (toshi_kamisagi) 2024, 3月 2
今日は前半戦で戦えてて勝てる試合だと思ったけどそうはいかないのがサッカーよね。ぐぬぬ。
しかし後半は試合がオープンになってスタミナ疲弊してるのに交代枠使わないとは…スキッベさんの交代プランの条件にハマらなかったか…。 #sanfrecce
— オルソ (sanfre_orso) 2024, 3月 2
先制されてもスタジアムが下を向いてなかった。続けていこう。
あと波多野、ほんとにBIGになって帰ってきたな。#fctokyo
— 90 (tky90) 2024, 3月 2
惜しかったねー。クオリティが低いのと転けるシーン多いのが気になる。#fctokyo
— hakchi897 (hakchi897) 2024, 3月 2
苦手のFC東京さん相手
しかも相手チームのホーム開幕戦
引き分け勝ち点1なら悪くないかな…
しかしFC東京のカウンターは怖い
#FC東京広島
— たにやん𓅟 (taniyan_07) 2024, 3月 2
最低限の勝ち点1。スーペル荒木遼太郎。長友は相変わらずのハイパフォーマンス。森重のお陰でエンリケの負担を軽く出来た。信頼と実績の波多野豪。後半から俵積田とジャジャでブン殴る展開が最高。#fctokyo
— Shuto@18 (rossy_tokyo) 2024, 3月 2
とはいえホーム浦和、アウェイFC東京で勝点4は上々な滑り出しではある
— 白河夜船のふっとぼーらー (pippo002) 2024, 3月 2
こういう試合しっかり勝って周りとの違いをみせないといけないんだけどなあ
#sanfrecce
— こーめー (1227_come) 2024, 3月 2
彼も2試合連続でナイスゲーフラ
#fctokyo #荒木遼太郎
— tsuru a.k.a. FC東京ストロングマシン2号 (dazdazy) 2024, 3月 2
難敵アウェイで1ポイント持って帰ったことをポジティブに捉えて次のホームに繋げるぞ
#sanfrecce
— うっちー (kakierika0923) 2024, 3月 2
まーPKはしゃーないので実質勝ちでいいや。くらいのポジティブじゃなきゃやっとれんかもな。よしとしよう。 #fctokyo
— オケラ大王 (Okeraking) 2024, 3月 2
えーい!荒木のシャー!はいつになっら見れるんだ!!
#fctokyo
— tsuru a.k.a. FC東京ストロングマシン2号 (dazdazy) 2024, 3月 2
石丸市長来てた!すごい人気だね #FC東京 #fctokyo #安芸高田市 #石丸市長
— ヤスキー006 (yasky006) 2024, 3月 2
おすすめ記事
140 コメント
コメントする
-
個人的採点
大迫 6.0 失点はノーチャンス。それ以外は流石の安定感とクロス対応
塩谷 6.0 攻撃面は安定。ただやっぱりスピードドリブラーへの対処は怖い。ジャジャにブチ抜かれたところはアダイウトンに鴨られてた時のこと思い出した
荒木 6.0 オリヴェイラへの対応○あれだけ出来れば。こちらも機動力の揺さぶりは怖い
佐々木翔 6.5 相変わらずなにもかも高水準
川村 5.5 献身的に走ったし1発目のブロックとしても凄く効いてた。でも今日はあのパスミスだけでこれ以上の評価は出来ないかな
満田 6.2 惜しい。あれだけ試行回数があったからもうちょいラストの精度あれば尚良し
中野 5.0 去年の前半戦を思い出す攻撃のブレーキ。高さは効いてたし守備もよかったけど押し込む展開であのクロスの遅さ、蹴っての精度の低さは明確に足を引っ張る。これだと次節は越道をベンチに入れないときつい
東 6.0 起点として連携◎只もうちょいリスキーと言うかチャレンジしたクロスも欲しい
加藤 6.5 全体的に素晴らしかったけどツキだけなかった
大橋 7.5 素晴らしい。広島サッカーに完全にフィット
ピエロス 6.2 良いか悪いかで言えば間違いなく良い。ポストで収めてからの叩きやら前向きに走ってるときのトラップ技術は凄く良い。ただシャドーが決めたがり、WBが上げるの遅い、こう言う日は決めるパターンが見えないスキッベ 6.0 勇気あるステイと見る。勝つ可能性を上げることだけ考えるならピエロス→エゼ、大橋トップや松本泰入れて満田を前に送る選択肢もあった
ただ、どちらにしても効いてた前プレがハマらなくなったり、オープンゲームで殴りに行って殴り返されるリスクも増えた
リーグ戦2戦目なら決して否定されるやり方じゃないと思う
トーナメントや勝ち点3必須試合でこれやったらきついけどこんな感じかね今日は。やっぱ相性悪いわF東さん
-
※64
じゃあ誰入れるのさ
野津田は掴まえたときの対人、刈り取る能力はチーム1だけどアジリティ不足でオープンゲームには不向き
泰志はシンプルに対人が弱いから馬力のある相手と殴り合いの展開だと目に見えた穴
エゼは諸刃の剣でどうしても守備強度が落ちるから、この試合でも何度もあった前からの引っ掛け=チャンス増=ピンチ減が無くなる
山﨑は振り回される展開だと露骨に足が着いていかなくて荒木ササショーには替えられん志知位だぞ使うデメリットが無いの。長友が最後まで走るからそこのケアと早い攻撃展開と+のクロスは展開観てもあり
でもその志知にしても逆の中野が機能不全起こしてて配球が東7:満田3程度になってるところに入れたら展開が全部満田になって色々しんどい -
※91
だから、そのフレッシュな選手とやらが展開に全く適してないって話なんだけどね
しかも誰入れたところで満田以外はセットプレーの穴になるとか言うのも皆無で運動量だけで是非を決め付けようなんて暴論でしか無いでしょボールを露骨に相手に握られるように変化した、とか言うのがあるならともかく、現実は前半57→後半63とむしろ良化してる。それはなんでかって云うと相手のバック陣も疲れてきてハイプレスに対応出来なくなって来てたから
人替えたところで効果的な運動量が増えるかどうか何て去年のエゼドク入ったらプレスには行けなくなる(攻撃の質は良くなるけど)のみてたら思い込みでしかない
そういうファクター無視してスキッベさあとか訳の分からん上から目線。気持ち悪いのはどっちなんですかね -
展開関係なくアレン使えなんて馬鹿な話ないし
エゼが諸刃の剣なのは分かってるからイーブンかつオープンな展開じゃ怖すぎ
浦和戦もそうだったけど戦い方的に配球は満田と東に依存してるからここも下げにくい
俵積田含む東京の交代選手に手を焼いてたけどだからって守備陣変えて今よりよくなる?
って思えば別に交代しなかったことは理解出来るけど
というか浦和戦がまさに交代で寧ろ悪くなってたわけで必要な交代じゃなきゃしなきゃいけないなんてことなくねというかうちの守備って数的同数でも個のクオリティ勝つのありきの同数守備で持ってるから
東京みたいに同等か交代含めてそれを呑みこむ勢いで殴ってくる相手は苦手なのいつもやん
アウェイだし失点自体は得点直後の隙だったし結果も苦手な相手に引き分けでそんなうだうだ言うことかね
ID: VkYzcxZjJk
お互いのPK取り消された判定は妥当と思う
瓦斯さんはドリブラーいっぱいいて羨ましい
一人(以下略
ID: Q3ZmY3ZGE1
ジャジャイウトン、レジャンドロ、ジャジャラオ、みんないい選手だ
次はルージャスとジャリーも頑張ってほしい
ID: g4NjliN2Q1
よし今日も結果出したようだ☻
ID: JkYjkxZDA5
※1
大橋のはPK取り消されたんじゃなくて、その前にオフサイドだからね。
ID: RiNmY3N2Fj
勝てたなー。と思う反面、負けなくてよかったー。という試合。F東とはいつもこんな感じがする。
今日に関して言えば前半で2点とらなきゃ難しかったわね。
ID: U0MmYxZTg5
なんで交代枠使わなかったんだ…?
ID: g2MGQ1NWM2
拝啓 鹿島アントラーズ様
ID: k0ZTk5ZTFm
交代枠使わないってなかなか見られるもんじゃないな
ID: c3Mjg3ODRl
帰りにゆってぃさん&ジョナさんとすれ違いました(笑)
ID: c2ZDJlZDQ1
日本三大荒木
大輔ジョジョ定虎
ID: VkYzk5MjBl
波多野をひと皮剥けさせてくれた長崎さんに感謝
ID: Y4ODVlYmEw
荒木のゼロトップはどこかの報道で見た覚えあるけど、かなりいいな
ということで鹿島さんお話が
ID: I4OTdkNTZh
> 荒木が荒木との駆け引きを制し
自分を模倣した存在と戦う的な展開、ベタだけど熱いよね
ID: dkZmZhOGE4
交代で入ってきたウイング2人怖かったあ
ID: EwY2VhZTQ2
流石瓦斯さんだ夏までに海外へ押し上げてくれ
ID: hjYjhiM2E2
俵積田勢いすごいな
終始怖かった
あと長友の最後のクロスもヒヤッとした
ID: QxMDdiZTBj
FC東京は荒木しか点取ってないな
去年はどうやってたんだ
ID: ExNmIwNTdh
前線の守備強度と高さを維持したかったスキッベの考えもわかるので交代は納得。ドリブラーが1人いれば得点はグッと近づいたような気もするけど後半のオープン合戦だと差し違える様な展開なのでこれはしょうがない。
東はシュート狙ってもいいんだぜ
ID: cyOThkODM3
※7
※12
毎回育てていただいて、ありがとうございます。
・・・やらんぞ。
ID: NlOTFjYzFj
日本代表GK、野澤大志ブランドン(ベンチ)