新潟、黒崎久志監督と西ヶ谷隆之ヘッドコーチの辞任を正式発表 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

新潟、黒崎久志監督と西ヶ谷隆之ヘッドコーチの辞任を正式発表

[新潟公式]黒崎久志監督、西ヶ谷隆之ヘッドコーチ 辞任のお知らせ
http://www.albirex.co.jp/news/top_team/35713 

いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。当クラブでは、本日付でトップチームの黒崎久志監督、西ヶ谷隆之ヘッドコーチが辞任することとなりましたので、お知らせいたします。トップチームのトレーニングは暫定的に現コーチングスタッフで行い、新体制が決定次第、改めてお知らせいたします。

(中略)

■代表取締役社長 田村貢コメント
日頃よりアルビレックス新潟に対しまして、熱いご声援と多くのご支援をいただきまして誠にありがとうございます。心より御礼を申し上げます。
まず、選手として、コーチ・監督として約6年半、クラブにご尽力いただいた黒崎監督、選手、コーチとして約1年半クラブにご尽力いただいた西ヶ谷ヘッドコーチに感謝申し上げます。今シーズン、チームとして多くの皆様の期待を寄せていただきながら、期待を大きく下回る結果となり、黒崎監督から辞任の申し出があり、受諾することといたしました。ここ数試合は、新潟らしい粘り強く、ひたむきなプレーができず、チームとしてのアグレッシブさが欠けていました。
このような状況を踏まえ、サポーターの皆様やスポンサー・株主の皆様、多くの関係者の皆様へ、感動を感じていただけるような試合と結果をめざし、苦渋の決断ではありますが、今回の辞任となりました。
今季はACL出場権、タイトルの獲得という目標を掲げましたが、少しでもその目標に近づき、上位進出を果たすために、改めてチーム、クラブが結束し、全力を尽くしていきたいと考えております。今後も熱いご声援と、多くのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

■黒崎久志監督コメント
ここまでの結果を真摯に受け止め、監督を辞任することを決断しました。
コーチ時代も含め、多くの時間を新潟で過ごしてきた中で、クラブ、サポーター、スポンサー・株主、関係者の皆様の応援に感謝しております。
このような形でチームを離れることは非常に残念ですが、これからも新潟らしく、クラブ・チーム・サポーターがひとつになって戦っていってほしいと思います。
本当に長い間お世話になりました。ありがとうございました。

■西ヶ谷隆之ヘッドコーチコメント
自分の力不足でチームの力になれず、申し訳ありませんでした。
選手、クラブスタッフ、サポーター、アルビレックス新潟に関わるすべての人々に感謝しています。本当にありがとうございました。


今季は12節終了時点で2勝3分7敗の17位でした。

image   


関連記事: 新潟が黒崎久志監督と西ケ谷隆之ヘッドコーチを解任
https://blog.domesoccer.jp/archives/51912725.html 



以下、新潟スレより

アルビレックス新潟Part988
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337495426


859 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:41:07.24 ID:BiVxpaDL0
キタ・・・


860 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:41:35.66 ID:YLQFfjFUO
メールキターヾ(^▽^)ノ


861 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:41:35.82 ID:QTPpr4xN0
辞任メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
解任じゃなく辞任か



862 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:41:48.61 ID:0t3GWogt0
うわあああ
本当にきたああああ・・・・



863 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:41:59.17 ID:xVwGpiqu0
メールきたああああ

黒崎も西ケ谷も辞任か



865 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:42:44.05 ID:0t3GWogt0
黒さんからの申し出だったんかい


868 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:43:53.61 ID:9Z8LRW9P0
新監督になっても今後、劇的に変わるとも思えんけど


891 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:52:50.48 ID:xVwGpiqu0
>>868
まだそんな事言っているのかよ
間違いなく試合も見てないし、チームに大した関心もないんだろうけど



895 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:55:42.24 ID:vGspf+FP0
>>891
いや試合みてると尚更監督変わったくらいでこれ変わんのか?ってレベルだが???


871 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:44:48.95 ID:gzrc5Yu10
さぁ誰になるか


870 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:44:34.60 ID:MlZS8IBW0
なんだよ辞任って
いろいろアレなやりとりが想像できちゃうじゃんかよ



874 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:47:07.18 ID:2Ord8biKO
このやり方がいいとは思わないが、辞任とコーチ昇格が無くなったのは良かった


875 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:47:17.15 ID:+2j5kVNp0
結局田村さんは 
「辞めさせるんじゃないからね、辞めるって言ったんだからね!」
ってことにするんだね…なんだかなぁ


※田村貢社長


878 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:48:25.88 ID:7H+gIkso0
>>875
むしろ辞める形がベストだと思う。


876 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:47:43.85 ID:96YhNSFM0
監督解任がゼロというのは続くんだね
この前のは試合内容も試合後もけっこうこたえたんだろうな…



885 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:50:01.68 ID:fyVGFEdei
辞任の方が金銭的にもキャリアにもいいだろ
そこは社会人なら察してやれよ



889 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:52:19.07 ID:f+he4XaQ0
おまえらだって会社都合と自己都合で辞めるのじゃ 
全然条件が違ってくるだろ 
そういうことだ



881 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:49:00.25 ID:gzrc5Yu10
早野の可能性はあるのかな


886 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:51:13.02 ID:uAXsd4CP0
今日の練習試合は栗原・和田両コーチのどちらかが指揮するのかな


887 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:51:39.82 ID:1z3qfBjK0
一度でもウチでやってくれた選手なら一度はセカンドライフを面倒見る
という路線は間違ってないし、素晴らしい理念だと思うよ。
ただ、残念ながら黒崎に対しては、アルビサポがこの人なら心中しても仕方ない、
との思いを持てなかった。



888 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:51:48.89 ID:MlZS8IBW0
いつのまにか公式に出てるな

http://www.albirex.co.jp/news/top_team/35713


890 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:52:30.34 ID:CKZPkuTF0
黒崎辞めても変わらんよ
今から一からサッカー作らないとどうしようもないレベル
今シーズン中に劇的に変わるなんて無理



901 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:59:21.99 ID:96YhNSFM0
>>890
どんな相手にもいいサッカーして勝ち点を稼ぐのは難しいだろうが
残留に向けて勝ち点を稼いでいくチームにすることができる可能性はある



894 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:54:14.91 ID:YLQFfjFUO
劇的君もうざいな


896 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:56:15.13 ID:1z3qfBjK0
劇的()


892 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:52:52.90 ID:f4i3n/UvO
BSN
「監督経験のある指導者と交渉する」


※BSN新潟放送


910 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:01:29.24 ID:mmc2HCW00
>>892
「Jの」監督か?
どこの監督でもいいのか?

「Jの」が付くなら人選は金銭的に限られる…



903 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:59:42.50 ID:1+VCv4TP0
しかしこんな手遅れ、手探り状態のチームの監督なんて
わざわざ貧乏くじ引きに来るようなもんなんだがまともな監督来てくれるのかね

とりあえず受けてくれそうだからという理由で早野とかはやめてほしいが



905 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:00:20.47 ID:jg387PcI0
監督経験者:松木、ラモス、都並、闘将、江尻・・・
好きなの選んでいいなら、誰選ぶ?



909 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:00:59.84 ID:LUE9cpMA0
次の一手が本当に大事だぜ
明暗分けるぜ



912 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:01:54.94 ID:7H+gIkso0
新監督みたさに数試合だけ、観客増えてドヤ顔のフロントが見える


924 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:06:43.00 ID:RS+EBRqH0
監督交代か賭に出たな


925 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:07:21.42 ID:vGspf+FP0
きっと開幕前と一緒で
監督決まるまでが楽しいんだろうな・・・



926 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:07:44.61 ID:/1Az9pb10
まじで三浦とか早野とかラモスはやめてくれよ
全然良いイメージないからさ・・・



929 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 12:08:32.36 ID:YLQFfjFUO
黒崎辞任したんだからちったぁポジれよお前ら

254 コメント

  1. 1.

    みうみうだけはやめとけよ

  2. 2.

    辞任と解任って何が違うの?

  3. 3.

    実績があり、残留まで持っていく力がある監督を連れてこれるのでなければ
    広島のポイチ監督や横浜の山口監督のように新潟で活躍した人を新監督にするのがいいと思う
    その方が選手もついてくる
    つーか新潟はポイチが抜けたのが地味に致命的だったんじゃないんかね

  4. 4.

    脚の凋落の方がよほど劇的

  5. 5.

    いち

  6. 6.

    こういう時優秀で意欲的な若手監督が引き上げられたりしたらおもしろいよね

  7. 7.

    「タイトル」取りと「ACL」出場を目指してたんだ? 知らなかったなぁ~「J1残留」が目標かと…

  8. 8.

    辞任:監督から契約解除を申し出る
       例)今回の新潟
    解任:クラブから契約解除を申し出る
       例)セホーン

  9. 9.

    柳下はいかがでしょうか

  10. 10.

    ※2
    残りの契約期間の分の給料を払うか否か

  11. 11.

    新潟は本来優勝争いをしなきゃならないクラブ。
    この辞任は喜ばしいね。

  12. 12.

    昨年オフ、新潟コーチしてた森保に監督就任打診してたら受けてくれたかな?
    やっぱり解任タイミングは昨年末だったと思う

  13. 13.

    新潟サポはポジティブだね
    現実が見えていないだけかもしれんが

  14. 14.

    磐田の勝ち方が残酷すぎた

  15. 15.

    OBを起用してあれだったのに更にOB路線というのは・・・
    今までの監督人事の腰の座り方は割と好きだったので
    このまま一気に短期政権クラブにならないよう祈ってますよ(´・ω・`)

  16. 16.

    ほら中断期間もあるし新潟には頑張って欲しい

  17. 17.

    「史上最強」って表紙にデカデカと書いてある開幕前の公式本、
    まだ書店に平積み状態なんだけど…
    記念に買って来ようかなw

  18. 18.

    ちゃんとした監督連れてきて少しずつでも上がっていければ
    まだまだ残留争いは面白くなる

  19. 19.

    赤帽、セホーン、相馬、和田 そして黒崎
    よし、解任ファイブがようやく揃ったな

  20. 20.

    アルビにとってはクラブ史上初のシーズン途中での監督交代。

  21. 21.

    監督の問題なの?
    丸塩の穴が結局埋まりきらなかったんでねーの

  22. 22.

    新潟さんならブラジルのいい監督連れてこれるかも?
    でも金がないなら日本人がいいよ
    ケンタくらいしかいいの残ってないけど

  23. 23.

    ※11
    え?

  24. 24.

    ※11
    新潟は本来優勝争いをしなきゃならないクラブ
    冗談かもしれないけど違う。
    優勝争いをしなきゃならないクラブに移籍するためのクラブです。

  25. 25.

    ※11
    面白いギャグだなw
    ACLに3回くらい出場してから言ってくれw

  26. 26.

    次は鈴木淳だろうな・・・

  27. 27.

    次はジュルジーニョかあ・・・

  28. 28.

    J2の優勝争いの間違いかな?
    今年は京都千葉山形と入れ替えだから 来年は楽に優勝出来るよ

  29. 29.

    ※13
    つ『間違いなく試合も見てないし、チームに大した関心もないんだろうけど』
    他はともかくまず第一にサッカーになってなかったんだからその一番の問題点を修正しにかかるのは当然だろうが。選手の能力さえも判断できないようなサッカーだったんだよ。

  30. 30.

    新潟の試合を全試合観てるわけではないが監督変わったからって劇的に変わると思えないがな
    毎年のように主力強奪される。つまり帰属意識の低い選手の集まり。フロントは高みを目指してるわけでわなく一部にさえいられれば良いというスタンスなのか?それではチームは衰退してしまう

  31. 31.

    攻撃に関しては、BL、ミシェウ、武蔵でいけば得点が増えそうなんだけどな
    新監督候補に三浦とかよく出るけど、柳下は駄目なのかな?良い監督ではないけどそこまで悪いともいえない

  32. 32.

    美濃部さんなんか面白いんじゃないか?
    渦で監督やってた人。

  33. 33.

    いくらなんでも※11に釣られすぎだろw

  34. 34.

    ※11 は夢見がちだけど、それくらいの気概はあってもいいんじゃないかなあ
    と他人事ながら思うんだけど

  35. 35.

    地方クラブであれだけ動員できる新潟がACLに出るぐらい強くなってほしいってのは間違いじゃないと思う
    そうでないとJリーグが発展しないよ

  36. 36.

    今年だけでも監督交代で劇的に変わったチームは多いぞ
    その一方で続けた結果持ち直した樋口みたいのも居るから難しいな
    【いい変化】
    浦和(赤ぺ→熊ぺ)
    【悪い変化】
    G大阪(西野→セホロペ)
    鹿島(織部→ジョルジ)
    【既に別チーム】
    川崎(相馬→風間)

  37. 37.

    あの中盤じゃ残留争いは至上命題だったと思うがね。
    解任自体は妥当でも毎年戦力の上積みなんてなかったのに責任だけ取らされるのは可哀想。
    まあ新潟サポもそのうち気付くだろう、こんな貧乏クジなだけのクラブの監督引き受けたがる奴も普通にやったら残留できるような戦力でもないことに。

  38. 38.

    また一人アサシン前田さんの餌食に・・・

  39. 39.

    三浦でひとまず今年をしのいで来期にまた新しく監督探すか、ヤンツー早野あたりで降格してもgdgd長期的にやるかの二択だなw

  40. 40.

    残留経験値の高い大宮の歴代監督に声をかければまだ間に合うかも

  41. 41.

    この新潟アンチ連中はどこから沸いてんだ?

  42. 42.

    ※11
    お前、かわいいな

  43. 43.

    人間力「チャリで行く!」

  44. 44.

    J1にしがみつくのを優先するか、
    落ちてでも作り直してセレッソ・仙台路線を目指すのか・・・
    (柏みたいに裕福じゃないからね)

  45. 45.

    でもなんだかんだで残留するんでしょう?知ってんだから

  46. 46.

    ※41
    普段話題にも挙がらないチームだからここぞとばかりに色めき立ってるんだろ。マイナーチームのアンチも大変なんだよきっと。

  47. 47.

    監督交代の何がしんどいかって、ご高説ぶっこきたいだけの人が
    どこからともなくワサワサ現れるところやね
    先が見えない博打な分、降格決定とかよりも言いたい放題というね(´・ω・`)

  48. 48.

    監督交代直後の試合とか一番やりづらいなぁ

  49. 49.

    ※41
    アルビサポの勘違いを指摘しているだけで、
    アンチはいないと思いますけどね。
    客観的に見れば、戦力が整っているなんてありえない。
    それ以前に戦力が整っている年なんて昇格以後は一度もない。

  50. 50.

    まず黒崎以上に勝ち点を拾える監督を連れてこなくてはならないが・・・。
    それが出来るのか?

  51. 51.

    選手の帰属意識が低いんじゃなくて、フロントが経費安く抑えたいんだよ、ここ。一番金かかるのは人件費だからなあ。

  52. 52.

    まぁ戦力の整っていない新潟が1部残留して、もっと戦力が整っているクラブが降格するのが、サッカーの面白さであり、怖さでもありますね。

  53. 53.

    あれだけ降格する言われてたのに残留できたんだから黒崎を無能扱いはないと思うよ 戦力みろよ

  54. 54.

    もうリマにお願いするしかない。
    デッデッデデデ、デデデデ、リマ!!

  55. 55.

    まあ、新潟サポが「例年降格するクラブよりは戦力がある」
    と考えるのは必ずしも間違いじゃないかもしれん。
    ただ、今年の残留争いは例年だと1チームくらいしかいない「うっかり枠」に
    鹿島・ガンバ・柏・セレッソあたりのクラブが入ってきているから
    例年よりずっと厳しいんだよな。

  56. 56.

    新潟、胸スポンサーと一緒に地獄に落ちてまうん?

  57. 57.

    最近の新潟の試合見ると※29の理由が大きいように思うな
    結局選手の能力が足りないんだ、と言えるほどの事をやれてないんだもの
    たとえ戦力揃ってるクラブでもこれじゃ勝てないだろ、というのが今の状態だから
    戦力的にしょうがないという状況になるだけでも、新潟としては現状よりも進歩だと思うw

  58. 58.

    解任より辞任の方がキャリア的にも金銭的にもいい、とか言ってるヤツアホかw
    黒崎のキャリア的と新潟の一時的な金銭的にはいい、ってだけだろ。どう考えても実質解任だが、金が出せないので辞任の形にしてもらった、なのは明らかだろ。だがこれは「新潟は解任した場合に残金も支払わない糞クラブ」て宣言しちゃったようなもんだぞ。今後マトモな指導者が来てくれる可能性はゼロに等しいからな。

  59. 59.

    ※43
    通勤力がフルに発揮されて無敵に見える

  60. 60.

    ※58
    首にされるより、自分で辞表を叩きつける方がカッコいいと
    勘違いしてるんじゃね?
    新潟は公式に「ウチは監督にキチンと最後までお金を払う事が出来ません」って宣言してるようなもんだからね。
    まあ、黒崎は「物分りのいい監督」と認知してもらえたから
    残りの給料はもらえなくなったけど、
    また金のないクラブから声がかかるかもね。
    それが黒崎のキャリア的にいいものかどうかは分からないけど。

  61. 61.

    新潟のアンチが増えたのは亀田製菓の一件からじゃね?

  62. 62.

    ※58
    表に出てくる情報が全てだと思えるのって楽なんだろうなw
    Jリーガーの年俸情報を信じてるのってどういうやつかと思ってたが
    こういうコメを見ると存在価値はあるんだな、一応

  63. 63.

    ※58
    黒崎が自分で辞任でいいって言ったのかもしれんじゃん
    アンチ乙だわ

  64. 64.

    次はうちかもな

  65. 65.

    うちはどうなるんだろう…。

  66. 66.

    なんだかうちと対戦した直後、解任するクラブが非常に多い気が・・・
    城福、シャムスカ、セホロペ、黒崎

  67. 67.

    今残ってるお安そうな監督で、一番有能そうな人って
    相馬さんな気がする俺は、おかしいかなぁ

  68. 68.

    とりあえず今年だけ残留したいなら三浦俊哉もアリだ

  69. 69.

    新潟がよろしくないのはCFが前にいない事だな
    ブルーノロペスも下がりすぎだし
    攻め時でもPAに選手がいないのはどうにかしろ、って感じ

  70. 70.

    ※11に釣られてるバカ多すぎ
    新潟スレで言ってるんだったらまだしもまとめサイトの※欄だぞ?
    いちいちこんなこと言わせんな

  71. 71.

    暗いなあ…当たり前か。

  72. 72.

    ちょっと前までは、次に首飛ばすのはうちが最有力候補みたいな扱いだったんだけどね。どうにか持ち直したなあ。
    まあ、まだあんまりはしゃがないようにはしてるけど。この間の脚戦なんか観ちゃうと特に。

  73. 73.

    「新潟は解任した場合に残金も支払わない糞クラブ」
    解任されて残金を払うクラブなんて存在しませんが。世界中どんなクラブだろうが解任された場合その次の月(週)以降のペイは発生しないのが当たり前。

  74. 74.

    ※67
    すごく同感。
    かわいそーまさんは、なんかいいよなwww
    紳士っぽいし。

  75. 75.

    大熊マジオススメ

  76. 76.

    新潟は本来J1にいる事だけで拍手されるクラブ
    選手負けても頑張ってるわぁ、次もまた来ようかしらねぇ、が理想なの。
    何を勘違いしたの?上に行けると思ったの?

  77. 77.

    アルビレックスシンガポールの社長は有能らしいじゃん。
    社長を交換したらちょっと明るい雰囲気になるんじゃない?なんてね。
    ※61それはあるかもね。亀田製菓が大好きだったから本当に悲しかったもん。

  78. 78.

    76みたいな煽り気違いがくるとはね。
    解任ってやだなぁ。こんなのが寄ってくるんだもん。

  79. 79.

    今監督やってない人で有能そうな人
    ・大熊
    ・和田ぽん
    ・美濃部
    ・和司
    ・健太

  80. 80.

    キッチリ法則発動です!

  81. 81.

    ここから全勝してもACLは無理かぁ。憂鬱。

  82. 82.

    大熊さん和田さんは元クラブが囲ってそうな気がするっす。
    和司さんは理想掲げるタイプだから新潟には合わない気がするっす。健太さんは解説の仕事大量に持ってるからお値段が高そうですねぇ
    美味しいスイーツで美濃部さん釣れないかなぁ

  83. 83.

    ※73
    いい加減なことを書くなよ。
    クラブが契約下にある監督を途中で「解任」した場合、違約金を支払うのは当然だ。
    支払いは一般的に「解任された監督が次の職に就くまで契約年数分の給料を
    (Jリーグなら月給、プレミアなら週給で)支払う」という形になる。

  84. 84.

    新潟は監督変わって浮上できる力があるのか疑問だな

  85. 85.

    J2に落ちたら強くなれるっていうのは幻想
    エレベータークラブになるか、ジェフやヴェルディみたいになる可能性の方が新潟は高いと思う
    全体、落ちない方がいい
    観客動員あるクラブだからJ1に残って欲しいけど、どうなるだろう…

  86. 86.

    まずは全力で残留でしょう
    黒崎がなにを勘違いしたのか分からないけど、優先順位を間違えちゃいけない

  87. 87.

    このコメントは削除されました。

  88. 88.

    ※79
    和田ポンちゃう。
    和田ボンや。
    ゆずポンみたくいうな。

  89. 89.

    ※11はチームスローガン前提の皮肉でしょ
    新潟は昔からドメサカ板でアンチ多いよ
    アンチ専用スレが常時2種あるじゃん
    オレンジスレでも新潟にだけアンチレスが定期的に入るし
    しつこいのがいるなあと思うわ

  90. 90.

    残留に満足してても叩かれ
    優勝目指しても叩かれとるがな

  91. 91.

    ※79
    でもお高いんでしょ?

  92. 92.

    新潟は観客減ってるようだし、クラブとして転換期なんだろうね。
    J2から復活できるのは本当に底力のあるチームだけ。

  93. 93.

    まあ、成績不振の解任スレなんだから、チームに否定的なレスが並ばないなんてことはないだろw
    新潟サポはシーズン途中の慣れてないんだろうが、今まで解任されたチームのまとめと比べて特にアンチが多いとか全く思わない

  94. 94.

    ※93
    明らかに多いわw
    新潟嫌われすぎで不憫w

  95. 95.

    そうか?
    一人ナイーブな奴が混じってるだけにしか見えない
    監督解任されたらチームも批判されるに決まってるじゃん
    セホーンみたいにネタになるわけでもないし当然の流れじゃね

  96. 96.

    ※65
    札幌は仮に監督切っても少々遅すぎな気がするから、
    ここで無駄金消費するよりは、石崎を信じて生きるも死ぬも
    一蓮托生の方がいい気がする

  97. 97.

    旧ぺやセホンみたいに、監督叩きで盛り上がれないから
    何でもいいから叩きたい人たちが、クラブやサポのあり方に矛先を向けてるんだろ

  98. 98.

    残留目指すならラモスいいと思うんだが。
    実力あるコーチが就けば新潟のスタイルにあうチームできると思うぞ。

  99. 99.

    なんでもいいから叩きたい人が多いってのを批判してもねぇ
    なにか立派な人たちの集いでなくドメサカ板まとめなんだし
    否定的なことには否定的なコメントが並ぶのは2chまとめとしてはむしろ当然であって、それを許容できないってのはちと過敏すぎる

  100. 100.

    新潟みたいな地味なチームにどういう原因でアンチになるか気になるわ
    強いチームとか、浦和や柏みたいにアレなサポが目立つとこならともかく…
    弱いくせに動員多いとかかねぇ

  101. 101.

    貧乏だから解任もできないクラブとそれを理解して辞任する監督
    美談やないか!

  102. 102.

    ここの※欄はお説教が大好きだから
    自チームへのネガ記事は読み飛ばしなさい

  103. 103.

    ※100
    「田舎者のクセに」とかかねぇ。
    例の亀田の件で急激に増えたって印象は無いぞ(´・ω・`)

  104. 104.

    アンチとか批判とかはいいとして
    ※99みたいなのが最もうぜぇ
    最近増えたよな。管理人気取りな奴がw

  105. 105.

    ※75
    クマさんはやらん!!!!

  106. 106.

    別に新潟は嫌いじゃないし、特定のクラブのアンチでもないけど、
    新潟サポの反応見たら、ツッコミたくなると思うよ。
    これだけ主力を引き抜かれながらも残留してきた監督に対してその態度はどうなのよ?って。

  107. 107.

    貧乏だけど客はそこそこ入る
    弱そうに見えるけど降格はしない
    この辺が
    金は新潟よりあっていい選手とってるはずなのに
    客が増えない、いつも残留争いするクラブ
    のサポには目障りなんじゃない?

  108. 108.

    鹿島出身ダメダメだな

  109. 109.

    ※11の潟はJの上位クラブみたいな発言に噛み付くの指して
    アンチって言ってるんでしょ
    大監督、大補強とは無縁の草刈場が優勝争いとか釣り針でかすぎて
    潟が嫌いなヤツ以外はスルーしてる
    嫌われる理由はアンチフットボールだからかな
    弱いクラブなら弱いクラブらしく打ち合って負けろが彼らの信条だし

  110. 110.

    新潟サポからすりゃ
    今季はそこまで戦力ダウンとは思ってないのよ
    千葉<大井だし(黒崎は石川押しだったけど)
    ヨンチョルはだいぶ研究されて今年残っても
    去年より点取れたかな?って思いがある
    ヨンチョル去年終盤は全然だったしね
    アランのほうがプレーの幅が広くて
    あれこれできそうって印象は序盤戦はあった
    アランはよ戻ってきて

  111. 111.

    これで川又のこと忘れてくんねーかなw

  112. 112.

    次はうちの監督の番か?

  113. 113.

    新監督は江尻じゃないかと思ってる。
    アルビでヘッドコーチの経験もあるし、後輩の栗原がコーチしてるし、アルビの関係者でフリーでS級持ってる人って少ないと思うんだけどどうだろう?

  114. 114.

    試合見てる新潟サポはダメ監督、他サポは主力を引き抜かれながら残留させてきた監督。この意識の差だと思う
    他サポから見たら新潟サポはもう少し黒崎をリスペクトした方がいいって印象を受けてしまうんだ

  115. 115.

    ※110
    千葉より大井が上なんて広島サポや磐田サポの前で言ったら、リアルクロマティ高校になる可能性が高い。
    っつーか俺はもうなってるw

  116. 116.

    こんな新潟でも広島には勝ったが・・・

  117. 117.

    降格したら誰が個人残留するだろうねえ。
    東口と鈴木ぐらいじゃないの?
    ※108
    関塚「」

  118. 118.

    ※113
    うろ覚えだが江尻ってアンダー年代(U15とかかな?)の代表コーチかなんかやってた気がする

  119. 119.

    西ヶ谷さん名古屋に帰っておいで

  120. 120.

    ※118
    調べてみたら今は日本代表U-16のコーチ、次の遠征(2軍中心)では監督として帯同するみたいだ。
    http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/189.html
    6月8日の帰国後に合流だとチーム作りが遅れそうなので可能性は薄いか。
    あとはオファーガあったときに本人が協会の仕事とプロの監督の仕事、どっちを取るかだろうな。

  121. 121.

    ついでに毎年主力選手放出していた社長とフロントも全部辞任せい!そこそこの順位でJ2降格さえしなきゃいいと思ってるくせに!

  122. 122.

    >111
    川又のユニ、アイロンかけて待ってる

  123. 123.

    とりあえず勝ち逃げは許さないので、今シーズン中に勝ち点3下さい。

  124. 124.

    新潟サポと他の意識の差が激しすぎるw
    監督変えてもうまく行かなかったら監督の責任ばかりにせず少しは結果を見るのがいい

  125. 125.

    江尻は無いと思うがなあ
    2005年新潟のコーチに就任したけど、本人が「S級とりたい」ってことで
    シーズンの最中に1・2ヶ月離脱するのを許可してとらせてあげた
    んで2007年に当時U-22監督の反さんがコーチに欲しいっつったので
    しょうがなく出向させた
    んで2008年五輪が終わって、ようやっと新潟に専念できると
    思ったら古巣の危機だとかで2008年いっぱいであっさり出ていきやがった
    4年抱えてあげて2年しか仕事しなくて、しかも実際に
    降格させたことがある人間はとらないでしょ

  126. 126.

    ※110
    大井は前田のあれをあれして負けた時のあれだぞ?
    まぁ良い時は頼りになる時もあるし良い人だから応援してるけどさ(´・ω・`)
    俺も去年戦力は揃ってるのになにやってんだヤンツー!
    と思ってたけど他サポからは戦力わりによくやってる監督と思われてたから気持ちは分かる。
    だが今は揃ってるのはスタメンの半分くらいだけでサブが悲惨だったのに頑張ってくれてたんだなと思ってる。
    そのうち気付くことになるよ

  127. 127.

    ※11にどんだけ釣られてンだよ

  128. 128.

    俺は結構古い部類の潟サポだけど今年はゴートクとヨン様抜けて戦力アップとか全く思ってないな。
    入ってきたのもレンタル中かサブか新人だしな
    ちなみに監督だけの責任とも思わないし選手の信頼厚い監督も嫌いじゃないしQBKかましてくれる選手にも多いに問題アリだ。
    ま、全ては矢野の復帰から歯車が狂い始めたかと

  129. 129.

    じにーんはボラギノー…なんでもない

  130. 130.

    弱小クラブが落ちるべくして落ちるだけのこと
    残念でもないし当然
    J1下位クラブには緊張感がなさ過ぎる

  131. 131.

    僕達は新潟さんの復活を願っています
    川又君が安心してウチでずっとプレーできるためにも頑張ってくれよ

  132. 132.

    ※130
    そうだな。J1も10チームもありゃ十分だよな。
    J2とかJFLなんて潰すべきだよな。

  133. 133.

    新潟にアンチが多いのは、ちょっと前まで新潟が普段弱いくせに上位は叩き潰してしまうという性質の持ち主だったことにある
    プライドの高い上位クラブのサポには、それが許せないんだろうね。強者にやられるならともかく何故新潟なんかに…って
    ま、要はただの逆恨みよね

  134. 134.

    うちも辞任してくんねーかなー

  135. 135.

    ※129
    俺は嫌いじゃないぜ

  136. 136.

    ※108
    今すぐJ2の順位表を見てくるんだ!

  137. 137.

    新潟はキチガイな赤サポに目を付けられてるからね、しょうがないね

  138. 138.

    次期監督誰にするのか楽しみだわ~
    大御所と外国人監督は諸費用もかかるから無理だろうし誰にすんだろ

  139. 139.

    130とか137とか被害妄想全開だなあ

  140. 140.

    新潟の監督ってサプライズもなく淡々と決まりそう
    監督変えても何もかわらなかったよね、という成績だけど、最後はなぜか残留する

  141. 141.

    今年は兄貴の奮闘と地力があるとこが下位に沈んでるのが新潟にとって誤算だったよな

  142. 142.

    内部昇格させるのかねぇ

  143. 143.

    仙台戦のあれが無かったら分からんかったかもな

  144. 144.

    12試合消化時点での下位成績
    2006年 14・甲(勝点11) 15・広(10) 16・盟(8) 17・麿(8) 18・桜(8)
    2007年 14・甲(勝点14) 15・酉(12) 16・千(10) 17・宮(9) 18・縞(7)
    2008年 14・磐(勝点14) 15・緑(14) 16・麿(14) 17・札(10) 18・千(5)  ※麿は11試合
    2009年 14・神(勝点14) 15・宮(13) 16・千(11) 17・柏(9) 18・酉(4)
    2010年 14・仙(勝点13) 15・神(11) 16・宮(9) 17・麿(9) 18・湘(9)  ※宮、麿、湘は11試合
    2011年 14・浦(勝点11) 15・新(11) 16・甲(11) 17・山(8) 18・盟(1)
    2012年 14・桜(勝点14) 15・柏(14) 16・脚(9) 17・新(9) 18・札(4)  ※柏、脚は11試合

  145. 145.

    今年の脚、潟、札は例年に比べても待ったなしの状況なんだな

  146. 146.

    アンチというより、残留の功労者に対して
    違約金も払わずに辞めさせたのに
    この仕打ちはあんまりじゃないかって意見の方が多いと思うな。
    まあ、去年まではポイチが優秀だっただけで
    黒崎だけでやった結果がこの有様だというのなら
    黒崎が批判されるのも当然かもしれないが。

  147. 147.

    わりと2chスレって一つの理由が定説になって、この監督が絶対悪い!解任!みたいな強迫観念に陥りがちなんだよな

  148. 148.

    もっと早く辞めてしまってたほうが良かったね

  149. 149.

    今シーズンの潟は無策で負けるか監督が動いて負けるかのどっちかだったね
    スタメンもサイコロ転がして選んでいそうだった
    監督を変えてもサイド破られて負けるイメージしかないけど

  150. 150.

    実際は監督の力量だけじゃなく、戦力不足や資金不足などいろいろ理由があるだろうね。
    監督が辞めるっていうのは所謂、現場の責任を取るってことなのかね

  151. 151.

    >無策で負けるか監督が動いて負けるか
    負けることを前提にしたら、どうやってもあてはまる二択やんw
    書いてておかしいとか思わないのかな?

  152. 152.

    浅野さんは18位の盟主を17位にあげたんだ!
    新潟も17位から16位にあげてくれるよ!

  153. 153.

    別に解任という判断は悪くないと思うけどヨンチョル、酒井と主力いなくなってるのも大きいよな。主力がドンドン抜ける中で黒崎は頑張ったと思うよ。

  154. 154.

    ※151
    今の新潟に勝つという前提は存在しないから仕方ないね

  155. 155.

    32節までこんな感じでいて欲しいんだけど、
    すごく勝手な話なんだけどさ。

  156. 156.

    ※144の盟主は際立ってますね

  157. 157.

    新潟はここまでの公式戦、連敗はあっても3連敗はなかった
    J J ナ J J ナ J J ナ J J J J J J
    ───────────────
    ××○×△×△○○××○×△×
    今まで途中解任の経験がないクラブが決断するには決め手が
    なかったかも。まあ順位表を例年と比較すりゃもう降格に半分
    足突っ込んでるのは明白だが・・・
    逆にこの試合が0-2程度だったら解任はなかった可能性も
    新潟ならありえた。これがどっちに転ぶかねえ

  158. 158.

    黒崎が特別カスとも有能とも思わないが今の順位では新潟サポから叩かれるのは仕方ない
    それにしても楽観的すぎるような気がするけど
    黒崎以下の監督なんていくらでもいるよ

  159. 159.

    うち一回目の対戦終わってるから、監督人事がどうなるか気楽に見てられるな。

  160. 160.

    ろくな戦力与えてないのに黒崎だけが悪いかのように叩いてる点と、新潟スレでこのメンツで落ちるわけがないと張り切って選手の名前を羅列した現実見えてなさっぷりに皆衝撃受けただけだろw
    アンチどうこうなんかじゃねーよw

  161. 161.

    まあ黙って見てなって。自分の好きなクラブが叩かれても文句言うなよ。

  162. 162.

    ここ数年に抜けた選手でチームを作ってみたよ。
    FW エジミウソン PJ
    MF ヨンチョル マルシオ 千葉 松下
    DF ゴートク 永田 千代反田 西大伍
    GK 北野
    ボランチが薄い以外いいチームができたと思う。

  163. 163.

    ※139
    深夜の新潟スレのカオスっぷりを見たことがないのかわからんが知ったかすんなって

  164. 164.

    サイドバックって結構大事だよねぇ…

  165. 165.

    今の新潟の選手で勝ち点稼がせるのって相当難しいと思うけどね
    今まではサイドハーフにいい選手がいたり
    FWが強力だったりして勝ち点稼いできたけど
    今年はFWそこそこだけどサイドハーフがかなりしょぼい
    アランミネイロもヨンチョルよりいい選手とは全然思えないし

  166. 166.

    しかし降格枠3つで案の定の2つが早くも当確とは
    こんなんじゃまた中の下のクラブが手を抜くんだよな
    1/3くらい落とせそうすれば消化試合も減る

  167. 167.

    ※162
    地味なチームを二つ作ったんだ、ワシ等にしては良くやった。
    ジウトンだって使いこなせたんだ!

  168. 168.

    ※164
    他のポジションと違ってSBは
    「そういえばアイツ来てから勝ちが続いてるな」
    「考えてみると、アイツが消えてからまるで勝ってないな」
    ってしばらくたってから思うケースが多い気がする
    それだけ地味でそれだけ重要なポジションって事なんだろうけどw

  169. 169.

    フロントはやる気あるってのが見えただけでもいいんだよ

  170. 170.

    平井あたりを有効活用できる監督がくるといいね
    これからは組織で守るサッカーを! とか言い出しても出来なさそうだし

  171. 171.

    新潟サポの自意識の高さは異常やな

  172. 172.

    なんだろうね。
    別に新潟というクラブを批判してるんじゃなくて
    新潟サポと他サポの見解のズレを指摘しているだけなのにね。
    もちろん、新潟サポのアンチという訳でもないのだが。

  173. 173.

    過去の他チームからしても、このまま自滅するか賭けに出るかの2択
    監督批判というより、賭けに出るための理由が必要ってだけ
    で、暫定の後任はユース監督だそうで
    どうなりますかね

  174. 174.

    ※65
    うちが今監督を変えても、18位降格が16位降格になるくらいだろうさ
    浪費しないでおこうよ

  175. 175.

    スレに人が多いだけ。その分、とんちんかんな意見多い。
    戦力なんてもとから揃ってないし、「なんで平井?なんで矢野?」なんていうミスマッチな補充補強だらけ。
    それに加えて、主力を簡単に手放すフロントに問題あり。
    そこに今回の黒崎ときた。1年目はマルシオのおかげ、2年目は本当に偶々。そして3年目。そもそも居ることが間違い。
    ホームでは、去年の10月盟主戦から勝ちなし

  176. 176.

    ※173
    鞠とか監督続投で結果出てるし
    監督変えれば全てがうまくいくなんてガキの妄想

  177. 177.

    ※176
    今までの新潟は連敗しても連勝があった
    今年はそれが無い
    過去の黒崎に出来ていたことが今年は出来ていない
    今代えられるのは監督だけ
    単純にそれが全てだよ

  178. 178.

    監督解任でますます悪くなるという発想はないのね

  179. 179.

    ※178
    あるわ。ただ降格を待つくらいだったら、もがいて落ちる。それだけ

  180. 180.

    悪くなっても現状維持でも多少良くなっても降格
    この時期にこの勝ち点ということはそれだけ追い詰められてるんだが
    そのへんはボトムズじゃなと分からんかもなぁ・・・

  181. 181.

    ※177
    それをいうなら今まで新潟は悪くても監督途中解任はしてこなかった
    しぶとく残留してきた神通力が初めての途中解任で薄れるんじゃないかね

  182. 182.

    ※181
    神通力じゃなくて、連勝なら連勝する理由がそれぞれにあった。

  183. 183.

    ※181
    どうだろうね?
    ただ、ここまでの成績がJ1昇格以降最低なのは事実
    反町の1年目でも今より勝ち点取ってた

  184. 184.

    むしろこの戦力でよくやった方だろ
    毎年、主力抜かれすぎww

  185. 185.

    新潟がポジティブに考えたいのはわかるけど、ジリ貧という言葉が思い浮かぶわ

  186. 186.

    とうか、もう既にやるだけやったら諦められるって心境だけどね
    進監督獲得に掛けられる資金もいいとこ2千万程度だろうし、補強に使えるのもそんなに大きい額じゃないし

  187. 187.

    ※160、172
    仲間ハケーン
    この戦力で落ちるわけないというのは、
    09の柏、10の瓦、11の浦和、12の脚のことを言うのであって、
    決して今年の新潟に使っていい言葉じゃないwww

  188. 188.

    見解のズレって……
    大して試合も見てない他人事の大多数と全部きっちり試合見てる少数の間の多数決で決められてもな。

  189. 189.

    勝てないから辞めさせられる
    ただそれだけのことだ

  190. 190.

    黒崎嫌われすぎわろたw
    他に点取れる奴いないからエースのマルシオ中心のサッカーやったらマルシオのおかげ、エース引っこ抜かれてそれでもどうにか残留したら偶々って言われるんだぞw?
    誰も監督やりたくないだろ、そんなとこw

  191. 191.

    戦力揃ってるとか、釣られすぎ
    潟サポから見ても、揃ってないのは目に見えてるから

  192. 192.

    ※190
    既に指摘されてるけど、就任当初の黒崎さんはマルシオ中心のサッカーを「やらなかった」んだよ
    途中で変えたけど
    そのせいで初手から不信感もたれた面があって、どうもイマイチ評価が上がらなかった
    とうとうそいう言う不信感を払拭できないままになっちゃったけど

  193. 193.

    米188
    そうだね、そのとおりだね。新潟サポも他チームの戦力把握してるとは到底思えないけどね・・・
    客観的に見て新潟より純粋に戦力下なの札幌とせいぜい鳥栖くらいだけどね・・・
    現在残留争いのライバルである脚、鹿、桜、柏、宮、神と比べてみればいいのに。

  194. 194.

    J2あたりだと監督への感謝みたいなレスがつくもんだけど、新潟含めJ1の監督交代ってなんかドライだよな
    勝負の世界だけど、監督個人への敬意がほとんどない

  195. 195.

    しょうがないだろ、降格の有無があるから
    J2も今年から同じになると思うぞ

  196. 196.

    新潟が上に行けるとは言わんが、戦力と順位は比例しないもんだよね
    降格スレ見てても、新潟を叩く人は戦力戦力と呪文のように唱えてるけど・・・

  197. 197.

    戦力ないというだけで新潟を叩く人ってのがすごいなあ
    このスレみて新潟サポのイメージが変わったわ

  198. 198.

    黒崎さん、コーチ時代含めて5年半ありがとうございました。
    人間としてはいい人だった。
    監督に向いてなかったけど…
    ただ気になるのは後任監督…
    この戦力をどう使って行くのか、選手の補強は出来ないだろうし..
    でも、どんなんでもアルビは好きだから。愛してんよ。いつまでも。

  199. 199.

    ウチはポジティブになることも許されないんだなw

  200. 200.

    千葉が新潟のカウンターサッカー楽しくなかったって語ってたぞ。

  201. 201.

    ※188
    サポは選手に対して盲目的になることがあるからどっちもどっちだよ

  202. 202.

    黒崎はあの戦力でよく頑張ってたんじゃないと言ってるだけなのに
    「見てないやつが何を言う」「新潟のアンチばかり」だもんな。
    一応、ファンサカで新潟はいつも倍率が高いんで
    勝負チームを決める前に新潟の試合も見てたよ。
    結論として「この戦力ならこの結果も仕方ない」だった。

  203. 203.

    戦力云々は置いといてさ
    生え抜きの攻撃的MF(日本人のエース)をチームの軸として育てられるかどうか
    そこが結構重要だと思うね新潟は
    感情移入が今一歩だから、サポの減少はげしいんじゃあないのかな

  204. 204.

    新潟は早野のスクランブルアタックに夢スコアくらったの忘れたのか?
    もう少しいいイメージ持てよw

  205. 205.

    黒崎は他サポには高評価なんだな
    これなら今後他クラブから声がかかるのも難しくないね
    良かったよ

  206. 206.

    次の監督はあれだな・・・バルコムだな。
    バルコムはともかく、外国人にはアタリ印象が強い新潟が外国人監督を引っ張ってこれたら期待してしまうのですが。

  207. 207.

    新潟さんのバンディエラって本間?
    クラブにとってってよりかサポーターにとって移籍させたくない選手ってどこのクラブにもいるよなぁ
    させたくないったって新潟さんの財力だとそうもいかんのだろな

  208. 208.

    違約金払えないから辞任を強いるのは問題だろ
    短期的には違約金払わないから得しても、
    長期的にはまともな監督は来なくなるかも

  209. 209.

    ※208
    心配しなくても監督に3千万以上出せないから名の売れた人は無理なんです・・・
    今後も狙うのはS級取立ての方でしょうな

  210. 210.

    ※207
    本間だね。
    今後は亜土夢がそうなってくれることを願うばかり。

  211. 211.

    大井と例のクズを有難がっている時点で新潟サポは池沼ばかりだという事を察する事が出来ると思うが

  212. 212.

    毎年降格候補とネタにされ続けて、それでも中位に居続けることはできたが、いつかはこうなるとサポは思っていたよ
    確かに中盤のひどさや監督のギャンブル采配も問題だが、責任は池田会長をはじめフロント陣にあるのは明白
    ①「去る者追わず」をモットーに毎年のように主力引き抜かれて
    は、微妙な選手の補充で戦力維持を怠る
    ②↑なので生き残るためには監督が重要なのは一目瞭然だが、金がないの一言でコーチの内部昇格。
    ③目先の黒字のために、ファンサービスなど本当に重要な部分をバッサリカットし、5年で2万人が去った
    もし降格したら、スポンサーの多くは契約打ち切りという話も聞いているし、本当にここが正念場
    たとえ惨めになっても、生き残らなければこのクラブに未来はないよ

  213. 213.

    ※200
    ※208
    ※211
    わかり易すぎワロタ

  214. 214.

    ※193
    怪我人続出で少ない戦力がさらに減った鳥栖に逆転負けしたチーム
    それが新潟

  215. 215.

    現実が見えてない新潟サポに強いチームのサポの俺たちが現実を教えてやる(キリッって奴が多すぎてもう

  216. 216.

    やっぱコメント数が多いな

  217. 217.

    ホントにお説教好きが多いなここw

  218. 218.

    てか、新監督に旧ペとかどうっすか?
    個人的に、あのガッツポーズをまた観たいと思っただけだけど…

  219. 219.

    札幌、新潟はほぼ決まり。
    残り1枠に大宮、セレッソあたりが来るだろうな。

  220. 220.

    おい、※伸びてるからなんだと思ったけどお前らおもんねーぞ

  221. 221.

    まあ残留は余裕。

  222. 222.

    黒崎がいなくなって、勝ち点取り損えるかもだから焦ってんじゃね?www

  223. 223.

    ※221
    こらっ、そういう余裕ぶったこと言ってると
    またここの先生方に叱られちゃうだろ!

  224. 224.

    このコメ欄で自分のクラブが貶されてるっていちいちキレてる奴は自サポ専用の掲示板でも行けばいいんだよ
    ここ誰でも書き込めるんだから批判もあって当たり前だろうに
    つまんね

  225. 225.

    全然具体的な話が出てこなくて煽りあってるだけなのがなぁ
    予算もあって夢のある話じゃないからか次の監督についての予想談義もさしてないし、今後新潟はどうなるの?と言ったら戦力議論そのものがアンチ認定されるし

  226. 226.

    選手時代の知名度はあるけれど実績はない人がまた就任するんじゃないの
    神戸の西野みたいに実績ある人が新潟の監督になるイメージは湧かない

  227. 227.

    コメ多すぎワラタ。
    新潟サポは「こんなに強い俺達が降格するはずがない」とポジりたい。
    他サポは「おいおい、現実みろよ」とアンチよりも冷静なのが多いような。
    来年J2で試されようよ。
    甲府・千葉とアウェイ集客の強いチーム無くなりそうだから助けてよw

  228. 228.

    ここが偏った編集するのなんて今に始まったことじゃないやんけ
    それで「強いと思ってる新潟が~」「お説教する奴らが~」とかお客さんか

  229. 229.

    米228
    たしかに只の身内ネタとか、スルーされてるようなレスとか
    みんなの総意です!見たいな感じでのる時とかあるからなあ。
    身内で盛り上がってたエレクトリカルパレードの時も
    サポのマナーが云々言われて結構アレだったりしたし。
    あんな野次り合い毎年やってるのにね。

  230. 230.

    新潟はこれまで動員もよかったし、成績も中位だったから、煽られ慣れてないんだよな
    ファびょる奴が居るのもわかるわ。

  231. 231.

    別に負けてもいいんだよ、結果降格してもいいんだよ。
    でも最近はサッカーで一番大事な気持ちの部分が見えないんだわ。
    新潟サポの多くも黒崎さんと一緒に喜びたかったんよ。
    当たり前だよね、結構近くで見てきたんだから。
    でも今の状況で替えられるの監督だけだし、しょうがない。
    ここまでしちゃった以上、意地でも残留して決断は黒崎さんはじめ、
    全員にとって正しかったことを証明するしかない。

  232. 232.

    ※231
    その気持ち分かるわ。
    好きな人、慕われていた人で勝てるのが一番良い。
    でも結果が出ないからとても辛いし、何かしなければいけない、どうにかして欲しいからキツい事も言ってしまう。
    成長途中だけど良い選手は揃ってるし頑張れ、そして是非ウチのチームに選手を…

  233. 233.

    得点取れない前線がショボい。そんだけ
    黒崎代えても同じこと

  234. 234.

    まぁさすがに3年目の内容としたら酷すぎたかな
    選手はそこそこ揃ってる気がするし降格するようなメンツじゃないと思うしな
    黒崎は本当に自分発信の辞任だと思うけどな
    しかしなんか三浦が来そうで不安だな・・・

  235. 235.

    シーズンが終わった時に必ずJ1にいるという確信はある。
    ここで叩いてるやつの手のひら返しが見たいもんだ。

  236. 236.

    ※200
    去年レイソルにホームで虐殺されたとき、千葉ちゃんは途中交代したの。監督が交代の理由を「集中力がない」とか何とか言ってたのを聞いて珍しいなーと思った。ほとんど選手個人に公の場でそういうこと言わなかったから。
    千葉ちゃんは千代タンに感謝しなさいよ、彼が名古屋へ行かなければ試合に出られなくて広島へ移籍できなかったかもしれないんだし。
    数多の選手がもっと強いチームに行きたい、と言って出て行ったけど、新潟のこのしょぼい成績に君らは全く何の責任も感じないのかよ、と言いたい。待遇が良いから、とはっきり言ってくれたほうがすっきりするのに。マルシオみたいに。

  237. 237.

    ※236
    千葉が感謝すべきは自分の才能を見出して、
    広島に呼んでくれたポイチ監督だろう。
    なんで出て行った選手に感謝するのさ。

  238. 238.

    相馬さんにもう一度チャンスをあげてほしいな。。。いろいろ学習してると思うし。

  239. 239.

    そういえばついこの間、シャムスカのアルジェイシの監督契約が終わったらしいな。

  240. 240.

    ※236
    ポイチならサテでくすぶってる千葉でも良いもの持ってると見抜いて広島へ連れてってたと思うけど。

  241. 241.

    千葉の不幸は新潟で合わないサッカーやらされ続けてたことだな。
    「広島では後ろから見る風景が新潟とは全く違う。やってて楽しい」って言ってたぞ。

  242. 242.

    そらそうよ
    押せ押せサッカーとセンターラインガッチリは両立せーへん
    なお守備は

  243. 243.

    何でや!千葉の守備関係ないやろ!

  244. 244.

    千葉はCBじゃなくてボランチだから(現実逃避)
    空中戦?知らん

  245. 245.

    新潟サポが戦力的に遜色ないと思ってるのは仙台らしいから
    監督のやり方によっては上位も狙えるはずなのに、と批判の矛先が監督に向かったんだろうな

  246. 246.

    勝てなかったら批判が監督に行くんは当然やんけw

  247. 247.

    ※240,241
    新潟時代のCBは本意じゃ無かったのね。
    2010シーズン終了後に広島移籍の噂があった気がする。
     

  248. 248.

    シャムスカが来てガラッとチームカラー変わって上位フィニッシュとかいやだなあ

  249. 249.

    >>248
    シャムスカ時代の大分って、今思えばかなり優秀な選手が集まっていたじゃん。
    それ以前に何度も書かれているけど、シャムスカレベルの監督を呼べるお金はないだろ。

  250. 250.

    嫌いなチームじゃないから頑張って欲しい

  251. 251.

    千葉はCBだから(真実)
    いくら守備がボロボロでも現実逃避は(アカン)

  252. 252.

    でもまあ守備ボロボロなぐらいのCBがウチにはフィットする気がする
    でも千葉の空中戦とラインミスだけはどうにかならんのか…

  253. 253.

    マスコット朱鷺、ユニ赤白で 新潟FCで再出発でしょ。

  254. 254.

    柏戦を見てきたが、新潟が誇っていいのはGKの東口だけだった。
    不調の柏相手に完全に押し込まれていたし、
    粒ぞろいと言ってた攻撃陣は、ただのどんぐりの背比べ。
    新潟の現状は監督の問題なのではなく、戦力に相応しい結果だろう。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ