閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグ、来季からパフォーム・グループの動画配信サービス「DAZN」で全試合生中継することを正式発表 放映権契約は10年間


来季以降のJリーグ放映権契約について、Jリーグは20日、英パフォーム・グループの動画配信サービス「DAZN」との契約提携を正式に発表しました。


JリーグとDAZNが10年間の放映権契約を締結 ~2017年からライブストリーミングサービス「DAZN」で明治安田生命J1、J2、J3を全試合生中継~
http://www.jleague.jp/release/post-44293/
Jリーグと、Perform Groupが提供するスポーツのライブストリーミングサービス*1「DAZN(ダ・ゾーン)」は、下記の通り2017年より10年間、約2100億円の放映権契約を締結いたしました。

今回の契約により、2017シーズンから明治安田生命J1リーグ、J2リーグ、J3リーグの全試合が、「DAZN」により生中継されることとなります。DAZNは世界最大級のデジタル・スポーツコンテンツ&メディア企業であるPerform Groupによって提供されるライブストリーミングサービスで、その特徴はテレビ、PC、スマートフォン、タブレット、ゲーム機など様々なデバイスを使って、いつでも、どこでも、高画質で中継を楽しめる点にあります。

また、JリーグはPerform Groupがこれまで世界のスポーツ制作において培ってきた経験と最先端のデジタル技術を共有いただくことで、臨場感溢れる試合中継制作に取り組んでいきます。

さらに、JリーグとDAZNはNTTグループとJ1クラブのホームスタジアムをはじめとした全国のスタジアムのwi-fi環境整備・情報サービス提供などのICT化*2を推進いたします。スタジアムでの視聴環境の質の向上や新たな体験創出など、Jリーグをさらに楽しんでいただく環境を整えていきます。

なお、「DAZN」サービスの概要(価格、加入方法など)については2016年夏に発表予定です。(以下略、全文はリンク先で)




「DAZN(ダ・ゾーン)」はスポーツ関連のビデオオンデマンドサービスで、日本ではバレーボールの「Vリーグ」や総合格闘技団体「UFC」との配信契約を発表。
その他、野球やテニスなど、30種以上のスポーツ中継を配信する計画を公表しています。


DAZN公式サイト
http://www.dazn.com/

00



気になるスカパー!での試合中継ですが、今後行われるパフォーム・グループとのサブライセンス契約交渉の結果次第になるようです。
「DAZN」が具体的にどのようなシステム・サービスなのかはまだ不明ですが、来シーズンからJリーグの試合中継が大きく変わることになりそうですね。




関連記事:
Jリーグ放映権、英パフォーム・グループ&NTTと10年間の長期契約へ ネット配信中心に変更か
https://blog.domesoccer.jp/archives/60055115.html




ツイッターの反応



























263 コメント

  1. 公式発表を見る限り、2ステージは維持するっぽいね。

  2. これは良いことなのかな?

    詳しい人解説頼む

  3. ななせを来年も起用してくれれば問題ない

  4. 全カテゴリやるのか!
    あとは値段次第だなあ

  5. 2100億円スゲーって人多いけど世界的に見たら全然大したことない金額だよ

  6. あとは月額いくらになるかだな

  7. J3まで全試合生中継かつ、著作権はJリーグ持ち(自由に2次利用できる)、金額は昨年までの7倍以上、世界配信
    完璧すぎる契約だ
    サラリーマン上がりの村井がなぜここまで優秀なの?
    リクルートがすごいのか?

  8. まとめの締めがそれとは流石管理人ちゃん

  9. すぐじゃなくていいから、1シーズン制の復活を検討して欲しいな

  10. 平ちゃんとかどうなるんだろう。。。。

  11. ていうか、スカパー撤退したら、マッチデーハイライトとかノノさんのやつとかどうなんの?

  12. Jリーグオンデマンドの様な糞回線じゃないことと贔屓チームのみのパックを格安で提供してくれることを願う。

  13. 家の47インチプラズマでみてるからPC配信って結構いやかも・・・。
    TVで見たい。
    スカパーでいいのにな・・。

  14. アジア太平洋地域の代表をJ3以上のクラブで囲ってしまえ
    それで視聴数は格段にアップする

  15. Jリーグ見るならDAZNだぞーん

  16. ※5
    4大リーグより安いのは当たり前じゃないか(呆れ
    まずここから始めて価値を上げて、世界でも一定の支持を残して有利な条件で再契約するなり
    さらに好条件をくれる団体と契約すりゃいい話よ

    放映権料分配をどうするかだよなぁ
    J1に傾斜で多く出しても10億行かなそうだしな

  17. ※5 んなこたぁない
     ▼プレミアリーグ 来季から3年間で80億ポンド(約1兆2900億円)。

     ▼スペインリーグ 来季から3年間で26億5000万ユーロ(約3310億円)。

     ▼ブンデスリーガ 来季の1年で8億3500万ユーロ(約1040億円)。

     ▼セリエA 今季の1年で11億6900万ユーロ(約1460億円)。

     ▼MLB 全国放送は3社で1年平均15億ドル(約1650億円)。また、各球団が各地テレビ局と契約しており、ヤンキースの場合はさらに同平均3億8500万ドル(約424億円)。

     ▼NBA 2社で年間9億3000万ドル(約1020億円)。

     ▼NFL 7年間で合計50億ドル(約5500億円)。

     ▼NHL NBC社が10年20億ドル(約2200億円)。

    NHLレベルだよ

  18. ※5
    世界的名選手もいない極東のちっぽけなリーグに2100億だぞ

  19. スカパーの10年でJリーグは発展するどころか苦肉の策で2ステージ制にするほど落ちぶれてしまった。
    入札でも足元を見ていたようだし、次の10年での改革は当然の流れ。
    世の中はJリーグのために待ってはくれないのだからどんどん変わるべき。

  20. パリーグTVみたいな感じになるのかな?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ