閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

4連敗中の甲府、三浦監督解任の可能性が浮上

64 コメント

  1. 三浦サッカーはJ2でしか通用しないからなぁ・・・
    うちもあの監督を辞めさせたいんだが

  2. 弱小チームサポとしては、あんだけ結果を残してる西野の解任論が出る理由が分からない

  3. 早く安間を引き抜いてくれ。あいつJ2でも通用してないし平気でウソついたり選手のせいにしたりするけど甲府では評価されてるんだろ?

  4. 今の甲府の場合、昇格監督を切って残留のためにわざわざ三浦招聘したから
    解任論もヒートアップしやすいだろうな
    昇格させてくれた監督への思い入れの反動もどうしたってあるだろうし

  5. 自慢の守備なんて元々無いのに何言ってんだ甲府サポはw

  6. 米42
    まあこんなけ長いと正直あきてくるよな。
    俺はやめてほしいとは思わないけど。

  7. 昇格を攻撃力だけで成し遂げた甲府に、三浦呼んだらこうなるのは当然。
    また玉砕サッカーやればいいのに。極貧クラブの最初の成功例が攻撃サッカーで動員増やした甲府だろ。
    そのままスタイルとして貫けば良かったのに。

  8. 去年のうちらは14節終了時点で勝ち点13。
    しかも暗黒の14戦勝ち無しの真っ最中。
    まだまだ先は長いのにおたおたしすぎだろ。
    ま、内田を切って三浦にした時点で見えていた結果ではあるけどね。そのまま降格したら、昇格監督を切るってことがどういうことかわかりやすくていいんじゃない?

  9. 福岡→戦力や現在の勝ち点を見ると、監督交代しても残留は厳しい。そもそもフロントは昇格したくなかった
    山形→ここまでやってこれたのは小林監督のおかげ。簡単に切ることは出来ない。牧内の負のパワーだ、牧内を切れば残留するとか言われているが、それはあくまで推測に過ぎないので、牧内を切るのはほぼ有り得ない
    甲府→1番解任しそう。ただ、方針転換してまでGMが自分で連れてきた監督なので切りにくそう。監督交代しないにしても、するにしても、ハーフナー・マイクを活かしきれるかどうかが鍵
    浦和→監督は明らかに実力不足だが、最近調子が上向いてきたり、監督のコネで新外国人選手を獲得したりしているので監督交代の時期を逃した感あり。フロントは否定しているが、長期計画を方針転換してまで連れてきた監督なので切りにくそう

  10. 脱原発論みたいなものだよな・・代案なしに「解任」だけ言われても

  11. 三浦を引っ張ってきた時点である程度想定できたことじゃないか
    ヤスと交換してもらえよ、名将だぞ

  12. 今なら、おるやん。
    コーキチとか、江尻とか。

  13. *39
    編集っていうのはそういう作業です。

  14. 気持ちは分かるが代案ないなら解任をサポは求めるなってのも厳しすぎる。今の状態ならこういう声があがっても当然だろうよ。

  15. 佐久間GMはシーズン途中に監督に就任して俺たち(大宮)を残留に導いてくれたぞ!
    佐久間GMに任してみたらどうだ?

  16. いくら大久保離脱や選手が毎試合アホみたいに退場しまくっていたといえ
    神戸を降格寸前まで追い込んだ三浦が、さらに戦力で劣る甲府で残留出来るのかと最初から疑われていたからな
    噛み合わなくなれば解任論でるのも仕方ない

  17. 個人的には、去年までの京都なんかで三浦俊也をみたかった。
    カトQが集めに集めたCB軍団を任せてみたら過去のJチームにない新しいものができたような気が。
    わりと、ただゴツいだけの鈍足ストッパーじゃない
    スピード対応やカバーリング、ユーティリティもある奴多かったし、
    ちょっとしたチェルシーみたいなチームになれたんじゃないかな、と。
    え?去年の最終節?
    そんなむかしのことなんておぼえてな(ry

  18. 今なら岡ちゃん空いてるぞ
    誠意をもってお願いすれば岡ちゃんならやってくれるやもしれん

  19. そもそも毎試合アホみたいに退場者出してたのも三浦戦術のせいだよ

  20. 面白いサッカーをする監督じゃないから残留しても文句は言われそうだけど

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ