閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第10節 鳥栖×山口】鳥栖は後半ATの堺屋ヘッド弾で土壇場ドローに持ち込む 山口は3試合連続で逃げ切りに失敗


2025年 J2第10節 サガン鳥栖 VS レノファ山口FC

鳥栖 2-2 山口  駅前不動産スタジアム(7422人) 

得点: 新井晴樹 下堂竜聖 末永透瑛 堺屋佳介
警告・退場: 西川潤 奥山洋平 森下怜哉

戦評(スポーツナビ): 
リーグ戦の直近5試合で4勝と好調の鳥栖が、山口をホームに迎えた一戦。鳥栖は、開始早々に新井がカットインからのシュートで先制点を奪うと、その後の主導権を握る。追加点にこそ至らないものの、相手にチャンスを作らせず、安定した試合運びで前半を終えた。しかし、後半の立ち上がりにサイドアタックから立て続けに失点を喫してしまい状況は一変。逆転を許したホームチームは、一気に攻勢をかけるものの、得点にはつながらない。終了間際に堺屋のヘディングシュートでようやく追いついたが、逆転ゴールは奪えずに試合終了となった。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/041904/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/041904/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/041904/recap/


04

13

03



[YouTube]ハイライト:サガン鳥栖vsレノファ山口FC 明治安田J2リーグ 第10節 2025/4/19
https://www.youtube.com/watch?v=WCojBEmM670





ツイッターの反応





















35 コメント

  1. 何とも言えん

  2. ヘッドも見事だけどクロスが完璧だった
    まさにドンピシャ

  3. 負けない事 投げ出さない事 前線に放り込む事 オフサイドでもゴール決める事
    駄目になりそうな時 それが一番大事

  4. 失点がなんというか安いよなあ。
    新川君のゴールはまたお預けか。
    先発鈴木で後半から新川のほうが、相手は嫌よね。
    新井のはキーパー、DFがブラインドになってた?ああいう積極的なの続けてほしい。

    山田はどうした?
    そもそも西澤は?

    J2でも下位相手になかなか勝てない。
    ウチらしいといえばウチらしいのと、
    今日みたいな試合を見ると、J2のレベルも上がったなあと。20年前は想像もつかんやったよ。

  5. ま た で す か ?

  6. なんとなく緩くなって失点して、失点したら落ち込んで2失点目
    去年からメンタル面がなかなか治らんなあ
    同点弾は嬉しいがこのままだと昇格は…

  7. ※4
    山田は長崎戦のInside見ろアレで翌週普通に試合出てくるほうが心配になる

  8. すぐ監督変えろ言う奴居るけど
    数年毎に同じことを繰り返してんだから悪いのは成長しないクラブの方だろ
    これはかつて渡邉晋監督が途中で去ったことに一番よく表れている
    まともに戦力も維持できず、只管縛りプレイやらされるとかどの監督も嫌だろ
    こんな状況で場当たり的な監督交代とか継続性無さすぎる
    もう落ちる覚悟でやれ
    そこで落ちて這い上がれないなら所詮そこまでのクラブだ
    プレーオフに掠りもしないJ2に居ただけのクラブ

  9. 試合とは関係ないけど決算発表で無事債務超過解消したのは良いんだけど内田会長が「J1に残り続けるために売上50億必要」ってコメントしてたのが気になった。
    サイゲがいてトーレス来た時ですら40億だったのにそれ以上の売上が必要になってくると近いうちにJ1を目指すクラブとそうじゃないクラブに別れるんだろうなって思った。

  10. ※9
    地域による経済的格差も含めこれからますます開いていくからどうすることもできないよ

  11. さすが長州!逆転された時は終わったと思った汗

  12. ※4
    ATに同点に持ち込めたのはここ最近の鳥栖のこと考えれば良い変化だとは思います
    堺屋はメンタル面でタフなのかミスっても引きずらないしやってやろうて気概を感じてかなり良い選手

  13. 鳥栖、前半良かったのに後半豹変してしまうとはね

    山口はよく持ち直したなぁ 志垣監督の修正力? それとも前半終了直後のブーイングが効いたのか?

  14. 活躍しては次の試合はいない何なんだこのチーム唯一ベンチ組が希望を持てる

  15. メンバー変わっても失点したら連続で失点しちゃうのは呪いか何かか。3失点目4失点目がマジで見えててそこは永遠に反省点。
    ポジティブなところは簡単に負けなくなったこと、ミドルシュートから得点できたこと。いつもならあのシュート打ったところから謎の右サイド展開とかが始まってたから。

  16. ドロー沼
    しかも後半の遅い時間に追いつかれるもんだから
    もやもや感半端ない

    逆に言えばあともうちょっとで逃げ切れる試合が多かったわけだから
    そこを何とかしてもらえれば上向くのではなかろうか

  17. チームはきつい状況だけど鳥栖側に向けてあったかい雰囲気だった山口サポはありがたかったな
    バチバチに慣れてると尚更

  18. 新川、そろそろ来るな!
    しぶとく上位に食らいついていこう!

  19. 前の鳥栖なら追いつけなかったから追いつけたことを褒めるべきなのかそもそも逆転されるな前半で試合決めろというべきなのか

  20. うまく言語化しづらいんだけど、試合を観ていてチームとしてのまとまりを感じられる。一昨年の後半から去年はほとんど感じられなかったので、このポジティブな変化に嬉しくなる。まとまっているから勝ちがついてきているのか、勝ちが増えてきたからまとまっているように見えるのか分からないが、今年のスローガンである「ONE HEART」を体現できるよう、いちサポーターとしてもスタジアムでの声援(とお金)を出していきたい。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ