東京Vが開幕戦チケット販売状況を公開 2階席開放ラインはまだ遠く… - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

東京Vが開幕戦チケット販売状況を公開 2階席開放ラインはまだ遠く…

89 コメント

  1. アウェーでいきなり約2000も確保できる山雅スゲー

  2. 味スタじゃ、もうダメなので、としまえんに練馬区にスタジアム作ってもらえれば、大丈夫だと思ってるらしい。
    つまり、何回失敗しても反省せずに、移転すれば、なんの努力しなくても客がくると思ってる(爆)

  3. シーチケ込みだとはおもわなんだ(´;ω;`)

  4. 松本に加勢しに行きたいが、緑に金落としたくないから行かね。
    アウェー側チケット貰えるなら行こうかな

  5. >※29
    5,000人で2階席開放は、アウェイ席の話、ホーム側は「5,000人を迎え討て」だから、全ての席種じゃない?

  6. ※20
    移転を決めた当時の緑社長の
    「このままここ(等々力)にいてはクラブが死んでしまう」って有名な言葉があったけど
    移転してもっときびしくなった印象

  7. 緑を馬鹿にした※してる「瓦」さん
    瓦斯サポだとしたら、カッコ悪いからやめた方がいいよ
    なりすましだったら、人として終わってるから勝手にしろ

  8. ※39
    名古屋サポですが、うちの方が地味です。

  9. ※39
    広島・千葉・ヴェルディの3チームは、存在感がない上に、不人気だからな。
    どうしようもない。

  10. 緑他力本願すぎダセエエエエエエエエ
    君ら恥ずかしくないの?え?

  11. 緑の記事って瓦斯の煽りが必ず出るけど毎回一人も釣られてないのがなんとも言えない

  12. こういうの見ると山雅、ホームで開幕戦だったら
    良かったのにと思う。
    幾ら山雅が動員かけても儲かるの緑だしな
    それにしても緑、だらしなさすぎ。栄枯盛衰っすなぁ

  13. >>46
    それでも移転以降から二部落ちするまでの間の観客数は
    川崎末期より大分マシだったんよ、味スタの立地に助けられて。
    その時期に「クラブのトップを含めて」しっかり地元密着路線に
    舵を切っていれば、ね・・
    あまり知られていないが、移転後J1時代には
    選手の地域活動数がJ全チーム最多だった時期もあり、フロントの中にも
    当然のように他クラブと同じ感覚で地域密着型になるべきって
    思ってた人が居たのは間違いない。
    がしかし、いかんせん歴代トップはほぼ誰もそのようには
    考えていなかったのもまた明らかなわけで。
    金は出すが地域密着路線は拒否するスポンサー、
    及びその方針を踏襲する運営しかする気のない出向組フロント首脳、
    という構造だったので、まぁ、詰んでたな…
    今残ってやっていけてるのが奇跡みたいなもんだわ。

  14. (爆)なんて使うのはアラフォーのおっさんぐらいなもんだ

  15. ※50
    お前の書き込みのくだらなさを恥じろよゴミ

  16. 〉※47の名無しさん
    あなたは、瓦斯サポですか?
    2000年当時の経緯を知っていたら、カッコ悪いと思われても、絶対に認める訳にはいきません。
    カッコ良いとか、悪いとかを遥かに凌駕する憎悪しか無いんですよ。

  17. 前売りはいつもギリギリに買うからなー
    自分のぶんプラス1枚されるよ、緑はめげずに頑張れ!

  18. 相手がヴェルディじゃなきゃ嫌いなノリじゃないが
    ヴェルディに金落とす気はおきねーしなぁ

  19. 5000人いかなかったとしても、
    このままだと山雅味スタジャック確定って事?

  20. Vシートアウェイ買っちまった俺は失敗したのか?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ