閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

京都サンガが今井浩志社長の辞任を発表 後任に山中大輔氏


京都サンガは6日、今井浩志社長の辞任を発表しました。
後任社長には、メインスポンサーの京セラから山中大輔氏の出向が決まっています。



[京都公式]株式会社京都パープルサンガ役員人事のお知らせ
http://www.sanga-fc.jp/news/info_detail/30266/
このたび株式会社京都パープルサンガ(京都サンガF.C.)では、代表取締役社長の今井浩志(56歳)が辞任し、後任として2015年 8月5日付けで、山中大輔(57歳)が代表取締役社長に就任いたしました事をお知らせいたします。

今井 浩志(いまい ひろし)
≪プロフィール≫
●生年月日  1958年12月8日(56歳)
●出身地  京都府
●職歴  2008年2月 株式会社京都パープルサンガ 事業部長兼営業企画部部長
 2009年3月 株式会社京都パープルサンガ 専務取締役
 2010年1月 株式会社京都パープルサンガ 代表取締役社長
山中 大輔(やまなか だいすけ)
≪プロフィール≫
●生年月日  1957年12月1日(57歳)
●出身地  京都府
●職歴  1981年3月 京セラ株式会社 入社
 2008年4月 同社 半導体部品事業部 半導体部品国内営業部
 2013年4月 京セラディスプレイ株式会社 代表取締役社長
 2015年6月 京セラサーキットソリューションズ株式会社 営業本部 副部長


京都サンガは現在J2リーグ19位で、その責任を取ったものと思われますが、この時期の社長交代は異例です。
スポニチの記事によると、7月に解任された和田前監督は、4月の時点ですでに辞任を申し出ていたそうで、それを却下したのが今井社長だったとのこと。
今シーズンのサンガはかなり早い段階から迷走してしまっていたようです。


image



ツイッターの反応




















43 コメント

  1. こぉんの、ヴァーカ!!

  2. 大木さんに帰ってきてもらおうよ
    あの頃のサンガのサッカーは楽しかった

  3. ほんと12年上がってたら運命は大きく違って気がする……
    ひらりとかわされた湘南の躍進を横目にこの有様……

  4. 残当。ようやくか、って感じ。
    ただ後任も京セラからの出向だし期待できない。

  5. 祖母井さん連れてきたのにねぇ・・・。
    ズッ友だけに、残ったものはうちにいた社長並みの功績ですかね。
    そう考えると、うちの社長はずいぶんマシになったもんだ。

  6. 4月の辞任保留は…
    迷走したねえ

  7. ※5
    祖母井さん連れて来たのは、稲盛名誉会長であって今井さんじゃないです。

  8. 大木監督の頃は昇格失敗したとはいえ多少希望もあったのにどうしてこうなった
    社長が起用に口出ししてたってマジ?

  9. ※8
    残念ながらマジっす。本当になんというか、フロントがこうだとやってられんわ

  10. 金は出すけど口は出さない 名古屋
    金は出すけど口も出す 桜 牛 紫
    金ば出さないけど口は出す 蜂

  11. まさかの社長辞任ブーストか

  12. フロントがしっかりしてない所は苦労する

  13. ちょっ、左カラムのスポンサードリンクが
    「社員にナメられる社長の共通点」になってるw

  14. ワダボン解任と同時に辞任を決めた→次期社長が見つかるまでは続けるようにと京セラに言われた→決まったので、昨日付で正式決定。という感じかな。
    個人的には辞め時を間違ってしまった感がある。ホームタウン拡大とか亀岡新スタ移転実現の土台を構築、J2降格後は黒字経営に持っていったとか、それなりに功績はデカいが、今年のやらかしで全てが泡になった感がする。
    一番いいのはコヤノンをエディオンとサンフレに頭を下げて引っ張ってくるとか、Jクラブ社長経験者を呼んできてほしいが。少し前に著書を読んだが、ガンバの金森前社長あたりも良さげな気がする。

  15. ここ4年で負債半減させてるし、純資産も20倍まで増やしてるので、
    財政的には問題なかったと思う。個人的には。
    ただしその代わり、
    全権を委任してた大木さんを切って以降、人事と補強がめちゃくちゃだった。
    挙句、今季は強化部やスタッフを全部ゼロにして素人集団にしたうえ、
    社長の知り合いで「人柄が良かった」という面白い理由から和田さんを招聘。
    やっぱり引責は避けられないと思う。お疲れ様でした。

  16. もうそろそろ親会社の出向でなく、オーナーが責任をもって
    サッカー界の人間に社長職を委託する時代になってるんでは?
    そういう仕事を待ってるサッカーマネジメント企業もちらほら出てきてる。

  17. ※16
    サッカー界社長はあかんで…(経験談)

  18. やる気のなくなった監督で3ヶ月引っ張っていたのか?

  19. 和田さん辞任を容認したら、呼んだ自分も危うくなるから引っ張ったんだろうなぁ。
    京セラは実質的親会社だから社長が送り込まれるのは仕方ないが、後任の方はサッカー好きで、かつ現場に茶々入れないことを望む。

  20. サッカーが好きで熱意があって仕事ができる社長だとしても「現場に口を出さない」ってのは鉄則。でもこれはサッカーが好きな人ほど難しい。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ