日本サッカー協会が「競技規則スタンダード」を公開 実際の試合映像で今季のジャッジ基準を説明 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

日本サッカー協会が「競技規則スタンダード」を公開 実際の試合映像で今季のジャッジ基準を説明

日本サッカー協会とJリーグは23日、YouTubeの公式チャンネルに「競技規則スタンダード」の動画を公開しました。
この動画は2017シーズンの判定基準を示すもので、実際の試合映像をもとに説明されています。



[JFA]2017シーズンの判定基準「競技規則スタンダード」に関する解説映像を公開
http://www.jfa.jp/news/00012710/
日本サッカー協会はこの度、2017年シーズンにおける判定基準を示す「競技規則スタンダード」の解説映像を公開しました。
この映像は、試合中の選手のプレーや審判員の判定をサッカーファミリーの皆さんと共有し正しく理解してもらうことを目的に、競技規則の解釈、適用についてわかりやすく説明したものです。ぜひご覧ください。

サッカーファミリーの皆さんへ ~小川佳実 日本サッカー協会 審判委員長より~
審判委員会では、毎シーズンの開幕前に、Jクラブの選手やコーチングスタッフ、チーム関係者、メディアを対象にそのシーズンの判定基準「競技規則スタンダード」を説明する講習会を実施しています。今回公開する映像は、その講習会で使用した映像の抜粋で、各プレーがどんな考慮点をもとに判定されているのかをわかりやすく説明しているものです。これらの映像をサッカーファミリーの皆さんに向けて一般公開するのは初めてのことです。
今、世界を常に目指す日本サッカーではよりタフでたくましいプレーが求められており、ピッチでは選手たちが白熱したプレーを繰り広げています。審判員は、その中で起こった事象に対して一瞬の判断で判定をしなければなりません。世界基準のサッカーを展開していくためには、選手や指導者、審判員などピッチの中にいる者だけではなく、ファン・サポーターやメディアなどサッカーに関わる皆が、基準を共有し理解し合うことが大切です。今シーズン、この基準のもとにサッカーが展開されますので、「競技規則スタンダード」とは言わばサッカーの醍醐味を知るポイントとも言えます。この映像を通して、サッカー界全体で「競技規則スタンダード」を共有し、サッカーという競技への理解をさらに深めていきましょう。



動画はこちら。
今回、競技規則が変わったということではなく、あくまで現在の解釈を示す内容となっています。


[YouTube]2017シーズンの競技規則スタンダード
https://www.youtube.com/watch?v=EKI5p11vrSo





ツイッターの反応





















147 コメント

  1. 1.

    積極的に啓蒙活動を強化してくれるのはありがたい

  2. 2.

    14分…まあ理解するためにがんば…zZ

  3. 3.

    なるほど、完璧に理解した ←判ってない

  4. 4.

    去年まではスカパーでやってたやつだね
    daznはここまでカバーできなかったか

  5. 5.

    良い、凄く良い。
    動画にして残すのが素晴らしい

  6. 6.

    ** 削除されました **

  7. 7.

    ** 削除されました **

  8. 8.

    ** 削除されました **

  9. 9.

    こういうのを待っていた

  10. 10.

    PK時のキーパーのライン飛び出しってイエローなのか

  11. 11.

    「14分って結構あるな」と思ったけど、見始めたらあっという間だった。
    しかしPKの反則例が酷すぎて笑ってしまった。

  12. 12.

    まあ、我々も色々文句付ける前にこれ見てちゃんとルールを理解しないといかんわな。

  13. 13.

    昨日から定期的にツイッターのTLに出ていたけどやっと見たw

  14. 14.

    ** 削除されました **

  15. 15.

    審判見ててニヤニヤする俺は変態なのか

  16. 16.

    理解するために審判の資格取ってみようかなって思うこともある
    講習だけらしいし話のタネにできそう

    なおサッカーはやったことない模様

  17. 17.

    ※14
    誤審を疑う前に自分の知識と選手のプレーを疑おうぜ。
    一つひとつちゃんと観れば誤審は言うほど多くないぞ

  18. 18.

    わかりやすくていいね。ジャッジの反省会するのも良い試みだし
    ただ、13分ごろの警告は厳しいね
    フェイントで敵味方の全員が騙されてる中、GKは警告出ると
    キックフェイントしまくっていればGKを退場に追い込めるね
    まあルール上、蹴るまで線から出ちゃダメなんだけれどもね

  19. 19.

    概ね理解出来る。7分過ぎのGKのファウルが退場にならないってのだけが意外だったかな。

  20. 20.

    誤審、誤審騒がれた場合でもルールに照らし合わせて見ると誤審じゃなかったケースもたくさんありますし啓蒙活動は大賛成 、例え誤審だとしてもその判定の難しさを理解できれば最低な審判さんへの人格攻撃に便乗する人も減り、審判さんへのストレスを和らげられ審判さんの判定精度もあげれるかもしれません

  21. 21.

    ※18
    軸足が決まってからのキックフェイントはキッカーの警告対象だったはず。

  22. 22.

    分かりやすくて良かった(KONAMI)

  23. 23.

    審判が公平なジャッジするのは当たり前だけど、
    見る方も公平な見方が出来ないと恥ずかしいからね
    勉強になります

  24. 24.

    まぁかなりあたりまえな内容だったけど試みは良い

  25. 25.

    フィジカル6と8のイエローは「レッドだろ!」って騒ぐやつ多そう。
    ハンド4のノーハンドも「ハンド!」って言われがち。

    勉強になってめっちゃ面白かったけど、
    すぐにキレて大騒ぎする連中はこの動画の最初の2分も我慢できないっぽいのが惜しい

  26. 26.

    まぁ特定審判においてはこれもまたブレるんだろうなっていうのは分かる

  27. 27.

    ** 削除されました **

  28. 28.

    びっくりするくらい分かりやすい。
    実際のプレーで説明してくれるのが良いわ。

  29. 29.

    良い取り組みだね。
    問題になるようなジャッジがあると、選手(チーム)、審判、観客、それぞれに不満がたまるだろうから、やっぱり協会主導でこういうのどんどんオープンにやってほしい。

    協会かJリーグのサイトに「Pick Up Judgement」とか「Judgement This Week」みたいな、今節の試合の中からこのジャッジを(担当審判じゃなくて)審判委員が解説しますよ、というような動画コーナー作ってくれないかなー。

  30. 30.

    各試合後に微妙だったシーンをこの動画みたいな感じで解説して欲しいな~

  31. 31.

    わかりやすくていい動画だったけど、あえて苦言をいうなら、無難なシーンが多かった。PKじゃないって言われてたけど、これはこういう理由でPKで、判定は正しかったとかの事例も欲しかった。

    ※29 海外、特にイタリアだと問題になるようなジャッジすると、それについてTVとか新聞とかで延々と討論するけど、日本だと普通のJリーグの試合をそこまでとりあげる一般メディアないから、そういうのあるといいかもね。

  32. 32.

    ** 削除されました **

  33. 33.

    多くの場面で上川さんのコメント語尾が「退場です」ではなく「退場と考えます」と なっている。
    勝手な想像だが、日本協会内はもちろんAFCやFIFAの場で、このプレーはこう考えるべきではないかと活発に意見交換している姿が浮かんで、審判への印象がアップした。

  34. 34.

    フィジカルチャレンジ8を見てウイイレを思い出した
    昔あんな感じのプレーで相手チームのキーパーを退場させてたが、あれは実はイエローなのか?

  35. 35.

    反則を取らなかったケースの正当性を説明する動画も見たかった

  36. 36.

    後ろから襟口掴んで引き倒した上足払いかますのがファウルになればいいなあ。

  37. 37.

    最近のJはサポーターの希望に着実に答えている感じでいいねえ

  38. 38.

    分かりやすく勉強になる動画だった
    サッカーのルールって細かいところがちょいちょい変わっていくから審判も大変だよね
    PKの進入側のルールてもうちょっとどうにかならないのかな・・・進入側のミスでやり直すのって萎えるよね

  39. 39.

    良い動画でした。
    今シーズンもよろしくお願いします。

  40. 40.

    ※32
    は?山雅なめんなよ

  41. 41.

    うむ、審判は走りながらこの判断を一瞬でやっているのか。
    なかなか大変な仕事だ…。
    あまりスタジアムでブーブー言うのはちょっと控えよう。

    おまけ:映像でウチの選手が出てきてファールをされていると
         つい「それ!退場にしろよぉ!」と思ってしまう・・・。

  42. 42.

    素晴らしいい試み。特にハンドの部分と決定機阻止時のカバーリング選手がいた場合とかのシーンは勘違いしてる人が多い。

  43. 43.

    なんつーか判定に文句言うならこのくらい知っとけよって事例ばかりだな
    この程度の事も知らないで判定に文句言ってるサポや解説者や選手にはうんざりする
    Jリーグ碌に知らないのにJリーグの事馬鹿にする奴にキレるくせに競技規則知らないのに判定に文句言うのはOKみたいな価値観は理解できない
    知らない事に口出しすんな
    口出ししたいならまず知る努力をしろ

  44. 44.

    岡部拓人見てる~?

  45. 45.

    ショルダーチャージの解説もあれば良かったな
    Jだとすぐに笛吹くイメージがある

  46. 46.

    15分があっという間でもっと見たい。
    過年度の分はないの?

  47. 47.

    ※20
    うん
    じゃあちゃんと毎試合映像で照らし合わせていこうね(にっこり

  48. 48.

    キーパーの飛び出しってやり直しだけじゃなくてイエローなのか

  49. 49.

    とても良い。Jが開幕する前にサポーターも見ておかなければならない。ハンドもオフサイドもわかりやすかった。観戦時に余計なストレスを溜めないで済む。
    ただ、PKについてはキッカーのキックフェイントについても考慮が必要だと思う。GKの動きを誘発するイエロー狙いのキックフェイントができる。キッカーが明らかにタイミングをずらそうとしたシュートを試みた際のGKの動きには幅を持たせた判断をしてほしい。

  50. 50.

    問題のシーンとかバンバン流して議論にしていく方向にならないと不十分
    国と国の時はやれてるだろう
    なぜ、Jになると途端にしなくなるのか

  51. 51.

    最近は毎年やってるよね
    去年よりコメ欄がちゃんとしている
    去年、酷かったからなぁ
    誤審認めたくないためにこじつけている!みたいなコメント散見されたから

  52. 52.

    新潟のファンが減少している大きな理由が、
    誤審ともしくは誤審に見えるプレーに対する説明不足だから、
    こういう指針を出してくれるのは本当にありがたいと思う。
    でも、それでファンと勝ち点が戻ってくるわけじゃないのが痛い。

  53. 53.

    審判も努力はしてるってのは分かった

  54. 54.

    べつに何も思わないっていうか選手への再確認&審判は良い仕事してますよビデオって感じ。
    確かに選手向けには必要かと思う。
    ただどちらかというと逆の審判へのこのジャッジは間違いであったという教育ビデオが見たい

  55. 55.

    こう言う動画見てもなお文句言っている人ってなんなんだろ?
    いやら見ていない?

    どちらにしても正しいルール覚える気もなく、ただ、誤審だ!って騒ぎたいだけ?

    審判に対して異常に敵視し審判相手なら何言っても許されるみたいな人いるよな
    そいつらは正しいルールなんて関係なく、勝手に俺様ルール作って批判しだすからタチ悪い
    CSの時、顕著だったなぁ

  56. 56.

    うん、こういうの大事。

  57. 57.

    ※54

    そんなのは一般公開する意味ないよね
    どうせ審判相手に「ほら、間違いだっただろ!辞めろ!」と罵りたいだけだろ?

  58. 58.

    50m以上離れたとこで観てるサポーターがその半分以下の距離で観てる審判より見えてる気になってるのが滑稽だなって思ってる

  59. 59.

    ※54
    この動画は教科書みたいなものだから選手、クラブ、サポーター向けに出してくれたんだよ。
    あなたのいうミスジャッジの動画が出てくるとしたらシーズン終了後だろうね。

  60. 60.

    誤審とか言われて騒ぎになるケースでも審判目線の解説が入るとだいぶ印象が変わってくるよな
    誤審騒動の時ってだいたいルールをろくに理解してないくせに審判を叩きたいだけだろみたいな感じの書き込みが目立つし

  61. 61.

    ※50
    その前にしっかりと知識を付けて理解しないと、
    議論じゃなく、ただ理不尽な文句をぶつける場になるからだろ

  62. 62.

    主審が全員同じ基準で笛を吹くならなにも言わないよ。
    主審が全チームに同じ基準で笛を吹くならなにもいわないし言わなくて済むんだよ?

  63. 63.

    佐藤隆治さん、倒れたらファウルの基準で笛吹くの、止めてくれませんかねぇ。

  64. 64.

    分かりやすかったな

    今後のJにはいいことだし誠実だけど
    海外ではドイツくらいしかやらなそうだな

  65. 65.

    また夏にFIFAの改定入るだろうから、ここがこう変わりましたVTRが欲しいな。
    シーズンずれてるから仕方ないけど途中でルール変わると見てる方も選手も解ってないw

  66. 66.

    ※19
    ※34
    それは去年夏にルール変更されたやつだからかな
    下記参照
    http://jr-soccer.jp/2016/09/16/post53221/2/

    それにしてもこういう動画をサポーターにも公開してもらえるのはほんと嬉しい
    またまたJリーグはいい仕事してますね
    姿勢がどんどんオープンになってきてる気がする

  67. 67.

    ※60

    で、ルールはこう言う風ですよ、だから誤審ではないって解説すると、協会の犬とか火消しで雇われたとかいわれるんですよね
    ルール知らない人の審判に対する侮辱は許さないレベルだわ

  68. 68.

    新潟サポの被害妄想酷すぎるわ
    観客減ったの審判の責任ってなんだそりゃ?

  69. 69.

    ハンドリングの判定仕方は熟達した審判でも難しそうですね

  70. 70.

    みんな啓蒙じゃなくて啓発だぞ。
    啓蒙って実は意味合いがあまりよろしくない言葉なので。

  71. 71.

    ※52
    観客減少の原因をクラブ以外の誰かのせいにするのやめてくんない?ホント恥ずかしいから。客減ったのは弱くなったからに決まってんだろ。

  72. 72.

    ※62
    それは多分無理。
    なぜなら試合の流れによっては臨機応変に判定基準を変えないといけない場面があるから。
    もちろん要所要所の基準は変えてはいけないし、コロコロ変えられると困るけどね。

    あ、特定のチームに対して判定基準を変えるということじゃないよ。

  73. 73.

    ※68
    総意だと思わないで。
    被害妄想してるやつは多分さっきのやつだけ。

  74. 74.

    GKが先に動くどころか二歩くらい前に出てこられてPK止められた事があったわ
    審判は当然スルー

  75. 75.

    ※58
    言ってるのはTVで見てる人でしょ
    何度もスローリプレイするから嫌でもわかる

  76. 76.

    こういうのは審判、選手、試合を見る全ての人間に取って大切。
    人間だからミスとかもあるだろうけど「基準」さえあれば、そこから学んでいけるし。

  77. 77.

    とにかく岡主審、今村主審、池内主審など悪名高い主審がこういったことを理解しているかですね。

  78. 78.

    とても分かりやすかった
    理想と現実でまとめたらおもしろそう

  79. 79.

    ハンドオフとプッシングの違いを詳しくやってほしいな

  80. 80.

    解説者もきわどい判定だと選手側を厳しく言うと後々のお仕事に差し障りあると考えるのか
    「誤審」として審判批判する方に安易に逃げるからなー

  81. 81.

    PKでキックフェイントは反則だよ
    ただし、助走中に動きを止めるのはOK

  82. 82.

    うちは誤審があっても
    もみ消されるからなぁ・・・

  83. 83.

    今年は審判関連の活動多いな
    去年は特にひどい誤審が多かった気がするからついに本腰を入れて改革を始めたのか?

  84. 84.

    競技規則を理解しないで誤審だと騒ぐ人と、どちらにもとれるものを自分らに都合が悪い判定だと誤審と騒ぐ人がいなくなってほしい

  85. 85.

    フィジカルチャレンジで三重罰緩和の例外が分かりやすく説明されてるのが素晴らしい。ハンドリング4がノーファールなのは知らなかった。

  86. 86.

    めっちゃわかりやすい! さらにめっちゃ面白かった!!
    こんなんがもし1節ずつできたらほんといいね! 
    僕は知識ないんででけんけど、だれかやってみない(チラッ??

  87. 87.

    どうせ岡部は守らない

  88. 88.

    意外と面白かった。
    今季はジャッジも考えながら観てみたい。

  89. 89.

    上川さん老けたね。

  90. 90.

    ※85
    ・わざとではない(予期できない球)
    ・決定機でもない
    このへんが重要なんだろうね

  91. 91.

    ルールを理解することで、隣の席の可愛い女の子が「なんで今のファールじゃないの?」って言った時に説明してあげて仲良くなる展開があるかもだからみんな覚えるんだ!

  92. 92.

    こんだけ長いVなのに荒木の誤審の数々は説明無いのなw

  93. 93.

    ※91
    それ大事だゾ
    なお周囲には妙齢の女性とおっさんしかいない模様

  94. 94.

    こう言う記事のコメントで審判の個人名出して貶し始める人って正しくルール覚えてなくて、自分の気にくわない判定に対して誤審だ!って騒ぐ印象
    レッテル貼りする前に、ちゃんとルール覚えてないでしょ?

  95. 95.

    PKのGK飛び出しとか普通だけどな
    酷くなければだいたいスルーされる
    6秒ルールもだがいちいち取ってられない部類の反則だな

  96. 96.

    フィジカルチャレンジの前半は競技レベルの低下に繋がるはず
    海外リーグではまず退場にはならない

  97. 97.

    この辺はテレビのダイジェストでまとめる番組でも、どうしてこういう基準があってこういう運用がなされたのか、的な取材や解説があるといいのかもしれないね
    公開することで一般への理解だけじゃなくて、一般へ公開したことによって運用についての解説が関係者だけじゃなくて一般視聴者・観戦者を多少意識した方向にもなっていくのかなあ

  98. 98.

    PKは去年きっちり名文化されたルールなのでキッカー側のファールはまだ取られたことないんじゃないかな。
    キーパー側のやり直しがちらほらあった印象

  99. 99.

    競技規則レオダードに見えて一瞬驚いた

  100. 100.

    ※95

    6秒ルールで思い出したけど、去年15秒くらい持っていて取られた秋元
    東京サポは誤審だ!と騒ぎ、翌日サカダイでは頓珍漢な審判批判記事が載ったなぁ
    確か、新潟の選手がボールを奪ったのはダメとか、守備陣形整わない中試合再開されるのは如何なものか、みたいなとんでもない記事

    サッカー専門のメディアでこのレベルだからね

  101. 101.

    ※100

    自己レス
    当該のサカダイの記事でてきたから載せときます
    ttp://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=16836

    改めて読み直したけど、ほんと酷い
    これ本当にサッカー専門誌なの?

  102. 102.

    ※101
    サカダイはミヌの報復とかわけわからんような記事を堂々と出して
    こっそり修正して、でも出すみたいなことをするところだから…

  103. 103.

    良い動画でした
    ほんと草サッカーの審判でも大変なのにプロの試合の審判なんて絶対やりたくないと思うわ笑
    現代サッカーの環境で、審判個人の能力向上だけで誤審を減らすのには限界がある
    最近のシステム自体を変えてサポートする流れはいいと思うな
    まぁその分お金的な問題もあると思うけど頑張って欲しい

  104. 104.

    ※94 とりあえずお前はこの記事を呼んでから話をしような!
    https://blog.domesoccer.jp/archives/52120600.html

  105. 105.

    4級審判とかの講習でも受ければ少しはサポのレベルも向上するんだけどな

  106. 106.

    ※100※101

    おいおい。東京サポで「誤審だ」なんて騒いだヤツはいないって。
    試合後のブーイングはマヌケな秋元とふがいないチームに対してであって、審判に対してではない。
    サカダイの記事が頓珍漢なのであって、東京サポが頓珍漢ではない。印象操作やめてくださーい。

  107. 107.

    youtubeは設定で早見再生もできるので 2倍速でもいいから見ておくべし

  108. 108.

    最後のPKの違反3の例はゴールキーパーが違反してもゴールに入っていた場合は警告ないのかね?
    それでもキック前に動いたりエリア内に侵入した時点で試合が止まるはずだからそれ以降の結果でカード基準が変わるのは違和感があるな

  109. 109.

    こういうの公開しても、文句言う人は「日本の基準はおかしい。Jリーグの審判は糞」って文句いうんだよね。

  110. 110.

    マッチデーハイライトの「審判道」だっけ。
    とてもわかりやすくて勉強になったです。
    マッチデーだけでも継続できれば良かったのになぁ…

  111. 111.

    12:53のところで吹いた

  112. 112.

    誤審についてもフォーカスして欲しいな
    去年の名古屋戦でも森重が相手の腕を掴んで倒れこんでPK獲得したようなプレーとか

  113. 113.

    個人的には審判の問題だけでなく、強度の高いフェアなプレーと強度が低くても明らかにダーティーな反則プレーの区別が選手側にないことが問題だと思ってる
    ファールをせずにチャレンジする技術が足りない、ハードなプレーのやり方がわからない、どうしてもファールになっちゃう、だから育成年代の指導方法にも改善が必要

  114. 114.

    こういった、これがファールなんですよという動画よりも、一試合に数十、或いは数百回以上ある、基準ではファールになると思われる行為なのにも関わらずファールにしなかったケースについての説明をして欲しい。
    例えば、こちらは入射角○○で、相手との相対圧力が何G以上離れていたと考えられ、かつ絶対圧力が何G以上(基準を超えた力がかかっている場合)だったと推測されたのでショルダーチャージを取ったが、こちらは同様の入射角でも、絶対圧力が基準に達しなかったので取らなかったとかそういう事が知りたい。

    とりわけ、ハンドリング等でのPK判定について。
    目視で容易に確認でき、行為も白か黒かの判断が明確で、審判が与える影響が甚大なのにも関わらず判定が割れる理由は相当知りたい。特に同一試合で判断が割れた場合とかは相当に興味深い。

    この動画をみたけど、法律とか規則というものは、量刑をイメージできないと意味がないと思う。
    サッカーの場合はファールですよの判例だけでは、わからないケースが多い訳だから、ファールではありませんよの基準も同時に示して欲しい。
    どこが境界線なのかを知りたがっている人は多い。

  115. 115.

    まあでもペナルティエリア外でのファールをpkにするとかやはり微妙な部分はビデオで確認為べき
    後から誤診

  116. 116.

    上の続き
    誤信だったより出来ればその場で訂正はして欲しいな

  117. 117.

    ※11さんの言う通り見始めたら一瞬だった。ロスタイムが14分あっても誤魔化せるレベル。
    冒頭の「サッカーに関係する多くの方々が正しい競技規則の解釈・適用について同一の理解が得られることを目的」という部分は、我々声の大きなサポーター向けでもあるんだろうな、と自戒する。

    それにしても最初の3例のフィジカルチャレンジは見てるだけで嫌な汗出てくるね…。

  118. 118.

    どんどん判定についての啓蒙活動が進むから、「イエモトガー、ムラカミガー、ニシムラガー」と定型文で騒いでいる馬鹿サポは、時代に取り残されて相手にされなくなるだろうね。

  119. 119.

    FC東京×名古屋グランパス戦の森重のスライディングタックル
    上川「メディアの皆様はイエローカードだと思われる方がちょっと多いですかね。選手の感覚もイエローとレッドが半々です。」

    大宮アルディージャ×浦和レッズ戦の家長のスライディングタックル
    メディア:「ファウルは悪質だと思うのですが、されている側が完全ではありませんが、上手くよけているので警告かなと。」
    メディア:「足の裏が相手にヒットしていますし、ジャンプしてジャンピアングアットと二つで退場だと思います。」

    アルビレックス新潟×ジュビロ磐田戦のジェイの競り合い時の腕
    上川「選手からはジャンプする時に手を上げるのは仕方ないから認めてほしいという声もありました。気持ちは分かりますし、相手がいなければ問題ありません。ただ、この状況のように、相手がいるのに手を広げれば、相手の安全への配慮がないプレーとなりますと選手にはお話させて頂いております」
    メディア「両方が腕を広げて競ったら?」
    上川「タイミングやボールの優先権を見ます。ただ、本当に同じで、片方が肘を振って、片方は手であれば、肘、レッドカードをとります。」

    メディアとのカンファレンスでの一例。
    メディアでも正しく理解できていないことが多い。

  120. 120.

    ※114
    こいつ入射角がー圧力がGがーってめんどくさいやつだな

    あと、この動画はレフェリングスタンダードについて解説するものなのだから、これに対して誤審の説明をしろっているのは違うんじゃないかと思う

  121. 121.

    こういう動画がYoutubeで見られるのも著作権がJリーグへ移動したからなのかなあと思うと色々と変わってきてる感じがして面白い

  122. 122.

    まぁ、リーグ側が何しようが理解しようとしない奴は絶対にしないからね。
    憂さ晴らしにサッカーを見ているような連中も少なからずいるわけだし。

  123. 123.

    ※106
    あれは秋元だけじゃなく、パスコースも作らずにのんべんだらりとしてたDF陣にも責任があるよ。

  124. 124.

    この動画みたやつはプレミアリーグの動画みたほうがいい

    プレミアリーグは欧州でもかなり荒いが
    日本はこの後に及んで国際基準を考慮していないと言わざるを得ない

  125. 125.

    ※124

    ※122の言ったまんまの人だなぁ

  126. 126.

    私はレフェリーの基準を公表することにより、判定への理解を促す、強いては不必要なレフェリーへの圧力や批判を減らす事を目的として動画をあげたものだと考えている。

    しかし、この動画をみて判定基準(誤差+−10%)を学んだ場合、今度はなぜファールを取らなかったのかが分からない場面が出てくるのは避けられない。
    ファールを取った理由はわかっても、取らない理由がわからなければ批判は決して減らないし、目的は達せられない。

    また、この動画がサッカーのゲーム内における法的な解釈(レフェリースタンダード)を表すものならば、境界線を示す事は必須。
    法律はアウトと共にセーフを示す事により、企業の健全な経済活動、また市民の生活を不必要に萎縮させない為の役割も果たしている。

    この動画はアウトのみを示しただけに過ぎないからそれでは十分ではなく、ここまでならギリセーフだという方も示さないといけない。
    例えば、横からのショルダーチャージは力に関係なくセーフだが、角度としてどれくらいだとこういう力関係だった場合はアウトだとか、手をこういう風に使うのはセーフだが、こういうのはアウトだとか、両側からみれないと駄目。

    誤審は取るのみならず、取らない方にも存在する。
    民主主義国家を生きている人間なら、こんなの当たり前の事。将来、働いた時のためにこういう事は理解しておいた方がいい

  127. 127.

    ※124
    すげぇ、※122のいう通りだ!

  128. 128.

    ※126
    その境界線は審判の裁量(これはJリーグに限らす全世界で同じ)
    とはいえ、人間なんだからこうれは後方だとかこの力で当たったら怪我するだろうとかある程度わかるだろう

    それを角度だとかGだとか数値化されようと見えるのがほんとうにめんどくさい人にみえる
    狩りに何G以上が過剰な力だとか決まったとしても、実際のチャージがどのくらいだったかなんて測れないんだから、それを線引きしても無駄

    スポーツのルールの話で企業の健全な経済活動だとか民主主義国家だとか言ってるのもめんどくさい人にみえる

  129. 129.

    サッカーの話してる時に民主主義がどうとか言い出す人でろくなヤツも頭良いヤツもいた試しがない

  130. 130.

    ※93
    「妙齢」ってのは若くて綺麗な年頃のことだよ

  131. 131.

    なんかすげぇ頭悪いやついない?

    いや、実は俺が悪いのか?

  132. 132.

    ※106

    当時の記事見ても誤審って騒いでいたり、審判批判しているFC東京サポ多いよね?
    もちろんわかっている人もいるが事実書いて印象操作って言う方が印象操作してるよね

    https://blog.domesoccer.jp/archives/60052487.html

  133. 133.

    プレミアの基準はワールドスタンダードじゃないよ
    ワールドカップの時の最もスタンダードなジャッジは西村雄一さんだとFIFAが発表したこともあっただろ?

  134. 134.

    こういう判断を90分間走り回りながら一瞬のうちに下さないといけないわけだからなぁ
    ほんと審判って割に合わない職業だと思うわ

  135. 135.

    スポーツである限りはミスジャッジもまたスポーツの要素と考えているのでまあ愚痴っても罵倒するなよとしか。
    特定チームや特定選手への偏った贔屓でなければ審判個人による基準のブレもある程度は許容できます。

  136. 136.

    自分たちがミスジャッジした例も見せないとスタンダードとしての評価はできないだろうよ。

  137. 137.

    試合前にスタジアムの大画面で流そう。

  138. 138.

    ミスジャッジしたの見せろ!って人たちは審判の技術向上とか観客がわかりやすく啓発するとかどうでもよくて、
    ほら見たことか!って感じで審判を罵りたい、自分の溜飲下げたいからそう主張しているように見えますね

  139. 139.

    この動画は今年の判断基準として出されたものだから、過去のミスジャッジの反省は必要ないかな。
    その代わりになるかどうかわからんけど、試合後に審判のジャッジが正しかったか振り返るミーティングかなんかやるって言ってなかったっけ?
    願わくばその内容を公開して欲しいね。

  140. 140.

    もっと説明してほしい判定について言えば、空中戦も一般の理解度は低いんじゃないかな。
    ボールに向かってるかどうかとか、有利なポジショニングかどうかとか、わからない人もいるはず。
    一瞬の判断だと結構難しかったりするしね。

    昨季のCS決勝第1戦でも、西のプレーがファールかどうか議論になったでしょ。
    それだけに適切な解説がほしい。

  141. 141.

    ハイボールの競り合いで片方だけがジャンプしてもう片方に乗っかった時、
    どういうときは飛ばない方がファールになって、
    どういうときは飛んだ方(乗っかった方)がファールになるのか
    も示してもらえると個人的には痒いところに手が届いた
    自分ではわかってるつもりだが正式な見解が見たい

  142. 142.

    プレミア>>欧州>>>日本というフィジカルコンタクトの基準が明確になった

    これを認識できないやつが多いことが日本のガラパゴス化をより促す結果になることを示している

  143. 143.

    海外厨からのありがたいお言葉でした。

  144. 144.

    ※16
    本当に笛を吹く吹かないは置いといて。
    試合を見る視点が一つ増えるから面白いと思うぞ。

  145. 145.

    内輪向けはどうでもいい
    欧州並みにリプレイやれ

  146. 146.

    上川徹おっさんになったなぁ

  147. 147.

    今日のG大阪vs甲府のAT、あれを取り上げるなら信用するが・・・

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ