Jリーグの来季以降の有料ライブ放送が「DAZN」のみになることが決定 スカパー!は放送できず
- 2016.12.15 12:44
- 448
Jリーグは15日、2017シーズン以降の試合中継について、有料ライブ放送を「DAZN」のみとすることを発表しました。
これにより今シーズンまで生中継を担ってきたスカパー!での放送が終了することになります。
[Jリーグ]2017シーズンからのリーグ戦試合中継について
http://www.jleague.jp/news/article/7848/
なお、有料ライブ放映はDAZNのみの放映となります。
DAZNは世界最大級のデジタル・スポーツコンテンツ&メディア企業であるPerform Groupによって提供されるライブストリーミングサービスで、その特徴はテレビ、PC、スマートフォン、タブレット、ゲーム機など様々なデバイスを使って、いつでも、どこでも、高画質で中継を楽しめる点にあります。
月額1,750円(税抜)で、ブンデスリーガ、セリエAの海外サッカーを始め、野球、バスケットボール等130以上のスポーツコンテンツ・年間6,000以上の試合から、好きなスポーツをライブ&オンデマンドで、いつでもどこでも楽しめる視聴スタイルを提供します。
スカパー!側からもリリースが発表され、Jリーグ中継の終了によりスカパー!のJリーグ関連セットも1月で廃止となることが告知されています。
スカパー!からの大切なお知らせ「2017年シーズン Jリーグ戦の放送・配信について」https://t.co/YInIjyMSzS
— スカパー!Jリーグ (@sptv_jleague) 2016年12月15日
ただ、今後も「Jリーグラボ」や各クラブのJリーグ応援番組など、関連する番組やおよび天皇杯の一部試合の中継は継続することを発表しています。
また、新たに24時間サッカー専門チャンネル「スカサカ!」を開局することも決まり、これまでとは違った形でJリーグに関わっていくようです。

海外サッカーなどの中継を見る限り、DAZNのストリーミング放送はまだまだ不安定で、はたして本当に来年スタートして大丈夫なのかという心配がありますが、独占放送が決まったからには問題点をしっかり改善して、Jリーグを支えていただきたいものです。
Jリーグ、来季からパフォーム・グループの動画配信サービス「DAZN」で全試合生中継することを正式発表 放映権契約は10年間
https://blog.domesoccer.jp/archives/60055119.html
来季からJリーグ中継を配信する「DAZN」がサービス開始 海外サッカーやプロ野球中継など放送
https://blog.domesoccer.jp/archives/60058025.html
NHKのサッカー中継で放送事故発生
https://blog.domesoccer.jp/archives/51807182.html
【小ネタ】「僕はスカパー!ですね」発言その後
https://blog.domesoccer.jp/archives/51807784.html
【小ネタ】例の発言をスカパーCM風に仕立てた動画が登場
https://blog.domesoccer.jp/archives/51808236.html
おすすめ記事
448 コメント
コメントする
-
これどうなんだろうなあ
本来2ステージ制もお金が無いのをいろいろ理由つけて初めて結局DAZNて言う大口会社見つけたら継続性なく終わりにしたし
明治安田生命さんも恐らくCSの復活や地上波での放送を条件にスポンサーになってくれたのにそれも無くなるか少なくなる現状だし別にお金のためならお金のためでしっかり現状を説明して初めてくれればここまでのことにならなかっただろうに
反対派が大半だったのにやってみて結局それの総括や説明を果たしてなくスカパーさんまでも終わりになるなんて
これまで反対してきたのなんだったんだろうってなるよスカパーさんにはしっかり感謝の言葉を伝えたいわ
資金が入ったらそれまで継続してたものをすぐ切るのはなんともいえんなあ・・・
せめてお金が無いので資金を集めてあつまったらこれこれこうしますっていう方向性を示していたのならそんなに批判も出ないとは思うが -
※70
安価に提供できるのはいいことだとは思うけど話題性のある者を提供するのがスポンサーのためになる
そういう意味ではCSの地上波放送はいいことだったと思うよ現代の人はそういうものに飛びつく人が多い
そうでないなら常用的に目に触れることが大事だから月1、できれば月2でJを地上波放送して欲しいけどそれは難しいだろうからなあ自分はDAZNにはむしろ賛成派の位置にいるけどまだ実績などから慎重になるとこもあるからせめてもう1年は猶予が欲しいかも
それにJリーグを長年支えてくれたスカパーには感謝を示したいからあと1年でも契約してくれたら嬉しいんだけど
それを契約切れたからはい1月で辞めますは理屈はわかるけど心情的にはやっぱり難しい・・・
せめてもう少し前に知らせてくれたのなら何らかの形で示そうってできるんだけど -
このブログに訪れる人はネット環境があってネットへの知識もある人だから新しいサービスにも比較的移行しやすいだろうけど、地域密着をうたうJリーグの場合けっこう年配の客層もいるわけで。
家庭のテレビで簡単に見られるからこそ応援できるという人もいるだろう。
果たしてそういう人も考えてリーグは決断を下したんだろうか?チャンピオンシップやJ’s GOALの件もそうだけど、いまのJリーグはいろんな顧客の姿やパターンを想定するといった思考力が乏しいように感じる。
もちろん新しい客層を一気に得られる可能性もあるけど、これまで獲得してきた顧客が今後どうなるかという点にいろんな想定をした上で決断したようにはどうも思えない。J’s GOALのように「やめるのやっぱりやめました」にならなければいいが。
いやもしそうなれば、あのとき以上に失うものが大きいということを感じているだろうか。 -
スカパ放送をオンデマンドのみで見ていた者からすると、否定的な意見が多いのが信じられない。月3000円取って、YouTubeですらfullが当たり前のこのご時世にhalf HDの低画質で放送、パソコンで見るとコマ落ちしてカクつく(ブラウザによって違いも発生)と正直値段に見合わない最低の有料サービスだった。Chromecastでテレビに飛ばしたらたまに酔うレベル。huluやnetflixが1000円程度でサクサクfull HDで見れるというのに。開幕戦に無料キャンペーンやったら、サーバーが落ちるとかね。金返せっていつも思ってました。退場頂いて心の底から嬉しいです、さようならスカパー!ファックスカパーオンデマンド!
-
映像の著作権はJリーグが持つから、今まで以上に2次利用しやすくなるって言ってた気がする。スカパーの新チャンネルでマッチデーハイライトを継続してくれたら、大きな問題じゃないかも。それが可能な契約であることを願いたい。
今までも地方局が制作してスカパーに提供してたから、おそらくJリーグ制作になっても地方局に委託するんじゃないかな?
ピッチレポーターとか実況アナとかは今まで通りで、解説者は微妙に変わるかも。
あと、ローカル地上波の放送も今までよりは増えると思う。ダゾーンは配信しかしないんだから、その配信は命がけで頑張ってよ。
スカパーさん。いままでありがとう !今年もらったビッグフラッグ嬉しかったよ!
-
安いし、一部海外サッカーも一部野球もみれるからDAZNは良いとは思うが問題点。
○録画はできるのか?出来たとして、その方法は周知されるか?
○アーカイブは最低でも契約の10年は残してほしいができるか?録画が基本機能で無いならアーカイブは長期残してほしい
○お試しで使ってみて、試合の検索がし難い。
○スカパーで充実していたハイライト番組や特集番組などはDAZNでも作れるか?
○お年寄りでもサッカー好きな人がいるので、導入に障害はないか?などなど。色々と疑問や課題はある。特に録画関係、ハイライト番組の有無は気になる。
-
※215
出来る方法はあるのはわかるよ。動画や中継DLは無料のソフトでもできるしね。自分は知ってる。でも必ずしもその手の知識ある人ばかりではないでしょう。うちの老いた親なんかは情報弱者だからそこらへんの知識はない。
自分の親に関しては自分が見てあげられるからいいけど、ではそういう身内がいない人はどうするの?
そういう人に勝手に調べて勝手に録画やってくださいでは不親切でしょう。そして、新しいことに不満言い過ぎとも言う人もいるけど、普通に今までのJリーグ視聴の習慣をそのまま来年も維持したいって人が大半のはず。もちろん、それに+アルファできるなら大歓迎だけれども。
新規に何かを行うのは既存ユーザーのフォローは何でも必要でしょ。一番の顧客は今までのスカパーでのJリーグ視聴ユーザーの取り込みだから。
-
ふと思ったんだけど、文句言ってる人って今スカパー契約してる人ばかりじゃない?
新規にJリーグ見たいって人にどっちが良いかっていったらDAZNの方がいいと思う回線弱い人のことも考えろって言ってる人がいるけど、ならCSのアンテナ建てられない人のことも考えてよ
そっちの方がが圧倒的に多いんだからさ
俺はアンテナ建てられないからオンデマンド契約したけど、画質悪いしカクカクしてるし、あれで3000円近く払うのは割に合わない。
あとDAZNは不安定とか言ってる人いるけど、アップじゃないと選手判別できない画質で安定してるスカパーオンデマンドよりマシ -
DAZN契約してるけど回線の不安とインターフェイスの微妙さはある
ブンデスでは見逃し配信はフルとダイジェスト(試合後のダイジェスト部分切り抜き)が選んで見れる、2週間弱
あとは各チーム紹介と節ハイライト放送(50分くらい)毎月の特集放送(なおこの辺はドイツ語と英語のみ)
ハイライト番組その他もろもろがあるか全試合中継出来るかはDAZNじゃなくてJリーグ側が製作なのでそこはJリーグに言うべきかな?
ローカルテレビ中継は食い合わないので積極的に活用すべきかなと思う、そこは地方局とJリーグの話し合い次第かと個人的にはCS見れない環境だったので 来年からみれるようになって嬉しいよ
不満はあるけどみんなでしっかりJリーグ(番組製作や過去の配信に関して)とDAZN(安定性やインターフェイスに関して)に要望していくべきだね -
また今回のスカパー放送できずというのはある意味当然かな。
2017年以降の放送権交渉はDAZN+NTT連合、ソフトバンク、スカパーの3者で競ってたところを、スカパーがDAZN側についてソフトバンクとの一騎打ちに。交渉終盤になってスカパーがDAZN側から降りて(スカパーオンデマンドとの絡みだったような)最終的にDAZNが落札。
一度ついたのに最終的に外れた相手にサブライセンスであってもDAZNは売りたいと思わなかったような気がする。カネの問題もあるそうだけど、かなり高額を要求されたんだろう。それとライブ中継はDAZN独占だが、録画放送でJSPORTSやスカイAあたりに売るとかあるのかな。
-
ここでいうてもいいんか知らんが、DAZNのtwitterのHELPの背景画像をJリーグの画像に代えてほしい。
今はラグビー・イングランド大会の、「ブレイブ・ブロッサム」(ラグビー日本代表)の画像。
今はサッカーとの親和性がDAZNはどうなんだろう、ラグビー優先?
なわけないよね、Jリーグだよね?もっとJリーグは、DAZNと密に連携をとってほしい。
担当を入れるとか、DAZN(パフォーム)の株を持つとか、そういう関与の仕方をしないと。
場合によっては、強くいえるチャンネルを持たないと
そして信頼関係を築いていければなと思う。期待している。
スカパーには感謝しているし、まだ契約している、スカパーにもがんばってほしい。 -
※223
ダゾーンを契約してテレビで観れるようにする設定なんて、家族がいなくても金払えばいくらでも訪問サービスでやってくれる。
家電量販店に行って「ダゾーンの放送をテレビで観たいんだけどどうしていいか分からない」って店員に言えばいいだけ。
回線売ってる通信会社に取り次いで、訪問サービスで全部やってくれるし、セットで必要な機械も売ってくれるだろう。
既に光回線を引いてるなら、契約している回線の会社かプロバイダー会社のサポートセンターに電話すれば良い。
どこでも訪問サポートやってる。
PCデポみたいにそういうお年寄りを相手にしている会社もある。
俺は光回線の営業やってるけど、スカパーからダゾーンに変わるのはこっちからすればビジネスチャンス。
既に会社からマニュアル配布されてる。ネットがよく分からない老人なんてまさにターゲット。
金がなければ「工事費は分割でOK」とか「スカパーより安くなります」とか「最初の1か月無料」とか「新規契約すれば工事と一緒に設定を無料でやります」とか、色々な文句で売ってくるから。お年寄りが困るのでは?なんて全く心配しなくていいんだよ。








ID: JkZjc1OTEy
DAZN宣伝足りてるんか?
あと2ヶ月やぞ…
ID: M3NTZjZmNj
サンキュースカパー
DAZNとはなんぞやから始めないと…
ID: BkNDliNWY0
ストリーミング放送ということは、録画はどうなるの?
今までスカパー番組を録画するのに使っていたHDDレコーダーは使えるの?
それだけが心配。
ID: Y5NjJjZGY4
ダゾーンは正念場。
このサービスの最大の注目コンテンツであるJリーグ中継が始まったら今までみたいな回線トラブルが相次いだら一気に信用をなくす。
相当な客が流れ込んでくる以上は、ちゃんとしてくれ。
ID: MzNzM5NDFk
ストリーミングはどうしても回線品質に左右されるし不安が残るなあ…
ID: E5NGM0MDVi
要らないCMを観なくていいなら契約しようかな?
ID: diYTkwMWU2
4に便乗するけど、本当に大丈夫なのか?
ID: RhMDEyMDg5
これさ、中継で実況とかピッチリポーターの人とかどうなるの?
俺の愛恵里さん見れなくなるの…?
不安しかない、スカパー続けてほしいよ
ID: U2N2EzYjlh
スカパー今月で解約して良かった。
年明けからdaznと契約だ
ID: M3YjkyZmYx
ネット配信って、何処のご家庭でもネット環境が
充実してると思ったら大間違いだぞ!。
中継機買い足さなきゃ・・・。
ID: Q4YmEyOWFj
あぁ、自分には無理 来年からはJリーグ観れないわ 海外サッカーにシフトする スカパーほどの良質な放送は無理
ID: VlYjQyZDc4
やっぱりスカパー無しか。
来年がとても心配だぞーん。
ID: NjOTA4MmEx
TVじゃ見れんの?
パソコン画面じゃちっさすぎるわぁ
ID: I2ZWQ5Mjdl
だずん?だぞん?でずん?
未だに読み方が分からない
ID: gzMjI0MTg5
マッチデーハイライトもなくなるんだな。
Jリーグタイムは残るのかな。
ID: M3YjkyZmYx
※9
全ゴールハイライトが来月っぽいんだが。
ID: VmOWZkYjll
平ちゃん…平ちゃんが見たい…
ID: NjOTA4MmEx
ニューイヤーカップもなしか
ID: ViZDg3NjZm
マッチデーハイライトみたいな番組あるといいな
ID: ViOTcyYzg3
フリーズ連発で苦情殺到するのが目に浮かぶ。そんで見る機会が減り現地観戦も減ってJリーグにはプラスになること1つも無いんじゃ無いかな?あとダゾーン途中で撤退してその金をあてにすると今度は巨額投資したグラブが破産しそう…