Jリーグ、東南アジアへTV放送権の販売を目指す…4カ国と本格交渉
[朝日]Jリーグ、東南アジアでTV中継? 4カ国と本格交渉
http://www.asahi.com/sports/update/0914/TKY201109140709.html
Jリーグのテレビ中継をアジアに輸出し、ビジネスに結びつけようという取り組みが進められている。すでに複数のクラブ、企業が関心を示し、当面はベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアの4カ国で実現を目指す。近く中西大介・Jリーグ事務局長がベトナムに渡るなど交渉が本格化する段階に来ている。日本サッカーの認知度が高く、他のスポーツ番組が少ないこと、日本企業が進出していることなどを条件に「市場」を探ったところ、東南アジアの4カ国が浮上した。衛星放送で人気が高いイングランド・プレミアリーグとの競合を避けるため、地上波をターゲットにしている。
まずJリーグが放送枠を確保し、試合中継されるチームのメーンスポンサーなどがテレビCMを展開する仕組み。日本ではスポンサーや広告の新たな契約は期待しにくい状況だが、アジア諸国では広告宣伝費を積極的に使っている企業があることに着目したという。
以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart2815
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1316043742
10 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 08:50:54.06 ID:oE1lMG+Wi
良い試みだな。
東南アジアは成長著しいし将来のJリーグの発展に繋がるといいな。
12 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 08:52:37.65 ID:CYuP+3tV0
>>10
まず東南アジアスター選手をガンバあたりにとってもらわないと
16 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 08:56:35.78 ID:SIJ7hrT90
>>10
やっぱりね。ベトナムと代表戦といった時点でなんかあるとは思ってた
17 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 08:58:05.69 ID:npYH8gmaO
日本より東南アジアの方がACLハイライトやJハイライトみっちりやるしな
19 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:03:03.90 ID:Z0yks+fn0
>ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア
この4国の有力選手は?
22 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:07:26.51 ID:u6vW10J70
>>19
レ・コンビン

26 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:12:53.71 ID:mNKCKDe40
>>19
インドネシアの
イルファン バフディム
20 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:06:57.70 ID:kvIE80rk0
ワチャラポン(故人)しか知らない人がほとんどだろう
23 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:08:59.04 ID:4oTl3vKg0
指導者も海外に出て行くことが求められるようになるだろうな
これからS級が増えてくれば必然的に
24 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:10:10.96 ID:y64G477r0
インドネシアはAリーグ得点王のインドネシア系オランダ人が国籍取得したから
来季どこか狙うべきやな
25 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:10:36.75 ID:ObrV0KF20
今回の親善試合って、
日本側にとっては新戦力などのテストをしやすい、
ベトナム側にとっては格上と対戦できる、
そしてなおかつ両国の友好を云々ってのがメリット・目的かな
27 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:13:34.51 ID:xFENkgPS0
日本が欧州の強豪に胸を借りる感じなんだろうなあ>ベトナム
こっちはガチメンでいくのか、テスト的な布陣になるのか
28 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:13:36.52 ID:Bttlv2Le0
東南アジアから選手獲ったチームは
なんか金銭的メリットある?
30 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:16:56.42 ID:dKMFQOPm0
>>28
確実に金銭的メリットはある
ただ試合にそれなりに出る必要があるからね
そろそろタイならJで活躍出来る選手もいるんじゃないか
39 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:25:03.79 ID:2kBaKw8q0
>>30
金銭的メリットなんてある? ないんじゃないの
35 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:22:21.58 ID:Bttlv2Le0
アッチの企業のスポンサーとか付くかなあ
40 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:26:48.24 ID:4oTl3vKg0
放映権がリーグにあるんだから金銭的メリットなんて推して知るべしだろ
42 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:28:11.54 ID:h8cfada5i
活躍すればユニが売れるぐらいかなあ
観戦ツアーは厳しいか
32 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:19:47.63 ID:XooYtUdj0
フットサルの府中アスレティックで
タイ人選手が活躍してたぞ
33 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:20:49.29 ID:xFENkgPS0
外国人枠=助っ人
と考えればやっぱり通用するか未知数な東南アジアの選手よりも
ブラジル、欧州、韓国、豪州からとりたい(もちろんハズレもいるが)ってのはわかる
外国人枠埋まってないチーム多いし1人くらい向こうの選手がいても面白いけどね
44 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:29:01.38 ID:ObrV0KF20
物珍しさで東南アジアの選手がJに来てほしいけど、
だけど自分の応援するチームに東南アジアの選手はいらない
って人が多そう
48 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:33:22.56 ID:gxu+6jGu0
ちょっと前の欧州みたいにスポンサー込みで獲得して
ほとんど試合出さないクラブとかありそうだ
53 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:37:03.07 ID:jZInQmieP
>>48
大抵そういうところは現場とフロントが噛み合ってないからな
フロントの意向にしたがってそういう選手使うような監督は大抵結果出せないし
52 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:36:27.15 ID:IbrXQ8kd0
タイ代表のスタークラスでなんとか通じるかって感じだろうしなあ
56 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:40:08.01 ID:1Q5Jgy590
ちょっと取ってみるかっていう野心的なクラブと挑戦してみようという意欲的な選手が出会わないと難しいよね。大穴狙いの獲得ができる度量の大きい経営陣がいるかどうか
59 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:42:39.56 ID:gxu+6jGu0
タイの名波「日本に鮨を食いに行ってたわけじゃない」
http://twitter.com/#!/jubot_iwata/status/108324152972279808

61 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:45:03.58 ID:4oTl3vKg0
岡田ジャパンのときタイと何回か試合したときの印象だと
個人能力はそこそこ代表クラスなら持ってるなあって感じはした
特に1対1の場面とかでは
でも戦略的に来られると崩壊してたな
あとはやっぱり小さいし軽い
64 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:48:13.78 ID:jZInQmieP
>>61
タイあたりは俊敏さとテクニックを特化させたような感じだね。
その分日本よりさらに体格・フィジカル面できついというか。
66 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:52:49.16 ID:1Q5Jgy590
>>64
日本もJ創設時と比べたら平均的な選手の身体能力は向上してるんじゃないか?そこらへんは改善する余地があると思う。
向こうがもう少し外で戦うことを意識しだせば変わりそうだけどなぁ
71 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:56:31.76 ID:jZInQmieP
>>66
身体能力の向上もあるが
国内のスポーツエリートが以前より段違いにサッカーを選択するようになった事もある。
指導環境や指導レベルの向上もある。
まあ東南アジアも経済発展すれば栄養状態からプレー環境まで色々良くなってくるから
1年や2年じゃ無理でも10年単位で見ていくとかなり変わって来るんじゃないかな
72 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:58:44.06 ID:xFENkgPS0
>>66
Jリーガーの身体能力や体格は確かにアップしてると思う
昔なんてそこまで185cm以上いなかったし
68 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 09:54:31.49 ID:sP4N3RIN0
まずは東南アジアに指導者を左遷・・・じゃなくて派遣しよう
76 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:06:30.04 ID:fqdFwX2v0
同じ体格なら東アジア人より東南アジア人の方が
身体能力は高い
ボクシングを見ればよく分かる
84 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:09:52.90 ID:jZInQmieP
>>76
うん。
日本人も男子なら180くらいまでならそんなに身体能力劣らないんだけどね。
それ以上となると厳しいのはバレーやラグビーやバスケ見たらわかる。
東南アジアだと日本人よりさらに低めですね
78 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:07:13.62 ID:ObrV0KF20
ちょっと古いデータだけど
ベトナム代表はGKとDFとFWに1人ずつ180cmがいて、
あとは168~175cmくらいって感じだった
88 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:14:15.27 ID:xFENkgPS0
フィジカルもそうだけど、
戦術理解力、判断力、異国への適応力なども考えなきゃな
ただ上手いだけ・ただすばしっこいだけじゃ無理。
97 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:21:37.09 ID:y4cOLrutO
昔JFL選抜チームが中断期間に東南(多分タイ)に行って大会出てたな
99 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:22:17.04 ID:QEbgcvIB0
国際試合だと加茂んときキングスカップでタイに1-3で負けたのが最後か?
川口がA代表で出始めた頃だった。
101 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:22:52.29 ID:BeGiUZBt0
無理に選手を東南アジアから探さなくても
JリーグPR部長を探せばいい



109 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:25:56.83 ID:uIFJf6zl0
>>101
貴方は天才ですか?
114 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:26:50.84 ID:ufMCfdnT0
>>101
SuperGTが毎年一回マレーシアで試合やってるから
その時ついでに頼んどくかw
102 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:24:06.78 ID:uIFJf6zl0
マジでJリーグの放映権を東南アジアで売るなら、
ACLはセレッソが優勝する方が良いよな。
アジア王者がいるリーグの方が放映権の価値が少しでも上がる。
110 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:26:23.54 ID:9Cs2MjPT0
>>102
セレッソが若手の強奪先を
J2から東南アジアに変えてくれると
もっといい。
選手がいないから、
東南アジアでの人気には火がつかない。
111 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:26:26.94 ID:gxu+6jGu0
今頃東南アジアの視スレでは有力選手が強奪されるって
騒いでいるんだろうな
121 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:30:18.25 ID:aZucPZgJ0
タイの選手は個人技うまいよなあ
日本のサッカーに合うと思うけど
131 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:34:04.09 ID:SYkdOUSe0
東南アジア諸国の本当に本当のトップ選手10人くらいならJ1で通用するだろ
サイドバックとか良さそうだぞ
138 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:36:14.87 ID:4UNjLaHo0
>>131
一人か二人でも成功者が出たら流れができるんだろうけどね。
135 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:35:57.79 ID:IbrXQ8kd0
おまいら自分の応援するチームにタイの選手欲しいの?
珍しいから、たぶんJでも通用するから来てほしいってだけじゃん
141 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:37:17.74 ID:XGwWUXx60
>>135
スポンサー付きなら欲しい
スポンサー付きじゃないならいらない
151 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:41:21.51 ID:8Wbc4jOc0
外国人は通訳の問題もあるからなぁ
155 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:42:43.16 ID:LimLik+40
タイ語なんて言葉なんだ、こんなものやれば誰だってできる!

162 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:44:27.60 ID:6vuez3Un0
>>155
どこかの予備校の先生乙
177 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/15(木) 10:55:13.65 ID:8Wbc4jOc0
外国語学部のある大学と提携するクラブもでてきそうだな








ID: cxYzZmZGI3
予備校の先生ww
J自体がお金がないから、いい試みなのかな?
ID: ViMjBhYzQ5
給料 通訳代を向こうで払ってくれるなら東南アジアの選手もいいんじゃないか
ID: I4ZmM1ZGY0
時差2時間ぐらいだから自国の試合を見る前にJを観る習慣が出きるかもね
あと、放送対象チームは脚にしとけw
ID: M5Y2Y0YWIw
これでさらにJが各国で名が売れて、
日本人が欧州に行く感覚でこれらの国の選手が
日本を目指すようになるといいね
成績優秀ならガンバがさらに上に連れてってくれるしw
ID: c1ZWEwYWNm
我がペッカーがアジアデビューか
胸が熱くなるな
ID: EyMDJmZjkw
これ成功すりゃいいなと思うけど、一緖に外資の規制も撤廃して欲しい。
日本の企業にだけスポンサーを頼っていられる状態に既に無いだろ。
ID: g3NmYzMWQ3
代表クラスでもJ2が無理なのに、J1なんかもっと無理に決まっているだろ…
しかもそのクラスは結構もらっているから、コストパフォーマンスが悪すぎる
ID: ZmYzJiNTFm
カズや中田がイタリア行った時に出なくても試合見たり結果知ろうとした日本人がたくさんいた
とりあえずその国籍の選手取ってたまにベンチ入れれば注目はしてくれる
注目してくれれば多少なり資金的メリットはある
機構がバカな契約しない限りは
ID: M4MTJiZjdi
ここまでピシットポンの話題無し。
ID: E3OWYxZjQy
このコメントは削除されました。
ID: ZhMzc4MjQ4
J経由欧州ルート確立か、
J経由アラブへの道ができるかw
どっちにしろ、長期的な話になるししていきたいよね
国内で腐ってる若手を修行に出したりすることもあるのかな
あと、レフェリーの交流も進めて欲しい
普段から笛の基準を合わせておけば、
アジアの試合で変な笛に悩まされる確立が減るんだし
ID: NjNThhOGI1
※5
その頃にはいないと思いたい…
日本には埼スタや豊スタのようないいスタジアムばかりあると思っている東南アジアの人が、糞みたいなスタジアムを見たとき何を思うのかと考えると胸が熱くなるな…
まぁ糞スタが具体的にどことは言わんが
ID: IwYWZmYjJj
日本の選手もヨーロッパの人にこんな感じで言われてるんだろうな
ID: MxYmFjZjIy
代表クラスですら平均的J2リーガーよりテクニック、フィジカル、戦術理解が低いし
その癖、年俸はJ1の主力クラス級じゃコスパが悪すぎる
ID: ZhMzc4MjQ4
※6外資より先に酒造を…
ってのは筋違いな話になるか。
逆に、外資のパワーに耐えられるほど
Jは深く根付いてないとも思うんだが、どうだろう。
ID: c5MzM4ZjYw
外資の話は中韓乗っ取り云々が絡んでくるので慎重にならざるをえんよな。
その辺は全体の比率とか法整備含めたあたり必須かと。
ID: QyMjA5NmMz
明神の後継者は東南アジアのどこかに居そう
ID: g5ODEyOTNl
やすこーちの授業受けてた俺歓喜www
ID: liMWYyYmY3
ここまでパランパンの話題無しってフィリピンは対象外か
いつのまにかフットサルに転向しているな
日本のパランパンはどこいった?
ID: g3NmYzMWQ3
※欄でも上の中でもそうだが、Jを低く見積もりすぎている人が多いな
Jでまともにやるには少なくとも韓国人年代別代表に選ばれるぐらいの実力は必要とされるんだがな
というかそこそこのお値段でそこそこの安定的な戦力になる韓国人と安い値段で場合によっては大当たりする博打的な戦力になるブラジル人のコスパが異常なだけだけどな