閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

秋春制となる26-27年シーズンのJ1開幕は8・7有力 前週に開催する天皇杯がシーズン公式戦初戦に


移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part17122
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1746661505



463 U-名無しさん 2025/05/09(金) 04:02:21 ID:rnJw/VwC0
J1 秋春制8・7開幕有力 V争い最終盤5月は7試合の過密日程 降雪地域クラブの課題も未解決
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2025/05/09/kiji/20250508s00002179348000c.html

秋春制に移行する26~27年シーズンのJ1リーグ開幕日が、8月第2週の週末で調整されていることが8日、分かった。開幕カードは8月7日が有力で、18年から続く“金J”開幕はシーズン移行後も継続される見通しだ。この日にJリーグと各クラブによる日程に関する会議が行われ、出席した各クラブの強化、運営担当者にプランが共有された。

 その中で、Jリーグ勢が登場する天皇杯の開催日が8月1日に組み込まれ、新シーズンの公式戦初戦とする日程案も報告された。ただリーグ開幕前に試合を行うことに一部クラブからは反対の声が上がっており、見直される可能性もあるという。(以下略、全文はリンク先で)




465 U-名無しさん 2025/05/09(金) 04:15:14 ID:mkFIA+X10
>>463
5月に7試合は普通に頭おかしいだろ




491 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:04:19 ID:nBkM9m2m0
>>463
6月、7月に試合ないのか
7月、8月の方が暑さ的にはいいと思うけど…




542 U-名無しさん 2025/05/09(金) 08:10:07 ID:NnGDFsIR0
>>463
真夏の暑い時期にやるの?秋春じゃなくて夏春制じゃん。
秋春制への移行って真夏の暑い時期を避ける目的もあったんじゃねーの?




06



466 U-名無しさん 2025/05/09(金) 04:26:36 ID:M6Njldce0
移行の関連記事

[J1アルビレックス新潟]全天候型練習場を聖籠町に建設方針、2026年「秋春制」受け リーグなどからの資金支援が条件
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/604179

>ただ、支援額などリーグの方針が定まっていないため、秋春制初年度の26~27年シーズンの建設は難しく、それ以降になるとみられる。


サッサと方針を決めんと 野々村




467 U-名無しさん 2025/05/09(金) 04:39:04 ID:s5WlAvzL0
今年みたいなACLサウジラウンドと被ったら連戦で死ねるな
8/1天皇杯、8/7リーグ開幕っていうのは梅雨は避けられても猛暑は避けられないか




475 U-名無しさん 2025/05/09(金) 05:44:21 ID:NQ4gAlox0
去年も今年も7試合だぞ5月
そもそも秋以降試合無さすぎてつまらん言ってたじゃん




477 U-名無しさん 2025/05/09(金) 05:47:09 ID:qTTkxMje0
結局真夏に試合やるの草
何も解決してないの秋春制移行はワラタ




479 U-名無しさん 2025/05/09(金) 05:53:54 ID:UQ73xUGt0
天皇杯決勝は元日に戻るのか



480 U-名無しさん 2025/05/09(金) 05:56:44 ID:WNpVGWNuH
秋春制の5大リーグ
プレミア 8月16日開幕
リーガ、セリエA,、リーグアン 8月18日開幕
ブンデス 8月23日開幕

冬に2ヶ月開くから開幕は8月上旬にはなるよ




481 U-名無しさん 2025/05/09(金) 06:12:55 ID:M6Njldce0
あんなに反対されて何度目かの移行チャレンジようやく実ったからには用意周到に進むもんやと思ってたよ



483 U-名無しさん 2025/05/09(金) 06:31:34 ID:cohr8YlP0
反対派よかったじゃん
シーズン移行しても日程大して変わらなくて




487 U-名無しさん 2025/05/09(金) 06:47:00 ID:FvDfsJpP0
秋春制といっても結局暑い8月9月は試合しなきゃいけないのね



492 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:04:42 ID:dlf/jG+T0
むしろ優勝争いとACL並行してグダってたからリーグだけが忙しい方が良い



494 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:05:15 ID:cohr8YlP0
そもそも今の日程でも2月開幕なんだから豪雪とか練習場確保とかも
今までとほんとうに1.2周間くらいしか変わらないんだよな




501 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:16:51 ID:ItHJlSyIM
仮に今年の川崎みたいにACL決勝までいくとこうなる

4/27 ACL準々決勝
4/30 ACL準決勝
5/3 ACL決勝
5/11 リーグ戦
5/14 リーグ戦
5/17 リーグ戦
5/21 リーグ戦
5/24 リーグ戦
5/27 リーグ戦
5/31 リーグ戦最終節


005NWiBhgy1huvpbsvf61j30qo0uztdq



503 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:21:19 ID:NQ4gAlox0
>>501
前倒しで消化するかもね




525 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:52:09 ID:hOjZJDKz0
>>501
リーグ戦だけでこんなに詰まるリーグって他に存在するのか




504 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:23:08 ID:Xz9/Bl1E0
なんの為のシーズン移行なのかが分からないな



505 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:26:43 ID:hQMz3G4Y0
シーズン終盤に代表ウィーク重なり飛び飛びスケジュールの解消
疲労が溜まってきたタイミングでの暑い時期に開催にならないための夏開幕
何度も聞いた話




510 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:33:03 ID:TBInwme/0
シーズン合わせたらシーズン中に抜けるのが減るけど今以上に選手が欧州に出ていってしまうことは良いことと捉えられてるんだろうか



512 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:34:34 ID:xjObqQXpd
>>510 良いことだしそれが目的だから



544 U-名無しさん 2025/05/09(金) 08:11:34 ID:AA5pZzxs0
>>510
シーズン中に抜けられる方がチームはきついよ
編成やり直しだし




514 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:35:20 ID:NQ4gAlox0
海外移籍は避けられないでしょ



518 U-名無しさん 2025/05/09(金) 07:41:18 ID:NQ4gAlox0
移行しようがしまいが海外移籍が止められる訳もなく
でもそれがまわり回って日本代表を強くしてきたんじゃん




522 2025/05/09(金) 07:49:28 ID:jY/UVh7U0
>>518
Jリーグのレベルも上げてきた

302 コメント

  1. 高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処する

  2. ※1
    ???「馬鹿め、といってやれ」

  3. ゴールデンウィークはACLEのセントラル開催がしばらくあるの分かってるのかな
    ACLEとリーグの両獲り出来るチーム現れないだろ

  4. で、降雪地域のクラブへの支援はどうなった?
    練習環境改善できるんだよね?

  5. やっぱ日本は広いわ

  6. ウィンターブレイクは正月1週間だけで良いよ。
    8月は観戦する側も辛いから、9月開幕にできないものか。

  7. 今更やめられないという結論になった

  8. 酷暑とは。パフォーマンスが下がる猛暑の最中の開幕とは。

  9. 結局8月頭開幕かよ、なんやねんそれ
    首回らなくなってJ1は18、J2は22に戻しますとか言い出しそうだな

  10. ACL決勝まで行くと日程前倒しで4月も連戦続きじゃない?
    ウィンターブレイク分過密になっただけのような…
    欧州移籍も移籍金ビジネスが馴染んでない日本でどこまでできるか
    雪国補助も有耶無耶のまま

    結局各クラブで頑張ってくださいなのかなぁ

  11. これだけ日程的に余裕がないとなると、J1は18クラブでも良いような気がするんだけど
    なにか20チームの前提を変えられない事情があるんだろうか

  12. もしかして「夏春制」
    メリット吹き飛んでるぞ猛暑回避はどうした

  13. 記事読んだ感じ結局何も解決してなくてただ強行しただけでワロタなんですけど
    村井Jリーグに反対されたからAFCに提言してACLを秋春にしてJリーグ不利にして外圧で無理矢理秋春にした田嶋〜?どこ〜?

  14. J1は16チームでもいいよねという議論もあったが、いつの間にか20チームになってた

  15. 欧州主要リーグと市場のタイミングを合わせたい!だけが導入の趣旨だから夏もガンガン試合するよね
    まあそうだとしても6月頭ごろにはシーズン終わってほしいんだが

  16. ののさんも言ってたけど、疲れが溜まるシーズン中盤の酷暑と
    フレッシュな状態での酷暑
    この違いは大きいんじゃね?

  17. ※11
    試合数を減らせないのでは?例えばDAZNとの契約とか

  18. ※1
    つまり行き当たりばったり

    いやホントに秋とは一体……

  19. リーグ「立秋当日の開幕だから秋!暑いのは残暑!!」
    みたいな

  20. ※9
    バスケ、バレーに倣って新リーグ設立しそう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ