【J2第15節 長崎×岡山】長崎はシュート26本放つも1点が遠く…岡山とスコアレスドローで3戦連続ドロー : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第15節 長崎×岡山】長崎はシュート26本放つも1点が遠く…岡山とスコアレスドローで3戦連続ドロー

2024年 J2第15節 V・ファーレン長崎 VS ファジアーノ岡山

長崎 0-0  岡山  トランスコスモススタジアム長崎(4905人) 

得点: 
警告・退場: 阿部海大 増山朝陽 末吉塁

戦評(スポーツナビ): 
リーグ屈指の得点力を誇る長崎は、序盤から積極的にシュートを放って岡山のゴールを脅かす。しかし、幾度ものシュートもSブローダーセンを中心とした堅守を前に得点には至らず、0-0で試合を折り返す。後半に入り、徐々に勢いを封じられると、下平監督は積極的な交代策で打開を図る。すると、途中投入の松澤が躍動し、ペースを再び取り戻す。しかし、最後まで岡山の壁は打ち破れずにスコアレスでタイムアップ。長崎はこれで2試合連続無得点と、自慢の攻撃陣が鳴りを潜めている。一方の岡山も、4戦未勝利と足踏みが続いている。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051207/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051207/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/051207/recap/


00

03

04



[YouTube]ハイライト:V・ファーレン長崎vsファジアーノ岡山 明治安田J2リーグ 第15節 2024/5/12
https://www.youtube.com/watch?v=FYNvRrWzEkQ





ツイッターの反応




















37 コメント

  1. 1.

    JP、大きく育って帰ってこいよ

  2. 2.

    あとは押し込むだけ、みたいな状況をあれだけ作っても入らん時は入らんっていうね…

  3. 3.

    早川がいきなり岡山サポさんの心を掴んだようで何より

  4. 4.

    J1 首位と10位の差が勝ち点7差
    J2 首位と2位の差が勝ち点7差

  5. 5.

    ファジさん、うちの隼平、いかがでしたでしょうか。
    なんとかやっていけそうでしょうか。

    ザイオン以来数年ぶりに出てきたユース育ちの綺羅星なんです…
    俊敏さと長短どちらもパス出せるのと、意外とタフネスなのが強みです。
    かつてのヤジシンのように、何卒使ってやってください。

  6. 6.

    あーあー
    なにやってだ
    清水独走するぞこれ

  7. 7.

    岡山さんの守りが脅威的だったとはいえ、あれで点取れないのはキツかったな。

  8. 8.

    恥ずかしながら、実況の言葉によって公表されただけで怪我人8人と知った。
    早川くん、こんなクラブだがよろしく頼む。

  9. 9.

    ※6
    後半戦は上位対決全部アウェーなのよね笑
    まあその時は順位表も変わってるかもだけど

    マテウスのリストバンドはヴェルカかと思ったらマクロンマークだったわ

  10. 10.

    すみません、タイトルに「枠内」間違えて入っちゃいました。
    修正しました。

  11. 11.

    5バックで守り切られて
    なかなか1点が入れない。
    雉さんは守備が計算できるから
    大雨や強風も考えて
    元からスコアレスドローで
    逃げ切るつもりだったのだろうな。

  12. 12.

    負けなくてよかったが
    それでいいのか?

  13. 13.

    グレイソン、シャビエルはよ戻ってこい😭

  14. 14.

    相手が何処かとか関係ねーファジたまには勝てや

  15. 15.

    入る時は入るし、入らない時は全く入らない。(遠い目)

  16. 16.

    ※12
    怪我人が帰ってくるまでは負けない割り切ったサッカーやるしかない。
    6月上旬までは守備的にやってほしいくらいだ。
    もう攻撃は早川隼平に任せてええわ。

  17. 17.

    早川が試合出てるなら良かった
    早川観に行きたいのに何で大宮J3なんだよ・・・

  18. 18.

    しかしホーム戦は雨ばかりな気がするな。

  19. 19.

    ※18
    長崎は今日も雨だった

  20. 20.

    ※17
    そこで、シティライトスタジアムへの視察旅行ですよ

  21. 21.

    だめだこりゃ
    両チームとも上がれそうにないな

  22. 22.

    ほら、「引き分け牛歩倶楽部」に改名しようよ、ほら。

  23. 23.

    早川選手すごい良かったね
    個人の動きも良かったけど、交代で入ってから岡山自体の動きも良くなった気がする
    チームとして修正があったのかもしれないけど

  24. 24.

    松澤、ドリブルはいいとしてその後のクロスの質とかプレー選択とかが残念すぎる

    殻破ってほしい

  25. 25.

    ※24
    長崎にいた頃の氣田っぽくなってきてるね
    選手個人の問題、使う側の問題のどっちの要素が大きいのだろうか

  26. 26.

    ※18
    それうちもや

  27. 27.

    前日にスタジアムシティ建設現場行った。
    本通りから見たらホテルしか見れなかったけど川沿い側に回ると巨大な施設が見えて壮観だった。
    諫早と違って長崎市中心だし間違いなく集客出来るでしょう、本当に羨ましい施設。
    昨日は諫早駅〜トラスタ往復したけど、あれでは集客出来ないのは理解出来た。
    濡れた服で岡山まで帰ったよ。

  28. 28.

    長崎みたいに南北に細長い街で、大動脈の幹線道路沿い、それも南北のほぼ中間だから、アクセスの良さが尋常じゃないよね
    公共交通機関の路線バスが毎分数本のペースで走ってるし路面電車も2~3分ごとに来るし

  29. 29.

    ※18
    ホームどころかアウェイでも悪天候続きだよ
    山口、熊本とカッパ持参した
    前節の大分も強い雨風で高速運転怖かったし、ドームの屋根閉まったけど蒸してやりにくかったと選手が話していた

  30. 30.

    こんな荒れた天気予報でも5千人近く入るようになったんだと
    J1シーズンのガンバ戦を思い出して、勝ちたかったなあ
    雉サポさんも遠路はるばる来てくれてありがとう

  31. 31.

    守備は固くなった
    攻撃パターンはできてる
    あとはフィニッシュだけだとぽじりたい
    俺が俺がとなってしまってる翼&海斗もきっかけさえあれば、あのガツガツしたプレースタイルは脅威になるはず

  32. 32.

    山田陸がめちゃくちゃ効いてたのが嬉しい
    清水さんと比べたがる人がいるけど… うちはシモさんがやりたい編成もキャンプもできなかった
    下位との差をつけて自動昇格枠をキープしながら試行錯誤してるのは、ある意味理想的な前半戦だと思う

  33. 33.

    毎熊だってコンバート嫌で嫌で悩んだ時期があるし朝日もブレイクした翌年は1点決まるまで時間かかった。
    2人とも徳さんやエジら先輩から学んで糧にしていたので松澤も視野を広げる機会になってほしい。

  34. 34.

    内容は面白いゲームだけど欲しいのは結果なんだよな
    選手たちのコメントを読んでも「自分らがやってることは間違ってない」「問題はシュートの精度」と
    チーム全体で同じ意識なのは幸いか

  35. 35.

    岡山のGKブローダーセン選手が良かったですね。長崎は外国人トップが強力なので守備裏へのフィードを多様しますが良いポジショニングで的確に潰してました

  36. 36.

    岡山ってここ数年おっ調子良いなと思ってると急にひたすらドロードロードローのドロー沼にハマって何か勝てんってなってる感ある
    負けてる感じしないけど勝ってる訳でもない

  37. 37.

    ※27※28
    建設場所まで足を運んでいただきありがとうございます
    長崎市内は車社会じゃないので、平日でも気軽に(飲める)観にいける立地は強みですね
    ただ県内第2の都市佐世保、北部からすると生活圏が別もので文化的に一つになりにくい背景があるので
    Bリーグの新アリーナとともに、ツアーバスやP&Rの売り出しも頑張ってほしいと願っています

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ