京都サンガが今井浩志社長の辞任を発表 後任に山中大輔氏
京都サンガは6日、今井浩志社長の辞任を発表しました。
後任社長には、メインスポンサーの京セラから山中大輔氏の出向が決まっています。
[京都公式]株式会社京都パープルサンガ役員人事のお知らせ
http://www.sanga-fc.jp/news/info_detail/30266/
今井 浩志(いまい ひろし)
≪プロフィール≫
●生年月日 1958年12月8日(56歳)
●出身地 京都府
●職歴 2008年2月 株式会社京都パープルサンガ 事業部長兼営業企画部部長
2009年3月 株式会社京都パープルサンガ 専務取締役
2010年1月 株式会社京都パープルサンガ 代表取締役社長
山中 大輔(やまなか だいすけ)
≪プロフィール≫
●生年月日 1957年12月1日(57歳)
●出身地 京都府
●職歴 1981年3月 京セラ株式会社 入社
2008年4月 同社 半導体部品事業部 半導体部品国内営業部
2013年4月 京セラディスプレイ株式会社 代表取締役社長
2015年6月 京セラサーキットソリューションズ株式会社 営業本部 副部長
京都サンガは現在J2リーグ19位で、その責任を取ったものと思われますが、この時期の社長交代は異例です。
スポニチの記事によると、7月に解任された和田前監督は、4月の時点ですでに辞任を申し出ていたそうで、それを却下したのが今井社長だったとのこと。
今シーズンのサンガはかなり早い段階から迷走してしまっていたようです。

あらら、今井社長辞任しちゃったのか。 #sanga
— ふぁはん (fahan2865) 2015, 8月 6
今井社長辞任ね!
(スタジアムの件だけちゃんと引き継いでね)
— 京右衛門 (kyoemoon) 2015, 8月 6
社長辞任かー。シーズン途中に辞める意味ってあんのかな。 #sanga
— Masaki (masaki_fc) 2015, 8月 6
今井社長の辞任は、夏の補強失敗の引責辞任も含まれてるような気がする。
— じゅん (ksfc2011) 2015, 8月 6
サンガのシャチョさん辞任。
やるのは選手です。
全力で残留目指してやってください!
— tetsuro10 (Tetsuro10Com) 2015, 8月 6
和田ぼん就任を主導したのは今井社長ということか…
— ▼・ェ・▼ペッカリスト宣言2015 (cocu_yang) 2015, 8月 6
今年のサンガは何もかもが、無茶苦茶。
不祥事でもない限り、このタイミングでの途中辞任も普通の会社ではあり得ない。
— ひで☆21 (hidechu21) 2015, 8月 6
今井社長辞任かぁ。こないだ京セラ賞の表彰の時いてはらへんかったもんなぁ。そやけど4月の段階で監督が辞任の意向どうこうて…もうグダグダの数ヶ月やったんやな。もう今季は新生サンガの礎をしっかり築いてほしいわ。
— backlash(勝利への脱出) (backlash_tolive) 2015, 8月 6
RTの新聞記事。
シーズン途中の突然の辞任って、ほとんど解任。
監督の解任はあるけど、社長の解任ってのは…。
後任の京都サンガ社長は、京セラ出身の山中大輔氏。
#sanga http://t.co/2Cvx2BOV0O
— 京都コッテリ〜ズ の夏休み (kyoto_kotteryz) 2015, 8月 6
サンガ、成績不振の責任で社長が辞めるって珍しいなと思ったら、けっこう現場介入してたんだな。
— なかまえ (ryo_naka) 2015, 8月 6
まあサンガの人事は基本京セラさんから来る人が社長ですが、半導体カンパニーの部長さんがくるケースって結構予想外やな。
— nakadasan (naka0419) 2015, 8月 6
また一からサッカーの事を教えるんですね。RT @sangafc: 株式会社京都パープルサンガ役員人事のお知らせ
http://t.co/lkWof0f2AX
#sanga
— ケチャップ河合 (ketchup_kawai) 2015, 8月 6
【クラブ情報】
京都、今井浩志代表取締役社長が辞任…後任には山中大輔氏
http://t.co/UBFmWil5ZD
今井氏は2010年1月から京都(@sangafc)の代表取締役社長を務めていました。 http://t.co/oWtaZU8LOu
— サッカーキング (SoccerKingJP) 2015, 8月 6
主力の大量流出、独断での監督人事、大局的な判断。
全て間違えたのだからしょうがない。
ただ熱意はあったんだと思うんだけどな。
J2京都サンガ社長が辞任 成績低迷、任期途中で(京都新聞) – Yahoo!ニュース – http://t.co/m8fUC4HpNS
— ケチャップ河合 (ketchup_kawai) 2015, 8月 6
Jクラブは8月から所属選手に対して来季の契約の話ができるはず。という意味では、8月に社長を交代するのは意味があること。来季を見据えれば今井さんが居座るのは迷惑でしかない訳で。
えっ、今季?今季のことはもう(ry
— 京右衛門 (kyoemoon) 2015, 8月 6
サンガ社長辞任か。直接的に影響はなさそうやけど、ほんま些細なことでもチーム成績にいい影響があるといいなー
— ことぞう (kotozou) 2015, 8月 6
12シーズンに昇格出来てればねぇ。
あの時の京都は
駒井宮吉アツタカチョンウヨン…
魅力的な若手選手多かったし。
京都・今井社長 任期途中で異例の引責辞任 J2で19位と低迷 http://t.co/lUld1TWCTk
— التفوق (ULTRAS_YUU) 2015, 8月 6
株式会社京都パープルサンガ役員人事のお知らせ #sanga http://t.co/XELK91g83l
やっとこさ辞任!
経営を安定基にしてくれたことは感謝しますけど、結果的に他が酷すぎた
シーズン途中に社長が変わるってのは普通じゃあらへんけど、致し方なし!
— NAKAJI (mhqbx) 2015, 8月 6








ID: IxZGFjYjBk
こぉんの、ヴァーカ!!
ID: NkODFhNGIz
大木さんに帰ってきてもらおうよ
あの頃のサンガのサッカーは楽しかった
ID: E5MDM0ZmQ4
ほんと12年上がってたら運命は大きく違って気がする……
ひらりとかわされた湘南の躍進を横目にこの有様……
ID: BiMGI0N2Ez
残当。ようやくか、って感じ。
ただ後任も京セラからの出向だし期待できない。
ID: cwZjU2ZDhi
祖母井さん連れてきたのにねぇ・・・。
ズッ友だけに、残ったものはうちにいた社長並みの功績ですかね。
そう考えると、うちの社長はずいぶんマシになったもんだ。
ID: gxYjQxYThl
4月の辞任保留は…
迷走したねえ
ID: M3MmJhZmVm
※5
祖母井さん連れて来たのは、稲盛名誉会長であって今井さんじゃないです。
ID: MxODdhNmMx
大木監督の頃は昇格失敗したとはいえ多少希望もあったのにどうしてこうなった
社長が起用に口出ししてたってマジ?
ID: MyNGNiMDBi
※8
残念ながらマジっす。本当になんというか、フロントがこうだとやってられんわ
ID: NmYjJlODEz
金は出すけど口は出さない 名古屋
金は出すけど口も出す 桜 牛 紫
金ば出さないけど口は出す 蜂
ID: ZkOWM1ZmYz
まさかの社長辞任ブーストか
ID: FjM2VjOGVk
フロントがしっかりしてない所は苦労する
ID: M0YTBlNDNl
ちょっ、左カラムのスポンサードリンクが
「社員にナメられる社長の共通点」になってるw
ID: NkNGQwYWVi
ワダボン解任と同時に辞任を決めた→次期社長が見つかるまでは続けるようにと京セラに言われた→決まったので、昨日付で正式決定。という感じかな。
個人的には辞め時を間違ってしまった感がある。ホームタウン拡大とか亀岡新スタ移転実現の土台を構築、J2降格後は黒字経営に持っていったとか、それなりに功績はデカいが、今年のやらかしで全てが泡になった感がする。
一番いいのはコヤノンをエディオンとサンフレに頭を下げて引っ張ってくるとか、Jクラブ社長経験者を呼んできてほしいが。少し前に著書を読んだが、ガンバの金森前社長あたりも良さげな気がする。
ID: Q1NWYwMDZh
ここ4年で負債半減させてるし、純資産も20倍まで増やしてるので、
財政的には問題なかったと思う。個人的には。
ただしその代わり、
全権を委任してた大木さんを切って以降、人事と補強がめちゃくちゃだった。
挙句、今季は強化部やスタッフを全部ゼロにして素人集団にしたうえ、
社長の知り合いで「人柄が良かった」という面白い理由から和田さんを招聘。
やっぱり引責は避けられないと思う。お疲れ様でした。
ID: UzYjE0YTgw
もうそろそろ親会社の出向でなく、オーナーが責任をもって
サッカー界の人間に社長職を委託する時代になってるんでは?
そういう仕事を待ってるサッカーマネジメント企業もちらほら出てきてる。
ID: YxOTUwODgx
※16
サッカー界社長はあかんで…(経験談)
ID: RmYTc2NDQ4
やる気のなくなった監督で3ヶ月引っ張っていたのか?
ID: ViYmM1MDcx
和田さん辞任を容認したら、呼んだ自分も危うくなるから引っ張ったんだろうなぁ。
京セラは実質的親会社だから社長が送り込まれるのは仕方ないが、後任の方はサッカー好きで、かつ現場に茶々入れないことを望む。
ID: k3MmZiNjEz
サッカーが好きで熱意があって仕事ができる社長だとしても「現場に口を出さない」ってのは鉄則。でもこれはサッカーが好きな人ほど難しい。