【J2第1節 磐田×水戸】磐田は3点リードから2点返されるも辛くも逃げ切る!粘る水戸を振り切り5年ぶりの開幕戦勝利 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第1節 磐田×水戸】磐田は3点リードから2点返されるも辛くも逃げ切る!粘る水戸を振り切り5年ぶりの開幕戦勝利

2025年 J2第1節 ジュビロ磐田 VS 水戸ホーリーホック

磐田 3-2 水戸  ヤマハスタジアム(磐田)(11819人) 

得点: 倍井謙 マテウスペイショット 渡邉りょう 安藤瑞季 沖田空
警告・退場: 佐藤凌我

戦評(スポーツナビ): 
1年でのJ1復帰を目指すホームの磐田。新監督のスタイルである自陣低い位置からつなぐ形で、サイド攻撃を中心に相手ゴールに迫る。しかし、水戸の要所を締める守備を崩せず、決定的なシーンを作れないままスコアレスで前半を終える。それでも、後半は立ち上がりに新加入の倍井が挙げた待望の先制点を皮切りに、PKやセットプレーから追加点を奪い、3点差をつける理想的な展開に。終盤は水戸の猛烈な追い上げに苦しみ、1点差まで詰め寄られこそするも、辛うじて逃げ切りに成功。開幕戦を白星で飾った。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/021511/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/021511/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/021511/recap/


02

04

05



[YouTube]ハイライト:ジュビロ磐田vs水戸ホーリーホック 明治安田J2リーグ 第1節 2025/2/15
https://www.youtube.com/watch?v=cS5lcUQpxSA





ツイッターの反応























40 コメント

  1. 1.

    現状80分までしか強度保てないのが分かった。来週再来週が怖いよ。

  2. 2.

    3-0になった瞬間からジュビロが違うチームになった?ってくらいクオリティが落ちたおかげで2点返せたって感じかな。
    2-0のままだったら、そのまま2-0で試合終わってたような気がする。

  3. 3.

    ラブレターズもご来場ありがとうございました♪

  4. 4.

    こういうとこだぞってのが出たけど
    監督変わって成長中だし仕方ないね

    何はともあれ開幕かって何より

  5. 5.

    前半はCBから中を通したかったのに、水戸ちゃんに上手く絞られてしまっていた。
    後半立て続けに得点をあげることが出来て良かった。何度も切り裂いたクルークスには頭が上がらない。
    2失点は余計だなぁ。もっと高い位置でプレーすることを心がけないと。

  6. 6.

    J2は内容よりもまず結果
    負けなくてよかった

  7. 7.

    3点目取れてて良かった…(汗

    凌我からクルークスへのパス、そこからの完璧なクロスと走り込んでのゴールはやりたい事を示せた良いゴールだった
    渡邉りょうは最後無理にシュートじゃなくて右サイドへ運んでのキープでも良かったんじゃないかと思ったけど、どうなんだろ(キャッチされた直後に終了の笛が鳴ったから助かった

    5年前ぶりの開幕戦勝利、5年前は小川航基の2ゴールで完勝していよいよエースとしての覚醒が見れるのかと思ってたんだけどな…

  8. 8.

    倍井くんとか凌我くんとか江﨑くんとか顔面偏差値が上昇しているのはとても良いことだと思います。
    ハーフタイムのラブレターズさん、楽しかったです。出禁解除になったのでまた来てください。

  9. 9.

    押し込まれると苦しいかなと予想していたが失点してからかなり際どかった。
    今日は逃げ切れたがあの状態打開できるようにならないと競り負ける試合増えそう。

  10. 10.

    3点リードで緩んだところを突いて2点取らせてもらった感じかな。
    惜敗でも勝点0には違いないので早めに白星とりたいな。

  11. 11.

    2点取り返したけど結果だけ見れば負けは負けなんだよな。
    週明け会社で「また負けたね?」ってな言われるのか・・・あー悔しい。

  12. 12.

    繋ぐサッカーを否定する気は無いけど、
    GKとDFラインで横チャカするメリットとリスクだとどこ見てもリスクが上回ってる感じがしてしまうんだよな。

  13. 13.

    キャンプの清水戦もそうだったけど、やりたいことがめちゃくちゃわかりやすくて、でも練度がまだまだ足りなさすぎるって感じだな。
    ビルドアップもプレスもなんとなくハマってないし、謎パスミスもある。
    でも1点目みたいに上手くいくと楽しいサッカーだよなあ。
    しかし今日のやり方は佐藤凌我のスタミナが生命線みたいなところはあるから八珍が求めるロールが出来るトップ下がもう1人くらい出て来ないと夏場キツそうだ…

  14. 14.

    山本隼大選手覚えた
    やっぱり水戸はスカウト陣優秀だ

  15. 15.

    観てないけど水戸ちゃんさんが頑張ってくれたおかげで今んとこ暫定首位タイ

  16. 16.

    ビルドアップでボランチへのパスコース封鎖されるとキツかったな…
    3-0でも安心できなさそうだ

  17. 17.

    やっぱり水戸ちゃんさんは粘らないとな

  18. 18.

    3点目を取った後の中村と渡邉のニコニコしてふわっとした雰囲気が全体に伝染して2失点してしまった感じがする
    点をとって喜ぶのは当然だし大歓迎
    でも試合が再開したらピリッとさせられる小笠原満男のような選手が出てきてほしいな

  19. 19.

    ※11
    身に覚えありすぎる…
    俺も負けたときに限ってサッカーの話題振ってくる奴おって、我慢できずに「いい加減にしろやお前、負けたときばっか話振りやがって」的なこと言ったことあるし嫌なら嫌って言ってええ

  20. 20.

    2失点は誉めれたことではないけど、未勝利○試合となるよりかは新体制公式戦初戦を勝利で飾れたことが何より。課題を改善しながら勝ち点積んでければ、いいな

  21. 21.

    おっショーンがコーチで参画してるのか。マスカットに切られたハッチがマスカットのヘッドを務めたショーンを
    ヘッドに沿えるとは不思議なもんだなぁ。

  22. 22.

    倍井、がんばれ~

  23. 23.

    5年ぶりの開幕勝利か
    でもこの試合内容じゃプレーオフも難しそうだな

  24. 24.

    川口がスタメンで出たと聞いたけど実際、どんな感じでしたか?次回も川口がスタメンで出れるかどうかわからない。

  25. 25.

    勝ち点3取りながら
    終盤の失態を露呈できたんだから開幕としてはこの上ないんじゃないかな

  26. 26.

    ※21
    ペイショットが指示が明確に言語化してくれて助かってるとコメントしてたよ。
    マリノスさんありがとう。

  27. 27.

    変に3-0で勝つよりよかった
    課題を潰していってくれ

  28. 28.

    キーパーとDF人の繋ぎが怖すぎるけど、あれもまたチャレンジの中でのミスという感じはすごく分かる。
    から、今までの戦術皆無の中での、しょーもないミスとは違うなと思える

  29. 29.

    ※22
    名古屋さん、ちょっとお話が…

  30. 30.

    最後の2失点もだけど後半開始直後のやられ放題っぷりも失点ものだったなあ
    でも新体制にもかかわらず久々の開幕戦勝利、FW2人とも早々にゴール出ただけでも十分だと思う
    これがないと結構ズルズル沼ることもあるしね
    このメンバーで連携高めて……というよりはまだまだ入れ替えありそうな気もするししばらくは1点差でも勝ち点3積むことにフォーカスしたいところ

  31. 31.

    佐藤凌我のトップ下良かったな。
    でもあの運動量だと1年やるのはキツイだろうなと思う。
    2ndチョイスは誰になるんだろう?

  32. 32.

    水戸は目が覚めるのが遅すぎる
    いつも点取れないまま終戦よりは次に繋がるか
    最初からやってよねもう…

  33. 33.

    ※19
    腹立たしい奴やなそいつ(´・ω・`)

  34. 34.

    ※24
    正直一番見どころ無かったかも
    偽サイドバックみたいなロールをやろうとしてたけど、効果的とは言えなかったかな

  35. 35.

    新戦力がインテンシティ高くプレーしてくれて良かった反面、既存戦力はやはり強度の面でだいぶ不安
    そしてペイショットの出来が今後を左右する…

    あとなんで川島なんだ…

  36. 36.

    これで追いつかれてたら、再び出禁を言い渡されてたかもだったので、ラブレターズ来場で勝ててよかった

  37. 37.

    ※12
    DF、GKまで下げる回数は去年の10分の1くらいに減ってたと思うけど。まあ、場合によって無理につなげるより蹴りだして相手スローインにして流れを切った方がいいと思うのは去年と同じ。

    前線からプレスをかけてボールを奪取しよう、見方がボールを持った時は周囲の選手がマークをはがしてパスを出しやすくしようとしているのは良く分かった。その結果運動量が増えたことで最後に失速したのかなと。

    ラブレターズ、キングオブコントのネタをベースにヤマハスタジアム仕様にしてました。

  38. 38.

    ※19
    どうしても県内の強い方のクラブと比べがちなので、本人も悪気はなく言ってしまうんでしょうね。

  39. 39.

    水戸ちゃんの仇はうちが取る!!

  40. 40.

    ※11
    ※19
    勝った時は自分から話を振ってウザがられてる可能性。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ