J2でプレーオフ制度を来季から導入…Jリーグ理事会で決定
[毎日]Jリーグ:プレーオフ制度導入へ J2の3~6位が参加
http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/20110720k0000m050071000c.html

J1下位3クラブが自動降格、J2上位2クラブが自動昇格するのは現行通り。プレーオフは原則J2の3~6位が参加し、上位に優位性を持たせた上でトーナメント方式で1枠を争う。細かい開催方式は8月の理事会で最終決定する。
勝ち点差が大きく開いた場合でもプレーオフを行い、J116位が参加する案は見送られた。13年シーズンから導入するクラブライセンス制度でJ1の資格を持たないクラブが3~6位に入ったときは、そのクラブを除いて実施する。
プレーオフはJ2の活性化などが目的。Jリーグの中西大介事務局長は「新しいファンを創出できれば」と話した。
以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart2669
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1311049432
770 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:42:00.61 ID:Q0Cohrvx0
来季プレーオフ導入を正式決定=J2の3~6位がJ1昇格競う―Jリーグ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110719-00000099-jij-spo.html
774 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:42:53.32 ID:6Cr7hX5Q0
>>770
まぁ、いいんでないかい。
決まったからには成功してほしいね。
777 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:43:00.87 ID:PdehHPsF0
>>770
賛成。最初だしオーソドックスなパターンがいいよ
781 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:44:09.26 ID:NfZvGqMq0
>>770
面白そうだ
785 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:45:39.63 ID:dgKr3+pQ0
>>770
あら、正式決定になったんかい
まぁ貧乏チームは潤うしいいと思う、ついうっかり間違って昇格しない限り
787 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:46:13.58 ID:VczcKQoJ0
>>770
その中にJ1のボトムも混ぜればいいのにな
793 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:47:30.06 ID:kTwGwY0lO
>>770
J1 16位も参加させればいいのに
自動降格はかわいそうだわ
837 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:58:42.14 ID:uT9pzLqs0
>>770
うっかり昇格は、それはそれで楽しそうだ
779 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:43:48.37 ID:2UKqV8lG0
プレーオフ6位までとか範囲広すぎないか…
まかり間違って昇格なんかしてきた日には盟主の悲劇ですら相手にならんぞ…
788 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:46:21.68 ID:lmljXQRL0
>>779
3位チームにアドバンテージがあるだろうし、
よっぽどのまぐれでない限り6位が上がることはないんじゃね
6位のチームが後半戦ものすごく調子良くて勢いで勝っちゃう可能性もないとも言えんけど
794 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:47:28.87 ID:xtn4x/PS0
>>788
赤帽ですね?
789 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:46:45.50 ID:PdehHPsF0
>>779
3位から8位のあと一歩軍団はどこが出ても結果は変わらんし
仮にJ1で激ヨワチームが出たところで、たいした問題じゃないでしょ
どこのリーグでも最下位はそんなもんだし
791 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:47:11.41 ID:KDFQiP0a0
>>779
ストレートに上がる方が
まかり間違ったチームになる可能性高いよ
804 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:49:23.69 ID:yxBD48OM0
>>779
その6位のチームに負けるような3位のチームが昇格しても一緒だろうよ
823 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:53:58.64 ID:pMJb3xe10
>>779
盟主と山形の勝ち点差1やで
782 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:44:43.14 ID:XvM2xgFj0
J2六位にチャンスを与えるなら、J1一六位にもチャンスを与えるべきだと思う
795 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:47:31.04 ID:OKfuOzk70
他人はどうせ上がってもすぐ落ちる、昇格するだけ無駄って言いますけどね、
J1で戦えるだけで色々得るものが大きいんですよ!!
797 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:47:41.95 ID:zORefPRC0
やっぱりプレーオフッがないとつまらん
なくしたやつは相当な変人だわ
798 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:48:05.16 ID:9fQNjLyX0
J2をもう少し減らして14.せめて16くらいで回せてたらまだいいが
来年はまた増えるかもしれんのに日程きつくないか?
801 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:48:55.16 ID:zORefPRC0
>>798
東西に分けるという最終手段があるで!
806 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:49:40.76 ID:KDFQiP0a0
>>798
J1(ナビスコ含)より試合数少ないんだが
815 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:52:21.80 ID:9fQNjLyX0
>>806
君はJ2のプレーオフがシーズン終了後にしかありえんこと、12月は天皇杯があることを思い起こして
日程載ったカレンダーをイメージしてみよう
808 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:50:27.25 ID:ewrP23wU0
>>798
51節やってたこともあるんだし、22チーム42節なら詰めればどうにかなんじゃね。
まぁ平日開催は金 銭的に逼迫させるけど。
816 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:52:32.21 ID:x22CsFnMO
>>798
元々ナビスコを足せばJ1の方が試合多いくらいなんだから大丈夫でしょ、
そもそも一昨年は51試合をこなしてんだし
800 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:48:50.53 ID:QmeKkbxcO
6位で昇格権手にしてもスタジアム規格が引っかかって
上がれないクラブもあるだろうな
※その場合、そのチームを除いてのプレーオフ
802 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:49:02.11 ID:PdehHPsF0
・2戦目ホームでやる権利
・同勝ち点、同スコアなら上位チームが勝ちぬけ
アドバンテージはこの程度にしてほしい
それ以上のアドバンテージにしたらそもそもPOやる意味無いわ
809 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:50:32.41 ID:ViUZkfCG0
アドバンテージがどんなものかだな。
3位と6位はチーム力で言えば大差ないだろう。
841 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:00:13.52 ID:CGn2xeTe0
>>802
「リーグの活性化」と書いてあるから
営業的な意味ではやることに意味があるのでは?
下位チームはホームなしでもいいでしょ。1発勝負ならもちろん上位ホームで。
846 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:03:16.86 ID:PdehHPsF0
>>841
いやいや、興業があまりに見えてしまうと逆に冷めるもの
あとやっぱH&Aでやった方が盛り上がると思うし、一発勝負だと上位勢が逆に辛くなる
805 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:49:38.60 ID:91qIRzYE0
今年無理して上がるより
来年に賭けたほうがいいのかもしれない
807 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:50:07.86 ID:xtn4x/PS0
サポじゃないから楽しく見させてもらうけど
1年間の積み重ねが一発勝負であっさりひっくり返されるとか当事者だったら狂う
813 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:51:24.94 ID:EoL4Tk5D0
プレーオフは他者から見ると楽しいからなw
825 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:54:14.65 ID:QmeKkbxcO
>>813
3位でなんとなく昇格よりはプレーオフで熱戦の末昇格のほうが
ライトサポの食いつきがいいと思う
プレーオフを見てサポになる人だっているだろうしさ
818 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:53:03.53 ID:zORefPRC0
トーナメントかな?総当たり戦かな?
※トーナメントだそうです
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20110719-807634.html
840 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 18:59:50.03 ID:cIGC3I/i0
間違ってJ1最下位もプレーオフ参戦させたら阿鼻叫喚だな。16位17位は自動降格で。
847 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:04:07.02 ID:85mkbzEG0
当該チームには迷惑な話だがプレーオフは常識的な範囲でどんどんやるべき
これほど楽に集客できるシステムはそうそうない
てか最近どこの国も程度の差はあれどプレーオフ実施してるよな
848 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:04:14.66 ID:zORefPRC0
3 徳島ヴォルティス 勝点31 +10
4 栃木SC 勝点30 +11
5 ロアッソ熊本 勝点26 +4
6 東京ヴェルディ 勝点25 +13
ここら辺のチームがプレーオフでしのぎを削るわけやな…
853 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:05:46.08 ID:x22CsFnMO
>>848
やべえすげえ面白そうw
855 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:08:26.84 ID:GCrh3eY20
昇格プレーオフ楽しみやわあ(´・ω・`)
868 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:13:05.00 ID:x22CsFnMO
2~7位が勝ち点3差にひしめいて最終節迎えたら、
勝てば自動昇格のはずがプレーオフすら逃したでござるなんて事態もありえるな
まぁそんな05年J1以上の混戦はそうないが
881 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:14:38.98 ID:XFzVEXQ+0
来シーズンついに3位になってプレーオフで敗退する鳥栖の兄貴が見たい
916 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:22:37.60 ID:cmRq9JMs0
3位 福岡
勝点69 得63 失34
得失点差 +29
21勝6分9敗
4位 千葉
勝点61 得58 失37
得失点差 +21
18勝7分11敗
5位 東京V
勝点58 得47 失34
得失点差 +13
17勝7分12敗
6位 横浜FC
勝点54 得54 失47
得失点差 +7
16勝6分14敗
三位と六位の勝ち点差15、5試合分の差
こんなのを加えてまでPOする意味
921 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:23:47.20 ID:PdehHPsF0
>>916
あるだろ
昔は元々2位までしかJ1に上がれなかったんだし
928 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:25:19.29 ID:GCrh3eY20
>>921
いまどき2チームしか上がれないリーグなん てほとんどないんじゃないか(´・ω・`)
938 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:29:30.90 ID:8qsfUQvk0
>>916
勝ち点差も考慮してやり方を考えるって話じゃなかったっけ
942 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:30:46.10 ID:as/8flNw0
>>938
それは3位と4位の勝ち点差が10以上開いたらプレーオフやらないという
イタリア方式を採用するという話の事だと思う
950 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:32:51.19 ID:ZuJqFJEM0
>>916
中位陣にリーグに参戦する意義を与えられるのだ。
消化試合つまらんからな。
937 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:29:06.18 ID:L8L5dTBC0
3位と4位の一騎打ちでいいんじゃネーノと思ってしまった俺
さすがに6位は抵抗が・・・
967 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:39:10.47 ID:toXRoFQz0
昇格プレーオフの次は降格か
ついにJ2の底も阿鼻叫喚の地獄になるのか
970 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:40:44.34 ID:/Lk0aNaLP
3位から6位なんて広範囲でプレーオフなんてやったら、
シーズン終盤の試合が結構無駄になりそうな気もする
972 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:41:28.88 ID:yxBD48OM0
>>970
なんで?
973 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/19(火) 19:41:36.36 ID:82i0nsVH0
すべての人を満足させる制度は無理なのだ
ID: VmNDJhZjkz
J1の16位も入れてやって欲しいな
ID: czMjIyODgy
はつのひとけた
ID: c4NWI1NDY1
4位と5位で戦って勝ったチームが3位とJ1を賭けて争うでいい
ID: llOWU1MjQ4
J1側を入れるとそれはそれでなぁ。
ID: EyMmJlZTlm
J1入れなかったのは賢い
ID: MwOTkxZDg2
>>973はいい事言った。
まずはやってみてだね。それでダメだったらいいものにすればいいと思うよ?
プレーオフが嫌だって言うなら、これまで通り1・2位に入って昇格すればいい訳だし。
参加チームのサポは胃がキリキリするから、胃薬持参の上で参戦するべし!
ID: Y1ZjdkODky
やべえ楽しみすぎる
ID: Y1ZjdkODky
昇格資格のないクラブが入ったときは7位の繰り上げは無いんだね
不戦勝ゲットしたチームはかなり有利だな
ID: Y2MjQwZGFj
J1の16位も組み込む提案はあったようだけどね
実現していたら劇的に面白くなってたのに・・・
ID: RmOWFlNTQ2
まだJは発展の途上
試行錯誤していけばいい
どこかのように老人達だけで考えて決めるのが当然にならなければ
ID: EyMmJlZTlm
973は悟ってるなw
ID: A4YTAxNmNm
J1入れないのはいいと思うな。
降格枠を3から減らすのは上の緊張感を減らすだけだと思う。
ID: U3N2Q1MjVi
うっかり昇格って言葉にティンときた
自動降格より響きがいい
ID: VmNDJhZjkz
確かにまずはこれでやってみてどうなるか試すというのは悪くないな。
ID: Q4NGY5Zjli
バカボンのパパ?
ID: Q5YjNkMzRj
毎年プレーオフ進出、そして敗退、残留を繰り返す。
そんなネタチームが絶対出てくる。そしてそれはおそらく兄貴。
J2卒業したければ俺を倒していけ、みたいな。
ID: U2OWI0ZDE3
短期的には、つまりプレーオフ参加の年だけ見れば間違いなく儲かると思うけどな
ただうっかり昇格後のフルボッコ、そして降格ってとこまで含めると総合的な集客力は上がるのか下がるのか
湘南とか、昇格前と今を比べるとどんな感じなんだろう?
ID: ZjYWM0MjIy
これなら鳥栖がJ1いけるかもしれん・・・
ID: I1NDdiNjQ3
上位がホームの一発勝負になるとすると
プレイオフに参加する可能性があるクラブは
最多で予め決められた3日のスタジアムを押さえる必要がある訳か
ID: ZiNmJjMGJl
やはりJ1の16位と入替戦はやりたいよね
それがあれば意義としても成り立つ
ただJ1は日程が・・・