閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

静岡の2クラブ、静岡県外での知名度は?

141 コメント

  1. なんでだろうな?オリ10なのに・・・。
    考えられる要素の一つとして、親企業の知名度の差っていうのはどうだろう?
    鈴与とヤマハじゃ、一般人に馴染み深いのは断然ヤマハだろうし、知ってる企業が親会社なら印象に残りやすいと思う。しかも、ジュビロはヤマハ色の強いクラブだしね。

  2. 全然微笑ましくなくてワロタ
    ※15の理由も大きいと思う
    覚え易さ、語感って大事だよ

  3. 全然微笑ましくねえw

  4. ジュビロは強かったもんなー
    清水はなんかいつも惜しいかんじ
    ところで元サッカー部が知らないのはちょっとどうかと思うけどw

  5. どっちも田舎のくせに煽っているやつらは目くそ鼻くそ過ぎて痛々しい。
    大都会からすれば静岡(笑)だろ

  6. サッカー好きでばっか会話してると、世間の常識・知名度がわかりづらくなるけど、国民のほとんどは、日本代表の誰がどこにいるとか興味ないし知らないだろうな

  7. どう考えてもゴンのおかげだろ

  8. ※21
    それはないと断言できる。JALの時代だって知らない人は知らないし、ガンバ=パナ、レッズ=三菱自動車なんて知ってる人は「一般人」ではほとんどいないと思うよ。
    違いとしてはジュビロにはゴン、高原、名波などの黄金期があったことじゃないかな。

  9. サンパレスw
    ここはお風呂の遊園地~ なんてったって宇宙一~

  10. 最寄りの静岡も浜松ものぞみが通過するんだから
    不毛な争いはやめろ

  11. 自分も野球だったら長い名前は全然わからんよー。
      
    まあ、お互いの板でやりあってる分には、ある意味ネタって感じで別にイイじゃない?
    田舎とかも、同じ田舎同志ってわかっててやってるんだろうに、
    大都会とか本気で言ってくる方が痛々しい。。。

  12. 藤枝ブルックスは?

  13. >>7
    前二つも結構ひどいと聞く。
    914 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/13(日) 23:40:39.10 ID:6z/m/QqI0
    福岡なんて50万の署名集めて、「花嫁をいただくつもりで」とか言って藤枝ブルックス貰い受けたくせに、
    ふくお化させちまったところなんだが。

  14. いや、残念ながら意味不明の
    カタカナにしか見えないらしいよ。
    英語で分かりやすければまだしも。

  15. 優香さんがブランチで知ってるJクラブ聞かれた時、ヴェルディとマリノスと答えてたね確か。まぁ昔番組やってたのもあるみたいだけど。
    ただ、どちらも今の正式名称知ってる人は多くないと思う…「川崎」だと思ってたり「F」があるの知らなかったり…。
    ジュビロの知名度はゴンさんの影響が強いと思うなぁ。

  16. それとサッカーの選手名も日本代表ですらスタメンを全て、
    知ってる人少ない。巨人軍でさえ、スタメン全て知っている
    人少なかった。

  17. 俺がそうなんだけどジュビロのことは「ジュビロ」って呼ぶけど清水のことは「清水」って呼ぶことが多い気がする

  18. ごめん。誰か教えてほしい。
    何でこんな一般受けしない名称が多いのかな?
    やはり一般人はお断り!
    なの?

  19. 喧嘩すんなよ

  20. ※37
    それだな
    聞きなれてるし呼びなれてる名称だな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ