閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【ユニバーシアード】サッカー男子は日本が英国を破り3大会ぶり5度目の優勝


[時事]日本男子、冷静に栄冠=サッカー-ユニバーシアード
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011082300005

 日本が準々決勝で中国を下していることもあって、観客は日本にブーイングを浴びせて英国を応援。そんな雰囲気の中でも日本の各選手は、落ち着いた試合運びで金メダルを勝ち取った。

 前半にFW河本のゴールで先制すると、後半はPKで追加点。その後も押し気味に試合を進め、大きなピンチを迎えることもなかった。  初戦はガーナと引き分けた。中野総監督は「予選で苦労した方がいい。優勝して帰ろうと思っている」と話していた。その言葉通りに終えた今大会。イレブンが歓喜の輪をつくった。(深セン時事)


PN2011082201001121



以下、「ら」スレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart2761
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1314002646


772 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 23:54:38.69 ID:IcGxzKo40
ユニバ男子サッカー決勝、日本対英国試合終了2-0。
日本世界一おめでとう!



773 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 23:55:24.15 ID:3tp/RlQZ0
ユニバ優勝した


774 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 23:55:47.44 ID:baeCJmNY0
大学サッカーはさすがに強いね。おめ。


775 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 23:55:57.41 ID:wWyPmcKU0
ユニバ優勝おめでとう。
河本君のドリブルキレキレだったな。
争奪戦必須だな。どこか唾つけてるのだろうか。



778 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 23:58:00.21 ID:0uPrh1yW0
日本のサッカー選手の高学歴っぷりは
世界一なんじゃないか。



784 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 23:59:23.72 ID:niTt8Czf0
>>778
韓国も大卒多くないか


783 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/22(月) 23:58:54.90 ID:5tIlPyPI0
流経の中野監督は責務果たしたな
関東偏重が叩かれてたけど優勝したからOK



791 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:01:08.51 ID:5hou0TLl0
まぁ大学サッカーの充実のお陰で
遅咲きの選手が日の目を見るのは良い事だと思う



795 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:02:44.59 ID:4dUu0sMa0
>>791
選手の成長にいろんな道があるのはいいことだよね
海外だと1部2部のユースセレクションに落ちたら終わり、みたいな雰囲気があるし



796 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:04:53.44 ID:KuEzwBxF0
>>795
海外だと2部とか3部とか4部にそれぐらいの歳のやついっぱいいるじゃん


801 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:05:54.94 ID:VVnrYngu0
>>795
海外だとむしろプロチームが充実してる


799 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:05:30.16 ID:0uPrh1yW0
欧州のビッググラブまで広げてもレギュラーで大卒って長友だけかも 
かなり怪しいが


長友佑都


843 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:23:17.91 ID:TOGCV6W30
>>799
イニエスタ大卒じゃなかったっけ


848 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:25:43.34 ID:WEuGoLb40
>>799
確かシャビ・アロンソも大学行ってたはず


803 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:07:38.37 ID:YtYtiW7E0
海外だと、プロ契約でやりながら大学いったりしてるから
環境さえ整えば大学の部活はなくてもいいのかもしれん。
ただ、日本はそこまで整ってないから、今のところは必要なんだろうな。



807 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:08:02.27 ID:7uSv7h8t0
チームと大学が提携すればいいんじゃね
ほとんど関係はできてるだろうけど



810 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:09:44.21 ID:7SoX3KIw0
>>807
チームというか、個人との関係は
すでに相当できあがってるやね。



824 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:16:51.24 ID:7uSv7h8t0
今年はサッカー楽しいな

アジアカップ優勝
アジア大会男子優勝
アジア大会女子優勝
女子ワールドカップ優勝
ユニバーシアード男子優勝



826 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:18:00.85 ID:gGQUf1wPO
>>824
アジア大会は去年だぞ


829 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:18:59.79 ID:fjcEVl1U0
>>824
幸せだね!


861 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:29:09.00 ID:O3GIITBE0
>>824
コレでU20があったらなあorz


825 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:17:40.41 ID:L6WxwJZ/0
最近大学で指導してる元プロ選手増えてるしねぇ
大学サッカー部は引退選手の有力な受け皿になる
大学サッカー自体の注目度がラグビーや野球や駅伝
に比べて圧倒的に低いのが難点



832 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:19:50.51 ID:NaBLi8oF0
>>825
どうすれば注目度が上がるのか見当もつかんな
ラグビーは10年前と比べれば落ちてきてるとは聞くが



833 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:20:12.93 ID:7SoX3KIw0
>>825
早稲田とか慶 應が
あんまり強くないから仕方ないと思われ

でも個人的にあんまりああいう名門が
ない方がいいと思うのよね。
結局行き詰まる気がする、ああいう発展は。



839 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:22:09.35 ID:WEuGoLb40
>>833
六大学野球レベルまで行っちゃうとしがらみがんじがらめで伝統芸能みたいだもんな。
東大野球部は毎年フルボッコなのに今更抜けられないし。


844 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:23:32.06 ID:L6WxwJZ/0
>>833
名門校が安定的に強くないから盛り上がりが少ないのかもね

でも野球やラグビーみたいに固定リーグにしたり箱根駅伝
みたいな関東だけの大会はやって欲しくないから俺も同意見

母校愛溢れる大学スポーツファン、普段サッカー見ないような人が
大学サッカーに注目してくれると有難いのだが



857 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:28:21.25 ID:6rh4el4X0
大卒の選手が欧州行ったら
「大学出てるんだって?それでなんでサッカー選手やってんの?」
って言われるらしい…



871 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:32:26.78 ID:/1evlOZF0
>>857
だからザックが
「日本の育成制度が素晴しい。大学サッカーが若手選手の経験を積む場になっている」
って言ってたんだな


1


882 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:35:38.51 ID:WsDDXpC+0
>>857
高卒でも言われるよ
宮市がユースチームじゃなくて高校のサッカー部でプレーしてたこと自体アーセナルファンからすると理解のはるか外だし



862 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:29:09.19 ID:zyN5uSZ90
海外の大卒選手って大学で育ったわけじゃないでしょ
根本的に日本の大卒選手とは違うと思う



869 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:31:54.71 ID:YtYtiW7E0
>>862
海外はクラブに属しながら、学位を取るために大学にっていう形だね。


876 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:33:41.68 ID:L6WxwJZ/0
まぁ昔はともかく最近の大学サッカーは勉強ちゃんとさせてる
本来スポーツやりに大学行くっておかしいから当たり前だとは思う



883 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:37:27.17 ID:7SoX3KIw0
>>876
勉強をしながら練習もするから
時間の活用の仕方が上手くなる。
あと練習をすることが受け身じゃなく
自分からこなせるようになる。

と、長友や伊野波を引き抜いた
強化担当の方が言っておりました。



913 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:53:22.24 ID:u5Tt9cna0
>>883
中学や高校だろうが勉強はきちんとやるべきってことか


889 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/08/23(火) 00:40:22.21 ID:NzEoguYnP
大学サッカーっていう仕組みは日本には合ってると思うけどね
欧州みたく自分の国ではチャンスなくても自分に合ったスタイル・レベルの国を選択することもできる
日本の立場からして、若い選手が成長を求めて近場の異国へってのはないし
そういうチャンスの場を国内で持てるってのは選択肢が広がってよいのではないかと思います

52 コメント

  1. 大学サッカーはホントに世界に誇れるシステムだね
    そこからインテルに行く選手まで排出したし

  2. 大学サッカーへの注目度は今のままでいいんじゃないかな
    プロになる前からスター扱いしても何もいいことはない
    プロのスカウトがしっかり目を光らせておけば何も問題はないと思う

  3. 関係ないけどファンニステルローイも大学行ってたんだよな
    勉強やるからサッカーうまくならないとかないんだろうな

  4. むしろ他国のユニバ代表でプロになってるのがどれくらいいるのか気になる

  5. 大学生選手は選手生命は当然進学の分短くなる
    ましてや成長著しい10代後半から20代頭をトップレベルの環境で鍛えられないというのは、マイナスであるとも言える
    ただ、全員が全員トップに行けるわけじゃないし、それから漏れた人を救い裾野を広げる意味ではとてもいい制度だと思う

  6. ジュビロさんがアップを始めました

  7. 英国って事はUK?

  8. スポルティーバにプレミア監督の考察でてたけど、名馬が名騎手とは限らない
    実際にプレーを経験し大学を出て勉強した監督が今後日本の主流になれればより強くなれる気がする

  9. 筋肉付きづらい体質とか怪我がちのモヤシっ子は大学行ったらいいんでないかい
    結構設備整ってたぞ、大学にもよるだろうけど
    研究って意味では最先端の場所だし
    サッカーの最先端の場ではないだろうけどさ

  10. あとはユースがうまくいくかだな
    代表は部活サッカー出身が多いから半々くらいになるのがベストな気がする

  11. 色々視野を広げるのも良いことだと思うよ
    結局プロになっても体調管理はおろか体重すら管理できない選手だっているわけだし、大学でも伸びる人は伸びる

  12. 大学は必要だけど在学中にJに出れる道はもっと流動的にしてほしい

  13. プロ蹴って大学いくのはあまり好かんが

  14. でも、この前の日韓戦で大卒選手出たか?
    スタメンにはいなかったはずだぞ
    長友くらいだろマジで

  15. >>15
    そいつは現在、日本人ナンバーワンの選手だぞw

  16. 大学サッカーは注目こそ低いがレベルはかなり高い
    天皇杯で高校のチームが出るのは珍しいが大学はよくあるしJ1のチームも倒しちゃう

  17. ※13
    激しく同意。やっぱプロの環境に触れるのが一番ではあるから、とびぬけた子はレベル高い環境にすぐ移動できるようになって欲しい。

  18. 後はサネティさんみたいに長寿選手をつくる事だな
    おっとカズがいたか

  19. 今年にW杯あったら日本優勝出来たんじゃ…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ