閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アジアサッカー連盟が追加副審制度を導入へ 来季ACLや2019年のアジア杯で採用する方針


きのう時事通信が伝えたところによると、アジアサッカー連盟が来季のアジア・チャンピオンズリーグ(準々決勝以降)や2019年開催のアジアカップにおいて、追加副審制度の導入を決めたそうです。


[時事]追加副審制導入へ=アジア・サッカー連盟
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092900919&g=scr
アジア・サッカー連盟(AFC)は29日、インドのゴアで審判委員会を開き、追加副審制を導入することで合意した。来季のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)準々決勝以降やアラブ首長国連邦(UAE)で2019年に開催されるアジア・カップなどで採用する方針。
 追加副審は両ゴール付近に1人ずつ配置され、得点やゴール前の判定で主審を補助する。欧州連盟(UEFA)主催の主要大会などで導入されており、日本でも今季のJ3で試験されている。
 9月に行われたワールドカップ・アジア最終予選の日本-UAE戦では、ゴールラインを越えたかに見えた日本の得点が認められず、日本協会がAFCなどに抗議書を提出。判定の精度を高める対策に関心が高まっていた。 (時事)



こちらがアジアサッカー連盟の発表。




Jリーグでは今季、J3の第10節から第23節の中から14試合を対象に試験導入しており、先日、24節以降の7試合でも実施することを発表していました。

[Jリーグ]追加副審試験導入の対象試合について 2016明治安田生命J3リーグ 第24節~第30節
http://www.jleague.jp/release/post-45516/

00



ツイッターの反応



00
関連記事:
【W杯最終予選】日本はUAEに逆転負けで黒星スタート 微妙な判定も響く
https://blog.domesoccer.jp/archives/60058651.html







33 コメント

  1. 1番?

  2. もっとはやくやれ

  3. 遅いんじゃボケェ

  4. おせーよって言いたくなるけど
    まぁ動いてくれて何より

  5. 写真はAFCの偉いさん?
    なんかアラブっぽいお顔立ちの方が多いっすね・・

  6. GLTは何年後かな?

  7. 「あ~っと、副審の判定を主審が取り消しました」
    「なんなんすかこれ・・・・」

    まあちょっとは前進なんだろうけどね

  8. ※5
    東アジアは人口は多いけど国は少なくて、中東に限らず東南アジアや西アジアも肌は浅黒い人が多いし
    アジア中から国ベースに人が集まってると考えればこんなもんでしょ

  9. 機械判定導入してほしい

  10. はよ
    これはオフサイドの旗を主審が尊重するのと同じように、ペナエリアのプレーとゴール判定は結構権限あるでしょ

  11. 追加副審って試合中は、ゴールキックの判定とゴール判定くらいしかしないから、それでPKがどうのこうのとかはないんでしょ?

  12. おっそーい

  13. 来季はJ1J2でも導入しそうかな?

  14. 追加副審がノーゴールっていえばノーゴールになるんだから何も変わらないじゃん
    少なくともアジアの審判の信頼なんてこんなもんだからさっさと映像判定導入してくませんかね

  15. 試合後に誤審を認めることから始めてほしい

  16. 映像判定導入もやってくれー。

    でも、誤審は試合のスパイスだったりして。

  17. 副審増やすよりもゴール判定の機械を導入してくれ
    少なくとも不利なジャッジの恐れがある試合では、人間の目よりも機械の方が信頼できる

    特にサッカーなんて一点の違いで試合内容か変わってくるぐらい一点に重みがあるゲームなんだし

  18. ちゃんとした誤審ならいいんだけどな。アジアの八百屋さんはワールドクラスだからどうも疑ってしまう。

  19. OFCに移籍出来ないの?
    AFCなんかとは絶縁したい

  20. ※19
    OFCよりもCONCACAFでしょう、行くとしたら

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ