閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【天皇杯】神戸が森岡亮太の復帰後初ゴールなど3得点で鹿島に快勝!優勝した2019年以来5年ぶりベスト4に進出

88 コメント

  1. とにかくチームの方向性を示せる監督を連れてくるのは必須
    それを選ぶ力が現フロントにはないのでもう詰んでる

    レアル・マドリードもびっくりの、選手に丸投げサッカーはもう見飽きた

  2. 宮代に対するイエローにはちょっと謎すぎたけど、比較的にレフリングは安定していてストレスなく見れたな
    ターンオーバーを決めて勝てたのもでかいけど、日高に浜崎と若手が活躍したのが嬉しいな
    あと、りゅうほが波に乗り出した感があるから嬉しいな
    夜風に酔いを醒ましながら、ゆっくり帰ります

  3. 森岡が試合に絡んで来てくれて嬉しい

  4. 日髙が負傷して継続不可になった時に無理して立ちあがろうとしたのを、よっさんが敢えて倒れて交代選手準備する時間作るように指示したのが名将ムーブやった

  5. 森岡の復帰後初ゴールに震えたわ、良いクロスもあったし安定してた。井出と交互に回せれば上手くターンオーバーできるし今回は控えメンバーでターンオーバーで完勝 最高すぎる、謎イエローは困ったけど大樹のゴールは勿論だけどやっぱり井手口のゴールが一番嬉しかった、毎試合縦横無尽に全力で走って良いミドル撃ってくれたり井手口シュートしたときだけ相手GK神化するしゴールした瞬間めちゃくちゃ嬉しかったわ、鹿島は左WGの選手の個人技突破は怖かったけどそれ以外は前回戦ったときより勢いなかったな。

  6. ※12
    私、ヴィッセル
    あなたのすぐ後ろにいるの

  7. ※3
    柏戦に続き林さんの指摘が全部的確すぎて笑ってしまった
    解説の体裁としてあくまで中立的に鹿島の良いとこ探しに苦心してくれていたのも伝わったし
    けどあまりにもこちらの褒めるところが見当たらなくて途中からあーもう言っちまえ的なモードに突入させてしまい申し訳なさすらある

  8. お疲れ様でした。
    何度も言うけど、今年のチームはこれが本来の姿で、こんなもんなの。このブログのシーズン前の記事見てごらんよ、誰ひとり優勝争いしてそうだって言う人おらんやったでしょ。たまたまリーグでうまくいきすぎただけで、それももう終わりで、本来の姿に戻っただけ。なーーーんにもおかしくない、こんかもんなのよ、現状。死ぬほどたくさんの改善点と上積み底上げがないとタイトルなんか取れないし、まさかまさかの運でタイトル手にしちゃったら、これでいいって話になるから、今日しっかり勝てなかった現実を直視させられたってのはクラブにとってはよかったんだよ、きっと。
    ああ今年も無冠だよ、チクショウ、悲しいよ。

  9. ※17
    ミセスグリーンアップルのライブあってから芝が傷んで更に夏でまた荒れはじめたね

  10. 今日の勝ちはさこ、よっち、蛍、高徳にはめちゃくちゃ嬉しいやろうな

  11. 選手固定するから出てる選手は満身創痍でベンチはモチベだだ下がりでここに来て怪我人続出。
    無冠がほぼ決まり茫然自失で勝敗の決した時間でも足引きずってた関川を変えない。
    すぐにでも解任するべき。

  12. ※48
    試合見た?
    ここまで酷い試合記憶に無いんだけど。

  13. ※48
    まさにね。批判されがちなポポだけど、こんだけボロボロな昨年終わりからよく情熱と人間力で戦ってくれたと思うよ。

    そして、ウチだけじゃなく他も苦しんでるように、ポポどうこうじゃないんだよね。

    抜かれる若手の補填力、資金力、ある程度固められる指導者が大事。

    もう30代が見てきたJはとっくに変わってる。鹿島はニュー鹿島なだけで、常勝鹿島はもうない。

  14. 鹿島さんは強い弱いじゃなくて疲労が溜まりすぎで体が全然動いてなかったな
    春先にサポが「スタメンはいいけど他がダメで、もう固定で行くしかない」と言っていたが懸念されてた通りになってる感じか

  15. 同じような試合を繰り返してるのを見ると、このチーム
    も限界かなと思ってしまうし、もうちょっと工夫の余地があるんじゃないかという不満も色々あるんだけど
    普通の監督なら優勝できるだけの戦力が揃ってますよなんてことはないので、
    この順位について(監督や選手に)文句いうのは違うのかもしれないね
    監督にも選手にも不満な点はあると思う(私はある)けど、それなりには良くやってるはず
    やっぱり補強に問題があるんじゃないかなー
    目標がタイトルだというのは不動なんだからもっと頑張ろう

  16. 林さんが鹿島ベンチに失望を表す2試合でしたなぁ
    決まり事も何にもない、選手がどうしたら良いのか分からないまま、ぐちゃぐちゃになりながら戦っているだけ
    そんなチームが勝てるわけないだろう

  17. ※53
    高卒で入っても大卒で入っても4年で活躍すると海外だからね、国内組だけで優勝できた時代は終わった
    チート外国人と(もう出ていかない)帰国組が3人くらいいないと優勝争いは出来ない感じ

    もしくは町田のようにセットプレー重視で入れ替わりがあっても練習でカバーできる手段を取るか

  18. ※57
    コメがマリから来るとは。ありがとうございます。
    実は親友がマリサポです。何が悲しいって帰国組3名集めるくらいの求心力はウチにはあるんですよ。じゃあ何が足りないって言ったら京都さんばりの当たり外国人の運(京都さんの苦しみの時間も理解してたら)の力と、ガチャやれるだけの資金力と方針、それがないとね。。

    ポポ監督の采配に問題が?あるかも知れないけど、フロントの力が?あると思うけど、もうゼルビアの快進撃とこれからの大宮の先5-10年見てたら色々見えてしまう気がする。

    だからこそ、私はメルカリには賛成。あんな会社がこの奇跡の上積みだけでやってきた我が軍をどうにかこうにかしようと思ってくれるだけありがたい。

    自分が昔そうだったから分かるけど、吉岡さんや小泉さんに1試合ごとに文句言っても仕方ない。そこじゃないところ、鹿島アントラーズというビジネスが存続するための何かと、タイトル獲得は違うんだ。。悲しいけどね。。

  19. サポの期待値と現実が乖離してるのよ。ポポで優勝出来ると思っちゃいけないし、本気で優勝狙うクラブが雇う監督では無い。個人的にはよくやってるとは思うが。

    人件費も4〜5位、外国籍選手の稼働率は悪いし、広島や町田のマーケットでの迅速な補強の動きと動かせた金額を見てると相手にすらなってない。もうトップ5入れれば上出来なクラブなのよ、ウチは。

    ここ数年ユースにかなりの投資をして才能集まってるんで、育成して海外輸出で収益あげて、トップチームは10年に1度とかカップ戦でワンチャン狙うって感じになっていくんじゃないかな

  20. ※55
    同意で現場はやれることやってる。明らかに編成が足引っ張ってるし、このクラブはずっと現場の努力に頼りすぎ。

    ザーゴ、相馬、レネ、岩政、ポポとクラブとしてどんなサッカーしたいのかを全然提示せずに呼んで、監督に全部押し付けて、やるサッカーと選手編成のミスマッチ、結果出ずに空中分解ってもう何年やんのこれ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ