広島DF槙野、ドイツ視察を終え帰国…来夏の移籍を目指すことに
[報知]槙野、ドイツでの練習「十分通用した」…広島
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20101218-OHT1T00214.htm
広島の日本代表DF槙野智章(23)が18日、成田空港着の航空機でドイツ視察から極秘帰国した。当地では日本代表MF香川の試合などを観戦し、ブンデスリーガ7位につけるホッフェンハイムの練習に公式参加。「本当に行って良かった。十分通用したところもあるし、足りないところもあった。自分の良さは出せた。目指すところが見えた」と充実感を示した。注目の去就は、すでに獲得オファーを受けたJの他クラブはすべて断り、広島残留か海外挑戦に絞った。「この冬に(海外へ)行けなくても、夏に行ければいい。行けなかったら、広島に残って目指すしかない」。現在、海外からの正式オファーはないため、広島に残留が確実。夏の移籍市場で海外挑戦を狙う。
以下、広島スレより
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1292719061/
58 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 14:31:57 ID:I9Ik1JZB0
槙野は夏までの契約になるんかな
クラブが出した複数年の年俸4500万を押していくんだろうけど
59 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 15:09:16 ID:pe4yjQmw0
半年とかふざけんなだよ
最低でも一年
複数年要求は当たり前
海外からのオファーに特別待遇なんて田邊ウンコ踏めレベルだわ
※田邊…代理人の田邊氏
60 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 15:19:44 ID:krcNzdVp0
今のルールでは原則半年契約はダメになってる。
原則ってのがどこまでの範囲を表すのかは分からんが。
61 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 15:24:40 ID:eiYB8cAx0
半年がダメってことってことは一年契約して、海外からのオファーが合った場合の移籍金0とかか
なんでクラブばっかリスク負うんだよ
62 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 15:28:40 ID:VWjW3zZQO
>>61
ほんとその通り
最大限譲歩しても、長友みたいな買取オプション付レンタル移籍だと思うのね
まあ槙野が長友レベルまで評価される選手にならなきゃ夢物語だがな
66 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 15:37:38 ID:87nHc6SF0
だから槙野が広島からブンデスへレンタルされれば
すべてが丸くおさまるとあれほど
69 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 15:50:48 ID:fhAqzLRbP
槙野の契約はもめること必至
クラブが田邊にもうあんたとは話しないって突きつけてやれ
そう、オレがNHKの集金にやっているように
70 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 15:58:00 ID:KKzdWtek0
川島は今年川崎と半年契約じゃなかったっけ
71 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 16:01:16 ID:KKzdWtek0
でもクラブは残留なら既報のように複数年を要求していくだろうね
選手個人の希望のためにみすみすタダで持ってかれるような契約はしないだろう
72 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 16:12:22 ID:ZnQlXUYXO
槙野が抜けたら抜けたで戦力の補強も必要だし
それには年俸やら移籍金が必要なわけでタダで選手とれるわけじゃないしな
移籍金も残さず離れた奴を能天気に海外だから応援とか言う心境にはなれない
73 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 16:19:36 ID:4kx0uKw60
ただでさえGKとDFライン間の連携が
重要なサッカーなのに、
腰かけで半年残留とか逆に迷惑な気さえする
74 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 16:24:13 ID:EGCjOBX40
まあポジティブに海外オファーが来るようによりいっそう
サンフレでのプレーに気合いが入るととらえようや
75 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 16:42:08 ID:4VSKPiaJ0
まあ、移籍金払ってでも欲しいって言われる選手になりたい
って槙野が奮起してくれればいいいよ
86 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 17:29:48 ID:v4/fnqBz0
槙野の契約、1年はありえないだろ。
来年の夏にはまた「ドコドコが狙っている。槙野は今季で契約が切れる」とかで、
今回と同じ様な騒動になるぞ。最低でも3年だな。
海外移籍にはある程度柔軟に対応できる項目を入れておけばよい。
90 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 17:50:51 ID:kQbooXtV0
>>86
クラブがそう望んでも、
そこに田邊が立ちはだかるのだよ。
89 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 17:45:47 ID:l7AEE7ti0
複数年契約した上でレンタルから完全移籍に移行する形が一番穏当なんだろうな
あぶれ気味の選手ならともかく、西川、青山、忠成みたいに今後5~6年の軸になるであろう選手を
「タダで取れるなら取ってやんよ」みたいな形で持っていかれるのは受け入れ難いし
海外ならそれが許されるみたいな前例は(ウチでは)作って欲しくない
槙野としても、代表でコンスタントに起用された経験がない
日本人DFの中で見ても体格面で特に秀でている訳ではない、
現所属チームが4バックをやってない、とあまり強気に売り込める要素がないから
試用期間を作って「現時点でもこれだけやれまっせ」というのをアピールするのは悪い話じゃないと思う
二部リーグのベンチでもいいから海外を渡り歩きたいと思ってるならどうしようもないけど
91 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 17:56:21 ID:yT7FhsEl0
この時期だから、クラブの方が強気に出れるんじゃないか?
「この条件が呑めないなら、これ以上貴方と話す事はありません」
と、田邊に言ってやればいい。
他チームもある程度、来季のチーム編成は進んでるだろうし、
名古屋だって今更槙野を獲りにくるとは思えんし。
・・・神戸はオファーを出してくるかもしれんけど(´・ω・`)
100 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/1 2/19(日) 18:44:17 ID:EXTxy3+m0
>>91
現実的にものを考えてみよう。
時期A代表と目されるDF(Jでは薄いポジション)の選手を
戦力外同然に放り出すような真似して一体誰が得をするのか。
鞠を笑えない状況に陥るだけだと思うよ。
他所のクラブは槙野をフリーで取れるようになるだけだし、
本人も自由に移籍できる環境が整うだけ。
クラブが強く出ることが出来るのは、需要が無い選手のときだけだよ。
105 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 18:57:04 ID:33V/xFzp0
>>100
自由に移籍が出来るから選手にとって良いとは限らないのが
チームプレイの比率の高いサッカーの恐ろしいところだと思う。
割と個人プレーの通用する野球なら、
どのチームでも自分ががんばれば活躍できるが
サッカーは必ずしもそうならない。
合わないチームに移籍した選手の末路は悲惨だからな。
106 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 19:10:16 ID:SsvBhElJO
>>100
だからといって代理人の言いなりになる必要もない
育成ボランティア活動してるんじゃないんだから
111 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 19:23:53 ID:s1MU51kC0
>>106
別に「選手を育てた」とか言いつつ人身売買してるわけでもないけどな
育成ボランティアが嫌なら育成などやめてしまえばよいだけだ
Jクラブが10しかなかった時代と違って
選手の育成なんぞJ2以下でなんぼでもできるし
事実、所属選手を下部リーグに貸し出しまでして「育成」なんて馬鹿なことしてる
もうこれからはユースなんてまだるっこしい真似して年に2、3人昇格させるより
J2の主力をガシガシ引っこ抜けばいいんだよ
移籍システムが「そうしたほうがいい」って言ってる
99 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 18:40:13 ID:dzDf6cRP0
槙野ドイツはなしか
オランダとかなら行けたんじゃないかとは思うが、、
もともとフィジカルが強いわけではないしな
オフの間は筋トレしとけよ
119 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 19:39:08 ID:VWjW3zZQO
強化部がいいように振り回されてる現状を見るに、そういう代理人とは一切付き合わないようにしてもらう、しか方策はないかもしれんね
もしくは熊サポ自身が代理人になるか
121 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 19:41:25 ID:pxIirpVF0
>>119
つまり田邊を代理人として雇っている選手は全員クビってことですね
141 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 20:46:10 ID:FR5AlLtc0
>>121
うちの若手ほとんど田邊だぞw
だいたい山瀬が田邊だけじゃなくて
ライバル?になるであろう萩柳も田邊だしなw
つかなんでこんなに奴がJで独占状態なんだ
122 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 19:41:42 ID:EGCjOBX40
なんか代理人=悪い人みたいになってるけど
クラブから見た代理人のメリットってないんかね?
127 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 19:48:37 ID:VWjW3zZQO
>>122
選手がサッカーに集中できるとか、専門家同士で話し合えるので交渉がスムースにいくとか
まあ、ありえないなw結局、選手側の要請で出現する人種だし
123 U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/12/19(日) 19:45:57 ID:jXbJP/QR0
代理人は選手の利益のために動く人だからね
クラブにとってメリットなんてないと思うよ








ID: Q1OTBhODc1
ンアッー
ID: E0NmM4ZTM0
11月でロッカー片付けたのにねぇ
ご愁傷様、これで半年後海外にタダで行ったら最悪だな
ID: ZmOWVlZWE0
代理人がいなくなったら、田邊叩きで言われてることが直接選手に向くわけで
ID: BjYmQxODMy
代理人って選手の要望通して金むしりとるってイメージが強いなぁ。
まぁただの偏見だし、それが仕事だとわかってはいるんだけど。
ID: lmYjNlZTky
良い悪いは別にして田邉はそれだけやり手ってことだろう
あと槙野は正直自分を過信しすぎ焦りすぎ
海外行けば即代表定着できるわけじゃないし
広島の特殊なサッカーじゃ代表定着できないと思ってたのなら
オファーを一蹴せず国内移籍もちゃんと検討すべきだった
広島サポに恨まれたくないから直接海外ってのは気持ちとしてはわからなくもないが
ID: RjOTAwZTc1
恒様持って行っていいよ
ID: Q2NjJiN2Q2
代理人は弁護士と同じで、選手が本来持っている権利を最大限活かす為の存在なんだから絶対必要。
その上で代理人に好き放題やられるっつうんならクラブ側も交渉のスペシャリストをもって挑むしかない。
代理人付けずに、選手の権利を使うなってんじゃ奴隷制と一緒じゃないかね。
ID: RjNWIwNWQx
そんなに引き留めたいなら入団の時から30年契約でも結んどけよ
ID: MwYTAwZjBl
他人事じゃないだろう、どこのチームも。
選手が海外移籍望むのは当然だし、クラブとして無料放出などありえないのも当然。
育てて売るならまだしも、育てて強奪されるだけじゃ、Jの未来は真っ暗だぜ。代表には金あんのに、クラブには金がなさすぎる。
で、槙野に関しては複数年突きつけて交渉すればいいんでね? 熊のフロントがどういう考えなのか、ウチにはさっぱりわからんがw
ID: QzNTkyOGEy
まあ、今他人事みたいなサポも来年再来年には阿鼻叫喚してるだろうな…
やっぱJクラブは金が無さすぎる…
ID: ZjODQ1OTky
半年後には熊スレが槙野への恨み節で埋まるのかな
つか今の日本人バーゲンセール状態で声が掛からないんだから
半年後オファーが来るかどうかも分からんよね
ID: I2NDUxOTA1
>>141
>つかなんでこんなに奴がJで独占状態なんだ
お前らに文句言われるほど選手に
有利な契約を結べるからだろ。
ID: VhOTFmOGVj
本当に日本のサッカー好きでやってるなら、クラブの要求と選手の要望を合致させるすりあわせ役であるべきなんだけどな。代理人
金儲け主体なら、当然金払ってる選手視点で動くだろ、プロの交渉役をクラブも雇わないと厳しいよ
ID: ZiN2ViMWE4
海外移籍を視野に入れて複数年契約を蹴る風潮は日本サッカー界にとってよくない事だと
選手はどれくらい理解してる奴が居るんだろうね?
移籍しづらくなるのが困るのは分かるけどさ・・・
ID: JlNTAzZGJm
槙野の海外移籍は応援したいけど、オファーも無いのにこんな事ばっかりやってると
流石に滑稽に映るなぁ・・・
現状だと日本代表の経験もほとんどないんだし、これからのアジア杯、コパアメリカ辺りで
海外市場にアピールすりゃ良いんじゃないのか
ID: MxOTZmMzMw
焦ってるんじゃないか
同世代が海外であんだけ活躍してるとそうなるだろ
頑張れよ
ID: JkODhhMDE3
こんな状態じゃ、日本のリーグに未来はないね
せっかく有能な選手を育ててもタダでさらわれる
馬鹿みたい
ID: YzODEwOTU0
現状、選手が契約を結びたくないと言ったら、
クラブとしては打つ手なしだしなぁ。
いくら交渉のプロでも、切るべきカードがないんじゃどうしようもない。
移籍金の一部が選手や代理人に入るような契約にすれば、
少しは長期契約を結ぶ気になるかな?
ID: JkNjc5MGE4
かといって選手を奴隷にするような契約システムにはなって欲しくないけど
ID: ZlMzRkM2Qw
海外に移籍するにしても
Jリーグ内のビッグクラブに移籍するにしても、
金掛けずに獲るのが基本みたいになってきてるから、
日本で移籍金ビジネスを成り立たせるのは当分難しそうだね。
海外移籍はまだまだ「挑戦」って意味合いが強く、
そこまで評価されて移籍していくわけじゃないから
大金掛けてまで獲ってくれないし、
Jリーグ内のクラブだとどこもそんなに余裕無いから
0円移籍狙いが多いし