閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

J2でプレーオフ制度を来季から導入…Jリーグ理事会で決定

36 コメント

  1. これにJFLへの降格制度も加わって、
    確実に消化試合は減ると思う。
    まずはトライ&エラーだよね。

  2. >>973が全て
    最初に試してみるにはいいカタチになったと思うよ
    16位参加にすると残留のプロこと大宮がPO参加しては残留とか連発して
    POの意義すらラインコントロールの下に置いちゃいそう

  3. こりゃ今期のJ2にも刺激になるね。すんなり上に行くなら今のうちって感じで。
    そして大分は6位以内に入ってはスルーされ続けるのか…

  4. 関係なくて申し訳ないが、
    小ネタで桜スレの287 のくだりをまとめてほしい

  5. 入れ替え戦は無くていい
    J2もあと2チーム増えれば降格制度が始まる予定だけど
    降格圏に入ったら問答無用で降格の方がリーグの緊張感は増す

  6. はよJ1も決勝プレーオフ再開しなはれ。MLS式で。

  7. 最初に思うのは、やっぱ「鳥栖はこれなら・・・」だな
    鳥栖は天皇杯の時期頃にいつも調子がいい印象があるから、これなら・・・
    正直、スタジアム規格は数年は目を瞑ってとにかくプレーオフ勝者を
    必ず昇格させるべきだと思う
    J1初体験クラブを久しぶりに見たい
    これでJ2←→JFLの自動降格・昇格が始まれば
    J2もまた違った緊張感が生まれるなぁ

  8. J1優勝プレーオフは無しだろー

  9. 3位vs6位 4位vs5位でH&Aかな
    まあ文句があるなら2位以内に入れば良いだけ

  10. ※16
    いくらなんでも毎年昇格争いして測ったように脱落なんてそうそう出来るわけないですよw

  11. まずはJ1基準をクラブが満たす事の方が重要だよ。
    6位以内に入って騒ぐのは、それから。

  12. よくわからんけどやきうのクライマックスみたいなもん?
    つまり、6位vs5位(5位ホーム一発勝負)→その勝者vs4位(4位ホーム)→その勝者と3位(3位ホーム)
    みたいなかんじ?
    時間ばっかかかって負担が大きそう。
    入れ替え戦のほうがマシな気もする。
    ただ、当事者以外にも楽しめそうなのは確か。
    >>16
    J2にもいよいよ門番登場ですか。
    >>18
    鳥栖のJ1昇格の薬は禿電話が出資することだと思う。
    あいつは鳥栖の出身だ。
    鳥栖サポが嫌がるかどうかわからんが。(楽天の例もあるし)

  13. >>32
    J2の消化試合減少が第一の目的だから
    入れ替え戦とは性質が別だと思う

  14. 今んとこ、3位になる意味は、
    どこかが財政でアウトになったらシードに入れる程度なのかな?
    H&A方式で同点の場合はアウェーゴール数よりリーグ戦順位を優先、ってアドバンテージになるなら良さげ

  15. 1回戦
    3位VS6位 4位VS5位 3,4位H一発勝負
    2回戦
    勝者同士HA、上位が第2戦H、アウェーゴールなしで成績同じ場合は上位が昇格
    こんなとこだろうな

  16. これで中堅から脱しきれないレベルのJ2クラブにも
    一抹のチャンスが来るわけだ。
    昇格という事象自体がクラブにいろいろなものをもたらすから、
    是非これをチャンスに頑張って欲しいね。
    例えば、そろそろJ1童貞長すぎの鳥栖や水戸とか、
    財政がかなり半端なくて何かインパクトが必要な岐阜とか

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ